「アメリカンフットボール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメリカンフットボールとは

2024-03-23

anond:20240323135423

アメリカ人アメリカンを飲まない(アメリカン和製英語

アメリカ人アメリカンドックと呼ばない(コーンドッグと呼ぶ)

その国特有のもの海外の人が呼ぶ時に国名つけるんだから、これがアリならたくさんあるんじゃないの?

アメリカンフットボール」もアメリカじゃ「フットボール」だし

2024-01-31

anond:20240131163543

箱根と比べれば、確かに半分ですが・・・

野球走行距離 = 約0.7km · アメリカンフットボール走行距離 = 約2km · バスケットボール走行距離 = 約4.6km · テニス走行距離 = 約4.8km


プロサッカー選手走行距離の1試合平均は約10kmと言われています
多く走る選手走行距離12〜13kmで、最高で14km台を記録している選手もいます

2023-12-04

日本大学アメリカンフットボール部が廃部になるというニュースにあぜんとしています。同時に、ことの本質事実のものを見極めようとせず、感情に任せて「これだけ問題を起こしたのだから廃部は当然」などという世論があることに対して、なんともいえない失望感を覚えます

このタイトル文章なんだと思う?日本経済新聞記事なんだぜ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH021GL0S3A201C2000000/

70年代学生闘争で頭が止まってる爺さんかと思ったら

スポーツ庁かにも食い込んでるアメフト業界人間だった。

これぐらいあからさまなポジショントークをふてぶてしく声高に言えるくらいじゃないと政治絡みの仕事はできないんだろうな…

2023-12-03

削除したメールを見てたらこんなんあったわ

【【閲覧注意】】

change org 要素あり

日本大学アメリカンフットボール部廃部の撤回を求めます

18,849人がfkng TKMAさんのオンライン署名賛同しました。目標賛同数25,000を一緒に目指しましょう!

ワンクリック賛同

このたび、日本大学アメリカンフットボール部(通称フェニックス、以下日大フェニックス)の部員による大麻所持使用事件、相次ぐ学生逮捕などにともない、日本大学は同部の廃部を決定しました。

事件の重大さを鑑みれば、そのような決断に及んだことには理解を示しつつ、しかしやはり長い目で見た場合学生教育という観点から、「廃部」という結果ではない、別の道を選択することを要望いたしたく、デジタル署名活動を行うことを決断しました。

ここに、「日大フェニックス廃部」の社会的意義について私見を申し述べます

日大フェニックスには選手マネージャートレーナーなどのスタッフを含め、総勢で120名ほどの部員が在籍しているそうです(報道により部員数が明らかになったので数字修正しました)。有名な篠竹幹夫監督時代から日大フェニックスアメリカンフットボールを通じた人間教育に重きを置いた指導をしてきたと思われます。その伝統は今にも受け継がれ、時代に合わせた形で人間教育をしてきたのでしょう。そのような意味において、日大フェニックスは120名の若者たちの学舎(まなびや)であり、120名の若者たちが集う「核」となっているチームを解散するということの社会的損失は非常に大きいでしょう。

もとより日本人口減少という大きな問題を抱えています地球温暖化などの地球規模の課題解決していくためにも、これから若い世代をしっかりと育て、社会へと送り出すということは、今を生きる大人世代の責務だと思われます。これまで、日大フェニックスには問題があったことでしょう。しかしこれだけ多くの若者が集う場を社会からなくしてしまうことよりも、存続させて改革を図ることの方が、彼ら学生の生涯にとっても、そして日本社会にとっても、大きな意味があるはずです。「出来の悪い子は追い出してしまえばいい」という姿勢ではなく、視座を高く持ち、長期視点で考えるべきです。大学社会的レピュテーションを考えれば、いま廃部にしてしまうことは簡単かも知れません。しかし一度根絶やしにしたものは二度と再生しません。120名の若者目標ひとつに持ち、打ち込むものを持てるという環境を、今からゼロから作り上げることの困難さ、人的、社会的コストを考えれば、日大フェニックス大学にとっても、フットボール世界にとっても、そして社会にとっても、大きな財産であるはずです。廃部にするのではなく、もういちど立て直すということに向き合い、フットボール界や社会全体で若者の成長を見守る姿勢を保つべきではないでしょうか。

そのような観点から日本大学に対して、アメリカンフットボール部廃部の決定を撤回していただけるよう、署名を集めます。集まった署名林真理子理事長もしくは、然るべき大学の方に提出いたします。

廃部の手続きが履行され、部員たちがいなくなってしまえば、再生への道は閉ざされます時間がありません。一人でも多くの方に趣旨をご理解いただき賛同いただければ幸いです。

削除したメールを見てたらこんなんあったわ

【【閲覧注意】】

change org 要素あり

日本大学アメリカンフットボール部廃部の撤回を求めます

18,849人がfkng TKMAさんのオンライン署名賛同しました。目標賛同数25,000を一緒に目指しましょう!

ワンクリック賛同

このたび、日本大学アメリカンフットボール部(通称フェニックス、以下日大フェニックス)の部員による大麻所持使用事件、相次ぐ学生逮捕などにともない、日本大学は同部の廃部を決定しました。

事件の重大さを鑑みれば、そのような決断に及んだことには理解を示しつつ、しかしやはり長い目で見た場合学生教育という観点から、「廃部」という結果ではない、別の道を選択することを要望いたしたく、デジタル署名活動を行うことを決断しました。

ここに、「日大フェニックス廃部」の社会的意義について私見を申し述べます

日大フェニックスには選手マネージャートレーナーなどのスタッフを含め、総勢で120名ほどの部員が在籍しているそうです(報道により部員数が明らかになったので数字修正しました)。有名な篠竹幹夫監督時代から日大フェニックスアメリカンフットボールを通じた人間教育に重きを置いた指導をしてきたと思われます。その伝統は今にも受け継がれ、時代に合わせた形で人間教育をしてきたのでしょう。そのような意味において、日大フェニックスは120名の若者たちの学舎(まなびや)であり、120名の若者たちが集う「核」となっているチームを解散するということの社会的損失は非常に大きいでしょう。

もとより日本人口減少という大きな問題を抱えています地球温暖化などの地球規模の課題解決していくためにも、これから若い世代をしっかりと育て、社会へと送り出すということは、今を生きる大人世代の責務だと思われます。これまで、日大フェニックスには問題があったことでしょう。しかしこれだけ多くの若者が集う場を社会からなくしてしまうことよりも、存続させて改革を図ることの方が、彼ら学生の生涯にとっても、そして日本社会にとっても、大きな意味があるはずです。「出来の悪い子は追い出してしまえばいい」という姿勢ではなく、視座を高く持ち、長期視点で考えるべきです。大学社会的レピュテーションを考えれば、いま廃部にしてしまうことは簡単かも知れません。しかし一度根絶やしにしたものは二度と再生しません。120名の若者目標ひとつに持ち、打ち込むものを持てるという環境を、今からゼロから作り上げることの困難さ、人的、社会的コストを考えれば、日大フェニックス大学にとっても、フットボール世界にとっても、そして社会にとっても、大きな財産であるはずです。廃部にするのではなく、もういちど立て直すということに向き合い、フットボール界や社会全体で若者の成長を見守る姿勢を保つべきではないでしょうか。

そのような観点から日本大学に対して、アメリカンフットボール部廃部の決定を撤回していただけるよう、署名を集めます。集まった署名林真理子理事長もしくは、然るべき大学の方に提出いたします。

廃部の手続きが履行され、部員たちがいなくなってしまえば、再生への道は閉ざされます時間がありません。一人でも多くの方に趣旨をご理解いただき賛同いただければ幸いです。

2023-12-01

日大アメフト部 監督中村 敏英氏

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231201/1000099634.html

日本大学アメリカンフットボール部の薬物事件で、最初逮捕された男子部員の初公判が開かれ、

事件学内で発覚したことし7月の状況について「大学本部の人が寮に来て部屋をチェックし、薬物が入った缶が見つかった。副学長が持っていって、監督は『副学長に見つかってよかった』と話していた。副学長がもみ消すと思った」と話しました。


https://www.goodcoach.jp/nakamura/

2002年Xリーグ優勝

2005年全日本選手権優勝を経験

2004年アメリカアリーナフットボールリーグ参戦。

     Memphis Xplorersにてプレー

2006年現役引退オービックシーガルズコーチ

2010~2013年全日本選手権史上初の4連覇を達成

2017~2019年関西大学に在籍し、ヘッドコーチ経験

2014、2018年大学世界選手権日本代表コーチ

2020~2021年東京大学コーチ

2022年日本大学アメリカンフットボール部    フェニックス監督

https://dispo-lab.or.jp/archives/memberall/toshihide_nakamura

株式会社グッドコーチ 代表取締役社長

一般社団法人Di-sports研究所

とのこと。

マスコミはこれらの団体取材してほしい。

日大アメフト部 監督中村 敏英氏

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231201/1000099634.html

日本大学アメリカンフットボール部の薬物事件で、最初逮捕された男子部員の初公判が開かれ、

事件学内で発覚したことし7月の状況について「大学本部の人が寮に来て部屋をチェックし、薬物が入った缶が見つかった。副学長が持っていって、監督は『副学長に見つかってよかった』と話していた。副学長がもみ消すと思った」と話しました。


https://www.goodcoach.jp/nakamura/

2002年Xリーグ優勝

2005年全日本選手権優勝を経験

2004年アメリカアリーナフットボールリーグ参戦。

     Memphis Xplorersにてプレー

2006年現役引退オービックシーガルズコーチ

2010~2013年全日本選手権史上初の4連覇を達成

2017~2019年関西大学に在籍し、ヘッドコーチ経験

2014、2018年大学世界選手権日本代表コーチ

2020~2021年東京大学コーチ

2022年日本大学アメリカンフットボール部    フェニックス監督

https://dispo-lab.or.jp/archives/memberall/toshihide_nakamura

株式会社グッドコーチ 代表取締役社長

一般社団法人Di-sports研究所

とのこと。

マスコミはこれらの団体取材してほしい。

2023-09-14

日大アメフト部は今すぐ潰せ

アメフト部大麻覚醒剤出たのはまだいい。

よくはないけど、若気の至りってやつは誰にでもあるから前科つけてしっかり反省すればええ。

特に体育会系とかは抑圧された環境でやっとるやろうから

ハメ外しやすいのはある程度しゃーないと俺は思ってる。

レイープみたいに他人迷惑かけたわけじゃなし、自分勝手にチルってラリってる分にはまだいい。

 

でも、だ。

 

5日後とかいう異例の速さで練習再開した時の、日大アメフトアメフト部の主張はこうだったよな。

「本学は、アメリカンフットボール部に対して下した無期限活動停止処分8月10日付で解除しております。解除にあたっては、同部部員全員の潔白をその条件とし、このため全部員に対するヒアリング調査及び部員保護者の方々との対面並びにオンラインでのミーティングを行った結果、今回の事件個人犯罪である判断しました。このことにより、すべてをアメリカンフットボールにかけ日々精進している部員権利を守ることができると考え、無期限活動停止を解除した次第です」

部員保護者に対して、ヒアリング調査を行って身の潔白を確認したって言ったよな。

 

今回追加で現役部員9人の関与が明らかになったわけだが、

そいつらはヒアリング調査で嘘を言ったってことだよな。

話になんねーよ。

どうせまだいるんだろうけど、少なくとも今回発覚した9名に関しては自分もやったにもかかわらず

俺はやってません、無実です、今回捕まった奴が一人でやったことだからそいつだけ処罰しろって

そう言ったってことだよな。

全く信じてない俺が言うのもなんだが、スポーツマンシップはどこに行ったんだよ。

 

無理だよ。

バレてないからみんなで、とかじゃなくてもうそういう犯罪があるのはバレてて

本気で調べればあっという間に足がつくのもわかりきった上で平然とシラを切るような奴は

ごくごく普通に人間のクズだし、バカだよ。

自己保身しか考えてない犯罪者と、それを見抜くこともできない無能運営に部の再建なんて無理。

さっさと潰せ。

2023-07-31

おすすめツイートに一切興味のないメジャーリーグの話が流れてくるのを50回くらい「野球に興味がない」を押し続けてようやく流れなくなったと思ったのに

今度は「アメリカンフットボール」のタグをつけて同じメジャーリーグ野球)の話が流れてくるようになった

2023-05-01

5月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

トレーナー共はサイレンススズカ誕生日で湧きだっているが、こちとらアイルトン・セナの死亡日なんだゾ?

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

5月

2022-10-04

anond:20221004123931

映画ドラマは好きですか。絵画彫刻はどうですか。将棋チェス名人マッチを見られることはありますか。鍛えられたアスリートの肉体が躍動するのを見るのはギリシャ彫刻のようで感嘆いたしますしドラマ性がデザインされルールに組みこまれスポーツアメリカンフットボールなど)のゲーム行方を鑑賞するのは興味深いですよ。特に複雑なルールブックのあるスポーツはそれ自体が良くデザインされた作品なので、複雑な機械が動いて機能しているのを見るような美しさがありますよ。

2022-06-17

茗荷ってあれが大人の姿なのかな

本当は、あの形が新芽なので

収穫せずにいると

白い茎みたいなのが、ズンズンズンズン伸びて

地上1mぐらいになって

うその頃には、つぼみ状のあれはアメリカンフットボールぐらい巨大に成長するんだよね。

鬱蒼としげる広大なミョウガ

初夏、満月の明るい夜に

その巨大なつぼみ手拍子を打つような大きな音を立てて

中に入ったたくさんのミョウガが周囲に弾け飛ぶ

今年のミョウガは大量だなぁと

一列になって歌いながら大勢農民たちが

腰をかがめ、収穫したミョウガ背中のカゴに手慣れた様子で入れていく

休憩時間には、キャッチボールなんかしちゃったりして少し楽しそうだし

そんな風景

コロナが終わったら、アメリカ南部で実際に見てみてみたい

そんなことを考えながら

今晩は素麺をを茹でている

いったい何州に行ったら見れるんだろう

2021-07-02

ツール・ド・フランスはゆるいスポーツ

ツールというか自転車レース全般ね。

基本的ヨーロッパ発のスポーツルールが緩い。

テニスサッカーあんな速い球をひとりの審判ジャッジしてるし、ゴルフなんかはやろうと思えばボールをコッソリ動かすこともできる(昔は)。

野球アメリカンフットボールみたく厳密にルールを当てはめてプレイするのはアメリカ発のスポーツだ。

ツール・ド・フランスに代表される自転車レースのゆるいエピソードはググれば出てくるし、動画でも見られたりする。

でも今回の騒動運営はかなり厳しい対応をした。

今後はレース雰囲気が変わるようになるのではないかと思う。

2020-12-06

[]タッチダウンパス

アメリカンフットボールにおいてタッチダウンに直接繋がるパスのこと。多くはクオーターバックからの長距離パス一か八か戦術

転じてバスケットボールサッカーでも似たようなパスタッチダウンパスと呼ぶ。

バスケットボールではバックコートで奪ったボールをゴール下に走り込んだ味方に直接送るロングパス

サッカーでも似たような感じだが、アメフトバスケが速攻なのに比べ、サッカー場合説明を読む限り遅攻で使われる気がする。オフサイドライン付近に4、5人のアタッカーを待たせておいて、後方でパス回しをしていたディフェンダーが機を見てロングパス供給する感じのようだ。キックオフと同時にそんな感じのことをやってるケースは見たことがある。あれは速攻だったか

2020-06-16

アメリカ黒人差別問題適当解説

勤勉で人格者黒人黒人と言うだけで同ランク白人と比べてキャリア形成が難しいというのは差別だと思うし今すぐなくなって欲しいと思う。

TVで流れているような暴徒と化したり犯罪を犯す黒人逮捕する事のどこが差別なのかさっぱりよくわからない。肌の色関係なくやっちゃいけない事したら捕まるでしょうよ。

適当解説しよう。間違っていたら各位補って欲しい。

 

前者が実は滅茶苦茶大切である。ところが、これが今すぐだなんてずっと前から延々言ってるくらいになかなか解決しないのだ。何故解決しないかと言うと差別アメリカ社会の中で最早システム化されてると言っていいくらいなレベルからだ。その大前提にはアメリカは強烈な民主主義資本主義社会だということがある。要するにエゴがぶつかるのだ。

金持ちはお前ら頑張ればチャンスはいくらでもあるじゃないかという。しか貧困者はチャンスは金持ちしかないという。教育を見れば分かる。日本だって同じことが起きている。アメリカは超絶酷くて貧困解決しない限り、あんなクソ高い学費貧困者に払えるわけがない。その他諸々、強烈な貧富さをどうにかしないとどうにもならない。だから殆ど貧困黒人は諦めるしかない。

スポーツ選手音楽黒人が多いのは、それが得意だからじゃなくて、そっちの分野だとそうした問題にあまり囚われずに済むから、という理由が大きい。だからジャズブルースなど優れた音楽が発達し、バスケアメリカンフットボールなのであるしかしそんなの一部の黒人しかチャンスは得られない。そんなこんなでずっと差別状態のまま生きていなければならないという厳然たる事実がある。

これが白人社会への恨みつらみの基底にどかっと居座り続けている。あいつらだけ結局いい思いをしていると。フェミニズムが言うよね? 男性優位社会だって。それとほぼ相似形。ともあれそんなだから実質的差別解消なんて全然無理な状態なのである。だからアファーマティブアクションなんて無理からにでも雇用格差や就学格差をなくそうと、人種(だけじゃないけど)で採用人数を人口構成に応じて平等しろなんてやってる。

ところがこれが白人層に反発を受ける。白人だって貧困層はあるからだ。だからなんであいつら黒人けが得するんだ? とこうなる。そしてまたそこで対立するので、トランプが今度は少数派優遇をやめると言い出した。

 

こんな感じで超絶ややこしいのである

  

そんな差別状態の中で、繰り返し繰り返し何度も何度も警官黒人暴行を受け殺されたりする。理由などどうでもいいのである。結果が差別的だから黒人たちが怒る原因になってしまう。アメリカ銃社会からとにかく警官自分たちが殺されないように、日本より遥かに神経質なのである

逆らったら殺されるというのは、逆に言えば警官自分たちが殺される可能性もあるからである黒人犯罪比率が高いというのは、当然貧困からだ。刑務所に行ってみると分かる。どう考えても人口比率から考えれば黒人はほぼ倍くらいいる。そして次が大事だけれども黒人被害者も多い。

から白人は、黒人ばっかり問題を起こしていると思ってしまう。お前ら黒人同士で問題解決しろだなんて思っている白人は山ほどいる。しか犯罪比率などが黒人に偏っているのはそもそも差別があるからなのだ

これを全然白人層は理解しようとしない。調べてみたら、差別などないと思っている白人は凄く多いのだ。何故か分かるだろうか? もう差別ことなどややこしいから考えたくないからだ。だってなくならないんだもん。知らんやん、悪いのは黒人だろ? とこうなる。するとそこでまた黒人は怒る。差別はまるで解消していないのに何故白人層はそんな身勝手なことを言うのだ。お前ら白人奴隷としてアフリカから無理やり連れてきたからこうなったんだろう、と。

こうした、滅茶苦茶意識差のある黒人層と白人層が共存し、かつ実は共存できていない現実がある。そして、コロナイライラしているところにまた黒人警官に殺された。延々とずっと問題になってて警官はボディカメラまで付けて、何か問題があればすぐ公開しなければならない状態になっているのに、そんな事お構いなしに殺されるのである

もちろん、それは実際には職務からそうしているのだけど、そうした差別社会という前提で見ると、結局突き詰めると差別があるからこんなことになるとしか思えないのである。で、最早限界だと、デモ自然発生し、それに乗じて暴動まで発生する始末。

  

何年か前にクラッシュという映画が公開されてアカデミー賞を取った時、黒人層の多くはこの映画批判した。見方にも依るのだけど、差別問題のものを正面から扱っていないのは明らかだったからだ。差別のものを解消しない限り、こんな映画は何の意味もない、解消しなくったって良いのか、と言わんばかりにしか見えなかったかである。のほほんと白人黒人交流を描いている映画はほんとに黒人社会に嫌われている。総じて言えば、だけど、あまり良く思っていないのは事実だ。

 

以上ざっくり、ほんとにざっくり説明してみ増田

丁寧な説明ネットいくらでもあるぞ。

でもめっちゃ難しい。適当にまとめないとわけわからん

anond:20200615201918

2019-09-20

anond:20190920014741

違うよ。

フットボール」は、ずっと遡っていけば確かに祭りだけど、より直接的な起源学生スポーツで、イギリス各地のパブリックスクールごとにルールバラバラだった「フットボール」を、「協会つくってルール統一しようぜ」って言って作ったのが「協会フットボール」ことアソシエーションフットボールサッカー

からこのブコメで言われている

“未だに欠陥だらけのスポーツで、どっかのチームがルールの穴を突いたプレーをすると、その穴を埋めようと毎年新しいルールが追加されていく” 大量パッチを当てて、安定版を作るという方向にいかないのは何故だろ - iTaroのコメント / はてなブックマーク

「大量パッチを当てて作られた安定版」がサッカーだよということになる。

で、そのときの話し合いで「こんなルール同意できるか!」って脱退して別の協会を作った人たちがいて、それがラグビーフットボールの始まり

フットボール」という枠内にサッカーラグビーが作られたのであって、フットボールがそのままサッカーになったのではない。

「ややこしいのでサッカー以前のフットボールサッカーと呼ぶね」は本当にややこしいのでやめたほうがいい。

ちなみに、そのラグビーアメリカに伝わって、やっぱり各校でルールバラバラになって、それを統一しようとして生まれたのが「アメリカフットボールであるアメリカフットボール

ちょっと前に書いたこっちも読んでね。

anond:20190608123827

2019-06-09

詳しくないのにコメントしてしまった恥ずかしい人達

が、このブコメ一覧に多数居たのでまとめた→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/4years.asahi.com/article/12425062

b:id:mr_yamada 毎年夏に炎天下野球場若い才能を潰す大会主催する朝日新聞社らしい記事だなぁ。幹部丸刈り強制に乗ろうとする女性逸話美談にするのね。

アメリカンフットボールのアの字も知らん奴が無理にコメントしようとすると

朝日新聞サイト?じゃあ高校野球と同列だろう」という連想からひねり出すしかないよね

しかし今回の関学は誰も丸刈り強制なんかしてないので完全な誤読である

しかもこいつ1つ前のブコメ

『口を開けば皮肉や嫌味、罵倒ばかりが出てくる人が一部にはいますね』

だとさ。投げたブーメランに早速自ら刺さりに行くスタイルかよ

hituzinosanpo “丸刈りにしたからと言って、勝てるわけではない。チームがいい方向へ向かう訳ではない。それでも、チームを前に向かせるために自分たちにできることは何かと考えた結果が、丸刈りだった。” 精神論ですね。はい

この人は『精神論ですね』と言っただけで"精神論は悪"とまでは言ってないが、以降"精神論=悪"と捉えたエコーチェンバーコメントがチラホラ。

例えば↓

これを好意的記事と読むと個人的には違和感しか感じない内容/ただ、このサイト親玉夏の甲子園主催者(朝日新聞)だと思うと「ああこういう価値観なのね」と冷ややかな目線で見てしま

さすが高校野球朝日新聞だな。おぞましい。

高校野球は知っていてもアメフトを知らないなら、アメフト記事に無理にコメントしなくていいんだよ。


実際にプレーした経験がなくても、普段から大学アメフトを観たり記事をチェックしてる人なら、

彼らが科学的、合理的練習をやりまくって、やりまくって、やりまくってる事を知っているし、その上でほんのちょっと精神論気合を上乗せしたのが理解できる。しかアメフトに何の知識も興味もないし、日本語の読解力も低い人は、今回の記事だけを雑に読んで"精神論メインの前時代的な練習ばかりしている"という雑なイメージで捉えてしまうのであろう↓

スポーツ大リーグ大谷くんだけ見ていて、こういう記事を見ると、日本スポーツ見なくて良かったー、と深く思う。心が曇るわ。俺はスポーツが好きだったけど、こういうアホな軍隊生活ダメで諦めたよ。クソが

uehaj 負けたので科学トレーニングをした、とかにしてほしい。

何度も言うが科学トレーニングなんてとっくにやりまくってる。関学だぞ?

星つけてる人も恥ずかしいね

なんだこの記事……って思ったけど、朝日だったので納得。高校野球といい、スポーツの話になった瞬間、知能が下がる現象について誰か名前をつけて欲しい。

自己紹介かな?

2019-06-08

スポーツを考えた人たち

ラグビー

ウィリアムウェブエリス

1806年まれイギリス出身

1823年、パブリックスクールラグビー校で行われていたフットボール試合中に、エリスボールを持って走り出した。

このエリスの反則行為こそがラグビー起源である、という説が広く知られている。

当時、イギリス各地のパブリックスクールでは、それぞれにルールの異なるフットボールプレイされており、

そのなかでラグビー校で行われていたフットボールこそが、後のラグビーに多大な影響を及ぼしたこと事実であるが、

エリスエピソード自体一種神話であり、本当の出来事だったという証拠は見つかっていない。

とはいえ、他に名の知れた人物がいないこともあり、ラグビー発明者と言えば、いまでもエリスが挙げられるのである

ラグビーW杯トロフィーは「ウェブエリスカップ」と呼ばれる。

野球

ウィリアム・ウィートン。

1814年生まれアメリカ出身

野球の原型は、クリケットラウンダーズ、あるいはタウンボールといった競技だとされるが、

それを現代的な「ベースボール」に仕立てあげたとされる人物は何人か挙げられる。

1907年、「南北戦争英雄であるブナー・ダブルデイ将軍が、1839年クーパーズタウン野球を考案した」との調査結果が発表された。

この説は長く信じられており、クーパーズタウンには野球殿堂が建てられたが、やがて全くの無根拠であったことが明らかとなった。

次に、1842年にベースボールチーム「ニッカボッカーズ」を設立した、アレクサンダー・カートライトが「野球の父」として知られるようになった。

ニッカボッカーズが1845年に明文化した「ニッカボッカールール」が現代野球の元になったとされているからだ。

ただ、1857年ニッカボッカーズが野球の人数(9人)・イニング数(9回)・塁間(90フィート)を定めたとき

カートライトは既にニッカボッカーズを離れており、ドク・アダムスがチームのリーダーとなっていた。

アダムスはその後、1858年から1862年まで全米野選手協会に参加し、ルールの整備を主導していた。

そして、最近研究によると「ニッカボッカールール」は、別のチームであるゴッサムクラブ」のルールを受け継いだものだとされている。

ゴッサムクラブルール制定に携わり、それをニッカボッカーズに持ち込んだのがウィリアム・ウィートンだった。

サッカー

ベニーザー・コブ・モーリー

1831年まれイギリス出身

弁護士となってロンドンに出てきたあと、1862年バーンズフットボールクラブ設立した。

1863年、彼は新聞寄稿し、フットボールルール統一、およびそれを行うための団体設立提案した。

同年、各地のフットボールクラブパブリックスクール代表ロンドン居酒屋会合し、

ザ・フットボール・アソシエーションFA)が設立された。

モーリーFA書記に任命され、「ロンドンルール」と呼ばれる統一ルール草案を作りあげた。

このときボールを持って走ってはならない」「相手のスネを蹴ってはならない」というルールが導入され、

それに反対するフットボールクラブFAを脱退して、代わりに「ラグビーフットボールユニオン」を1871年設立した。

これによりアソシエーション・フットボールサッカー)とラグビーフットボールとが分立することとなったのである

また、モーリー統一ルールに基づく世界初公式試合プレイヤーの一人でもあった。

これらの功績により、モーリーは「現代サッカーの父」とみなされている。

テニス

ウォルター・クロプトン・ウィングフィールド

1833年まれイギリス出身

軍人であると同時に発明家でもあった彼は、

それまで室内で行われていたテニスを芝生の上で行う「ローンテニス」を考案して、1874年特許を取得した。

ラケットネットなどをワンセットにして「スフェリスティキ」と名付けて売り出し、大成功を収めた。

ローンテニスは急速に普及し、1877年には第一ウィンブルドン選手権が開催された。

当時、芝生でテニスを行う試み自体はいくつかあったものの、発明者としての名声はウィングフィールドに帰せられている。

アメリカフットボール

ウォルターキャンプ

1859年生まれアメリカ出身

当時、アメリカ各地の大学バラバラだったフットボールルールを、

ラグビーベースにしたもの統一しようという機運が生まれたことで、

1876年に「アメリカ大学フットボール協会」が設立された。

そして1880年会議において、イェール大学主将だったキャンプは、

フィールドプレイヤーを15人から11人にまで減らし、

さらに「スクラム」をやめて「スクリメージ」を導入することを提案した。

1882年に導入された「ダウン」制と合わせて、ここにアメリカフットボールの基本ルールが完成した。

彼はその後も、アメフト黎明期におけるルール整備の中心人物だった。

このためキャンプは「アメリカフットボールの父」と呼ばれている。

バスケットボール

ジェームズ・ネイスミス

1861年まれカナダ出身

1891年マサチューセッツYMCA非常勤体育教師となった。

冬季に屋内でプレーできる学生向けのチームスポーツとして、

サッカーラグビーラクロスなどをベースに、ネイスミスは新しく安全競技を案出した。

まず柔らかいサッカーボール使用し、

激しい接触プレーをなくすためにボールを抱えて走ることを禁止し、

さらシュート身体で防ぐ必要がないようゴールを頭上に設置した。

ゴールには桃の籠を使ったので「バスケットボール」と名付けられた。

現在、全米大学男子バスケの年間最優秀選手賞にその名が冠されている。

バレーボール

ウィリアム・G・モーガン

1870年まれアメリカ出身

1891年ジェームズ・ネイスミスに誘われて、彼の勤めるYMCA入学した。

卒業後は体育教師となり、別のYMCAに勤務した。

1895年モーガンバスケットボールよりもさら安全な屋内競技として、

テニスバドミントンハンドボールなどの要素を混ぜ合わせてバレーボールを考案した。

当初はバドミントンから取って「ミントネット」という名前だったが、

試合を見ていた教授がこれを「ボールをボレーする競技」と看破して

「ボレーボールバレーボール)」という名称提案した。

2019-05-28

サッカーラグビーアメフトの違い

サッカー

かいボールコントロールしづらいので、選手が満遍なく散らばり、短いパスをつないで相手のゴールに迫る形になりやすい。

ポジションとしては、前に行くほど攻撃選手、後ろに行くほど守備選手、という大まかな役割分担がある。

身体へのタックル禁止されているので、選手同士の身体接触は肩をぶつけるくらいしかない。

とはいえボールごと相手身体を刈るようなプレーはあり、まったくの安全というわけではない。

ラグビー

前方にパスができないので、横一列に並んだ状態で横へ横へパスをつないでいくような形になりやすい。

倒されながらも少しずつボールを前方に運んでいってゴールエリアまで持っていく、というイメージである

ポジションは、相手ボールを奪い合う「フォワード」と、フォワードからボールを受け取って走りだす「バックス」に分かれる。

アメリカンフットボール

すぐにプレーが止まるので、短く区切られたプレーを繰り返していくイメージである

そのため、あらかじめ「こう投げる」「こう走る」という作戦を決めておきやすい。

ラグビーは後方にしかパスを出せないので、敵はだいたい前方にいて、タックルは正面から行われるが、

アメフトは前方にパスを出せるので、ボールを取った瞬間に後ろからタックルを受けることもあり、ラグビーより危険である(ので防具をつける)。

選手交代に制限がないのでポジションごとの専門性が強まりプレーが止まりやすいこととあいまってアメフト戦略性を高めている。

2019-01-25

ハリー・ポッターと賢者の石

登場人物

ハリー主人公。13歳。実は魔法使いの子供。非魔法使いの家で過ごしている。

ポッター:屈強な黒人ラッパー魔法使い魔法よりラップが得意。

ロン:一般魔法使いハリーポッター親友

ハーマイオニーエマ・ワトソン

マルフォイ:嫌味なやつ。

ヴォルデモート:名前を呼んではいけないあの人と呼ばれる悪の魔法使い。13年前にポッターとのラップバトルに負け、ハリーの額に雷型の傷をつける。

 

用語解説

賢者の石:魔力パワーが恐ろしすぎるやばい石。ヴォルデモートが求めている。

ホグワーツ魔法魔術学校魔法使いラッパー学校。4つの組分けがあり、その組間での競い合いも魅力的な世界観の一つ。

クィディッチ魔法界のアメリカンフットボールみたいなもの

マグル:非魔法使い人間のこと。

2018-10-24

日本

ある大学は、私学助成金支給停止保留が決定された10月23日企業との就職懇談会を開催していた。

その場で挨拶した学長は「春先からお騒がせしているが、この場に集まった企業から応援されているように感じる」と、さすがの前向きさを見せた。

そして乾杯に先立ち壇上の理事長は、「傘下のアメリカンフットボール部の、ただの反則ですよ。反則が話題になるのはおかしいが、話題になったからには仕方ない。名誉回復を図っていく」と言い放った。

唖然とした。

2018-05-29

本年5月6日に行われました関西学院大学アメリカンフットボール部と私たち日本大学アメリカンフットボール部の第51回定期戦での私たちチームメイトの反則行為について、ケガを負ったQB選手とご家族の皆様にお見舞いを申し上げるとともに、関西学院大学アメリカンフットボール関係者の皆様、関東学生アメリカンフットボール連盟その他の関係者の皆様に、多大なご迷惑とご心労をおかけしてしまたことを、私たち日本大学アメリカンフットボール選手一同、心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。また、私たち行為によりアメリカンフットボールという競技のものへの信頼が損なわれかねない状況に至ってしまたことについて、アメリカンフットボールを愛する全ての皆様、そして社会の皆様に深くお詫び申し上げます

今回の件が起こってから私たちは、どうしてこのようなことになってしまったのか皆で悩みながら何度も話し合ってきましたが、まだ明確な答えが見つけられたわけではなく、これからも話し合いは続けていきたいと思います。また、これから捜査機関による捜査大学が設置する第三者委員会調査が行われるようですので、私たち全面的に協力して、その結果も待ちたいと思います。なお、それらの捜査調査に際しては、関係者の皆様にも、私たちが信じているチームメイトのように、誠実にありのまま全てをお話しして、その責任をしっかり受け止めて頂きたいと思っています

ただ、少なくとも、私たちは、私たちの大切な仲間であるチームメイトがとても追い詰められた状態になっていたにもかかわらず、手助けすることができなかった私たち責任はとても重いと考えています。これまで、私たちは、監督コーチに頼りきりになり、その指示に盲目的に従ってきてしまいました。それがチームの勝利のために必要なことと深く考えることも無く信じきっていました。また、監督コーチとの間や選手間のコミュニケーションも十分ではありませんでした。そのような私たちのふがいない姿勢が、今回の事態を招いてしまった一因であろうと深く反省しています

私たちは、日本大学アメリカンフットボール部全体が生まれ変わる必要があることを自覚しています。今後、具体的に何をしていかなければならないかについては、これから選手一同とことん話し合って決めていきたいと思います。ただし、絶対必要だと今思っていることは、対戦相手アメリカンフットボールに関わる全ての人々に対する尊敬の念を忘れないこと、真の意味でのスポーツマンシップ理解して実践すること、グラウンドではもちろんのこと、日常生活の中でも恥ずかしくない責任ある行動を心がけるなど常にフェアプレイ精神を持ち続けることを全員が徹底することです。そのために何をしていく必要があるのか、皆様にご指導頂きながら、選手一人ひとりが自分自身に向き合って考え抜くとともに、チーム全体でよく話し合っていきたいと思います

そして、いつか、私たち日本大学アメリカンフットボール部が、部の指導体制も含め生まれ変わったと皆様に認めていただいた時には、私たちが心から愛するアメリカンフットボールを他のチームの仲間たちとともにプレーできる機会を、お許しいただければ有難いと思っています。また、そのときには、もし可能であれば、私たちチームメイトにも再びチームに戻ってきてもらい、一緒にプレーできればと願っています

私たち選手一同の今の思いは以上のとおりです。私たちは、今回の件の深い反省のもと、真剣に、謙虚に、一丸となってチーム改革を実行していく所存ですので、どうかご指導のほど、よろしくお願い致します。

平成30年5月29日

日本大学アメリカンフットボール選手一同

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん