「汚部屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 汚部屋とは

2022-06-19

anond:20220616223158

自分も1人暮らしの頃、部屋が散らかってたけどマシになったので3つのコツを。

■ 3つのルール

1. 物は床に置いてはいけないルール自分も床やベットに座ってはいけない。これ絶対

2. 燃えるゴミプラごみの回収場の前日の夜に携帯アラームをかけて必ずこまめにゴミを捨てる。溜めない。

・食べかけや、後で使うかもしれない物は捨てる。

ポイント

汚部屋必要な物+不必要な物+ゴミ+汚れ が混在する状況だ。

・まずは毎週ゴミを必ず捨てる。床が見えるようになるので掃除

これで一般的な散らかった部屋にレベルアップだ。

テーブル椅子またはソファに座るんだ。

床とベッドに座ってはいけない。座椅子もだめ。

実は、部屋が汚い人間は全員、床かベッドに座っている。

ゴミを置いてもいいスペースが広がり、立ち上がるのも億劫になるのでゴミ箱まで辿り着けなくなる。

散らかして良いのはテーブルの上だけにするんだ。

必要ものを残して、不必要ものを捨てる

「もしかしたら使うかもしれない物」を捨てるんだ。勇気を持て。信じてくれ。99%使わない。必要になったら都度買えばいいんだ。大した出費じゃない。

整理するのは必要な物だけだ。他は捨てるんだ。

実は君ら以外の全員がそうしてるんだ。

思考が整然としないから部屋が汚いんじゃない、逆。

部屋が汚いか思考が狂ってくるんだ。

人間脳みそってそうなってる。汚い部屋で脳がリフレッシュリラックス出来ていない。

掃除は習慣だ。癖で身につく。綺麗好きになる必要はないよ。安心してくれ。

anond:20220619104245

2つしか事例を知らないけど、俺の知ってる汚部屋主の実家汚部屋じゃなかったよ。

anond:20220619104245

ワイ親も汚部屋だったわ

というか物を溜めこむクセがあるんだよな

ハイブラなら気持ちはわかるけど、ばった屋で買った安物のTシャツやトレナーを10年以上保管するから

どう考えても衣料品耐久性年数超えてるでしょって思うがそれもOKにする

だが着ないのだわ、ただ保管しているだけ、なのに捨てると怒る

服だけじゃなくてあらゆる物がそんな感じ

ワイもその特性をしっかり受け継いだので服はワンシーズン5パターンにしてる

着飾る必要が出たらその時にマネキン買いするの精神

汚部屋主の親も大抵汚部屋

それが発達障害によるものなのか貧困によるものなのか鬱によるものなのかは知らないが

大抵はそう

anond:20220616223158

これ書いた増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20201129081209

私の場合自分の1R、元増田はご実家ということで大変さは比較にならないと思いますが、

とりあえずご自分の部屋のことだけに絞って私の経験から言えることだけお話します。

とりあえず、まずは、ゴミを捨てることだと思います

お部屋にあるものゴミかそうでないか区別がつかない状態ではないかと思いますが、

多いのが紙とわかっているなら、紙に絞って進めるのがいいと思います

たとえば段ボールなどを用意して

・いるもの

・いらないもの

・今は判断できないもの

分別します。

(まず地域古紙の出し方を調べたほうがいいかも知れません。地域によっては段ボール古紙を入れて出せなかったりするので)

いらないもの基準は、たとえばここ一年見返していないものや、ネット等で再取得が可能そうなもの、のように決めてしまうのがいいと思います

いるものをどこに入れるか……とかは後回しでいいです。必要になったらいるものボックスを漁れば良いので。

ともかく、いる、いらん、今はわからん!でテンポよく分別してくと、なんとなく、ゴミ捨てハイみたいな気持ちになってきます

一通り3通りに分別し終わったら、「今は判断できない箱」を見直します

「……なんでこれ、一旦保留にしたんだ……?いらないじゃん………?」みたいなものがたくさんあるので、それも「いらない箱」に入れます

あとはいらない箱を捨てるだけです。

本や洋服等についても同様の手順です。

整理をする、収納する、清潔に保つ、

などは、自分が部屋の中に何があるか大体把握できてこそ可能になります

ものが多すぎると自分の把握のキャパティを超えてしまます

まずは自分キャパティ内までものを減らすことが先決だと思います

ある程度ものが減ったら、収納のことを考えてよいとおもいます

片付けトントンさんのブログ動画おすすめです。

どこから片付ける?「汚部屋の片付け方」初心者向け8ステップ

https://kataduke-tonton.com/blog/howto/13275/

掃除は、どんなに途方もなく見えても「やれば終わる」仕事です。

他人を頼ったりすることもしてもよいと思います

快適な暮らしを手に入れることができるよう、祈っています

https://anond.hatelabo.jp/20220616223158

自分アパート一人暮らしだったけど20年位住み続けて自分じゃどうしようもない位の物量に押し潰されそうになってたので、この人の気持ちはよく分かるわ。

どうやって脱出出来たかというと結局建替えに伴う立ち退きでという外的要因によるもので、さすがに追い詰められると片っ端から処分する踏ん切りもつくし、最後に残ったガラクタ廃品回収業者に何万円か払って全部持ってって貰った。

引っ越した後は以前の反省があって、なんとか汚部屋にならないように維持出来てるので、やはりグレートリセットでイチからやり直しするのが良いと思う。がんばれ。

anond:20220616223158

自分大学生一人暮らししてそこからだなあ、汚部屋になったの

実家暮らしの時にはそこまでじゃなかった

自分の部屋はあったし小遣いもあったけど、買ったのは参考書文房具マンガ、そんなもんだったから、物が増えなかった

大学でそこそこ部屋が汚くなり、本格化したのは社会人になってからだな

自分で稼ぎ好きなように買う、捨てない、整頓して仕舞い込むがしま場所も無くなる、あとはもう一直線

いろんな汚部屋対策本とか読むけど、理解はできても腑に落ちない、捨てるができない

anond:20220616223158

汚部屋とまではいかないけど、よくものが部屋で消える(見つからなくなる)、捨てられない等の癖は脱却できた者です。

脱却できた原因の一番は実家を出たこと。

自分の部屋を自己責任で持つようになると0〜100まで全て自分で決めた配置、自分のものなので綺麗にしようという気になる。

クッション1つでも寝る前に決めた位置にないと部屋が汚い気がして嫌になります

実家にいるとなんだかんだ生活他人が介入してきて散らかる言い訳ができちゃうからね。

大きなお世話かもしれないけど、衝動買いする癖があったり、収集癖があったり、片付け途中で別の事に気を取られて片付け出来ないとか、

汚部屋以外にも部屋が汚くなる原因があるならADHD疑ってもいいかも。診断とかは必要ないけど、ADHDの傾向があるってわかれば当事者さんたちのお知恵を拝借するのが1番の近道なので。

2022-06-18

電子書籍にしたら漫画を繰り返し読まなくなった

汚部屋で物が散乱していて、以前買っていた紙の漫画がそこら変に積んであって、それは暇なときに手にとって読んだりするけど、電子書籍は買ったときに2,3回読んでそれっきりだな。

2022-06-16

ゴミ屋敷に住んでるけど生活をやりたい

助けて〜

タイトル通りです。ゴミ屋敷に住んでるけどどうにか生活したい。当方実家ぐらし大学生です。

解決したいこと↓

重要なモノ、書類を失くす

現在の状況↓

自分の部屋アリ。小学生の頃のプリントからまり大学課題に至るまでが全て地層状に積み重なっていて、とにかく「紙」が多い。本も多い。床が見えない。

「大切な物入れ」を作ってそれ自体を紛失(見失う)、社会的信用を失う、ということを何年も何年も繰り返していて、正直とてもつらいです。そしてその中途半端使用されている「大切な物入れ」や日記帳ToDoリストなどの挫折した跡がまた、部屋を圧迫している原因そのものでもあります

明日の持ち物を正しく揃えるために、今日の私は一体何をすれば良いのでしょうか?

ちなみに大学教科書は今のところ一つのリュックに押し込めているので全て把握できていますが、後期や次年度のことを考えると、このままでは100%失くしてしまうなと思っていて、なるべく早めに手を打ちたい所存です。

…………わかってます、どんなことでも小さなことからコツコツと習慣化して、やがて大きなことを意識せずにできるようになる、それは頭では分かっているんです。

でも、毎日部屋を見るたびに、何かしらの生きる力みたいなものが失われる感覚があるんです。私の部屋が終わってることは、日常接する他者には全く関係のないことだし、言い訳にすらなりません。幼少期からゴミ屋敷暮らしで、整理整頓された生活の場というものを知らずに生きてきましたが、それも他人には関係のないことです。というか、目の前の便利な箱で様々な整理整頓術を調べられる現代においては言い訳です。

普通に生きたい、普通に生活したいんです。

この年になってこんなことで悩んでるなんて……という思いがあり、リアルでは吐き出せず、お見苦しい乱文失礼しました。

もし汚部屋から脱却したよ、っていう方がいらっしゃれば、力になって頂けないでしょうか?一気に片付ける方法というもの存在しないのは承知しています。どうか、あなた日常生活のやり方を少しだけ私に教えて下さい。

2022-06-15

anond:20220615151907

時間がかかりすぎるから、当座のしのぎの方法を使おう」

っていう発想で生きてる奴は汚部屋住まい

2022-06-09

とても大事形見の品をなくしてしまった

から使われたくないならしまっておきなさいよと言われた記憶はあるがそれをそのとき受け取ったか受け取っていないかすら覚えていない

受け取っていないような気がするのだが母は渡したはずだと思うと言っている

自分の部屋以外ありそうな場所も探してくれたようだけど見つからないようだった

もともと自分はかなりの汚部屋住人でなんでもかんでもそこらへんに放置してしま

床に服の山が積み重なっているしゴミが詰め込まれコンビニの袋だらけ

最近そのゴミを集めて捨てたのでもしかしてそのなかに紛れていて捨ててしまったのではないかと思う

陶器製の食器でそれなりの重さがあるから気づきそうなものだけど考えてみればこの袋妙に重いなと感じた物があったような気がしなくもない

でもこれが偽の記憶なのか本当の記憶なのかもわからない

服の山を除去してみても何か入っていそうな袋を見ていても見つからない

亡くなってから現実が受け入れられなくて毎日泣き暮らしているほどショックなくせにそんなとても大事なはずの形見の品をなくすなんてとんでもないことをしてしまった自己嫌悪がひどい

なんで大事なはずのものをそんな雑な扱いをしてしまうのか自分でも自分がわからない

家族にも白い目で見られているけれど当然だと思う

なんでこんな最低なことをしたのかわからない

自分無気力すぎて似たようなことを何度も繰り返してきたけど今回が一番ひどい

一番可能性があるゴミ袋は何日も前にゴミ収集車が持っていたのでどうにもならない

どこに置いたのか本当にわからない

何も思い出せない

取り返しのつかないことをしてしまった

2022-06-07

金のあるズボラ野郎むけ汚部屋脱出メソッド

anond:20220530222412

①②③全部当てはまってたけど、俺は金のあるズボラ野郎だったので全て金で解決した。金のあるズボラ向けの汚部屋対策を紹介する。

①広い家に引っ越せ

①のスチールラックは正直微妙話題だと思うが、圧迫感と見た目の悪さがメンタルに来やすい気がするので、せめて他の棚にした方がいい気がする。実際俺もろくな使い方をしてなかった。

俺の場合、広い家に引っ越したら備え付けの収納死ぬほどあったのでスチールラック不要になった。それだけじゃなく、前の家では全部屋汚かったのが全部屋綺麗になった。

ズボラで片付けスキル低い奴はスチールラック使うの難しいってのは事実だと思うが、さらに言えばズボラで片付けスキル低い奴が狭い家を綺麗にするのは難しい。

というのも、片付ける時には大量の荷物を一旦床に展開してから片付けるのが一番楽なんだわ。狭い家だと展開する床がないのが最初の大問題なわけよ。

その意味で、元増田の言うようにいきなりスチールラック捨てたら大抵のズボラは詰むと思う。初手が一番難しいので、初手はプロを呼ぶとか何か手を打った方がいい。

金があるなら広い家への引っ越しはマジおすすめ複数部屋あるとまず1部屋を小綺麗にして達成感得られるし、その綺麗な部屋を作業場にできるから以後の片付けも捗る

俺の場合引っ越しと同時にルンバ導入したので、それが片付けのモチベーションにつながったのもありそう。これは人によると思うので強くはオススメしないが参考になれば。

食洗機を買え・24時間ゴミ出し可物件に引っ越せ

②はわかる。俺は片付けられないし自炊スキルも低いか外食メインにしてたんだが、それでも洗い物ってたまっていくのよ。洗い物の増加ペースをいくら抑えたところでゼロでない限りいずれシンクが一杯になって無駄イライラしてしまう。

そこで食洗機を買ってみた。大は小を兼ねるって奴で、4人家族用と思われるパナソニックデカいのを買った。これが大正解で、フライパンをそのまま食洗機に放り込めるのは素晴らしい。俺は本当に洗い物が嫌いなので、自分で洗い物を一切せずに済むのは最高の体験だった。

あとズボラ野郎ゴミ出せないのは決まった日にゴミを出せとかいう高難易度タスクのせい。24時間ゴミ出し可能なら俺でもゴミ捨てできるので、これも超おすすめ

ゴミ箱はスタイリッシュで少し大きめのを1個買うといい。俺は30リットルで蓋つきのを買ったけど、これだといくら自炊しても一週間くらいは満杯にならないので気楽。

蛇足だが、ディスポーザー付き物件に住むと生ゴミが一切出なくなるので、ゴミ捨てのストレスが一段減って良い。単身向けの間取りディスポーザーついてる物件は珍しいと思うので、あったらラッキーくらいの話。

ドラム式洗濯機を買え

普通洗濯機の何がしんどいかって、洗濯が終わったら大至急干さないといけないこと。なんだけど、俺は忘れっぽいか洗濯してたこ自体を忘れるわけよ。あとで臭くなった洗濯物を発見してストレスMAXになって以後洗濯しなくなるという悪循環

その点、ドラム式洗濯機は最高。洗濯物放り込んだら完全に忘れてても大きな問題にならず衣類が乾燥してる。早めに取り込んだほうがワイシャツのシワがマシになるけど、その程度の違いだ。

俺はそれまで洗濯嫌いでせいぜい週1ペースだったんだけど、ドラム式洗濯機買って週4〜6くらい洗濯してると思う。

まとめ

プレイヤースキルが低い奴ほど課金解決した方がいいぞ

2022-06-06

anond:20220530222412

ああ、高度な汚部屋の話か

ごみ溜とかはないしクソデカスチールラックもないけど、「片付けられたモノで溢れている狭小部屋」住人には役に立たないアドバイスだった

(洗濯物は干場に干してるものを循環して使っているか増田の言う通りだ。しまわれている山盛りの衣類の出番があまり無い。偶に入れ替えが行われる)

とにかく物が多い

それぞれ什器に収まっているが、什器が溢れてしまっている。高さを出さなものにしているから圧迫感は無いが、実質的にスペースを取られている

まあ、単純に「捨てろ」って話だ

分かっている

分かっている

分かっている

分かっていながらも順調に物を増やしてしまう。先日もon(靴)の箱が増えた。靴をしま場所が無いので、靴箱を捨てるわけにはいかない

2022-05-30

お前らの部屋がなんで汚いままなのか教えてやる

お前らの部屋がなんで汚いままなのか。

教えてやるから読め。そしてやれ。


スチールラックを捨てろ、今すぐにだ

②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな

コンスタント洗濯しろ、そして干せ

これだけでいい。逆に、これができないならお前らの部屋は一生汚部屋のままだ。

努力したのに失敗しかしてないのならそんな努力より別の事をやれ。

汚部屋を受け入れるな。抗え。戦え。そのための犠牲を厭わず気概を見せろ。


以下、詳しく書くから読みたい奴だけ読め。

//////////

スチールラックを捨てろ、今すぐにだ


そもそも汚部屋の原因は3つある。

1.物が増えること

2.物が減らないこと

3.物が使われないこと

スチールラックはこの3つ全てを満たす極悪家具だ。

収納のためのノウハウがあり、適切に使いこなせる人にとってはきわめて有用アイテムだが、

お前らには無用の長物。それどころか害悪しかない。

その原因はスチールラックの形状の特性にある。

お前らみたいなズボラ汚部屋野郎が買うのはバカでかくて段数もあって奥行もあるクソデカスチールラックだ。

それこそ大きな倉庫にでもありそうなのをクソ狭いワンルームに置くもんだから圧迫感この上ない。

違うんだよ、そこに置くべきは奥行きの深いラックではなく、文庫本一冊分の奥行しかないうっすいうっすい本棚なんだよ。

これだけ言ってもどうせわからないだろうから教えてやる。

クソデカスチールラック特性を考えてみろ。まとめると以下の3点だ。

1.でかい→狭い部屋に置くと圧迫感を感じてしま

2.奥行きがある→奥の方の物が取れない

3.段数がある→どの段もいらないもの詰め込みスペースになる

この結果生まれるのが不要物の山だ。

一度置いたが最後、一生出されないまま引越しの時に処分するルートまっしぐら

そんなものにスペースを占領されて恥ずかしくないのか?悔しくないのか?

人間様のただでさえ少ないスペースを不要物なんかに取られていいのか?

捨てるという意思放棄させるスチールラックはお前らには無用の長物なんだ。理解しろ

お前らに使いこなせる代物じゃないんだ。もっとうまく使える人が使うべきものなんだよ。


②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな


お前らみたいなズボラ野郎が何をするか言い当ててやる。簡潔に3行にまとめてやる。

1.使った食器シンクに溜まる→洗わないし片付かない

2.買ってきた総菜や弁当ゴミが溜まる→捨てられない

3.万一自炊しても冷蔵庫の中で食材が腐る→廃棄するしかない

これはいとも簡単悪循環に陥るやつだ。クソデカラックの比じゃない。

なんといっても食事普通毎日するものだ。

まりゴミ毎日確実に発生する。

なのにそれを片付けられないとどうなるか。

答えはいたってシンプルだ。

臭くて汚い液体とともに台所に溜まり続ける。捨てる気すら起きずに溜まり続ける。それだけ。

なら、そうしないためにどうすればいいか

こちらも答えはシンプルだ。

そもそもゴミを出さなければいい、ゴミが出る可能自体ゼロにすればいい。

具体的にすることは簡単、全ての食事外食しろ

マックでもいい。サイゼでもいい。吉野家でもいいし富士そばでもいい。

日高屋だろうがやよい軒だろうが大戸屋だろうが俺には関係ない。好きにしていい。

その代わり、コンビニ飯は避けろ。少なくとも持ち帰るな。イートインで食ってこい。

これさえできればお前の部屋から腐臭がするものはなくなる。

金とか健康とか言ってる場合じゃないだろ。部屋を綺麗にするために健康犠牲にするくらいのことはしろ

そうでもしないと綺麗にならないくらいお前の状況が絶望的だということを理解しろ。話はそれからだ。


コンスタント洗濯しろ、そして干せ


干した後に畳むな、そして仕舞うな。

そのまま洗濯ばさみから引きちぎるように下着を取れ。ハンガーから直接服を取れ。

洗濯関連の作業フローを考えてみろ。

洗濯乾燥収納→引出→着用→洗濯乾燥収納→引出→着用→…というものだ。

お前らみたいなズボラ野郎が【洗濯乾燥】の先の【収納→引出】をできるわけないんだ。

それをすっ飛ばして【洗濯乾燥→着用】という最小限の工程しろ。そのための環境構築を怠るな。

仮の話だが、ドラム式の乾燥機能つきの優れものを持っている奴は洗濯から出してカゴにぶっ込むやり方もできるだろう。

それならそれでいいが、俺は今そんな恵まれた奴には話していない。普通洗濯機の前提だ。

さっさと目障りなスチールラックを捨てて、そのスペースにハンガーラックを置け。

タイヤが付いている、ホームセンターでよく見るやつを買ってこい。

ついでに洗濯バサミがジャラジャラついているアレも買え。そしてすぐにハンガーラックにつけろ。

ラックの半分がジャラジャラで埋まる。下着タオル、スペースが余れば寝間着を干すのに使え。

もう半分は普通ハンガーをかける。シャツ類やスーツをそこにかけろ。

これで衣類は全部ハンガーラックに干すことになる。

少なくとも床に放置する余地微塵もない。

汗をかいてくっせえシャツが部屋の隅で黄色くなることも永遠にない。

季節外れのものクローゼットにでも仕舞っておけ。

今話しているのはあくま毎日着るものの話だ。

数か月着ないもの仕舞うか捨てるかしろ。部屋の隅に放置することな絶対にあってはならない。


/////

まとめ


以上、3点に絞って部屋を汚くせず綺麗に保つ方法を書いた。

逆に、これができないからお前らは部屋が汚いんだ。

物が増える、物が減らない、物が使われない。

そのせいで部屋が汚れ、整理する余裕すら奪い、部屋の居心地を悪くする。

だったら、部屋が汚れる原因を断ち、ただ生活しているだけで部屋が綺麗になる仕組みを作るしかない。

一見便利なスチールラックは早急に処分しろ。さっさとハンガーラックに置き換えろ。

部屋で飯は食うな。3食全部外で済ませてこい。汚れを発生させるな。片付けというクソめんどいことを発生させるな。

お前らの衣食住全てを根本から改めない限り、一時的に誰かが整理したところで何も変わらないだろう。

今まで変わらなかったのが何よりの証拠だ。

部屋の整頓ノウハウなどお前らには通用しない。その程度で綺麗になるならこんな文章など読んでいるはずがない。

逆に、普通に綺麗にできる人はこんなものを読む意味などない。時間無駄だ。

ここまで読んで、無理だと思った奴もいるはずだ。

それならそれでいい。俺にはお前の部屋が綺麗だろうが汚かろうが一切関係がない。

だが、本当に実行した馬鹿正直な奴は、綺麗な部屋と汚れない生活を手にすることになる。

驚くほど単純で、驚くほど簡単方法で、驚くほど部屋が綺麗になる。

そして、今までの汚部屋が嘘のように、清潔な部屋と心地よい生活自分のものにすることができるだろう。

お前らの部屋がなんで汚いままなのか教えてやる

お前らの部屋がなんで汚いままなのか。

教えてやるから読め。そしてやれ。


スチールラックを捨てろ、今すぐにだ

②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな

コンスタント洗濯しろ、そして干せ

これだけでいい。逆に、これができないならお前らの部屋は一生汚部屋のままだ。

努力したのに失敗しかしてないのならそんな努力より別の事をやれ。

汚部屋を受け入れるな。抗え。戦え。そのための犠牲を厭わず気概を見せろ。


以下、詳しく書くから読みたい奴だけ読め。

//////////

スチールラックを捨てろ、今すぐにだ


そもそも汚部屋の原因は3つある。

1.物が増えること

2.物が減らないこと

3.物が使われないこと

スチールラックはこの3つ全てを満たす極悪家具だ。

収納のためのノウハウがあり、適切に使いこなせる人にとってはきわめて有用アイテムだが、

お前らには無用の長物。それどころか害悪しかない。

その原因はスチールラックの形状の特性にある。

お前らみたいなズボラ汚部屋野郎が買うのはバカでかくて段数もあって奥行もあるクソデカスチールラックだ。

それこそ大きな倉庫にでもありそうなのをクソ狭いワンルームに置くもんだから圧迫感この上ない。

違うんだよ、そこに置くべきは奥行きの深いラックではなく、文庫本一冊分の奥行しかないうっすいうっすい本棚なんだよ。

これだけ言ってもどうせわからないだろうから教えてやる。

クソデカスチールラック特性を考えてみろ。まとめると以下の3点だ。

1.でかい→狭い部屋に置くと圧迫感を感じてしま

2.奥行きがある→奥の方の物が取れない

3.段数がある→どの段もいらないもの詰め込みスペースになる

この結果生まれるのが不要物の山だ。

一度置いたが最後、一生出されないまま引越しの時に処分するルートまっしぐら

そんなものにスペースを占領されて恥ずかしくないのか?悔しくないのか?

人間様のただでさえ少ないスペースを不要物なんかに取られていいのか?

捨てるという意思放棄させるスチールラックはお前らには無用の長物なんだ。理解しろ

お前らに使いこなせる代物じゃないんだ。もっとうまく使える人が使うべきものなんだよ。


②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな


お前らみたいなズボラ野郎が何をするか言い当ててやる。簡潔に3行にまとめてやる。

1.使った食器シンクに溜まる→洗わないし片付かない

2.買ってきた総菜や弁当ゴミが溜まる→捨てられない

3.万一自炊しても冷蔵庫の中で食材が腐る→廃棄するしかない

これはいとも簡単悪循環に陥るやつだ。クソデカラックの比じゃない。

なんといっても食事普通毎日するものだ。

まりゴミ毎日確実に発生する。

なのにそれを片付けられないとどうなるか。

答えはいたってシンプルだ。

臭くて汚い液体とともに台所に溜まり続ける。捨てる気すら起きずに溜まり続ける。それだけ。

なら、そうしないためにどうすればいいか

こちらも答えはシンプルだ。

そもそもゴミを出さなければいい、ゴミが出る可能自体ゼロにすればいい。

具体的にすることは簡単、全ての食事外食しろ

マックでもいい。サイゼでもいい。吉野家でもいいし富士そばでもいい。

日高屋だろうがやよい軒だろうが大戸屋だろうが俺には関係ない。好きにしていい。

その代わり、コンビニ飯は避けろ。少なくとも持ち帰るな。イートインで食ってこい。

これさえできればお前の部屋から腐臭がするものはなくなる。

金とか健康とか言ってる場合じゃないだろ。部屋を綺麗にするために健康犠牲にするくらいのことはしろ

そうでもしないと綺麗にならないくらいお前の状況が絶望的だということを理解しろ。話はそれからだ。


コンスタント洗濯しろ、そして干せ


干した後に畳むな、そして仕舞うな。

そのまま洗濯ばさみから引きちぎるように下着を取れ。ハンガーから直接服を取れ。

洗濯関連の作業フローを考えてみろ。

洗濯乾燥収納→引出→着用→洗濯乾燥収納→引出→着用→…というものだ。

お前らみたいなズボラ野郎が【洗濯乾燥】の先の【収納→引出】をできるわけないんだ。

それをすっ飛ばして【洗濯乾燥→着用】という最小限の工程しろ。そのための環境構築を怠るな。

仮の話だが、ドラム式の乾燥機能つきの優れものを持っている奴は洗濯から出してカゴにぶっ込むやり方もできるだろう。

それならそれでいいが、俺は今そんな恵まれた奴には話していない。普通洗濯機の前提だ。

さっさと目障りなスチールラックを捨てて、そのスペースにハンガーラックを置け。

タイヤが付いている、ホームセンターでよく見るやつを買ってこい。

ついでに洗濯バサミがジャラジャラついているアレも買え。そしてすぐにハンガーラックにつけろ。

ラックの半分がジャラジャラで埋まる。下着タオル、スペースが余れば寝間着を干すのに使え。

もう半分は普通ハンガーをかける。シャツ類やスーツをそこにかけろ。

これで衣類は全部ハンガーラックに干すことになる。

少なくとも床に放置する余地微塵もない。

汗をかいてくっせえシャツが部屋の隅で黄色くなることも永遠にない。

季節外れのものクローゼットにでも仕舞っておけ。

今話しているのはあくま毎日着るものの話だ。

数か月着ないもの仕舞うか捨てるかしろ。部屋の隅に放置することな絶対にあってはならない。


/////

まとめ


以上、3点に絞って部屋を汚くせず綺麗に保つ方法を書いた。

逆に、これができないからお前らは部屋が汚いんだ。

物が増える、物が減らない、物が使われない。

そのせいで部屋が汚れ、整理する余裕すら奪い、部屋の居心地を悪くする。

だったら、部屋が汚れる原因を断ち、ただ生活しているだけで部屋が綺麗になる仕組みを作るしかない。

一見便利なスチールラックは早急に処分しろ。さっさとハンガーラックに置き換えろ。

部屋で飯は食うな。3食全部外で済ませてこい。汚れを発生させるな。片付けというクソめんどいことを発生させるな。

お前らの衣食住全てを根本から改めない限り、一時的に誰かが整理したところで何も変わらないだろう。

今まで変わらなかったのが何よりの証拠だ。

部屋の整頓ノウハウなどお前らには通用しない。その程度で綺麗になるならこんな文章など読んでいるはずがない。

逆に、普通に綺麗にできる人はこんなものを読む意味などない。時間無駄だ。

ここまで読んで、無理だと思った奴もいるはずだ。

それならそれでいい。俺にはお前の部屋が綺麗だろうが汚かろうが一切関係がない。

だが、本当に実行した馬鹿正直な奴は、綺麗な部屋と汚れない生活を手にすることになる。

驚くほど単純で、驚くほど簡単方法で、驚くほど部屋が綺麗になる。

そして、今までの汚部屋が嘘のように、清潔な部屋と心地よい生活自分のものにすることができるだろう。

2022-05-24

なんで非モテ女のことを想定しないの?

デブスの高齢こどおば、ADHD汚部屋みたいな女のことみんな忘れてない?

非モテ男とマッチングするのってこの層だけど、なぜか可愛くて若くて細くて発達障害がない女しか想定してないよね?

2022-05-17

へやがきたない

汚部屋バスターみたいなの呼んだことあるやついる?もうむりかも〜

2022-05-12

掃除業者を呼びたいんだけど

一人暮らしを始めてから15年くらい、ほとんどの期間を汚部屋暮らしている。

引越しても結局、新しい部屋が片付かないまま地層を形成してしまう。

ネットサーフィン中に掃除業者広告を目にして、ああプロに頼めば良いんだと思ってそのまま発注しかけたけど、いやちゃんと調べて評判の良さそうなところに頼もうと思い直した。

しかgoogle検索しても、あ〜SEO対策しっかりやってるんだなあという感じのやつしか出てこない。はてブ検索してもブクマ一桁のアフィぽいサイトか、遺品整理記事ばかり。生きてる自分の部屋をどうにかしたいんだよ。汚部屋脱した増田がいてもどうやって業者探したか書いてないし。

どなたか、生きている人間の部屋を扱う清掃業者の探し方をご存知の方はいらっしゃいませんか。客側の体験者とか、業者中の人とか。

2022-05-09

これも潔癖症

チラッと見えた他人スマホ画面が煩雑汚部屋みえること

2022-04-25

汚部屋になるにもいろんなタイプがいると思うけど

自分は多くのものを持ちたがり捨てるのが下手なタイプ

整頓は人並みにできるが物が増えすぎてできなくなる

そして思考停止して物が積み上がっていくばかりの汚部屋

anond:20220425113249

床に物を置きまくり、足の踏み場がない汚部屋の住人だったけど

とりあえず床にあるものカテゴリ分け(服、本、書類、その他)して、さらに(その他)に分類されたものを分ける必要があったら分けて…

↑のカテゴリごとにいる・いらないで判別付けて断捨離。残すものは所定の場所に入れる、入らなければ元々収まってるものも含めている・いらないの再検討

私はこれで汚部屋から卒業した

(部屋を綺麗にしてる友達に手伝ってもらった)

2022-04-23

snsで知り合った主婦の人が羨ましい

 

今日掃除したとか言って床に食べクズと髪の毛が散らばってる部屋の写真アップしてるし

撮影した時に時々映り込んでる爪も伸びた爪の間にゴミとか溜まってるし衛生観念が明らかにやばい

仕切りたがりだけど沸点が低いようで、フォロワーにもよくキレてる。

  

その人は理解ある彼くんが夫のようで、残りの人間関係自分支配下における子供と猫だけ。仕事は夫の手伝いで小遣い稼ぎ、合間にお絵描き

どんなにコミュ力ない人間でも生存できる環境にいて。その上、私は人付き合いにも長けた一般市民ですよ。みたいな態度とってる。

 

汚部屋以外は羨ましいって思うんだけど。

羨ましいと思ってはいけないという思いが拮抗する。

2022-03-16

ツタヤにあるDVDCDは全部オレのものメルカリ商品は全部メルカリの所有物

ツタヤ店舗が減っているというニュースを見た。

10から20代の初め頃、ツタヤにはお世話になったので、少し寂しい。

最近若い人はツタヤ契約したことある人は少ないだろう。

みんなNetflixとかSpotifyとか、サブスク契約だろう?

なので、かつてツタヤ契約して大いに利用したオレが、

その偉大なサービスを紹介してみたいと思う。

.

多くの人は、ツタヤレンタル業だと思っているが、実は違う。

そもそもツタヤ店舗店舗ではない。

あそこに陳列されているDVDCD商品じゃない。

アニメ海外ドラマお笑い、そして音楽

あれは、全部オレのものだ。

.

オレはツタヤ阪急伊丹駅前店というところと契約していたので、

ツタヤ阪急伊丹駅前店にあるDVDCDは全部オレのものである

ツタヤは、コンテンツ特化型資産管理業をやっていて、オレのDVDCDをぜーんぶ管理してくれていた。(書籍や一部ゲームソフトは除く)

今考えてもすごいビジネスモデルだと思う。

.

音楽好きとか映画好きな輩が自宅の棚に膨大なCDDVDコレクションを並べて悦に浸る、みたいな趣味あるけど、

オレからしたら、そんなの比じゃないねコレクションボリュームそもそも違う。

あれだけの量のコンテンツ普通に購入したら数千万円はかかるんじゃない?

にもかかわらず、ツタヤサービス契約すれば、初期費用は、入会金の200円だけ。

それを払うだけで、あの広大なフロアに並ぶ大量のDVD/CDたちがオレのものになった。

しかも地味にすごいのが、このコレクションは徐々に増えていく。

新作が発売されれば、自動的コレクションに追加される。特にこちからオーダーする必要もない。

このサービス契約するだけで、オレは常に歴史的名作から皆が注目する最新作まで、いつでも手中に収めている状態になるわけ。

サブスクだったらそんなの当たり前やん、ってなるけど、DVD/CDという物理メディアが全部自分のものになるっていうのは、

ある一定から上の世代にとっては、すごい夢というか憧れが現実になった感があるんよね。

.

うそう、ツタヤ店舗店舗ではないと言ったが、実は、あれはオレの貸し倉庫だ。

それなのに、オレは貸し倉庫オーナー家賃を払っているわけではない。

ツタヤのすごいところは、ツタヤがそれを立て替えてくれているという点。

しかし、ツタヤはオレに毎月その立て替えた家賃請求することはない。

.

じゃあツタヤキャッシュポイントって何? ってなるんだけど、実はツタヤ手数料ビジネスをやっている。

貸し倉庫に保管されているオレの膨大なコレクションの中から今日はこれ観たいor聞きたいな」っていうタイトルピックアップし、

枚数に応じて、払い出し手数料を払う。タイトルリリース時期によって手数料金額は変わるが、

最新作でもなければ、1枚1回300円だ。

初期費用200円、払い出し手数料を300円/枚/回払うだけで、あの膨大なコレクションが全部オレのものになったと思うと、

このビジネスやってるツタヤ慈善事業かな? って思うちゃうぐらい。

.

それにだ、ツタヤは、なんと貸し倉庫にオレ専用のスタッフを配置してくれている。

払い出しの手続きはもちろん、膨大なコレクションジャンル別に陳列してくれたり、

盤面が汚れたディスククリーニングしたりしてくれている。

どこに欲しいタイトルが置いてあるかわからない時は、

スタッフに聞けば丁寧に場所を教えてくれたり、一緒に探してくれたりもする。

オレが、いつ貸し倉庫に行ってもいいように、シフトを組んで複数人体制対応してくれる。

正直、この手厚いサービス、こんな安い手数料でここまでやっていいの? って思ってしまう。

.

あと、大きな問題ではないのだが、ツタヤ契約し、サービス提供を受ける上で注意しておくべきポイントもいくつかある。

例えば、払い出し期間だ。新作なら2泊3日、旧作は7泊8日というように、貸し倉庫へ戻す期限が設定されている。

これは、所有者であるオレがDVD/CDを借りすぎて、自宅に溜め込んで汚部屋にならないように、という配慮だと思う。

せっかく貸し倉庫があるんだから、自宅に溜め込まず、ちゃんと元の場所に戻しましょうね、ってことなんだろう。

コンテンツ特化型資産管理サービスならではの配慮と言えるな。

しかも戻し忘れないよう、期限をすぎた場合は追加料金が発生する料金形態になっている。

人間誰しも損はしたくない。これはヒトの心理を突いた、うまい仕組みだな、と思った。

.

次に、たまに払い出そうとしても払い出せない時がある。

世間ではこれを「レンタル中だったから借りれなかった」と言ったりするそうだが、

オレにはよくわからない。だって、オレの所有物である手数料を払うのに、払い出せない訳が無い。

これはオレの想像だが、ツタヤスタッフディスクメンテナンスをしてくれているのだと思う。

馴染みのスタッフが定期的に、汚れたディスクは読み取りエラーになるので、定期的にクリーニングしている、と言っていた。

から、そういうことなんだろう。

こういう時は、数日待てば払い出し可能になるので、特に問題はない。

.

たまに、めちゃくちゃコアでマニアック知名度の低いタイトルを払い出したくなることがある。

流石にツタヤ管理してくれているオレのコレクションにもない場合がある。

そういう時は、素直に一般店舗から購入するしかない。

オレのコレクションに追加してくれるようオーダーを頼むことができるのだろうか?

オレはやったことがないからわからない。

.

あとはそうだな、せいぜい対応時間が限られるところ。24時間やっている(やっていた)ところもあるらしいが、

多くの場合、深夜早朝はオープンしていない。まあ、これは普通の人にとっては特に困る問題でもないだろう。

.

それぐらいである。

それぐらいのことを気をつけてさえいれば、初期費用200円、都度課金の払い出し手数料300円で、

膨大なDVD/CDコレクションが手に入ったのだ。

今のサブスクサービスとは違う。視聴しようがしまいが、月々数千円取られるのとは違う。

もし、その月に払い出ししなければ、かかる費用は0円だ。

.

正直、ツタヤはどこで儲けているのか謎だ。

いくつか客側に制約があるとはいえ、それがキャッシュを産むような制約とは思えない。

コンテンツの購入費用、貸し倉庫家賃光熱費スタッフ人件費

オレの払い出し手数料で賄えていたのだろうか?

そのビジネスからくりはオレにはわからないが、

店舗という名の貸し倉庫が減ってきているというのだから

その謎のからくりも、時代の趨勢とは合わなくなってきたのかもしれない。

寂しい限りだ。

.

ところで、ツタヤレンタル業を装いながらレンタル業ではないというのがここまでの話だが、

実はメルカリもCtoCサービスとか言っておきながら、

あれが実は本当のレンタル業というのも、あまり知られていない事実だろう。

.

結論から言うが、メルカリアプリに並んでいる商品。各商品には販売者とされるユーザー名が付されているが、

あれはその商品担当スタッフであって、あのユーザーの所有物ではない。

では、所有者は誰か? 株式会社メルカリのものである

.

例えば、初めてメルカリでモノを売るユーザーを想定してみよう。

最初の段階では、そのモノ、なんでもいい、機種変更して余ったSIMフリーiPhoneでも売ることにしよう。

そのiPhone正真正銘、その売ろうとするユーザー、ここではAとしよう。Aその人のものである

しかし、これに買い手がつき、Bというユーザー販売が成立すると、所有権メルカリに移る。

Bが買い、Bのモノになったのではないのか?

そうではない。Bは、デポジットメルカリに支払い、そのiPhoneを無期限でレンタルするのだ。

.

次に、そのiPhoneを買ったBが、そのiPhoneに満足しなかった場合や、必要がなくなった場合はどうすればいいか

簡単であるメルカリに出品すればいいのである。そうすると、また別のユーザー、例えばCとしよう。

今度はCが購入希望という名のレンタル希望を出してくる。

ここで、最初に支払ったデポジットより安く売れた場合、その差額が、BのiPhoneレンタル使用料ということになる。

例えばBがAから50,000円で買ったiPhone。これをCに40,000円で売ったとしたら、BのiPhoneレンタル使用料10,000円だったいうことだ。

.

この仕組みのすごいところは、レンタル料が無期限という点にある。

通常、レンタル品は期限が決められている。1泊2日◯円、といった具合だ。

しかし、メルカリ場合はこの期限がない。

にも関わらず、最初に払ったデポジット

次のレンタル希望者との間でディールした金額との価格差レンタル使用料なのである

レンタル期間によって変動はしない。

とてつもなく利用者側に立った料金形態と言える。

この姿勢が、ユーザーメルカリ参入をここまで促したのではないだろうか。

しかも、メルカリ面白いところはここからだ。

.

不思議なことに、メルカリレンタル品の返却を義務付けていない。

ユーザーが壊したり、捨てたりしても、弁償する必要はないのだ。

ただし、その場合は、先程の例で言えば、BのiPhoneレンタル使用料は50,000円ということになる。

このレンタル使用料を低く抑えるためには、メルカリに返却(出品)することが最短の近道なのである

.

さらに、先程のケースではレンタル使用料をBが払う形になっていた。

だが、時としてレンタル費用ゼロか、あるいはマイナスになることもある。

マイナスマイナス。つまりプラス利益ということである

Bが50,000円で買ったiPhoneを、Cが60,000円で買うこともあり得るということだ。

この場合、BはiPhoneメルカリからレンタルしておきながら、メルカリから10,000円をもらうことになる。

この費用名目は定かではないが、逆にメルカリiPhoneの保管管理費用として支払うのか、

あるいは管理CへiPhoneを発送する配送手間賃として払っているのか。

いずれにしても、こういうワンチャンもあるため、メルカリに参入するユーザーは多いのだろう。

.

メルカリサイドからすると、ものすごく旨味のあるビジネスである

まず、在庫を抱える必要がない。最初商品ユーザーから買い取った時点で、

最初の客(レンタル希望者)が決まっているのである

在庫を抱える必要がないか倉庫費用もかからない。

いつレンタルされるかわからない商品仕入れて、いつ倉庫から捌けるかヤキモキする必要がない。

これは物販やレンタル業の経験がある人間からすれば、とてつもなくストレスフリーな状況だと言える。

.

次に、商品管理スタッフ不要なのも特筆すべきである

メルカリシステムアプリのものを開発したり保守管理するエンジニア必要だが、

商品登録したり、商品写真を撮ったり、商品解説文を用意する商品管理スタッフ。この人件費スパッと要らなくなるのだ。

2021年12月の時点で、累計流通商品が25億品を突破したという。

累計なので、ある時点でのアクティブ在庫数は不明だが、それにしても、それだけ大量の商品を出品するには、

通常であればかなりの人数のスタッフを用意しないといけない。

それをユーザー負担とすることで、バッサリコストカット成功したわけだ。お見事である

.

さらに、商品メンテナンスコスト不要である点。

在庫していれば、経年劣化するし、劣化しないように倉庫温度湿度管理などがシビア商品もある。

先述の通り、在庫しない、倉庫不要なので、メンテナンスコスト必要ないわけだ。

.

最後に、手数料。先程のユーザーA・B・Cの例では、わかりやすくするために手数料を省いた。

実際のところは、次のレンタルが成立する時点で、成約した金額10%をメルカリ側が手数料として徴収する。

これは、いわゆる天引きという形になるので、取りっぱぐれがない。

.

世の中の形ある製品

それはメーカーが開発し、製造し、販売することで商品となり、最初顧客の元へ届く。

ここまでは、一般的なことだ。

しかし、最初ユーザーメルカリへ出品した途端、それはメルカリの所有物となる。

倉庫必要ない。強いていえば、ユーザーの自宅である

あとは、メルカリプラットフォーム内で、ぐるぐるとレンタルが続けられるだけである

たまにレンタルが成立せず、ユーザーが廃棄することもあるかもしれない。

それはユーザーデポジットレンタル料として確定するだけのことだ。

メルカリを覗けば、こんなものまで売ってるの? と思わせられるほど、多種多様な、

それこそ、世の中のモノは(規約で禁制されているもの以外)大概揃ってしまうのではないだろうか。

そう、世の中のものは、少しずつ、少しずつ、すべてメルカリの所有物となっていくのである

2022-02-28

すまん、ただの愚痴

俺、既婚子持ちの40歳

30過ぎて技術から営業に異動したのがきっかけでADHDが発覚。全検IQMENSAには全然入れる程ではないもの比較的高めだったし、1番低いWMでも102だったので、2Eかそれに近いタイプなんだと思う。

一応オープン就労ではあるけれど、特に個別配慮を受けてる訳ではなく。というか障害関係なく、困り事があって業務遂行問題がある場合は、障害の有無関係なく話を聞いてくれて、何かしらのサポートをしてくれる、超ホワイト企業

後出しジャンケンオープンってのもあって、この前の源泉徴収票では600万円超えてた。それだけの働きが出来ていたのか、正直貰いすぎなのかは何とも言えんけど。ちなみに社内の40歳男子平均で見ると、これでもぶっちぎりで平均以下。なので、社内ではやっぱり期待値ほどはまだまだ成果足りてないよね、という扱いなはず。

妻が結婚直前に、何かしらの発達の疑いを自覚していたことをカミングアウト。とは言えもう惚れ込んでたし、今更それだけを理由婚約破棄ってのも考えられず、予定通り結婚

年末、めでたく長男が生まれました。1歳半検診で指摘があり、その後知的ボーダーASDが発覚。

根はクソ真面目なパパ。発覚と同時にうーんこれは、子供の各成長段階で最適な療育なり福祉支援をしてやらなきゃいかんねと。そのためには親がちゃん福祉理解してないとってことで、通信制の某マンモス福祉大学入学。これはADHD特有衝動性もあったかもしれん。今思うと、何で社福を選ばなかったんだろうなんだけど、仕事と並行して、大学単位戻り、実習も経験してから精神保健福祉士も無事取って、大学卒業

よーしパパ、これから日々家庭内ソーシャルアクションをやるぞー、って張り切ってたのですが、ここら辺で燃え尽きました……。

適応障害って診断されたけど、もう半年以上経って回復してないから、反復性うつ病障害シフトしてる感覚はある。あと、神経過敏とADHD特有衝動性が相まって、攻撃的な性格になったり、多弁傾向が強くなったりと、躁転の症状も出てる。現に、こんなクソ長いまとまりのない文章を垂れ流してる段階でお察し。

理由は全く想定外していなかったADHD父とASD男児の相性の悪さ。毎日家庭内で息子からストレスを浴びせられる毎日

そして妻はメシは作れるし美味いんだけど、家事能力無しの汚部屋製造機でした。厳密には、他人から指示されると作業は出来る。でも、自分段取りを決めて、主体的に動くってのが出来ないみたい。

それでコロナ禍の影響で、汚部屋環境下で耐えながら日々続ける在宅勤務。もともとストレス耐性はそんな強い方ではないので、半年くらいでパンクしました。で9月から休職中。手帳は元々持ってましたが、加えて障害支援区分2を取って、身体介護家事援助の居宅介護を取りました。妻が家事出来ない分、私の枠を使ってなんとかしのいでる状況。

から主治医からは家庭環境起因の発症から家族と別居して環境を変えない限りは治らないと言われています。実際、3週間入院した時はすっかり寛解したんだけど、自宅に戻ったら2週間で再燃しました。

今、妻にも心理検査を受けさせてます。でもウェクスラーは終わったっぽいけど、MSPAがまだみたいで、順番待ちでざっと半年待ちだとか。最近発達障害ブームに加え、コロナ禍で今まで見えてこなかったグレーゾーンの人が一斉に顕在化したんだろうから、そりゃそうだろうなとは思います。で、妻の判定は相当先になりそうなので、先に障害支援区分を取らせて、妻にも居宅介護がつけられるように、現在画策中です。

これが済んだら、私はショートステイグループホームに移って、擬似的単身赴任みたいな感じで家族と別居生活をする予定。家族と同居してると、一向に治らんので。

月々の生活費は、元々の基本給が35万円くらいあったので、それベース傷病手当金健保組合から出てるので、意外と困ってない。ずっと働けてなかったので、まだ有給休暇のうちに障害年金を申請して3級は通ったんだけど、就労不能で3級はねえだろと、審査請求視野に入れて原因分析中です。

ここまでなんやかんやでギリギリやれてるのも、自分がMHSWの資格所持者で、計画相談支援とか、その手のサービスが世の中にある事を知ってたからだろうなあと思う。

一方で、会社の人事がここら辺の知識無能過ぎるのが問題復職支援ではなく、復職邪魔をしている。完全に治るまでは会社敷地を一歩も通させん、という姿勢なので、これじゃ治るもんも治らない。

ここまで書いて気付いたんだけど、これ愚痴じゃなくてただの自己紹介だよね。ADHDだと、主部と述部が全く異なるはよくある話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん