「手綱」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手綱とは

2020-05-29

anond:20200529204511

「手札さばき」

なんか日本語として変なんだよなぁ。

「~さばき」だったら

手綱さばき」だとおもうけど、

「踊らされる」のであれば「掌の上で」くらいではないんでしょうか。

独り言でした。

2020-05-19

プログラミングスクールに通わずプログラミングを学ぶ方法

プログラミングスクールってどう思いますか」への、個人的な回答メモ

LINEウェブ制作系のオープンチャットで、

おすすめプログラミングスクールはありますか?」

エンジニア転職したいです。何からやればいいですか?」

おすすめ勉強方法を教えてください」

など、プログラミング経験の方によるこの質問から始まって、独学の方法についての意見交換が始まる展開を何度か見ている

初心者なのに数十万かけてスクールに通おうとしている人が多かったのが意外だったので、個人的な考えを長文でまとめたものである

リモート研修中にクビになった法政大の〜」という記事を見て、既視感があったので増田に貼る。

昨今のコロナ以前に書いたので、コミュニティの利用方法は若干今の現実と即してないと思う。

この文章は、ある程度の本音と持論を語るために、あえて冗長な長い文章形式をとっている。

なぜならば世間一般の「エンジニアのなりかた」といった類の文章は「わかりやすさ」に重きを置きすぎていると考えているためだ。

わかりやす文章は、読み手コントロールする文章である。そして、インターネットに落ちている「読み手コントロールする文章」は、何かを売りつけるための文章にすぎない。

あと、無料で読める長い文章すら読み飛ばす人が、実務レベル学習をやるとは思えない(クソ偏見

それと、ネット上で「プログラミングを学んでエンジニアになりたい」っていう人はだいたいウェブエンジニア(コーダー)志望なので、それを前提に書いている。

■どんな人を読者として想定しているのか

この文章ではこんな人を想定している

20代前半~30代前半で就職経験非正規雇用込)はあり。現在仕事はしている。労働時間はまちまち。週休2日で、月の半分の土曜日は出勤。平日の労働時間・出勤時間家事労働を除いた自由時間は1時間半程度」

「今の仕事には将来性が無いし、このままだとダメだと思っている。貯金はしているので、それを使ってプログラミングスクールに通って転職したい」

パソコンスキルゆっくりとしたブラインドタッチ日報を打ったりはできる。自宅にもノートパソコンは持っているけど、週末にyoutubeを見るくらい」

エンジニアイメージは、ウェブページを作ったりデザインをしたりする人、という認識

「まだプログラミング勉強は始めていない。何からやったらいいかからないし、時間も無いから間違った効率の悪い勉強方法は避けたい」

オープンチャット相談を見ていたり、自分の周囲を見ていてもこういう人が多い気がした。

気持ちは正直なところすごく分かる。

学校卒業してから仕事とは関わりのない異業種について勉強することはわりと大変だ。

資格勉強ならば、体系的にまとまった書籍試験範囲があるので、書籍をとっかかりとして勉強やすいだろう。しかし、「就職」を前提としたプログラミング勉強だと、たちまちにハードルがあがる。

言うなれば、週末に趣味でやるレベルではなく、「実務レベル」という到達目標があり、なおかつ肝心な「実務」について一切想像ができない。周りにエンジニアはおらず相談ができない。

そうするとどうなるか。

プログラミングスクール広告が魅力的になってくるのである

プログラミングスクール 比較」「プログラミング 始め方」で検索するとブログスクールオススメがたくさんヒットする。しかも、今なら入学金が半額だったりする。

どうしよう。プログラミングスクールに通うべきだろうか。

そんなことを考えている人を想定している。

結論:今すぐProgate(無料プログラミングアプリ)をやれ


エンジニアになりたいけど、プログラミングはやったことがない」という人にオススメサービスがある。

それが、Progate

https://prog-8.com/

である

Progateでは、ウェブサイトウェブサービスで使うプログラミング言語を、わかりやすスライドゲーム感覚習得することができるサービスである

なぜ、プログラミングスクール検討する人にProgateがいいのか。

なぜならば、Progateはtwitterなどのアカウントを持っていれば、5分後には学習スタートできるサービスからである

あなたプログラミングを一切学んだことがないならば、スクール情報を知るよりも前に、「自分が学ぼうとしているものがどんなものか」を知ることがもっと重要である

Progateは、「自分が学ぼうとしているものが何か分からない人」に特化したサービスであり、なおかつ学んだあとに「自分には何が足りないか」を考える足がかりになるサービスである

個人的偏見だが、こんな駄文を読んだり名前の知らない人に相談したりプログラミングスクールの紹介をするアフィリエイトブログを読んでいる時間で、Progateに登録してHTMLの基礎を学ぶほうがはるか有益だ。

何度でも言うが、エンジニアになるための勉強が、今から5分後には無料で始められるのだ。今から5分後には、あなたHTMLって何?っていう段階から、一歩踏み出して、5分前のあなたが知らない、ウェブエンジニアの基礎の基礎の基礎を知ることができる。

ならば、なぜやらないんだろう?やらない理由を探して、あれこれ迷って時間を浪費したあげく、「自分は将来のことを考えている」と自己満足したいだけではないのか?

こんな安っぽい挑発に乗っかるのは癪かもしれないが、まず行動をしてみてほしい。行動をする習慣と、行動を通じて頭を使う習慣を身につけてほしい。

実際のところ、Progateが無料っていうのはウソで、全てのレッスンをちゃんとやろうとすると月額980円がかかる。しかし、半年で80万円のプログラミングスクールに比べれば遥かに良心的な価格である。そして、前章で想定したような余暇に余裕が無い人でも、Progateならばスキマ時間で1か月もあれば1周することができるはずである

まずはそこからはじめてみてはいかがだろうか。

プログラミングスクールおすすめしない理由

費用対効果が悪い。胡散臭い就職保証されているわけではない。

以上。

プログラミングスクールに通うメリットとしては、

・同じ環境勉強する仲間がつく

メンターがつく

講師がつく

といった点が考えられる。プログラミング学習挫折しがちなところをサポートしてもらえる面や、お金を払った分の覚悟が生まれるのは良い点だろう。

しかし、結局のところそれも人の運であるところは否めない。

個人的偏見だがプログラミングスクールも、通ったもの挫折する人はかなり多いのではないだろうか。

プログラミングスクールを修了した人が、プログラマーではなくスクール講師メンターになる、というのもよく聞く話である。もちろん、そういうスクールに通って、あなたプログラマーになれないとは言えない。でも恐らく、その環境あなたが望む「実務レベル」を身に着けられる環境とも言い切れない。

おそらく、チャットなどでに質問される方の多くは、自分エンジニアデザイナーとしての働き方が、まだ明確に見えていない方だと思う。何をどれだけ勉強して、いつまでにどのレベルに達しなければならないか。そこがつかめていないはずだ。

そんな状態プログラミングスクールお金を出すのは、危険ではないかと思っている。自分習得すべき課題を知らないまま、他人自分人生手綱を預けてしまうことになりかねない。

学校というのは、「自分が何を習得したいか、どうなっていたいか、何を勉強しているのか」をある程度把握して、その目標との軌道修正のために利用する場所であって、教わる場所ではない。カルチャースクールに通うならともかく、転職を前提にした学習において、上述の点が曖昧なままにスクールを利用するのはメリット以上にリスクが大きい。

っていうか、スクールに通う数十万があるならば、その予算乾燥機付きの洗濯機食器洗い乾燥機を購入して、家事効率化を試みる方がいいのではないか

そのほうが、学習時間睡眠時間を捻出できるため、仮にプログラミング学習挫折しても、生活の質は向上する。

■Progateをやったあとはどうするべき?


1.なにか書籍を1冊やりきってみる

Progateでいくつかの言語での学習が終わった段階で、なんとなく「自分が何をやらなきゃいけないのか」が見えてくるはずである

仮に見えてこなくても、Progateをもう一度やってみるのはあまりオススメしない。

そこで、見方を変えるために、書籍にとりかかってみるのがいいと思う。

特に、Progateでは、実際にコードを書くためのエディターや、プログラミングに使う各種ツール言語などのインストールをする「環境構築」を学ぶことができない。

多くの入門者向け書籍場合、まずは序章で環境構築やおすすめエディタの紹介がある。ここで、一度環境構築を経験してみるのがいいと思う。

選び方としては、

予算内(2000円~3000円くらい)

最近に発売されたもの2017年2019年)、あるいは改訂が入ってるもの

・「書籍名 正誤表」で検索して、内容の誤りが修正されているもの

でどうだろうか。

できれば、大型書店に足を運んで、手を取って比較してみてほしい。(コロナから今はできないけど)

おそらく、Progateを始める前に書籍から始めようとしたものの、「どれがいいかからない」「初心者なのに、専門書のコーナーにいるのが恥ずかしい」

となっていた人でも、この段階ならば何かしらの選ぶ基準ができているはずだ。

例えば、Progateで分かりにくいと思ってたところがなんとなく理解できる本だったり、もっと詳しく知りたい内容が載っていたり、作ってみたデザインサイトが載っている本が見つかるはずだ。

もし、近くにプログラミング書籍が売っているような書店が無い場合は、Amazonに頼ろう。こればかりは仕方がない部分でもある。もし、タブレット端末を持っているならば、

Amazonkindle unlimited登録すると、月額1000円くらいで電子書籍の読み放題コンテンツを利用することができる。読み放題に登録されているのはいささか古いものが多いが、それでも限られた予算内でいろんな本を比較しながら進められる点で、メリットがある。

2.N予備校を使う。

N予備校ニコニコ動画提供する「ドワンゴ」が提供する学習サービスである

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/

このN予備校には「WEBプログラミングコース」というプログラミングコースがあり、これがわりと本格的な内容だと定評がある。

メリットとして、


が挙げられる。Progateと違って、講師質問できるのがN予備校の大きな強みだ。

でもお高いんでしょう?って思った方もいるかもしれない。

だが、なんとN予備校は月額1080円であるしかも、コロナ下の今では、無料である

しかも、プログラミングだけではなくPhotoshopillustratorといったAdobeソフト学習コースなども受けられる。

ただしデメリットもいくつかある

といった点があげられるだろう。

N予備校を勧めるのに「何を学べるのか」を具体的に書かない点には、難しくてとっつきにくい内容が多く、初学者説明しにくいからというのが挙げられる。

(ちなみに、チャットbotアプリとか、掲示板アプリを作ったりできます

実際、N予備校生放送を見ると、回を重ねるごとに挫折者が増えていく。

料金が安いにも関わらずサポートが手厚いのは、おそらく、黙って挫折する人が多すぎてサポートの手間が少ないのではないだろうか。

■Progateもやって、書籍もやって、それでもプログラミングスクールに通いたい


ここまでやって、それでもプログラミングスクールに通いたい人には、スクールを利用するための明確な課題意識があるはずだ。

ポートフォリオ作成転職活動を前提に、対面やスカイプで細かくサポートを受けたい」

自分ウェブサービスリリースしたい」

などなど。

この段階になって、なおかつスクールの料金を払える人ならば、アドバイス不要だと思う。

プログラミングスクールの問い合わせ窓口や受付で、いやらしい質問たっぷりとぶつけて、自分にあったものを探すのがいいのではないだろうか。

なお、大都市圏に住んでいる人ならば、この段階でエンジニアの集まりに顔を出してみるといいと思う。(これもコロナでできなくなった)

コンパス、という勉強オフ会サービスがある。

https://connpass.com/

ここで、自分が通える初心者歓迎のオフ会を探してみるのはどうだろうか。

こういうエンジニアの集まりには実際に異業種から転職した経験がある人や、フリーランス勉強している人、講師経験のある人が多く参加している。

個人的経験では、こういう集まりには親切な人が多く相談やすいと思う。不安払拭するためなら、一番近道かもしれない。

なんなら、「Progateを始めました!」って段階で足を運んでみてもいいと思う。

まとめ

以上、おそらくここまで読んでいる人は誰もいないと思うが、個人的経験を前提にしつつ「おすすめプログラミングスクールはありますか?」問題について書いてみた。

人によっては、「プログラミングスクールではなく職業訓練校」とアドバイスしたい人もいると思うが、職業訓練校は地域による当たりはずれや、学習者が現在仕事と併用できない点があるため候補に入れなかった。

(個々の状況に応じた選択肢の一つとして、職業訓練校は大いにありだと思うんだけど、一般論として勧めることができない。補助金があっても離職を伴いますから

この駄文を通して私が主張したいのは「悩んでいる時間無駄であり、とりあえず行動して勉強する時間無駄ではない」というただ一点である

「とりあえず行動する」とは、リスクを背負ってやみくもに飛び込むことを意味しない。最低限のコストで最低限の学習を行い、自分の向かうべき道筋について自身で仮説を組み立てつつ行動することである

そのための足掛かりとして、高額な出費を伴うプログラミングスクールではなく、まずProgateを推したい。この際、費用が掛からずに自分トライアンドエラーができるならば、他の学習方法でも全く構わない。とにかくまずは学習をはじめてほしい。

願わくば、この駄文が誰にも読まれことなく、いま悩んでいる人が「とりあえず行動してみる」と、勉強を始めてくれることを、願ってやまない。

ちょっと追記https://anond.hatelabo.jp/20200519212657

2020-05-15

freedomとlibertyの違いね

私はlibertyを求めるべきところにfreedomを求めてしまった

そして、人生手綱を握るもの不存在

2020-05-05

安倍総理官僚国民偏差値低いよ

多分能力値を見れば、下位15%程度なんじゃないか

(その下にいる15%は自民党支援者とか、そこら辺の公園に住み着いてる人とか風俗嬢とか)

正直その辺を歩いてるOLとか専業主婦に国政任せたり事務次官やらせた方が10倍うまく行くと思う

家のコネだけで高卒程度の教養しかないような方々ですもの


逆に言えば日本は家柄や金を積めば誰でも官僚自民党議員になれるシステムをやめてほしい

もっと優れた人を登用する必要があるんじゃないですかね?

ドイツ台湾といったコロナ封じ込め国や中国以外の常任理事国

それぞれ手綱を握ってるのは優秀なエリートなの、見て分かりません?

そういった国々と比べて右往左往するばかりの高卒内閣、もうね、見ていて震えが止まりません

国がぐちゃぐちゃにされる前に早いところ官僚内閣も変えましょうよ

国民偏差値の高い、能力が高く愛国心に優れた、本当の"日本人"に指揮をとってもらいましょうよ

そうなることを切に望んでいます

2020-04-19

anond:20200419210008

加減は難しいよね。

一人ひとり気を付ければ、屋外は大丈夫だと思うけど。

このまま自粛は続けられないし、都心じゃ感染爆発まで行ってないから、2週間前の状況と照らし合わせながら、徐々に手綱を締めたり緩めたりで進められるんじゃないかなと。

2020-02-26

個人としては感染して、自分だけで泣く周囲に生命危機リスクを背負わせるのは、まっぴらごめんなのだけど。

全量検査とかアホなこと言って煽るマスコミはとりあえず放っておいて。

国としては、どれくらいが許容範囲なんだろうね。ここまで感染が広がったら、感染を許容するしかないだろうから経済活動を停滞させすぎない程度に手綱を取るのだと思うけど。

大陸の方は短期決戦に挑むつもりなんだろうけど、まあ息切れするよね。

2020-02-11

anond:20200211114455

かにITは滅びないだろうね。

ただ、その手綱を握るのが今のIT業界系譜かと言われるとそこはどうだろうね。

現状、国外企業なら所謂GAFAMも色々言われてるし、国内でも槍玉に挙げられる企業はあるしね。

2020-01-09

ファイトクラブを見た。いろいろ突き刺さる所がある映画だ。内容も、画も古臭さを感じさせない。

やはり暴力セックスというものは、いつの時代においても色褪せないテーマなのだろう。

現代北斗の拳を見た時のような、むしろ新しいものを感じる。しか安易陳腐になりがちなテーマでもあるが、

男の性という観点から見た、大量消費社会への批判という切り口で、単純な暴力セックスの話で終わらない事に魅力がある。

「俺たちは広告を見せられて、欲しくないものを買い、買った物に奴隷にさせられる。外に出て闘え」

映画の中のフレーズだ。

20年前の映画だ。正直、『大量消費社会への批判』という切り口は古くさすぎて陳腐でもある。

10年前の受験期の評論でよく見たテーマでもあるが(今でもそうか?)

今の時代は寧ろ、精神的なもののつながりを大切にする社会になってる感じはある。

若者古着屋で服を買い、それぞれのオシャレを楽しみ、車やバイクなんて必要のないものは買わない。

キャンプを好み、自然を愛し、ゲームをするにしても人とのつながりを重視する。平和主義で、アニメドラマ等の芸術を愛し、しかし引きこもらず、

現実にもしっかり還元する。見えるモノより、見えない人とのつながりや精神的成長を大切にする。批判されていたことを着実に解決した、さながら僧侶である

正直言うと、この状態には裏がある。その理由は二つだ。一つ目は、よく言われる「若者は金を持っていない」という事。

そして二つ目は「親が金を持っている」という事である

現代若者の多くは、中流階級に育てられている。金がないと言っても、実家に帰れば飯は食えるし、車も借りる事もできる。

先ほど僧侶と言ったがまさにそうだ。安定した生活基盤を持ちつつ、毎日平穏に生きる事が出来る。

大量消費社会真っただ中の世代は、実家に行っても車はないし、服も無い。兎に角欠乏していた世代だったので、大量消費をせざるを得なかった世代なのだ

若者は金を持ってなく」「親も持ってない」のがデフォルトだった。そこに付け込まれ広告を見せられ、欲しくないものを買っていた。

「俺たちは広告を見せられて、欲しくないものを買い、買ったもの奴隷にさせられる」

これが正しいなら、現代はどうであろうか。幾分親の世代には失礼だし、恵まれているのに傲慢だとは思うが、「買ったもの奴隷にさせられている」のが今の世代だと思う。

親が金を持ち、子供はその手綱の中で夢を追いかけるよう調教されている。親の持つ車の行ける範囲で動き、親の買ってくれたスマホソシャゲをし、インスタをみて、

広告欄の隅っこに表示される大して欲しくないものamazon楽天で買い、

スマホの中で夢を語る、大して面白くないyoutuber動画を見て笑い、アプリを使って出会い結婚する。

世間に出回る映画20,30年前の続編。ポリコレまみれの子供向けに進化して、大して面白くないのに以前買ったからという理由で、有難がって見る。

ネットで見た病名を精神科に買いに行き、医者に言われたように生きる。

現代の闇は、大量消費社会の先にあった「物」への隷属だ。

権力者が語る夢は本物か。本当に自分が欲しいものは何なのか。目の前にあることが本当にやりたいことなのか。

芸術も、人の生き方も、何かの模倣とはよく言われるけれど、本当にそうなのだろうか。

まれる前から自分プログラムされた本能はあるんじゃないか

2019-11-19

いま、日本は王冠をつくってる

期待値が同じの宝くじがあります

一つは一等100万円、もう一つは一等10億円です。

どっち買いますか?と聞けば、多くの人は10億円と答えるんじゃないだろうか?

どっちもなかなか当たるもんじゃないし、

どうせ当たるなら、ドカンと当たりたい。そういう気持ちわからんでもないです。

さて、政治の話。

桜の話はともかく、少し前までは日本総理大臣というのは国のトップでありながら、

それほど権力を振り回せない立場でもありました。

自民党内での派閥争いもありましたし、手綱が効かない官僚たちもおりました。

そこで、小泉総理民主党政権時代下野によって自民党派閥をぶっ壊し、

2014年内閣人事局創設で、官僚人事権を握り、

強力な総理大臣権限を少しずつ作っている最中です。

なぜ安倍総理がこれほど長期政権なのか、多くのスキャンダルが山積しているのに、

たとえば90年代総理大臣のように、すぐに辞任に追い込まれないのか。

もちろん軽い神輿が…という話もあるのかもしれませんが、話はそう単純ではありません。

しろ安倍総理に、強大な王冠をつくってもらっている最中なので、

誰も止めようとしないのです。

これは前述の宝くじと同様です。

しろ次期総理候補権力者たちは宝くじ以上に当選確率が高い人たちなのです。

100万円の総理椅子と、10億円の総理椅子

官僚や他派閥意向を調整しなければいけない総理椅子と、官僚自分の好き放題に配置換えできる総理椅子

ほしいのは後者でしょう。

いま、政治家はみんなで王冠をつくっています。あとで自分たちが冠れるように。

そういう意味で、永田町に自浄作用はないのです。

我々が選挙文句言うしかない。

我々に王はいらない。必要なのは国民代表だということを。

2019-09-10

anond:20190910165158

そんな無計画クソと一緒に働いた見る目のなさや、その手綱取れないネゴシエーション力を恥じろ。

計画クソ同僚なら、自分無能を恥じろ。

まり、余裕のない会社に勤務してるのに育児休暇をとろうとするのが「無計画クソ」と合意いただけたわけだ。

以上

anond:20190910165010

そんな無計画クソと一緒に働いた見る目のなさや、その手綱取れないネゴシエーション力を恥じろ。

計画クソ同僚なら、自分無能を恥じろ。

そんなクソ会社で働いた自分ノータリン具合を恥じて一生後悔しろ

anond:20190910164817

男側がOK出すわけねぇだろアホか。

そんな無計画クソ男を選んだ見る目のなさや、その手綱取れないネゴシエーション力を恥じろ。

計画クソ男なら自分無能を恥じろ。

お前はセックスもできない相手気持ちも考えられない自己中心的ノータリンから

からないだろうけどなぁ。

お前は迷惑かけられる職場や周りの人の気持ち生活も考えられないノータリンだけどな。

2019-09-03

anond:20190902115544

運営者も演者も若すぎる。

社会人としての常識がない人間ばかり。

でも社会人としての常識があると平々凡々なVtuberになり売れないというジレンマ

芸能界芸能プロダクション強い力を持っているためどんなバカでも手綱を握ることでこのような問題が起こるのを防いでいる。

それに対してVtuber個人に大きな裁量が委ねれているためバカ可視化されやすい。

Vtuber世界では演者の方が支持されやすい上に演者の平均年齢が低いので、このような問題はこれからも増えていくだろう。

Vtuberはこのままだと地下アイドル化する。

2019-08-25

anond:20190825104202

聖母のような慈愛に満ち溢れてるからKKOかどうか以外の部分に目を向けられるのか

教育によりNOと言えない奴隷精神インストールされて目の前にいるだけの男に自分手綱を渡してしまたかのいずれか

2019-08-23

GSOMIA破棄

アメリカ日本も表向き韓国対応想定外って反応してるけど、あのタイミングでの輸出規制強化だし狙い通りだったんじゃねーの?

逆にそうじゃなきゃ韓国手綱をうまくひけなかった日本外交下手と世界から受け取られても仕方ない。

2019-08-13

anond:20190813011947

興味深い話だけど、その話をほかの人とどのくらい共有しただろうか? 他の人が見ていた「景色」について考えてみたら、物事はもう少し違って見えることはないだろうか。いや、いずれにせよ増田絶望するかもしれないけど。以下の説明は、増田にはあくまで一つの可能性として読んで欲しい。

まりだ。増田が「分かっていた」寺沢似の性格なんて最初からみんな「分かっていた」。高校デビューに「酔って」いたのは実は寺沢だけで、ほとんどの人は「酔ったふり」で寺沢テンションに「合わせたふり」をしていた。ある人は悪意で、ある人は「優しさ」から、そして残りの人は「乗り」で「合わせてあげて」いた。そこでは増田にも寺沢に「合わせてあげて」いじられキャラを演じることが求められていた。そういう場は、寺沢が「どこかで道化であることに気付いて、『ほどほどの暴君』でおさめることを学ぶこと」を期待して、阿吽の呼吸形成されるものなんだ。それは同時に「この厄介者を受け入れることは可能か」を試す、集団テストでもある。

だが、まず増田と数人がその「乗り」を離脱した。それは仕方ない。こんな高度なコミュニケーションは「変態陰キャオタク」にはちょっと荷が重い。そして、次に脱落したのが、期待された成長を遂げられずに調子に乗り続けてしまった寺沢だった、というわけだ。寺沢は、集団によるその暗黙の試験パスできなかったのだ。

から、それはクラスのみんなが「手のひら返しに変わった」という話ではない。人間は、というか大多数の人間は、そんな簡単に「意図した邪悪」を行えるほど有能じゃない。今から聞いてみてもいいが、おそらくそクラスメイトたちは、それぞれ主観的には「一貫した行動を行っていたつもり」であり、何なら、「かわいそうな寺沢に、数か月付き合ってあげた私たち」は「優しくていいことをした」人間だと自己認識しているだろう。その結果変われなかったのは寺沢の「自己責任」であり、あるいは演技に付き合ってあげなかった、空気の読めない少数のせいだ、そのせいで寺沢くんは居場所なくなっちゃったよねー、なんていうふうに記憶してるだろうな。その全体は、あるいは自覚している場合よりもずっと「吐き気を催すほど邪悪」かもしれないが。

繰り返すけど、人間と言うのは、単体でそれぞれ邪悪だったりすることは少ない。特に子供のうちはな。だが集団になると話は別だ。増田は、何も他人絶望することはない。個々の人は、寺沢がそうだったように「いいやつ」だったりするのだ。だが、集団になると人間は、たやすく「吐き気を催す邪悪」になれる。それを覚えておくべきだ。そして、増田のような感覚を持った人間が、暴走しがちな「集団」の手綱を握ることで、この社会は少しだけましになる。そのためにも安易な「人間不信」なんかに逃げ込まないでほしいのだ。

なるほど人間集団簡単邪悪になる。それは否定しない。だがそれで人間否定したら、その先にはもう何も残らないと思うのだ。

2019-07-19

奮い立て、童貞

20代半ばを過ぎ仕事に自信がつき始めた頃、現役で東京大学に通う男性の筆下ろしをした。3本。手前味噌だが私は容姿に優れている。胸こそ味気ないCカップだが、顔面や頭身の良さには自信がある。有名私大卒業後、外資系企業に勤め現在年収は900万。正直何も苦労したことはないし、自分にも自信がある。モテる

困ったことに、童貞が好きで仕方ない。どれだけ社会的ステータスが高かろうが、心が優しかろうが、性行未経験男性には全く敵わない。なぜ童貞たちは童貞であることを恥じるのか。ああ、その恥じらいさえも愛おしい。

童貞であれば誰でも愛おしく思える訳ではない。大きく3つのポイントがある。まず一つ目は「今現在童貞である」という状態説明するに十分なエピソードを有していることだ。具体的には、湧き上がって仕方がない性欲を我慢してまで何に時間エネルギーを費やしていたのか、いかにこの対象価値があるかを語れるかが重要になる。私が嗜好する東大生場合はそれが勉強だ。デートの際、行為に移る前は必ず、どれだけ勉強を頑張ったのか、それはどれだけ大変なことだったのかを話してもらう。自分が頑張ったことを話し褒められると、自然と彼らは自信を持ち始める。お姉さん褒めて、と言わんばかりに模試順位自慢まで始められた日にはたまらなかった。

2つ目は圧倒的な最高体験を積んでいることだ。申し訳ないが自堕落生活や平凡な人生を歩んできた童貞には、一切の愛情が湧かない。自他共に「凄い」と思える成功を納め、一見誰もが羨む人生を歩み始めているものの、「童貞である自分を恥じながら生きる。このコントラストがたまらない。お姉さんはついつい「そんなことで悩んでいたの?可愛いね」と、内腿を濡らしながらハグしてしまう。

3つ目は上手くSEXが出来ないことだ。技術革新に繋がる高度な研究をしている彼や宇宙の流れを解析している彼も、難しい数式や言語を扱えても自分のおちんちんハンドルできない。いざ行かん!と張り切って出陣するものの、結局最後はお姉さんに手綱を委ね甘えん坊やになってしまうんだからたまったものではない。これもある意味コントラストだろう。一生懸命な様子で初めてを経験しているこの子の頭の中には、たくさんの学が詰め込まれている。それなのに上手く自分を扱えないなんて!お姉さんがお手伝いしてあげる!と、我慢できなくなる。

男は竿ではない、才能と努力だ。これは竿的な意味ではなく、これまでの人生いか自分と向き合い研鑽を重ねたかということだ。貴重な青春時代に全力で何かに挑戦しその成果を納めた竿君たちは童貞であることを恥じる必要は全くない。恥を知らなければいけないのは努力を怠り自分に甘く生きてきただらしのない男たちだけだ。努力出来る人間自分に甘い人間、どちらの方が多くの女性にとって魅力的であろうか。これは決して童貞に限った話ではないのだ。

エリート童貞好きは大変だ。私は歳をとるためいつまでも若い男の子相手にしてもらえない。また、無事筆下ろしをしてしまったら彼はnot anymoreだ。自分自分の宝物を手放す寂しさを感じ続けなければいけない。いつまでも続けることができない有限性も熱くなってしま理由の一つかもしれない。

童貞のみんなには女の子気持ちよくさせる方法を調べる前に、目の前にある自分がやらなければいけないことを確実に行い、旗を高く掲げ、そこへ全力疾走してほしい。ゴールについた時にはきっとステキ女の子あなたの隣にいるから。

決して童貞好きのバリキャリOLには捕まらないように。

2019-07-16

anond:20190715152502

いい心がけだと思う。とにかく選挙にいける権利行使できるわけだから国民がきちんと政治家手綱をしめておかねば

2019-07-03

軽減税率って新聞しか対象にないので、つまり政府メディア規制やりたいだけじゃん。っていう。

メディア手綱をある程度握りたいだけ。

でも握ることができるのは新聞テレビ(電波割り当てをチラつかせる)、といったオールドメディアなので、それは高齢者のが見てる比率の多いメディア

まり政府にとって不都合高齢者を、ある程度、政府にとっての好都合へとコントロール可能になるのでは。

すると「高齢者の機嫌とりしないと議席を失ってしまう度」が低下し、結果的には持続可能性が高まる政策をやりやすくなるのでは?

その結果、アーマードコアの新作が出る

2019-06-24

anond:20190624173750

金はあるけど自分が飲まないし飲むやつらの手綱がとれないから奢れない

自分からみたら飲み会って動物園

から飲んできていいよ(オレはいないよ)っていうのは

「これから君たち動物園のように鯨飲馬食しなさい」と同義

それで急性アル中とかおもちかえりセクハラとか路上で寝込んで泥棒にあったとか

トラブルにあわれたら労災とかでうったえられそう

ケーキお取り寄せとかしたら糖尿がばったりいったりしそうだし

食べ物でいたわることも言葉でいたわることもとてもむずかしい

ピザポテチも太るし書類汚すしもうサラダバーもつくるしかないのでは・・

グーグル!?

 

わかったアイチューンズカードグーグルショップカード買って選ばせればいいのか

2019-06-08

国政選挙に3つ以上の選択肢は無い

選挙は「より良い政党を選ぶ」ものでは無く、「今の路線OKかどうか」を選ぶものだと思う。

どの党が勝とうと、結局その党は馬鹿だったり腐敗したりするものであって、

どこかに清廉潔白で有能な党があるとか、

他の党よりマシな党があるとか、

そのように判断できる物では無い。

どの党が与党になろうと、ダメものなのだ

より正確には、どの党が与党になれば良いかは分からないし選べない物なのだ

しろ名前スローガンくらいしか分らん人達の中から選べって言われても正解なんて選べるハズがない。

選挙前ならば誰だって何か良さそうな事を言うだろう。

そんなものが信用できるはずがない。

問題文も示されずに解答用紙を埋めろと言われているようなものだ。

ただ、その中で国民が明確に選べるものがあるとしたら、

それは「今の路線OKNGか」だけだ。

それだけは明確に選べる。

与党に入れるか入れないかだけだからだ。


俺は、不美人投票の消去法で選んでいた。

どれもダメだとしても、「よりマシ」な党を選ぼうとしていた。

だけど、それは完全にではないにせよ間違っていた。

というか意味が無かった。

よりマシな党なんて選ぼうとしても、選ぶ根拠がない。

ただ今の政治で良いと思うのなら与党に入れれば良く、今の政治ではダメだと思うのなら野党に入れるべきなのだ

国民に選べるのはそこだけであり、そこさえ選んでおけば、与党となった党に「支持される基準」は伝えれなくても「支持されなくなる基準」は伝えられるからだ。

同時に、それこそが選挙存在意義であり、「任せはするが最後手綱国民が握る」という議会制民主主義制度の意義なのだ

有権者にできるのは、より良い代議士を選ぶ事ではない。

変えた時に、変えた先の相手が今よりもマシである保証はない。

ただ今の代議士に任せ続けるかを決める事だけだ。

従って、国政選挙選択肢は多くあるように見えて実質は「今の路線OKNGか」の2択だけであり、党が何個あろうと3択以上にはならないのだ。

2019-05-30

anond:20190530221844

媚米は惨状の一因だろ

とはいえ最後手綱ではある

右翼アメリカにまでも逆らいだしたら日本は終わる

2019-04-13

こんなことになるなら早く縁を切ればよかった

うだうだと関係性を持ち続けた元カノと、遂に関係性を断ち切った。

なんかTwitterフォロワー減ってるなと思ったら元カノからフォローが外され、向こうはアカウントに鍵をかけ、僕からツイートは見れなくなった。

別れた後も何だかんだ1度会う機会があり、その際に復縁を匂わせるような発言を受ける。必ず考えた結果を伝えるとのことだったので、こちらとしては待つほかはない。大した音沙汰もなく、時間けが空虚に過ぎ去る。変に手綱を握られてるだけにこっちも何となく落ち着かない。

それから1月後、タイミングが合いランチをする。向こうから話し出すかと思ったのにも関わらずそんな感じでもなくただ最近の状況を話してして解散

こっちも流石に嫌気がさしていた。早くこのどっちつかずの状況を打破したいと思っていただけに今日のことは願ってもない状況であった。

変にモヤモヤした感情が残ってただけに、もうこれから関わることが無いと割り切れてからの心は快晴のもの、澄み渡った青空が広がっている。

こんな宙に浮かばされた状態になるなら早くさっぱり縁を切ればよかったと思っている。

今日は宴だ〜〜〜!!!!!!!!!

2019-02-27

anond:20190226125200

簡単だよ。右利きなら、弓を持つ手が左で刀を持つの右手手綱もだいたい右手で持つね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん