ファイトクラブを見た。いろいろ突き刺さる所がある映画だ。内容も、画も古臭さを感じさせない。
やはり暴力とセックスというものは、いつの時代においても色褪せないテーマなのだろう。
現代で北斗の拳を見た時のような、むしろ新しいものを感じる。しかし安易で陳腐になりがちなテーマでもあるが、
男の性という観点から見た、大量消費社会への批判という切り口で、単純な暴力とセックスの話で終わらない事に魅力がある。
「俺たちは広告を見せられて、欲しくないものを買い、買った物に奴隷にさせられる。外に出て闘え」
20年前の映画だ。正直、『大量消費社会への批判』という切り口は古くさすぎて陳腐でもある。
10年前の受験期の評論でよく見たテーマでもあるが(今でもそうか?)
今の時代は寧ろ、精神的なもののつながりを大切にする社会になってる感じはある。
若者は古着屋で服を買い、それぞれのオシャレを楽しみ、車やバイクなんて必要のないものは買わない。
キャンプを好み、自然を愛し、ゲームをするにしても人とのつながりを重視する。平和主義で、アニメやドラマ等の芸術を愛し、しかし引きこもらず、
現実にもしっかり還元する。見えるモノより、見えない人とのつながりや精神的成長を大切にする。批判されていたことを着実に解決した、さながら僧侶である。
正直言うと、この状態には裏がある。その理由は二つだ。一つ目は、よく言われる「若者は金を持っていない」という事。
現代の若者の多くは、中流階級に育てられている。金がないと言っても、実家に帰れば飯は食えるし、車も借りる事もできる。
先ほど僧侶と言ったがまさにそうだ。安定した生活基盤を持ちつつ、毎日平穏に生きる事が出来る。
大量消費社会真っただ中の世代は、実家に行っても車はないし、服も無い。兎に角欠乏していた世代だったので、大量消費をせざるを得なかった世代なのだ。
「若者は金を持ってなく」「親も持ってない」のがデフォルトだった。そこに付け込まれ、広告を見せられ、欲しくないものを買っていた。
「俺たちは広告を見せられて、欲しくないものを買い、買ったものの奴隷にさせられる」
これが正しいなら、現代はどうであろうか。幾分親の世代には失礼だし、恵まれているのに傲慢だとは思うが、「買ったものの奴隷にさせられている」のが今の世代だと思う。
親が金を持ち、子供はその手綱の中で夢を追いかけるよう調教されている。親の持つ車の行ける範囲で動き、親の買ってくれたスマホでソシャゲをし、インスタをみて、
広告欄の隅っこに表示される大して欲しくないものをamazonや楽天で買い、
スマホの中で夢を語る、大して面白くないyoutuberの動画を見て笑い、アプリを使って出会い結婚する。
世間に出回る映画は20,30年前の続編。ポリコレまみれの子供向けに進化して、大して面白くないのに以前買ったからという理由で、有難がって見る。
ネットで見た病名を精神科に買いに行き、医者に言われたように生きる。
権力者が語る夢は本物か。本当に自分が欲しいものは何なのか。目の前にあることが本当にやりたいことなのか。
ミリオンダラー・ベイビーを見たわ。 あと少しで女性世界王者のところ、相手の不意打ちで脳天打って寝たきり→死亡