「アイチューンズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイチューンズとは

2020-02-25

声優しろ漫画家しろ

https://note.com/ever_blue/n/n16ed7c79b534 をよんだという話)

声優しろ漫画家しろとても険しい道で、しかしそこを一度選んだものドロップアウトするにはまともな人のふりをしなおす才能が必要なのである

この人は自分底辺といっているが、

いつも増田粘着してる自称オタク無職から

「金を払われる側になったことがあるんだからエリートじゃねえか自慢するなクズ」という下から目線反論というよりルサンチマンをぶつけるもってこいの藁人形扱いだったり

anond.hatelabo.jp/20200211033150にしつこく粘着していってやったとおり漫画家声優絶対サラリーマンより下にみるな(ただし消し逃げ)」というなぜか中から目線反論だったりが想定されるところである

私はこのNOTEの作者の選択にはそのようなことは思わない。

始めたことをやめてまた始めるには人一倍勇気必要であり、この人はたまたまその勇気やまともなひとのふりをできる才能が今あるのだから尊重すべきだ。

ただし私がいいたいことはこの2つのどちらとも違う。心配だな、である

ウエメセといわれそうだがあえていうと、文系アカデミックポスト女性差別存在しないなんて思わないほうがいいのであるポスドク自殺女性の話がネットで盛り上がった通りである

大学に行くことでお金を払う側、客に一度もどったのである。ここで切ってしまうとまた若いものいじめといわれそうだがまあもう少し聞いてくれ。

 

平成以降に生まれネイティブネット世代は金という光ファイバ回線を通じて支払いができる交換価値がどんなものより大好きである

金があればアイチューンズカードが買え、ポイントに引き換えて好きな曲や漫画が買え、握手券つきCDもおしばいのチケットも(争奪戦にはなるが)買え、親に仕送りをしていい顔をでき、結局、金で好きな人を独占できるからである平成世代にたとえば現物で支払いをしたらおそらく2秒後にはメルカリである

そして労力を金に買えることも大好きである

ところが、労力を金に変える手段は大幅に電気コンピューターに奪われたのである

むかしはそろばん珠算)が正確にできれば統計経理という職が用意された。

昔は英検1級所持者なら海外ファクシミリをやりとりするという職が用意されていた。

たった50年ほど前である。そうやって就職した人はまだ現役で生きているし、なんならあなた上司になることもある。

しかし今職を探すあなた就職しても「エクセル」「グーグル検索」「グーグル翻訳」「グーグルマップ」より深く職場に溶け込むことはもうないだろう。

グーグル無料でなんでもやってくれるのだから給料を払って人間にやってもらおうという人はいない。

運良くまだ手つかずのそろばん世代上司になっても、金を払うとなると人間はよく調べるもので、

「こんなのグーグルで調べたらちゃちゃっとできるでしょ」と(自分はできないくせに)平気で言うのである

からあなたたちにはまともな職はない。絶望しろ。といいたいのではない。そうではないのだ。

今、乞食になることを怖がるなといいたいのである

コロナウィルスで人はあっけなく死んでしまう。

そうでなくてもインフルエンザで、お風呂ヒートショックで、普通ならひっかからない低い段差でこけて足を折って寝たきりになったのが原因で、

人は毎年何万人も死んでいるのである。私もおそらくそんなつまらない理由で死んでしまう。

その最後とき、私はおそらく、若いあなたたちだけでも生きていてくれてよかった、と言うのである

乞食になることを怖がらなくていい。自分他人の金にすがっているとおもわなくていい。

なんなら生活保護だって障害年金だって、どんなお金だってあげる。

災害災害自粛自粛と肩身の狭いまま大人になったあなたたちは本当にかわいそうだし、もらえるお金はもらっていいのだ。

その上で、堂々と胸を張って、プライドを持ってやりたいことをしなさい。

もらえる公的お金をもらうことと、犯罪他人の所有物をとったりする)とは全く次元の違うことなのだから

2019-11-28

[] チュンカ

「チュンカ」とは「iTunesカード」のことです。

「チュンカ」の語源は「iTunesカード(アイチューンズカード)」を省略した言葉です。

最近若い人は言葉を略す傾向にあり、「チュンカ」も若者言葉の一つです。

https://meaning-book.com/blog/20190817151336.html

2019-11-12

anond:20191112132557

困ってるといえば困ってるしお言葉に甘えていいか

音楽は全くわからない横増田

ビレバン洋楽ベスト買おうとしたら40曲くらいはいって1900円とかクソヤスなんだけど(1曲50円)、あれ全部オリジナル音源入りであのお値段なの?

昔、アニソンアイチューンズストアにほとんどでてなかったこ必死検索して

安いって喜んで買ったらオルゴール版だったりハウス版(スネアドラム?ばっかり)だったり

人の声が入ってないやつに騙されてからもう全然音楽の購入が苦手なんだけど

あとでポルノみたいに「あれはおれたちの出したもんじゃない」っておこられない?

2019-08-26

[] LINE

ビジネス向けの1対多のLINEアカウントのこと。

登録ユーザーに向けて一斉にメッセージ限定クーポン送信できるのが特徴。

これを悪用した懸賞詐欺師ツイッター上で横行している。

現金アイチューンズカードなどをプレゼントするよ!当選発表はLINE@でやるから登録してね!

登録させ、実際は誰も当たらない。

LINEから詐欺広告スパムを送るエサを探しているだけのクズ

2019-06-24

anond:20190624173750

金はあるけど自分が飲まないし飲むやつらの手綱がとれないから奢れない

自分からみたら飲み会って動物園

から飲んできていいよ(オレはいないよ)っていうのは

「これから君たち動物園のように鯨飲馬食しなさい」と同義

それで急性アル中とかおもちかえりセクハラとか路上で寝込んで泥棒にあったとか

トラブルにあわれたら労災とかでうったえられそう

ケーキお取り寄せとかしたら糖尿がばったりいったりしそうだし

食べ物でいたわることも言葉でいたわることもとてもむずかしい

ピザポテチも太るし書類汚すしもうサラダバーもつくるしかないのでは・・

グーグル!?

 

わかったアイチューンズカードグーグルショップカード買って選ばせればいいのか

2018-04-23

今日も曇りでした

 最近Macbookを手に入れた。今までWindowsパソコンしか触れてこなかった僕にとって、この新しいパソコンは刺激を与えてくれる存在だ。

いまこうして文章を打っているだけでも、不思議体験をしている気持ちになれる。英語綴りを打とうとすれば数字の1と意味不明文字の羅列が並び、日本語文章を打つだけでも予測変換に振り回さた文章明後日の方向に飛んで行く。

プラスに感じられる刺激としては、BGMのかけやすさが挙げられるだろうか。Macbook再生ボタンスキップボタン、音量調節ボタンなどが全てキーボード上に存在する。なので一度アイチューンズを開いてプレイリスト選択してやれば、あとはキーボードを触っているだけでBGMコントロールすることができるのだ。

元来BGM空間にかけるという動作は面倒なものだった。スピーカーを用意し、音楽プレイヤーと接続し、流す。PCスピーカー接続し、アプリケーションを開いて、流す。BGMを変えたり止めたい時は、音楽プレイヤーやアプリケーション操作する。そんなメンドくささを、アップルキーボードを工夫することだけで解消してみせたわけだ。ジョブズさんすごいね

まり、僕はまだこの程度しかMacbookの魅力を知れていないのだ。僕に新たなMacbookの魅力を教えてくれると、嬉しい。

2009-01-19

津田大介氏にインタビュー 著作権現在について(2)

http://anond.hatelabo.jp/20090119210533 よりつづく

モーリー:はあ。でもずいぶん意識に隔たりを感じる部分があって、発展途上国Windowsを買うお金も無いからバッタモノのWindowsインストールしたとか、そういうんだったらなんかわかるんですよ。全体的につらい、貧乏な状況にいるっていうか。でも、買おうと思えば買える人たちがすごくがんばって違法というか、やっているんですか、ファイル交換というのを。

津田大介ウィニーだけじゃなくて、もうちょっとカジュアルに使えるファイル交換ソフトというのもありますよね、たとえばカボス(Cobos)と言われてたりとか、あとはライムワイヤー(Lime Wire)と言われているような、ウィニーほど匿名性は高くないけどまあその分ファイルはいっぱい流れていて落ちやすいみたいなソフト音楽とかってデータが少ないですから、わざわざCD、3000円のを買うまでもないやという人は落としている人はいるし、僕が聞いた事例とかだとほんとにいま20代から30代、子どもがいる家庭で、お母さんとかお父さんとかがジブリアニメとかをそういうファイル交換ソフトで落としてきて。

モーリー:子どものために?

津田大介:そうそう。それで見せる。

モーリー:ええええっ?!!!!!

津田大介:ぼくも最初ええっと思ったんですけれど、意外とそういう使われ方をしているのが実際に結構増えてるんですよね。

モーリー:でも、たとえばそういうものをもうちょっとスッキリさせるためにアイチューンズ(iTunes)が大成功したというのがボクの認識なんですけど、ぜんぜんそこに行ってない人たちがすごくいるってことなんでしょうか。

津田大介:だからやっぱりみもふたも無い話ですけれど、タダで済ませられるものはタダでいいやと考える人がいるということですね。

モーリー:ただそれにまつわるリスクをまったく意識して無いってことなのかな。でも逮捕された記事が出るとさっと止める人がいるというのは意識はしてるんですよね。万引きみたいな心理でやってるの?

津田大介万引きというほどの罪悪感もおそらく無いと思うんですけど。さっきの最初の話とつながりますけど、いままでファィル交換ソフトを使ったダウンロードすること自体は合法なんですよ。ネットアップロードして、インターネットって誰でも情報落とせますから、アップした奴が一番悪いわけじゃないですか。アップしたらそこで数十万とか数百万の人に売り物がバラまいてしまう。だからアップする奴がいなければそもそもダウンロードする人もいないというんで、それで日本著作権法だとアップロードする奴が逮捕されるようになっていたんですけど、ただダウンロードする側はそれは自由というのがいまの日本法律で、それじゃいまはもう収まらないから著作権者、映画会社がそういうのはもう被害が収まらないからそういう違法なものをダウンロードした側も違法にしましょうよという議論をずっと三年ぐらいやってたんですよね。

モーリー:たとえば、どうなんだろ、だんだんややこしい話になってきたような気がするんですけど、iTunes日本でもUSでも売ってない古い曲とか、ユーチューブに行くとジャケット写真の静止画とともにそういう曲が載ってるというのがあって、やっぱりファンがかなり聴いてるケースがあって、最近そういうケースの曲を結構数多く掘り起こしているんですが、コレは最初に津田さんが言ったようなかんじで著作者に支払いがいってるんでしょうか、それとも勝手にやってる感じなんでしょうか。

津田大介勝手にやってるんでしょうね。

モーリー:それも違法になるんですか? いまのダウンロードの違法ということになると。

津田大介アップロードが違法ですね。

モーリー:今はね。

津田大介:これまたややこしい日本の議論なんですけど、日本の議論だと、一応今回の三年ぐらいの議論の中だと、ダウンロードを違法化しましょうという話になったんですけど、ただ、ストリーミング対象外ということになってるんです。ユーチューブって一応ストリーミングじゃないですか、あれは、ニコニコ動画とかユーチューブって。

モーリー:ああ、フラッシュファイルストリーミングしてるんだ。

津田大介:要するに、文化庁解釈としては、ダウンロードっていうのはネットにつながらない状態でも

モーリー:iPodで持ち歩くとか…

津田大介パソコンで遂次再生できるってことが、保存、ダウンロードということなので、ストリーミングというのはネットにつないだ状態でないと見れない一次的な視聴だからそれは複製ではないという考え方なんですよね。

モーリー:でもそれはフリーウェアなんかを使うとユーチューブストリーミングしているというタテマエの動画を抜いたり、他のファイル動画に変換したり、3000円でそういうツールも売ってますよね。

津田大介:ありますよね。フリーソフトでもありますよね。それは明示的に自分意識してユーチューブ動画パソコンのなかに保存するという行為は、それは複製なんですよ、それは違法です、著作権法上複製ということに当たるので、違法にしましょう、という話です。

モーリー:これは一般論として語るといろんなところに議論が分岐していっちゃうので、ひとつの事例にしぼってみたいんですけれど、たとえば具体的にぼくの身近に起こったところでは、去年の五月にチベット暴動に関連して聖火リレーの妨害というのが世界各国でオリンピック前に行われたんですね。そうすると、当時の日本政府福田政権だったんですけれど、非常に親中的なところがありまして、メディアが非常にトーンダウンしたんです。聖火リレー長野に来たときも中国から「赤い軍団」と呼ばれる人たちを、アルバイトなんかボランティアなのか強制なのか知らないけどいっぱい来て、どうも現地の人の話を聞くと警察はむしろ彼等を守っていて、というふうに変なねじれ現象が起こっていたんですね。そこら辺をするどく指摘する報道というのはメインストリームニュースからは外れた時間帯だったり、ちょろっとした流さなかったりするから、見たという実際の実体験を画面の前で持つ人は少ない。そういうふうにバイアスがかかっていたと思われるときに、それをユーチューブを使って民放NHKが流したものをうまく編集してつないだりして意識をもっと周知を徹底させるための運動というのがチベット問題とかで起こったわけですよね。これは一種の報道のフェアネスにもひっかかってくるんですね。

津田大介:そうですね。

モーリー:ところが、たとえばこういう状況が将来おきて、なんでもいいんですけれど、社会正義のために、テレビがちょっと偏ったことをやっていたときに、ここをもっとひっぱり出さなければならないと、市民運動レベル民放NHKニュースをいっぱい流すと、ほんとに政治的に都合の悪いことだったら、すかさずテレビ局はおろせって言うじゃないですか。それを実際にやったんですよ。チベットの時も二日以内になにか告発するような動画関西テレビ局だけがチベット問題をずっとうるさく言ってメジャー局がなにも言わない時期があったんですね。その時に関西ローカルだから、全国で見てほしい、世界中日本語のわかる人に見てほしいとどんどんアップしては削られがずーっと続いていたんです。で、どうして削ったのかという、一種の情報公開をせよという請求にはすごくあいまいな答えしか返ってこなくて、それがまた二重三重政治的な配慮を感じられるわけね。だからそういう状況にあると、なにが起きたかというと、やっぱりもぐらたたきのようにあちこち動画を移してまわったり、ぼくはあまり2ちゃんねるの仕組みはよくわかっていないんだけれど、2ちゃんねるが好きなアフロダにも公開していたみたいなのね。こういった社会正義のために市民が起こした運動も全部ブランケットに違法になっちゃうんですか、見たことも。

津田大介著作権っていまモーリーさんが仰ったみたいに、実は著作権ってすごくそういうときに「悪用」って言ったらおかしいけど、利用されやすいんですね。たとえば、明確に日本法律コンピューターウイルスを作成したのって、どういう罪に問われるんだろうって時に、結構微妙なんですよ。

モーリー:ふーん。

津田大介コンピューターウイルスって、作者は明らかに被害を及ぼしているわけじゃないですか。ウイニーを使った情報漏えいウイルスを作ったりコンピューター破壊活動を行わせるようなウイルスを作ったときに、その作者はどういう罪状でどういう対応をしてどういう署名をして起訴までいこうかと考えたときに、逮捕までいくのが結構大変で、そういうときに一番わかりやすかったのがウィニーを使ってるとどうしてもいろんなところにアップロードをしまくるという特性があるので、あれは非常に著作権侵害なりやすいツールなんですね、法律的にも。そこでウイルス作者を著作権侵害逮捕したりするんですよ。ほんとに結構そういう例っていうのは結構あって、本来それは著作権侵害ではなくてもっと悪いことしてるよねみたいなときに、そういう著作権侵害っていうのが都合よく使われている。

モーリー:別件…

津田大介:別件とまでは言わないですけど、やりやすい方法で著作権が利用されて逮捕されたりとか、逮捕じゃないけれどそうやって一部から脅される口実に使われたりということがあって、本来的な著作権の使い方とは違うんですよね。あれってもともと創作者が経済的利益人格利益を守るためのものなのが、方便としてそういうふうに使われてしまっているというのが非常にぼくは歪んだ状況だと思います。

モーリー:うーん。たとえば、直近でいうと、テレ朝でしたっけ、ブログ自作自演疑惑

津田大介:ありましたね。

モーリー:あれを報じるNHKもふくめて、やっぱりあちこちにまとめサイト的にユーチューブ動画が公開されていますよね。こういったときに、どっちかというとボクの直感では、テレ朝はは黒か黒に近いグレーだと思うんですよ。そういうことをみんなが議論したりするときも、テレ朝著作権を主張して自分の都合の悪い報道を全部降ろすっていうことがあり得るんですか、そういう法律が。

津田大介:もちろんそれは法律が通っていなくても、アップロードですからいまやろうと思えばできるっていうのがありますよね。それをやるための、権利者側がやりやすいツールというのがグーグル側が提供していますから、たぶんもうどんどんすぐ削除できます。

モーリー:ただそれは露骨にやると、ほんとに露骨に隠蔽しているから、ますます火に油を注ぐことになって、毎日のワイワイ騒ぎみたいに大きくなっていく。

津田大介:そうですね。だからそこら辺は、要するにモーリーさんが仰った報道の公共性ってどうなるんだというところがすごく大きいじゃないですか。結局、報道って限られた電波を使っているがゆえに、ニュースみたいな報道とか、公共の利益になることをやっている、やらなければならないということが規定されているわけで、著作権とは別なレベルでやっぱり周知しなければならない社会的な問題みたいのがあって、ユーザーユーチューブみたいに報道とは違う動画で大量に伝播させる手段を持ってしまったがゆえの対立というのが起きているのですけれど、でもこれはぼくがおととし出した「コンテンツフューチャー」という本の中でMXテレビの草場さんっていう方も言っていましたし、ボクと同世代ぐらいのNHKニュース記者の人と話したりそういう人とユーチューブってどう思っているのと聞いたら「報道にとってはいいことだよ」と。要するに、報道ってどうしても検証されなかった、と。テレビ報道って「消えモノ」っていうところがあったんで、録画といっても毎日の報道を録画してる奴なんていないし、っていうのがユーチューブみたいのがあって、録画してだれかがアップしてそれに対しての論評が誰しも簡単に論評検証ができるようになったことによって、もうああいうバレバレの自作自演とかいわゆる偏向的なものというのが、ある種市民の目にすごく曝されやすくなったわけじゃないですか。それは報道にとっては実はいいことなんだよというのがわりと30代くらいの現場記者なんかでは、その中でも進歩的な考え方をしている人なんかでは、そういうふうに思っていて、結構それはあると思うんですよね。

モーリー:ふーん。

津田大介:そういう意識とは別に、でもやっぱり著作権っていうことで、これは自分のところの番組不祥事だから削除しようというのが、それは報道現場とは違う力学ですよね。

モーリー:うん。

津田大介:やっぱり社内のコンプライアンス委員会だとか、やっぱり対外的にどうなんだというところ、対外的にこういった騒ぎが不祥事じゃないか、不祥事はやっぱりとにかく削除できないかというふうに、著作権侵害で簡単に落とせますよっていうのがあったら、テレ朝とか制作会社とかがそういうふうに行ってしまうというのが当然と言うか、仕方の無い話なのかなあという気はします。

Posted by i-morley : 2009年01月16日 17:46

http://i-morley.com/blog/2009/01/post_166.html

http://www.tibetronica.com/i-morley/090116.zenhan.mp3

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん