はてなキーワード: 私利私欲とは
「命は大事にしろ」系の理屈にあまり納得が行っていない。自分たちが普段さんざん生き物を殺して糧にし、お金で救える命を救うよりも自分の享楽を優先していることから目を背けていると感じる。草刈りヤギレンタルは良いのになんで猫のレンタルになっただけでこうも騒ぎ出すのか。猫は環境変化に弱いからみたいな理由があれば一応納得できるが感情で物を言う人間が多いように感じる。
飼い主が最後まで責任を持てばペットを飼って良いというのもよくわからない。生き物をペットにするのは完全に人間のエゴなのに、同じく人間のエゴであるネコホーダイがこんなに批判されるのは納得がいかない。結局人間どもの心情の違いでしかないだろ。猫の気持ちに寄り添うポーズを見せて、叩いていい風潮が出来上がっている相手を自分勝手な正義感でけなし散らして気持ちよくなってるだけだと思う。猫の心情を勝手にわかった気になってるのが気持ち悪い。わかるわけないんだから、猫に優しくすること、冷たくすることのどちらも結局私利私欲だと思う。もし自分が猫を飼うことになったとしたら、餌をあげるときも遊具を飼うときもお風呂に入れるときも健康に気を遣うのも猫のためなんて言い訳は絶対しないし猫の気持ちを想像しようなんてしない。すべては自分が癒されるためだけの行為であるということを一秒たりとて忘れない。
最低限の質素な生活をして、余ったお金をほとんど募金などに費やしている人以外は、命は大事にしろなんて言う資格を持っていないと思う。それか「自分は快楽のためにたくさん生き物を殺すし少し我慢して募金すれば救える命のことは見捨ててちょっと良いものを食べたり高い服を買ったりするし暗黙の了解として人間が抱える倫理の矛盾は無視し合うけれど、大っぴらに矛盾を見せびらかす相手のことは自分の正義感がなんとなく許せないし、実際には自分はそこまで大事にしてないけどお前はもっと命を大事にするそぶりを見せろ」と正しく言ってほしい。
前の会社の上司は、女性プログラマーは採用しないと言っていた。
これはもちろん女性差別であり雇用機会均等法に反するんだけど、証拠を抑えられなかったので告発できなかった。採用での差別は許されるべきではない。
しかし、募集や面接で性別が明らかにされる以上、実際にはこうしたことはあちこちで起こっているのだろう。少年漫画の編集部が女性を採用しない話も話題になったよね。
人の選別において差別を消し去る究極の方法は、属性を開示しないことだ。
容姿を見せないままにペアリングすれば、恋愛での容姿差別は起こりえない。
『差別はダメ、ただし恋愛を除く』のような欺瞞がなくなれば、誰もが反差別に積極的になれる。
「女性を美人と褒めるのもダメ」って話に、男たちがマトモに乗れないのは、女性たちが「ただし男性をカッコいいと褒めるのはOK」のようなダブルスタンダードに開き直っているからだ。
オレは、インターネットで炎上騒ぎが起こるたび、いつも違和感を抱いてる。
(おそらくは珍しいであろう)女性プレイヤーの NIKKE レビューが上がってたので興味深く拝読させていただいた。
読んだ感想としては、ケツに目が眩まないとまあこういう感想になるよね……というところ。厳し目だが真っ当な批評だと思う。
NIKKE がユーザを引き付けてる最大の売りはなにか、と言えばそりゃまあケツになるのは間違いない(キャッチコピーの「背中で魅せるガンガールRPG」はうまいこと言うもんだと笑っちゃった)し。
ただ、リリース後からそれなりに遊んでる一プレイヤーとして、NIKKE にはケツ以外の魅力もあるんだぞ、ゲームとしてそれなりに面白がって遊んでるプレイヤーもいるんだぞ、と主張したく一筆したためることとした。
ケツに釣られて鼻の下を伸ばしてアプリをダウンロードしたユーザに凄まじくシリアス (尻assではない、念のため) なチュートリアルシナリオがブチこまれる。ネタバレはしないけど、ちょっとケツ触ったらアンインストールするつもりだった自分がプレイ継続を決めたのもここ…です。
気になる人はぜひチュートリアルまででいいからプレイしてみて欲しい。30分もかからないし是非。
世界観を端的に説明すると地球は謎の侵略生命体ラプチャーに侵攻され人類の大半が死亡、生き残った一部の人間は地下施設「アーク」に逃げ込み、地上の奪還を賭けて美少女型人工生命体兵器 ニケ を製造し、それを人間の指揮官 (≒プレイヤー) に指揮させてアーク内の人類生存と地上奪還のための作戦を日々繰り広げている、というもの。
美少女動物園ゲーでは珍しくもない設定だよねと言われてしまうとそれはそうなのだが、NIKKE の特筆すべき点は世界観をかなりハードめに振っている点だろう。
人類滅亡の瀬戸際、「アーク」に押し込められてなお私利私欲のために好き放題やってる上流階級たち、
ニケのおかげで文明や生活を維持できているのにニケの事を使い捨ての備品ぐらいにしか思っていないアークの人々、
そして彼ら彼女らに差別され、消耗品として使い捨てられながらも、おのが使命を全うするために苦しい戦いを続けるニケたち。
「ブレードランナー」が刺さるタイプの人間としては結構好みのシナリオで、もうしばらくはプレイを続けてみようかなと思わせるだけの力はある。
ただまあちょっと社会の腐敗っぷり、人類の希望の無さが読んでてしんどいな、となる時もあるんだけど。
ここらへんは韓国映画観たときのしんどさに近いかも。間違いなく面白いんだけどさあ、ハードすぎない?ってなるやつ。
よくあるトロッコ問題の例に対して俺は「人類は死んだほうが良いニンゲンの方が多いので罪が重くならないのであれば5人の方殺す」って即答するんだけどさ
毎日街で買い物しててこっちよりこっちのほうがお得!とかで葛藤してるの見ると俺は毎日トロッコ問題やらされてるんだろうなと思った
「1点で10%引きと5点で30%引き、どちらを選びますか?」って問いにはマジで答えが出せない
しかもトロッコ問題と違うのはいつかのチェンソーマンみたいに「ネコもいたよ」っつって第三第四の選択肢が出ることもあり得るじゃん
チェンソーマンってかデンジくんは自分の価値観が固まっててネコ救うのが自分の正義として即断出来るのは羨ましいと思った
俺は日々の買い物という線路のないトロッコ問題の答えが出せない
んで今日分かったことが俺はすべてのお得を救うことが出来ないんだということ
俺は俺のお財布にとってのヒーローにはなれないんだ
財布の中の銭のすべてを救うことができないんだ
俺は悪いから自分の私利私欲のために財布の中の大勢の中から犠牲になってもらうヤツを選ばなきゃいけないんだ
そう考えるとデンジくんは憧れる
別の作品でいうとFateの衛宮士郎ってHF以外だとゴミカスだなって思う
正義の味方っていうけど正義は人それぞれで、HFに入ってようやく衛宮士郎は衛宮士郎自身の正義が出来上がっていくことになる
何が言いたいかというとトロッコ問題って人によって形質を変えるべきなんじゃないかな
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/masaki_kito/status/1566010211956957185
紀藤弁護士基準でも線引きがしっかり示されてるならいいけどさあ、バカがバカ擁護してて笑える。
俺は無神論者だからあらゆる宗教を禁止するくらいでもいいけどさ。
id:pptp 批判してる安直なバカどもは読み取れてないようだが、さんざん説明しててそれでも感覚的にわからないなら、ってことだよ。違いはこの記事でも触れられてる。 https://president.jp/articles/-/59842 >tarou19 3p目。こくごは未履修?
つまりは、つねにカルトの教祖や教団が第一で、利他ではなく私利私欲で動いているのです。伝統的な一般の宗教と、この点がまったく異なります。
存在するわけない神やら教義やらを信仰させて稼いでる宗教家は少なくない割合で私利私欲じゃん。ほとんどの宗教全滅のクソミソ定義じゃん。
id:yabusaki すでに紀藤弁護士は「線引き」の具体について言及してます→https://twitter.com/masaki_kito/status/1554719018400960513 「線引き」とツイートすると誹謗中傷がすごい、と氏は言っていましたがブコメはそれを体現してるのでは
紀藤弁護士が海外規制の例として反セクト法を示してるだけで、紀藤弁護士は日本でこの水準で線引きするべきとは主張していない。的外れである。
紀藤弁護士が反セクト法をまんま日本に持ち出す案を主張してるならそれでいいけどさ、フランスの反セクト法を日本で適用すべき線引だとは主張してないじゃん。ウソつかないでよ。
行政手続法は、1993年に制定された当初、その対象を(1)処分(申請に対する、不利益)、(2)行政指導、(3)届出の3つに限定していた(行手法1条2項。なお「命令等を定める手続」が追加されたのは2005年改正)。この3つは限定列挙である(註1)。
対象がこのように狭く限定されたのは、比較的異論の出難いものに対象を絞り、その実現を容易にしようとした、という政策上の理由だった(註2)。むろん異論を唱えていたのは、手足を縛られたくない霞が関の官僚であり、長年与党に君臨し続けていた自民党である。
宗教法人法は、宗教法人が名称を変更する場合、「所轄庁(文化庁)の認証を受けなければならない」と規定する(宗教法人法26条1項)。認証は、(1)処分、(2)行政指導、(3)届出のいずれにも該当しない(註3)。
以上より、宗教法人の名称変更には行政手続法の適用がない。1997年に前川氏が文化庁宗務課長として決めた、統一教会の名称変更を不受理とする水際対処方針は、違法ではない。
第2次安倍政権の下村文科相下の2015年8月に、この方針が変更され名称変更申請が受理され認証された。この間、行政手続法は数次の改正を受けているが、22年8月現在も認証が対象に含まれないことに変わりはない(註4)。
むろん文化庁の対応が、堂々と胸を張れる正当なものだったかは議論の余地があるだろう。違法性と不当性は別の問題である。違法ではないとしても不当という評価はあり得る。行政手続法が対象を限定したものだったとしても、行政手続の明確性・透明性を図るという精神に反するという批判ができるかもしれない。文化庁の取り扱いは、宗教法人法の恣意的運用であるという批判ができるかもしれない。この点は次の3で考察する。
まずここまでの流れを見ておく。日本の行政は、昭和の時代、各種のグレーゾーンに漂う手法
などが公然用いられる不透明なものだった。どこが担当か明らかにせず、省庁をたらい回しにするなども問題視されていた。
平成に入ると国会は限定的ながら行政手続法を制定した。行政法学における議論の進展、それらを反映した判例法理が、一定の規範を提示する努力をしてきた。しかし、もともと行政が対象とする活動は極めて広範多岐に渡る。それぞれの分野で専門技術的知識が要求される。官僚の高い専門的見識に依存せざるを得ない部分がどうしても大きい。すべてを詳細に法律であらかじめ定めて、グレーゾーンをなくすことは不可能ともいえる。
ところが、それを口実に官僚と政治家は、行政をコントロールする詳細な法律の制定を極力回避しようとする。仕事は誰だって自由気ままにやりたいのだ。都合の悪い話には手をつけたくないのが世の常だ。省庁の業界団体や国民個人に対する影響力は、省庁の権力の大きさそのものである。当然、予算獲得にも影響する。天下りに代表される利権だってあるかもしれない。政治家は口利きで介入できる余地をできるだけ多く残したい。特に閣僚を選出でき、影響力が大きい与党政治家にとっては、政治力と集票力の源泉となる。これらがひどい場合、汚職問題まで発展することになるわけだ。
現在でも日本の行政は運用にゆだねられている部分が大きい。あげ連ね始めれば、文化庁が統一教会の名称変更不受理で行った程度の話など、あらゆる省庁から出てくるだろう。(むろんそれを放置していいと主張するわけではない)
宗教の名を借りて悪徳商法まがいの献金集めを行う集団が、その悪名を隠すために名称変更を試みる場合、端的に拒絶できる仕組みが必要だった。被害拡大を防止して国民を守るためである。あるいはそもそもそのような集団が、宗教を隠れ蓑に宗教法人としての信用・恩恵を得ていること自体がおかしい。宗教法人になることを認めるべきではない。法人化後でも剥奪するシステムを用意すべきだろう。しかし、1997年当時(そして現在も)、そのような仕組みは作られていない。国民を守る法律がなかったことが問題なのだ。作らなかったのは長年与党だった自民党の責任が最大だ。
法律がない中、文化庁はギリギリ違法とはならないラインで、不受理方針を決めた。統一教会が名称変更できなかった不利益を過大評価して、文化庁の方針を不当と断じたらどうなるか。それは統一教会による被害拡大は黙認するという考えと表裏一体である。文化庁の方針を不当とはいえないだろう。付け加えれば、統一教会の名称変更不受理によって、文化庁や前川氏個人が受ける利益は想定できない。ここに私利私欲はない。
一方、この方針を変更して統一教会の名称変更を受理した安倍政権・下村文科大臣(当時)はどうだったか想起してみるべきだ。既に自民党(清和会)と統一教会の関係は、外形的公正性が破綻している。
安倍政権下で私利私欲疑惑が持ち上がるたびに、そもそも従来の行政運用が形式的に法令に乗っ取っていない、違法だという切り返しが政権周辺から繰り返された。清和会がらみだと、通常ではお目にかかれないような擁護の弾幕が張られる。あるべき法がないための苦肉の運用がなされている時、形式論で法令通りの運用に戻しただけとうそぶき、私利私欲を満たすのが政治家の仕事ではない。国民のために必要な立法を行い、法改正をするのが政治家の仕事である。
統一教会は朝鮮半島の被害者性を根拠に、日本からお金と女性を韓国のために献上することを正当化するかの教義を掲げている。これまで霊感商法や合同結婚式で多くの日本人被害者を出してきた。政府自民党は長年にわたって、そのような団体と政治的に連携してきた。国民に注意喚起すべきところ、安倍政権下では逆にお墨付きを与えたと捉えかねない言動を強めた。
統一教会問題は、政府自民党がそのような団体と明確に手を切り、国民を守るために責任ある態度に転換できるか否かが本質である。
註1 塩野宏「行政法Ⅰ」有斐閣(第3版、2003年)p249
註2 藤田宙靖「行政法Ⅰ(総論)」青林書院(第4版、2003年)p151
註3 前川氏が「「認証」は事実を認定する行為を指し、「許可」や「認可」とは性質が異なります。」とわざわざ指摘しているのはこの意。
より正確には、認証とは、一定の行為や文書の成立・記載が正当な手続によってなされたこと(事実)を行政が確認する行為。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/308472
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/tetsuzukihou/faq.html#Q01
いい加減安倍さんを支えた自分の判断が間違ってたと認めたらどうか
森友
詐欺や背任は、自分の懐に入れなくても第三者を受取人としてふつうに成立する
8億円超の使途不明金、背任などが起こったら、三菱、トヨタといった日本を代表するクラスの企業でも屋台骨を揺るがすレベルのスキャンダルとなる
獣医学部新設は政策裁量が大きいので、加計→安倍のお金の流れでも出てこないと不正とは断定できなかったと思う
ただし、外形的公正性が損なわれていたことは事実で、通常の入札ならアウトの案件
桜
外国に比べ、感染者は少なく、人口当たりの病床数が圧倒的に多いにも関わらずだ。
問題を解決するためには、病院の統廃合などの医療行政改革が必要だ。
そのとき、日本の医療行政が現状のままでは、多くの国民が無駄死にすることになるだろう。
当然、次の選挙では、医療行政改革が焦点になるものだと思っていた。
しかし、国民の関心は低く、各党も具体的な公約を挙げていないようで、私は絶望している。
このため、各病院で、コロナ治療のための患者を受け入れる人的/経営的なな余裕がない。
これが「病床数には空きがあるのに、コロナには使えない」という状況を生み、医療崩壊を引き起こした。
病院の規模が小さいという状況は、コロナ対応だけでなく、救急車のたらい回しという問題も生んでいる。これも人の命を無駄死にさせる深刻な問題である。
また、現状は、各病院が医療機器を個別に配備する必要があるなど、設備投資の無駄を生む。この無駄は、医療費に過剰に転化されるため、最終的には私たちが負担しなければならない。
さらに、経営状態が不安定な病院では、必要以上の治療を行い、必要以上の期間入院させることで、患者から過剰に集金するということが行われている。これは患者にとっても、納税者にとっても全く不当としか言いようがなく、医者全体への社会的信頼を大きく失墜させていると思う。
当然、病院を統廃合し、一つ一つの病院の規模を大きくすることが、これらの問題の解決策である。しかし、業界が反発するために実行できない。
まず、現状で得をしているのは医療機器業界である。現状、たくさんの病院が個別にMRIなどの医療機器に設備投資するため、医療機器メーカーは儲かっている。要するに私利私欲である。
次に医療業界も反発している。本当にくだらないが、病院を統廃合すれば、院長などのポストが減る。これが気に食わない医者が多く、医師会という政治団体を通して反発している。これも、要するに私利私欲である。医者と言えば高学歴高収入で、社会的にも善のイメージが強い。しかし、実態は、一部の例外を除いて、薄汚い私利私欲で行動するくだらない人間の集団である。私たち一般人は、早くその事実を認め、薄汚い私利私欲である私利私欲を抑え込み、国民の命の安全のために必要な改革を行わせる必要がある。
経理が横領するのは前からちょいちょいあったけど、役所の職員が個人情報覗き見したり、警官が捜査情報を悪用したり、税務署職員が書類偽造して詐欺の片棒担いだり、警備員がATMの金を持ち逃げしたり、エアコンの取り付け業者が家の物を盗んだり…自分の職業上の立場を利用して私利私欲を満たそうとする系の犯罪が増えてる気がする。
前からあったけど報道されてなかっただけなのか、今まではバレてなかったのがチェックが厳しくなってバレるようになったのか、実際に増えてるのかわからないけど「それだけはやっちゃダメだろ」という最低限の職業倫理が成り立たなくなってきてる感がある。
日本が貧しくなってきてみんななりふり構わなくなったんだろうか。「バレなきゃ何やってもいい」「自分さえ良ければいい」みたいな露悪的なことを言うインフルエンサーに影響されてるのか。こうなるともう警官が不当検挙して賄賂を要求するような国になるまであと一歩だ。