「怪奇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 怪奇とは

2023-01-22

日本少子化って割とガチマジで複雑怪奇恋愛作法のせいでは?

日本少子化の原因としては子育て支援の不足を上げる人が圧倒的多数で、未婚率の上昇を上げる人は少ない

で、少子化の原因に未婚率の上昇を上げる人でも未婚率の上昇の主要因を経済要素ではなく

お見合い婚の減少と自由恋愛の増加に原因を求める人が多いんだけど

個人的にはそれも違うと思うんだよね

単に自由恋愛って「だけ」なら、どんどん積極的相手を作って恋愛その果ての結婚をすればいいので、それだけでは未婚率上昇の原因にならなくない?寧ろお見合い婚よりも結婚は増えそう

今の未婚率の上昇って形式上自由恋愛という事になっているけれどその実は自由恋愛というよりも細かい作法が決まり決まっていてガチガチルール不自由になってるせいじゃないかと思う

ナンパ迷惑行為だとか上司から部下へのアプローチセクハラだとか、

最低三回はデートして脈ありかどうか確認してからでないと告白しちゃ駄目だとか、知り合って1週間以内に男から連絡先を聞いて来なかったら脈なしだとか、

自分釣り合った相手しか付き合っちゃいけないとか…とにかくルールが細かすぎて、定型じゃないと不可能でしょう

こういう作法って確かバブル期からじゃないかと思うんだけど、実際にバブル期辺りから少子化も始まってるよね

自由恋愛といってももっとざっくばらんなやり方が主流ならば婚姻率も上がると思う

例えば自分の両親(60代)も自由恋愛結婚したタイプだけど、旅先のナンパで知り合って居住地学歴も離れていて本来ならば知り合うような間柄にはない同士だった

今はそういうのって多分無理だよね

海外はどうなのかねえ

海外には日本のような告白文化はないらしいが、そうだとすると日本以外に恋愛作法が複雑怪奇化して少子化してそうなんだけど

実際にはそうでもないようなので本当に不思議

本当にみんなこんなめんどくさい事やってんの?

アラサーになってようやく仕事がある程度落ち着いたので彼氏を作ろうと思い立ったんだけど

今までそういうものと無縁過ぎたせいなのか複雑怪奇過ぎてもう諦めようかなってなっている

当たり前のように出てくる「脈ありサイン」「脈なしサイン」という言葉がもう理解できなさすぎる

何が脈ありなのかなしなのかが事細かに決まっていてそのルールから外れたら一発アウトな世界っていうのが自分のような大雑把な人間には無理すぎる

本当にみんなこんな面倒臭い事をやっているんだろうか…

恋愛ってそんな、脈のあるなしとかいちいち考えてするものなの?これまで漫画ドラマで見てきた恋愛っていちいち脈のあるなしとか考えずに普通に告白していた気がするし

それで駄目なら駄目でいいって世界だったような

フィクション現実とは違うって事なのかもしれないけれど

自分の周りで結婚した人達を見てもいちいちそんな脈のあるなしとか事細かに分析して判断してはいないようなんだけど…

それとも無意識にやってるって事なのかな

やはり恋愛学生時代にある程度経験してなきゃって事なのか

とにかく複雑怪奇レベルの高い世界過ぎてもう無理ってなってる

でもこんな面倒な事と、仕事勉強を両立って無理じゃない?この分の時間と気力があったら医学部入試にも簡単に受かってそう

常人は出来て当たり前なのかなー本当に自分が劣等人間底辺なのを感じる

2023-01-16

ギリギリズレたことをトラバで言いたい

思い切りズレた発言よりも、なんか話の本筋と合ってるようで実はズレてる発言の方が怪奇度増すよね

増田の怪人になりたい

2023-01-15

anond:20230115185740

意思決定統一されてないか各自ばらばらの実装で複雑怪奇になるんやろなあという話

オープンソース凄いとか未だに言われるけど

MS OfficePhotoshopからデファクトを奪うレベルオープンソースソフトが未だに出てこないのはどういうこと?

LibreOfficeしろGIMPしろ、いつまで経っても業務でまともに使えるレベルにならないし。

あとGUIも、オープンソースにおける決定版がこれまた待てど暮らせど出てこない。

てかOSSって、便利である以上に複雑怪奇UIで、ユーザを苦しめるソフトばっかり作るよね。

(PerlsendmailbindTeXgnuplotなどなど挙げてったらキリがない)

なんでユーザの使い勝手というか、そこら辺のデザインがこうも蔑ろにされるのか意味わからん

結局、viemacsどっちがいいかという、傍から見たらきのこたけのこ未満のしょーもないレベルで使い勝手を言い争っていた頃からOSS界隈は何も変わっちゃいないと。

2023-01-03

Colabo及び3団体若草 BOND ぱっぷす)について思うこと

この4団体に関連する騒動及び事件リーガルハラスメント事件からウォッチしてて思うことを書いていく。

オタクという表現は筆者がオタクであるゆえにポジティブでもネガティブでも無い表現であることを先にお詫びしておく。


今回の騒動において、一貫して「排除」がテーマであったような印象を受ける。

暇空氏が動くきっかけになったのも暇空氏が好きなテーマ排除きっかであるし、フェミ団体比較文化受容派であるオタク排除し始めたのが民衆から反感を買ってしまたことに繋がっている。

結論排除に対抗するレジスタンス潜在的ネット社会に多かったことが今の状況であるように感じられる。


今回の騒動では様々な登場人物存在し、様々な思惑があるからこそ表は単純、裏は複雑怪奇事象が起こっている。

あくまでも一般人としての視点では下記のような登場人物とあらすじが認められるように思える。

1,「フェミ団体」がオタク文化攻撃する(AV新法はその前哨戦かつフェミ団体攻撃の結果)フェミ団体登場人物の中でも一番の過激派

2,「ナニカグループ」の首謀者(現時点では村木氏かな?)は女性を救うというある意味新時代的でメスの入れにくいテーマを基に公金を吸い上げる仕組みづくりを構築しようとしている

3,「地方政府都民ファーストなど)」は少子高齢化対策として課題認識されている女性の生きやすさを解決しようとしている

4,「中央政府共産党、立民、社民など)」は与党を取るための下段階として、社会的弱者と言われる若年女性にすり寄ろうとしている

5,「オタク」は多様な文化受容をしていたある意味振り回されている立場であり、自分の庭が突如他社に荒らされようとしているため抵抗している

オタクについてはかつて日陰であったことは事実であるし、今ではSNSの普及等で世界企業収益増加のために注目を浴びてきた一種の大きな市場であること


個人的には上記のように大まかに登場人物存在してきたと感じられる。

かつてはおそらく上記の通り思想が別々であったところ、首謀者の手腕を発揮し、自分の都合のために各関係者利害関係をずる賢く利用してネットワークを構築してきた。

そして、水面下で行っていればうまくいったであろうネットワークだが、若年女性という根幹的なテーマを取り入れるには当事者かつ表立って社会アピールできる組織を取り入れるしか無い。

そこで、Colaboに目が当てられたのであろう。ただ、今回の騒動火種である排除という部分においてはColaboはあまりにも過激派すぎたように思える。

そして今に至るという流れを感じている。


政府に関しては、裏のネットワークにあまり気にしていない印象を受ける。一部の政治家はもしかしたら裏で接待か何かあって組織ではなく個人利害関係で動いているヒトもいるかもしれない。

まあ、自分公務員だとして解決策を見いだせない社会問題に対して魅力的な提案を受けたら試しに通してみるというアクションを起こすかもしれない。しらんけど。


オタクの盛り上がりについては、暇空氏のフォロワー数やツイッターのビュー数を見れば分かる通り。フェミ団体攻撃されるかもしれない恐怖を抱えながら裏で応援している人はかなり多い。

事実私もそうである


フェミ団体自分の我を通すために気に入らない団体排除するという思想マジでやめたほうが良いと思う。

韓国がそれで成功しているからそのやり方を真似てやっているかもしれないけど、そもそも国が違うしね。


成功できる人は、敵を多く作らない人だよ。特に政策においてはマジョリティ意識しないと民主主義ではない。マジョリティを作り上げることをやろうとしているのであれば大したものだけど。

近代以前の思考では君主制があったからこそ排除効果はあったけど、民主主義かつSNS情報コントロールしにくい現代において、実質的不可能であるやり方だと認識しないといけない。


今後の動向を引き続きウォッチしていく。

2022-11-05

座王おもしれーな。

怪奇が出てるからってTverで見始めたけど、これは良い。

脳内自然NO PLANが流れてくる……と思ってたら、この前のジャッジ大竹さんで草

2022-10-27

有栖川有栖みたいな名前

細胞質基質

キッチ・キッチン

頭かシッポが数文字重なってる名前、他には?

追記

ブコメテルマエ・ロマエが思ってたのと近い。

良い例が出てこなくて名前募集したせいで名前ばかりあがってるが(当たり前)、違うんだ。思いついたのは、

参議院議員

みたいなやつ。

そんな言葉はないが、帰納機能怪奇回帰…みたいなのを下さい。

2022-10-11

anond:20221010215654

『降りたたたみ北京』 SFの色々な人による短編集。SFなのに怪奇ものもあったり、中国独特の言い回しもあって、面白いし、日本ではSFというカテゴリーがほぼ締死滅しているのに中国では元気そうでうらやましくなる1冊

2022-09-25

結婚出産を切り離そう」「海外では婚外子が多い」「日本婚外子が少なすぎる」という理屈でもって

結婚オワコンにすれば少子化が解消する」との主張が後を絶たないが

それって今の『結婚』と一体何が違うの…?全く同じでは…?

日本少子化ってとにかくまず何よりも男女が『出会わない(出会えない)』事にあると思うんだよね

ナンパ禁止職場趣味の場に恋愛を求めるのは禁止結婚相談所は料金が高くシステムも複雑怪奇……では、男女の出会いの生まれようもない

婚外子っていうけれど、まず大前提として男女が出会ってセックスしなければその婚外子が産まれようもない訳で

そもそも出会う段階にすら行く事が難しい日本でそれは無理でしょ

から結婚制度をなくしたところで今はかろうじてある結婚への焦燥感すらなくなって

さら少子化が進むのが現実だと思う

婚外子を増やして少子化解消」を訴える人達って、人間家畜みたいに思って男女を一つのところに入れておいたら自然繁殖すると思ってない?

野蛮な欧米やどうだか知らないが、コンプラ意識が高く慎み深い日本人は滅多にそんな事にはなりませんよ?

実際は動物ですらなかなか交尾しなかったりもする訳なのに

2022-09-09

anond:20220909080035

安全対策というのはどんな現場でも最終的には人間が注意して確認することで成り立ってる

その上で人間にはうっかりミスがあるのでシステムで補助してあげる必要がある

「停車後バスの一番後ろまでいってアラームを解除しなければいけない」というのはまさにそれだ

ところがはてなの一部頭でっかちには悪意を持って必要な手順をとばしたり、警告を無視する人間を想定し

人間が介在せずに完結しないと不完全であり無意味」みたいなこと言い出してシンプル効果の高いシステム否定

実現可能性の低い複雑怪奇な「おれのかんがえたさいきょうのしすてむ」を披露するバカがいるんだよね

そんな人間が起こす事故を完全に防げるシステムなんて存在しないよ

何重にも安全のための装置があり何百人の命を預かる旅客機だって操縦士発狂して無理やり墜落させようとしたら無力だ

最終的には人の安全教育システムあくま人間の補助だ

2022-09-07

仮面ライダーたことない人には、ビルドとWとオーズお勧めしている

特にこれらは人気作な上に極端に古いわけではないので子供から大人まで楽しめる。

作品としてもそれぞれに個性的面白い

近年は極端にライダーの種類が多いけど、これらは名前を覚えられる程度には少ないというのもポイント

Wなんてライダーは2人(?)だけだし、オーズは3人と昨今からは考えられないくらい少数だ。

ビルドはまあまあいるけど、敵勢力複数存在するような複雑怪奇なことにはあまりならないため、ライダーの相関図は意外とシンプルで覚えやすい。


これらはライダーベルトや変身機構がとても優れているってのもいい。

Wはベルトに刺すガイアメモリを入れ替えてフォームチェンジするという、近年では当たり前になる機構を完成に近づけた功労者で、オーズベルトによってライダーベルトは完成したといっていい。

個人的オーズトップブトップの変身機構だと思ってる。なにせ動きやすい。今のライダーベルトが異様に分厚くて見た目が悪すぎる。でもオーズは薄い長方形という極端なシンプルさと取り回しの良さがある。さらアイテムメダルというシンプルさ。これで変身のバリエーション豊富なんだから、さすが、歴代最多の売り上げを誇るベルトだよな。

オーズの変身はほかのライダーと比べてもかなり変わっていて、ほかが「最後の方で強いベルトに強いアイテムをつければ最強」って公式を出しているが、オーズはそれが当てはまらない。

ビルドは地味だが劇中での活躍もあって、結構好きなベルトの一つ。Wの変身機構が元になっているらしい。

これらに共通するのは「組み合わせ」と「差し替え」だろう。

近年は後半になるほど強力なアイテムが登場してそれで強化が進むという、シンプルスタイルなんだけど、結局は古い機構が使われなくなるだけなのでアイテムとしてはあんまりおもしろくない。ダブルオーズ最後まで初期のアイテム使用することになるのは、ファンとしてもうれしいポイントだと思う。


作品全体としてもこれら3つは面白い

Wはハードボイルド探偵テーマにしていて、とにかくカッコよさを全面に出している。2話で一つの話とテンポはそれほど早くないが、わかりやすいという面ではグッドだと思う。初心者向けとしては第一候補

オーズはまあ全体的に隙がなくて完成度は高いと思う。特にメダルの奪い合いが変身フォームに影響するという、単純だけどゲーム性をもたせたストーリーはいい。メダル同士の相性で優劣が決まるのは、単なる強化フォームインフレ勝敗を決する従来のライダーの戦い方からは一線を画していると思う。ちなみに、オーズには「純烈ジャー」に内定している「岩永洋昭」さんが出ている。

ビルドオーズとは真逆インフレだらけだが、何よりラスボス存在が別格である。強い、宇宙規模で強い。強いのに謀略と遊びが好きな上に徹底的に非情なこともあって「Theラスボス」といっていい。そこに主人公頭脳を駆使して戦いを挑む。単に「レベルを上げて物理で殴る」だけのライダーが大多数な中で、ビルドは真面目に戦略を伴うことが多い。異様に展開が早くて付いていくのが大変だし話も重いけど、それを感じさせない展開が好きだ。

今はどれもアマプラで見れるのでお勧めだとおもう。

2022-09-04

未婚率の上昇の原因には結婚相談所の変なシステムもあるのでは

自分が今までドラマとかで見てきたお見合い

釣書を見る→お見合いをする→その人と結婚したいかどうか決める→プロポーズ結婚


結婚相談所での婚活の「お見合い

データ検索してお見合いを申し込む→マッチングしたらお見合いをする→仮交際に進む→本交際に進む→プロポーズ結婚


この、「仮交際」ってのが意味不明なんだよなー

交際とか、特に要らなくない?お見合いして、その感触次第で結婚するかどうか決める、でいいと思うんだけど。

せめていきなり本交際でいいじゃん。しかも「仮交際」の間は複数人と同時進行するっていうのが…

「仮交際」している間にも複数相手と同時進行出来るなら、そりゃあ目移りもするし迷って成婚するものもしないと思うんだけど。

自然出会いと違ってわざわざ結婚相手を探す目的お見合いしてるんだし、会うまでの間に既に時間がかかっているのに

その後にチンチラ交際なんてやってる暇はあるのか

結婚相談所の細かいプロフィールを見て双方それを納得の上で選んでマッチングして初めてお見合いに至るんだからお見合いの時点でもうある程度許容範囲な筈なのに

そこから先が何故こんなに長いのか。誰が決めたんだこの変なシステム

しかも仮交際の後には3ヶ月とかの「本交際」があって、本交際の段階でも破局するおそれがあるという…

お見合いあくまで最終面接って事で、お見合いで良いと思ったら即結婚を決める、でいいのに。

婚活じゃない、学校職場での自由恋愛だったら日常出会える狭い範囲人間から相手を決める訳なんだから

婚活もそんなに沢山の相手といちいち会わなくてもよくない?(少なくともデータを見て検索する段階で大勢の人と比較検討してるんだからさ…)

就活だって二次面接三次面接と何度もやったところで必ずしもミスマッチを防げるという結果が出ている訳じゃないんだから長く時間をかけても無駄なような…

即断即決でよくないか

あと「お見合い」の内容自体も、あまりにも表層的な事しか話せな過ぎる

夫婦観とか家族計画とか、結婚を考える上では滅茶苦茶重要なんだから「本交際に進んでから」ではなくお見合いの時点でちゃんと話しておくべきじゃないかと思うんだ

ちゃんお見合いの時点でお互いについてじっくり話し合って、それで結婚するかどうかを決断する、でいいと思うんだよなー


未婚率の上昇の原因としてはお見合い結婚の低下が大きいってよく言われているけれど

旧来のお見合いに代わるものとして出てきた筈の結婚相談所のシステムがあまりに複雑怪奇結婚しにくくなってる事も

原因として大きい気がする


とにかくめんどくさすぎるし、疲れる

逃げ恥みたいな契約結婚もの流行理由がよく分かる

2022-08-24

anond:20220824085214

ちなみにあいちトリエンナーレ問題について展示批判側の中心人物だった河村たかしは思いっき世界日報でその件についてインタビュー受けてるんだよね

表現不自由展」の不都合な真実 名古屋市長 河村たかし

https://sub.worldtimes.co.jp/politics/100814.html

慰安婦問題に関しても韓国側では統一教会信者日本人謝罪しているという報道がある一方で、

日本側の勝共UNITE毅然とした対応しろ!という主張だったりする

https://twitter.com/ifvoc_unite/status/1106078664410583040

統一教会の動きはあまりにも複雑怪奇

安易レッテルを貼ったり踏み絵を迫るべきではない、という点については同意

麗獣おとぎ草子が凄すぎた

事情あって原作者の一人がツイ垢を消して本編も八月末で配信終了ということで、そういえば気になってたけどまだダウンロードしてなかったな……

って軽い気持ちプレイしてみたら度肝を抜かれたわ!!!

画力微妙だけど貴重なケモナー向けエロゲからケモノ同人業界未来の為にも支援しとこうかなーみたいな舐めた態度とってすみませんでした!!!

それぞれ一作目・二作目・三作目と全てが並行世界出来事なんだけれど通しで遊ぶごとに前作のシナリオに隠された真意が分かってくる構造が凄まじい 

えええええ!!??って驚愕する展開の連続で開いた口が塞がらないとはこのことだ ちょくちょくグラフィックミスや誤字もあるけどそれを補って余りある志の大きさっていうのが実に良い!!

ネットコミュニティ界隈は複雑怪奇であるが故に何があったかは詮索しないけども、君はこのまま去っていい存在じゃないよ!!同人しろ商業しろ何らかの形で捲土重来してくれ!!

2022-08-22

童貞馬鹿にしたかと思えば純潔を狂ったように崇拝する時期もあったりと向こうは複雑怪奇なり

anond:20220822191218

このVの動画に対する反応で「可愛いが禁句なら何も言えないじゃん」って反応がちょくちょくあるんだが、まさにこれだよな。

サイゼリヤなんか嬉しくない、4℃なんか嬉しくない」

という複雑怪奇思考回路をしている現代女性が、

可愛いと言われて嬉しくない」と言う成人男性の苦悩を「そ、そうなのか……」と一旦受け止めて持ち帰って検討すらできない辺り、

現代の女がどれだけ甘やかされてモンスター化しているかがよくわかる事例だと思う。

2022-08-20

OSSWeb系のはしり

オープンソースソフトウェア(OSS)は、ソフトウェア開発でも長い歴史を持ち、なおかつかなり個性的な特徴がある。

ざっと挙げるなら

こうしたコミュニティからまれてきたソフトを最も多用しているのは、他ならぬWeb系だろう。

サーバサイドプログラミングが中心になることからLinuxを触る機会も他の開発系に比べて格段に多いだろうし。

結果、「UNIX哲学」とかGNU歴史とか全く意識せずとも、こうした活動を通じていつの間にかOSSエッセンスを身に着けた人が、Web系には少なからずいそう。

その意味では、OSSがどういうわけか今のWeb系の礎になってしまったという意味で、タイトルに書いた通りになっているのかなーと。

2022-06-28

anond:20220628145642

毎回エロがあるのと「エロ回がある」のとを区別してないのが問題

ぬ~べ~怪奇漫画の中に入るエロから強烈に印象に残り、エロコメとされるユウナさんはエロがないストーリー回やバトル回は後ページ掲載で人気が落ちる

 

思うにエロは「枠」ではないし、そこで挙げられたほとんどは「ラブコメ枠」や「恋愛漫画枠」

少年漫画雑誌エロは人気を釣り上げる道具の一つでありナルトだってブリーチだってエロエロな回はありどんな漫画でもエロは使える

もちろん恋愛漫画ラブコメが一番エロを取り入れやすいかエロが多くなる

2022-06-08

anond:20220606161919

日本SF
上田早夕里 〈オーシャンクロニクルシリーズ

『天冥の標』が好きならこれもどうでしょう

気候変動後の地球舞台に、陸上民と、遺伝子改造された海上民との確執などを描くシリーズ

長編『華竜の宮』→長編深紅の碑文』という順番

それから短編がいくつかあるけれど、短編は同じ世界舞台にしたスピンオフ作品なので、どれから読んでも大丈夫

長編の方を読んで気に入ったなら、短編の方にも手を出す感じになるかと思います

  • 短編集『魚舟・獣舟』

表題作の1篇が、オーシャンクロニクルシリーズ。ほかの収録作は、ややホラー怪奇系の作品が多い

表題作の1篇が、オーシャンクロニクルシリーズ。ほかの収録作も、ハードSFとまでは言わんかもしれないけど、しっかり目のSF

  • 短編集『獣たちの海』

収録されている4作全てオーシャンクロニクルシリーズ

藤井太洋

アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を挙げていたけれど、日本SFでアンディ・ウィアーに近いのは藤井太洋とかなのではないかなあ、と

ブクマでも藤井の『オービタルクラウド』が挙がっていたし

藤崎慎吾

科学ノンフィクションも手掛けるSF小説家

実は自分藤崎作品をあまり多く読んでいないので、これ! というのを出せないのだけれど、現実科学に近い感じのSFという意味

『宙を数える』

2010年以降にデビューしているSF作家による書き下ろし宇宙SFアンソロジー

アンソロジーなので、収録作の方向はそれぞれ違っていて、増田の好みではない作品あるかなと思うのだけれど、

宇宙SFが好きなのであれば、全般的クオリティの高い作品がそろっているアンソロジーだと思います

海外SF
グレッグ・イーガン

既に多数推薦の声が挙がっているけれど、改めて。

イーガンは、初期は「アイデンティティものと言われたりする、自己同一性とか意識とかがテーマになっているような作品が多く、この時期の作品の人気が高い。また、読みやすいので、とりあえず初期短編からという薦め方がされやすい。

ある時期から物理学分かってないと分からんみたいな、かなりハードめなSF長編を書くようになっている。でも、分からんなりに楽しめたりするし、ハードSF宇宙SFが好きなら、最近作品から読んでいくのも悪くないのかもと思う。

また、わりと一貫して、科学的探求に価値を置く主人公が出てくる作品が多い気がする。

長編宇宙ものアイデンティティものの両方をもった作品データ化された人類宇宙進出していく話

ハードSF短編集。宇宙舞台にした作品多め。

  • 『白熱光』

ハードSF長編そもそも主人公地球人類じゃない。とある天体知的生命体が作りあげていく物理学をみていく作品

いわゆる「直交三部作」これもまた超ハード

我々の宇宙とは異なる物理法則支配する宇宙舞台。なので、当然登場人物たちはみな地球人類ではない。

自分たちの住んでいる星に危機が訪れることがわかったので、それを回避するために世代宇宙船を作って飛ばして、また戻ってくるという話

これまた、地球人ではない彼らの物理学進歩を見ていく話だけれど、一方で、ジェンダーSFにもなっていて、地球人とは全然異なる生態の彼らの社会問題を扱った作品でもある。

イーガンは、この作品に限らず、結構社会派テーマも扱っている。

アンディ・ウィアー

プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読んだみたいなので、わざわざ改めて挙げる必要はないのだけど、『火星の人』『アルテミス』も面白いと思う。

キム・スタンリーロビンスン マーズ三部作

レッドマーズ』『グリーンマーズ』『ブルーマーズ』の三部作

2026年から2225年までの200年間にわたる火星植民歴史を描く物語

なお、90年代に書かれた作品なのだけど、当時あった火星探査計画ベースにしていると思われるところがあったり、かなりリアリティを追及している作品

火星独立にあたって、政治体制経済についての話も多い。

登場人物たちにクセが強いので、最初読み始めた時はそれに慣れるまできついかもしれない。

個人的には真ん中の『グリーンマーズ』が一番面白かった。

ジョン・ヴァーリィ 八世界シリーズ

長編へびつかい座ホットライン』、短編集『汝、コンピュータの夢』『さようならロビンソン・クルーソー

ハードSFというわけでは必ずしもないのかもしれないけれど、太陽系の各惑星人類が拡がった世界舞台にした諸作品

性転換などの身体改造自在にできるようになっている世界で、そうしたことテーマにした作品が多いが、

とにかく色々な惑星などを舞台にしていて、それらの風景が印象に残る

チャールズ・ストロス『アッチェレランド

シンギュラリティSF

ワイオミングまれ宇宙飛行士』

宇宙開発SFアンソロジー

もしアポロ計画が終わらず続いていたら、という歴史改変ものなど、現実世界と地続きの宇宙開発SF短編が収録されている

2022-06-05

anond:20220605173022

これは本当にそう思う

 

エアコンの修理で連絡も無しに遅刻どころかブッチするしマジで働いてるやつの倫理観どーなってるんだよって思ったら

なんと作業員の方には顧客に連絡する手段がないそうな(情報渡してない)

■ 2020-08-11

横の横だし、松下がどうかは知らんけど

たいてい末端下請けは信用されてないか

お礼参りしないように最低限の顧客情報しか知らされてないぞ

相手遅刻の連絡するにも電話番号わからんから元請け経由で

そこが対応しないなら出来ない

詰んでるけど客からは責められる

(https://anond.hatelabo.jp/20200811232323)

 

弱い立場の方が複雑怪奇って明らかにおかし

2022-05-25

anond:20220522090735

その文化さ、もとは東方で醸成されたもんだと思うんだよね。

東方原曲自作同人ゲームBGMで、作者の神主ことZUN氏は多分昔からSC-88Proとかの良い音源を使ってDTMしてたとは思うんだけど、結局はMIDIなわけよ。

楽譜はかなり技巧的で複雑怪奇なんだけど(実際自分作曲したものを聞いてもらうためにゲームを作りはじめたと言ってた)、音自体MIDI音源サンプリングたにしては(良い音源使ってるから)だいぶリッチに聴こえるとは言え、結局は一人で作った打ち込みサウンド感が滲み出てるわけ。通になるとこのDTM感こそZUN作品の味だと分かるものの、普通の人は「すごい個性的な曲だけどなんかちょっとリアルじゃない」と違和感をおぼえる具合。というかピアノドラム人間業じゃないしベースも大抵和音で鳴ってる。

から、このなんかヤバい曲を俺らのバンド再現してみよーぜ!だとか、この聞いたことないくらメロディアスBGM歌詞つけて歌ってみましたわ!みたいな、二次創作欲が刺激される原曲でもあった。そして神主二次に寛容だった。

アニメMADみたいな、基本商業流通している洗練された作品切り貼りして面白おかしナンセンス動画を作り、こっそりネットオタク内で楽しむ方向ような方向の二次創作とは真逆だったわけ。

ボカロというのは、クリプトン社などが公式として一次の権利を持つ商業モノではあるけども、楽器ソフトとしての音声データとその声の主というキャラ設定けが一次設定としてあるにすぎない。

そこに不完全性というか、むしろユーザーの創意工夫によってキャラ世界観を作ってくださいねとする商品なわけなので、これも東方のように二次創作欲が刺激される元コンテンツなわけよ。

それでボカロPと名乗る多くはアマチュアDTMerたちが、言ってしまえば楽曲披露したくってゲームを作ったZUN氏のように、自作曲を公開していくわけ。

でもそこはアマチュアなりの編成の拙さがあったり、ボーカルボカロという普通の人が聞くとケロケロと聴こえる萌え声機械音声にすぎないわけで、「すごい癖のある曲だけどなんかちょっとリアルじゃない」と違和感を覚えてしまう具合。

なので三次創作として「××(ボカロ曲)歌ってみた」とか「演奏してみた」というのが生まれてくる。

これが大手アーティストの曲とかだと少し抵抗や遠慮、あるいは権利面の危うさから一歩踏み出す人は減ってくるところだが、ボカロだとボカロ曲作者自体自分たちと同じ同人音楽畑の人間だということが分かるから抵抗が減る。

そういう心理的構図を最初ニコ厨たちに刷り込んだのが東方だと俺は思うんだよ。しらんけど。

2022-05-23

半導体設計で、設計ツールの新しい機能を使いこなせている人って日本にいるのか?

EDAツールの新機能セミナーなんて、あまり開催されてない。

EDAツール自体が大きくなりすぎ、買収などもあり、ドキュメントも複雑怪奇フォルダ構造で保存されていて、

どこに何が書かれているかからないとか。

ネットにも書かれないし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん