はてなキーワード: 器用貧乏とは
スペックはアラサーのIT系人材。Web系はだいたい一通り触れてきてフロントエンドもバックエンドもある程度できるけどインフラは最低限くらいにしかできない程度に苦手。言語はPerlとJavaScriptから始まってPHP、Ruby、Python、Go、TypeScriptあたりは言語レファレンスを見なくてもある程度は書ける。非WebだとC++とかも一応書けるには書ける。フレームワークで言うとRailsとかDjangoみたいな全部込み込みのものからFlaskとかpeeweeとか選定して作るみたいなレベルまで色々経験してきたし、フロントエンドもnodeとio.jsが喧嘩してた頃からAngularとかBackboneを経由してReactやVueなんかに触れてきた。某転職サイトでは得意な言語は一通り偏差値65-70で某ポートフォリオサイトの技術力スコアは3.6くらい。運良く趣味やらバイトやらでWeb系をやってきたから外向きに見せられる実績もある程度あるしエンジニア人材マーケット内でもそこそこ需要があるといった感じ。ずば抜けた才能があるわけではないけどどんな現場でもそれなりにスキルを発揮できる器用貧乏タイプだと思う。
そんなこんなで博士に至るまでIT系のスキルを活かしつつだいぶウェット寄りの分野でプログラミングを駆使して色々なことに取り組んでた。民間のエンジニア人材としては平々凡々でも周りがプログラミングできない連中だらけのアカデミアの世界では神扱いされてちやほやされた。そんでもてはやされて勘違いして工学じゃなくて科学の博士課程に進んだのが間違いの始まりだった。
身バレするのが嫌だから詳細は伏せるけど、まあパワハラアカハラなんて日常茶飯だった。指導教員はまともに指導なんてしないし周りの教員たちも工学的なことばっかやってるのを見て好き勝手言ってきた。正直進む道を間違えたのは自業自得だけど、そのくせ「せっかく進学したのにやめちゃうの?」みたいなこと言って引き留めてくるからタチが悪かった。今からして思えばプログラミングができるレアな便利人材を手放したくなかったんだろうなって感じがする。
そんなこんなで博士の終わりが迫ってくる頃にはアカデミアに対してこれでもかというくらい嫌気が差していたけど、それでもやりたいことがあるから一応就活はアカデミア系と民間系で両方やってた。どちらもオファーが来たけど結論から言うとお話にならないくらい民間の方が条件が良かった。
まず給料は民間が1.5倍以上、アカデミアの技術職との比較だと2倍以上の開きがある。しかもこれは「民間の一番下」と「アカデミアの一番上」を比較した数字でそれぞれ逆をとったら正直目も当てられない。その上福利厚生もさまざまな手当も民間の方が条件がいい。給与の伸び代も民間の方がいいし就労条件も民間の方がいい。そもそもアカデミアでフルリモート可なんて存在しないんだから勝てるわけがないんだけど。その上で民間は原則として終身雇用に対してアカデミアは任期付きのポストばかり。就活を始める前からわかってたけどいざ現実として待遇の違いを突きつけられるともはや笑うことしかできなかった。
「それでもアカデミアは自分の研究ができるんだからいいじゃないか」と言う意見を目にするけど、結局はPIとして独立するまでは他の先生のラボで雇われになる。その間にうまくやらなきゃ一生そのまま下請け仕事をし続けることになる。そしてたとえ独立できたとして、選択と集中の名の下に文科省にとって都合のいい研究テーマを立案しなければまともに研究費を取ることすらできない。大口の予算を取ろうと思ったらいかにビッグマウスで役人を丸め込んでそれっぽいことをやれるかで全てが決まる。
自分が外れ値であることは否定しない。プログラミングが楽しくてWeb系の技術が好きで、可処分時間を使って夢中になって勉強したり色んなものを作って遊んだらして過ごしてきたからこそ今がある。でも正直少しでもプログラミングができるならアカデミアに残るより民間に就職した方が待遇もワークライフバランスもいい。きちんとリサーチすればカルチャーだってすごくいい会社はたくさんある。
それを承知の上でアカデミアに残る人は正直すごいと思う。自分がその立場にいることを想像したら気が狂いそうになる。もし似た立場で迷ってる人がいたら心から伝えたい。アカデミアやめて本当によかった。
とにかく色んな歌い方詰め込みまくってて聞いてて笑ってしまった
歌唱としてすごいってのはわかるんだけど通して聞いてるとなぜかギャグみたいに感じてくる
せっかく歌上手いし太い声持ってるのに、できそうなこと全部入りにしててモノマネ番組のメドレーやる器用貧乏な人みたいでもったいない
なんでこんなことになってるのか映画のワンピースについてはよく知らないけど、並べられた楽曲のあざといほどのテクニック必須メロのオンパレードどんだけ五線譜上がったり下がったりさすねんという
「難度高めの曲作りがちな作家人選」 X 「声色使い分けてとにかくすごい感じに歌う人」 の相乗効果で、キマりまくって狂気じみてる
個々の楽曲はそれぞれのカラーが出てるし、恐らくAdo本人も楽曲に関わった人たちも、みんな個々にはいい仕事をしようと頑張ったはずでクオリティは高いのだ
これはやっぱこんだけの振り幅をこなせるAdoがすごいとも言えるのかもしれない
最近、赤松健候補をレドマツ呼ばわりするのがニガーと同種の深刻な差別問題だという主張が頻繁にされていて、酷暑の残酷さに心を痛め後遺症を心配するところなのだが、「ニガーを当事者が言うのはOKだが外部が言うのはダメ」という言説はちょっと違うので一言言わせてくれ。
この「罵倒文句を己らの呼称として使うようになる」っていうのはアメリカの伝統なんよ。
Yankeeは元々北部のアメリカ人の事で、主に南部人(デキシー)が使う罵倒語だった。
ところがこれを北部の連中は気に入ってしまい、自分らの事をヤンキーと自称するようになった。NY州の大リーグチームはNYヤンキースだ。今ではアメリカ人=ヤンキーという使い方も一般的だ。
一方外国がヤンキーという場合は大抵が罵倒語だ。でも当のヤンキー達は気にせず使い続けた。
日本の『アルプス一万尺』はアメリカの愛国歌、ヤンキードゥードゥル Yankee Doodleの歌詞を勝手に改変したものだ。
元は独立戦争に先立つフレンチインディアン戦争時に参戦したアメリカ植民地軍を揶揄した歌だった。
軍服も揃えておらず統率も取れていない、キビキビも出来ないアメリカ人達を正規軍人の英国人達が嗤った歌詞だ。
doodleとはダラダラテレテレしてる、ボケっとしてる、暇なのでイタズラ描きするってな意味だ。特別な日にGoogleロゴが特別なモノに変わるアレもdoodleだがこれは最後の意味のイタズラ描きって意味だな。
そんなアホアメリカ人が手入れもちゃんとしてるか判らん鉄砲持ってテレテレタラタラやってきたよ、あーあ。ってな感じの歌なんだな。
「いなかっぺのキョロ充が街に行った。羽付き帽被っただけでダンディのつもりだ。イカしてるねぇ神聖モテモテ王国だねぇ」
ところがアメリカ人たちはこの侮蔑的な歌を気に入ってしまった。それで自分らの歌としてしまったのである。
独立戦争で歌われ演奏され、独立後の米国軍の行進曲にしてしまった。
ペリーが日本にやってきた時に上陸後は鼓笛隊の演奏で行進したのだが、その時の曲はヤンキードゥードゥルだったのだ。
こんな風に建国の初めからしてこうなので、「罵倒語を気に入って使い始める」というのは後にアチコチで見られるようになった。
思いつく限り列挙してみたい。
The blackとかblack manとか使われていたが、肌の色を直接に示すので差別的だった。特にトイレやバスの座席、施設の入り口の区分けなどで「black」「colored」と書かれていたので猶更である。
だが公民権運動で「ブラック イズ ビューティフル」のスローガンが使われると当事者のプライドと結びつき、やがてblack musicなど一般化された。
南部の白人の事で、農作業で首が赤く灼けた様をからかった語で、保守退嬰的、閉鎖的、進取の気性が無い、低学歴、民度が低い、反国家的など酷い意味が凝縮された罵倒語。
それは「なんでも自分らでやる」というライフスタイルへの愛着と自負で、南部の農家は食料の入手から機械の手入れ、家の修繕、家具の作成、車の修理や改造など、何でも自分でやる。これは日本の農家なども変わらない事で、全体的に器用貧乏だったり詰めが甘かったりするが都会の人間からすると広く何でも出来るスーパーマンみたいに見えるものだ。
以前、トラクター会社が機械部分をブラックボックス化して信頼性を上げる代わりにメーカーじゃなきゃ修理できないようにしたら大炎上した事があった。https://jfaco.jp/column/2435
「レッドネックスタイル」を理解していなかったのが原因だ。これは米国では結構大きな問題になり、欧州の「修理する権利」と結びつける形で法制化が進んでいる。
日本メーカーやアップルが欧州の「修理する権利」で叩かれて電池交換や社外インク可能にさせられているが、この背景にもこの「何でも自分でやりたい」というマインドがあるのを忘れてはいけない。金と財産権の問題にしか見えないのは飼い慣らされている為だ。
だから今では米国外で何でも自分で作ってみる、直してみるのを動画にしているDIY youtuberなどもレッドネックを自称している。
Queerは元々罵倒語で変なやつ、男性同性愛者(婉曲)とかの意味だったのだが、意味が逆転されてポジティブな意味になった。
1985年のバロウズ著『Queer』の日本語は『おかま』だ。この題は訳者の山形浩生が付けたのか?ちょっと意味が違うと思うのだが。つーか、1985年でも男性同性愛を一緒くたにおかま呼ばわりはしてなかったんじゃないか?どうも腑に落ちない邦題だ。
Wikipediaには頭でっかちな事ばかり書いてあるが、実際はドラッグクイーンとかのワザとらしい性的倒錯仕草をクィアとよんでたのが、マジのトランス女性などが世間に認められるようになると(イスラエルのDana Internationalなど)弾き出されて「LBGTに収まらない性的違和」を是認する意味になったとう感じだ。
この辺の変化、日本だと90sドラッグクイーンの代表格井原秀和円奴S(まるやっこスーパー)が女性目指すようになったのが象徴的。90sのクィアポジティブ化は米国のハウスシーンと共にあった。
ロバには馬鹿、間抜け、グズ、ウスノロ、ノロマ、うすらバカ等の含意がある。
勘違いしてはいけないのは、当初の民主党は南部の農民が支持層の保守政党で黒人奴隷解放に大反対していた。民主党、共和党共に今と支持層、支持地域が逆転しているのである。
大統領選で、そんな南部の民主党出身の大統領候補、アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)をスマートで都会的な北部の共和党の議員たちがjackassと詰って呼んでいた。jackassは雄ロバの事だが、馬鹿、間抜け、グズ、ウスノロ、ノロマ、うすらバカ等の意味もある。
これをレドマツさんじゃなかった、アンドリュー・ジャクソンは気に入ってしまい、「アンドリュー・ジャッカスです(観客ワハハ)」とか自陣の象徴として使ったのである。
それでその後もそのうすらバカでグズで間抜けの象徴であるロバを大統領選で使うようになって今に至るというわけだ。
ビデオチャットで「いい女やな~」「ぎゃ!ちんこある罠や!」っていうイタズラが元々なんだけど、すぐに生えてないなら興味ないっていう増田みたいなのが増えてtrapは売りに。
これはアメリカの伝統関係あるだろうか?3%ぐらいは関係ある気がする。付いててお得だし。
1987年のブライアン・デ・パルマ『アンタッチャブル 』では主任捜査官エリオット・ネスがガサ入れでヘマした所を記者に写真に撮られ新聞のトップ記事にされ、その記事をオフィスに貼るシーンがある。
これもアメリカの伝統があっての事なんだろう。屈辱に耐えるのではなく、「侮辱を気に入る」のだ。それが先人がしてきた事だから。
という訳で単にいつの間にか意味が逆転してしてしまうのではなくて、アメリカの場合「侮辱を気に入る」「恒久的に自分の表象にする」というコードがあるのだ。単に悪口を逆手にとって「○○ですが何か?」というのと違うのはその語をずっと使うって事だ。逆手に取るのとは違うマインドなんである。
だからニガーを当事者だけが言ってもいいというのはこのアメリカ的伝統の過渡期にある可能性があって、そのうち普通に使われるようになるかも知れないって事である。
だったら差別語は何言ってもいいんだな、とか言って差別発言で炎上して失職したり家が突き止められたりというバカが出るのもネットの常である。
↑ これがだいたい『真面目に仕事していない人が許せない人』のワンセットですが、問題解決・売上達成は本来は自分で会社を起こしてやるべきことです
自分のリソースを他人のために使いすぎるのは控えた方がいいと考えるのがフツーであり、
マジョリティは、余暇に家のことやったり遊んだり起業準備したり投資したり寝たりしてます
それは海外でも変わらないです
それに気付かないのは、スタートアップのノリに酔ってるか、真面目な不器用さんか、発達障害です
確かに主体的に動けば職には困らなくなりますが、プライベートが無くなったり、器用貧乏になっても仕方ないです
そういう異常に視点の低い事はリンク先の増田に書いてある通り言って無いです
▼残業の強制:36協定はとっくの昔に改定されてます(2019年、2020年)、それ以前の問題で業務上の必要性がない残業は強制出来ません
→ 世の中はPC起動時間や退室時間で就業管理していて業務時間内に仕事が終わらない=マネージメント能力不足っていう
その抜け穴的にコロナのお家時間も追い討ち掛けて自宅で無限労働(VPN切ってると計測しない)みたいなノリがあるのに
ブクマカやブクマカ兼ねてそうな増田は違う宇宙を生きてるのかな?って思う
あと元増田(https://anond.hatelabo.jp/20220605083448#)の主旨は『結果を出し過ぎる人(働き過ぎる人)は嫌われる』です
なぜなら、
外資でもこのノリは変わらないですし、
です
確かに主体的に動けば職には困らなくなりますが、プライベートが無くなったり、器用貧乏になっても仕方ないです
プライベートを疎かにはせず、『起業 or 投資頑張る』か、被雇用者でありたいなら『既得権益側に潜り込む or スペシャリスト』目指しましょう(2度目)
ベンチャーは全員がプレーイングマネージャーだし、人も制度も壁もないので職階に関わらず、
だいたいの仕事(事業部・拠点立ち上げなども含む)は一人称で出来ちゃいます
なのでクソ雑な仕事をするヤツはいても基本的に働かない人はベンチャーには存在しないです
スキル・経験が足りなくて期待した水準にならない可能性は考慮するとしても、
そもそも『働かない人』(会社来て席座って給与が貰えればいい人)が存在する可能性を考慮する必要性がありません
ただ黎明期をとっくに過ぎたメガベンチャーや大きな企業はそうでも無いです
『働かない人』が多数派ですし、むしろ働き過ぎる人は出世出来ません
そういう企業であっても、売り上げ以上・少なくとも同じくらいには社内営業や社内政治が大事です
(大企業は既にブランドが確立出来てるのでヘッポコが営業してもそこそこ売り上げ出せるというのもある)
数字で結果を見せることができる営業マンですらこれなので、その他の職など言わずもがなです
エンジニアも働き過ぎる人(結果を出し過ぎる人)は特定の現場以外では嫌われます
↑ これがだいたい『真面目に仕事していない人が許せない人』のワンセットですが、問題解決・売上達成は本来は自分で会社を起こしてやるべきことです
自分のリソースを他人のために使いすぎるのは控えた方がいいと考えるのがフツーであり、
マジョリティは、余暇に家のことやったり遊んだり起業準備したり投資したり寝たりしてます
それに気付かないのは、スタートアップのノリに酔ってるか、真面目な不器用さんか、発達障害です
確かに主体的に動けば職には困らなくなりますが、プライベートが無くなったり、器用貧乏になっても仕方ないです
※真面目な不器用さんについては特にいうことは無いですが(みんな適当でロクに働かず要領の悪い人だけが働くのはブラック企業・部署が許容される仕組みそのもの)
答えてるじゃない、
やりがい搾取されてる社畜に『社畜』以外の返答はしようがないぞ。気付かないのは本人のみよ
仕事が楽しくない・転職が気軽に出来ない(したとしても給与が下がる)のは
主体的に動かないからだは同意するけど、『それで得られるものは?』だぞ
仕事は確かに楽しいけども、自分のリソースを他人のために使いすぎるのは控えた方がいい
大企業(メガベンチャーは除く)や公務員で、仕事たんのしぃぃぃぃぃぃ!!!!んほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!とか、
起業して、んほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!仕事たんのしぃぃぃぃぃぃ!!!!なら、
再現性はなくても、『ふーん』って思うところはあるけど、おそらくそうじゃないでしょ
こっちだって仕事や勉強で疲れてんだから、貴様のネガティブ発言なぞ聞きたくない。
今すぐ配信を切れ
3 同接数についてご意見する
正直言って萎える。他の配信者と比べるな。こっちは比べてないんだ。自分自身で比べんな。
なんだったら同接数が非表示になる設定ないのかよと思ってるぐらいだ。
「折角皆に意見を聞いてるのに、リスナーの我が儘で聞きたくないとか・・・」
うるせぇ。こっちは何度も嫌だって言ってるのに、なんで何度もその話をするんだよ。
それも出来ないなら、ただのつまらない自慰行為を見せてるだけって気づけ。
逆に同接数を自慢したりそれで他の配信者を煽るリスナー、お前もダメだ。
4 モチベーションがあがらないのは、誰も構ってくれないからなどと言う
Twitterでつぶやいても、いいねがもらえない。リプも貰えないからモチベーションなくなりました。
お前、どうしようもねえツイートしてるのに気づいてないの?????
流行のアプリゲームで○○出たぁ!とかツイートされても、こちとら興味ないんですわ。
「○○っていうゲームで音声出ないんだけど、どうしよう?」
ネットの海の中を少しは探してこい。
5 器用貧乏の飽き性
大体のゲームを器用貧乏で出来てしまう。ただ、何かを極めない。
シリーズものを全部やなら無いのは仕方ないとして、ゲーム配信始めたら、最後までやれよ。
個人でも企業でも、登録者数や同接数が増えないのは「知られてない」というVtuber!!
考えを改めろ。
「推してくれ」とか言うだけで、特に企画をするわけでも、何かの大会にでるわけでも、
コラボをするわけでもなく、ただ毎日だらだらとゲーム配信をしている・・・
売れたいなら、もう少し腹黒く強欲じゃないと無理ですよ・・・
皮がいいのに、声が良いのに何で売れないと思ってるそこの貴様
7 センシティブな事をやれば人気でると思ってる
はい、2525で耳かきでも、BANギリギリの配信でもやっていてください。
8 耐久すればいいと思っている
あと、特異的な事をやればいいと、自傷行為的な事をはじめるの、よくないよ
9 切り抜きされれば売れる、売れてると思う
そんなに切り抜きされたければ、まずは自分で10分で分かる的な切り抜き作ってみろよ。
それで、おもしろいのつくれないなら、自分の配信を猛反省しろ。
情けないシーンの切り抜きはやめて欲しいなぁ・・・・
本当は男なのに、女Vだと言い張り、本当に魂女性のVと絡んでる見ると
セクハラ臭がするんだよ。
女だとしてリスナーから欲しいモノリストで貢がれてるの見ると、お前・・・・ってなるんだよ。
お前男だろ・・・ってなった瞬間に「女ですー違いますー、アンチさんやめて下さい」なの痛々しいから。
っていうか、女だっていうVがボイスチェンジャー使ってるの、見バレ防止!!なんて言ってますが、
信じませんから!!!そんなの信じられませんから!!!!!!!!
この意見みて変わってくれ!!!!!!!!なんて思いません!!!!
変わるなんて思っていません。
副業しても良いということなので、やってみたいと思ってる。フリーランスとか独立したいとかまでは思ってない。
職業的にはサーバーサイドエンジニアやって、開発マネージャーやって、新規のWeb/アプリのディレクター、そのあとは事業企画(新規ビジネスの調査検討実行、取引先開拓交渉、業務提携、等々)やって、コンサル出身者たちとPMO的な仕事もやったりと、わりと手広く?やってきている。
正直なところ器用貧乏な気がしていて、どういうチャネル使って、どういう仕事を受託できるのかわからん。
エクセル開くの久々すぎて、電卓を打ってから計算するとかいう謎の行動をとったアホが…私ですぐるぐる目の顔
あまりにも同じデータを何度も何度も調べる行動を繰り返したため、
「じゃあ、もう作って保存しておこう」
って思って作ってます!
動画づくりもエクセルも素振りもそうだけど…やらないと忘れるけど、一度作り込むと一通りのことを覚えてるから唐突にはじめても0にはならない!
突出できないからすぐに形にならない代わりに、やってみたことは覚えてるから簡単に再開する
本来発達障害で得意不得意はっきりしてるぼくなんだけど…親には「酷い点を取った科目をなじられた経験」から何でも平均以上になろうと器用貧乏的になってた時期があるんです。
昔はそこが嫌いだったけど、今1つのことに集中すると急に他のことが必要になった時に役立ってるので…ムダではなかった
みたいに言ってくれる人は、大人になるまでは評価する側の人間にいないのよね。
今は発達障害が知られてきたから違うかも知らんが、私の頃はできる科目とできない科目があって悩んだよ
ぶっちゃけ、大人になったらナンバーワンになることの方がお金になるし、学校の科目を全部使ってる人のほうが少ないんです。
だから、ナンバーワンになることって心理的に自信付ける意味でも、軸にしたい能力を見つける意味でも大事なんで、もっと注目されてほしいっす
物語の基本が「かけているもの」が最後に「満たされて終わる」ものだとしたら、そのお手本の一つがアイシールド21だといえると思う。
アイシールド21ってたくさんの試合を乗り越えながら丁寧に丁寧にアメフト部の部員全員のコンプレックスや弱点を克服したり、強みに変えたりしてたんよね。他の「より強い技を覚えていくゲーム」になりがちなジャンプ系のスポコンものとは一線を画す「物語としての強さがある」ことは高く評価できると思う。
他の名作スポコン漫画とか見ててもちょいちょい「なんかおるやつ」みたいなのが混ざってたりするけど、アイシールドは部員全員がアメフトを通じてきちんと人間的にも成長していく様が描かれていて非常に良い。
おそらく試合展開から逆算してキャラクターを作ってる部分もあると思う。こういう展開の試合、こういう展開の試合、こういう展開の試合。この試合にはこういうキャラの能力が必要で、この時点ではこのキャラは覚醒していない予定なのでこの展開は難しい等々等々。
最初から最後まで計算づくで作られている。これを連載作品できっちりやり切ったのは本当にすごい。
誰もが主役、とまではいわなくてもそれぞれがそれぞれの個性を生かして、自分でできることを精一杯やりこなして勝利をつかむ。チームプレイってものに対して誠実に作られているのもとてもよい。
がり勉の運動未経験で最後までほぼウンチだった雪光学が、選択したルートをひたすら間違いなく走ってパスをキャッチする、その一点で最強チームから得点をとるのはめちゃくちゃ熱かった。しかもこの「選択したルートをひたすら間違いなく走り続ける」ってのは「親に言われた通り成功へのルート(お勉強)をひたすら走り続けた雪光の小中学生時代」にきちんと対応している。う、美しい。
「なんでもこなしちゃう天才」が、自分が天才でないことを認めて「チームのためならなんでもやれる男」にクラスアップする展開もアツい。しかも、最後まで能力値としては中途半端な器用貧乏のままなのよね。
ほとんどの人はもう読んでると思うので今更言うことでもないとは思うんだけど、もしまだ読んでない人がいるならちょっと読んでみてほしい。最初から最後までセブンのサンドイッチばりに具材たっぷりで面白いから。
ワールドカップ編?
知らない子ですね……