「入園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入園とは

2016-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20160201091408

死んでも抱っこ紐に入らない子は素抱っこもさせないと思うが

散々言われてるけど電チャリが一番手っ取り早いかな

つか上の子2年保育予定だとしてもあと2か月で入園だろうし

バス使用とかで送り迎えが無いなら2か月間くらいならネットスーパー使っといてもいいかも

2016-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20160125220748

妻も働いていたなら長男は当然保育園に入ってただろうし、

つわりも重度なら妊娠悪阻という立派な「病気」扱いで入院適応だし、妻を入院させてりゃ増田日中は何もしなくていいので

出張残業が無い仕事転職すりゃ済んだ話だよね?

妻が入院出来なかったとしても家事なんて家政婦頼めば済む話だし。

つか増田退職したら長男保育園退園させられて余計に詰むだけでは?

の子入園している状態で下を入れるのと、上下を同時に入園させるのとでは難易度も全く違うのに。

そもそも妻はそれだけ休んでクビにならなかったの?

2016-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20160120110422

からさあ。

上にも書いたが、専業主婦だろうが無職母子家庭の母だろうが、

例え入園申し込みしても他に正社員フルタイムの母が申し込みしていれば後回しなの

正社員でも入れない人が存在しているなら、パート無職なんて入れるわけがないの。

でも先に正社員になろうにも、子の預け先が決まってない子持ち母を正社員として雇う所なんてないからどうしようもないわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20160120110156

ああ、そこからして分かってないのか。

現在保育園入園基準世帯収入世帯構成より、母親就労状況が優先なんだよ。

分かりやすく言うと正社員フルタイム)>パート無職求職中)、と言う優先順位となる。

世帯収入構成二の次なので、母親無職母子家庭より世帯年収千万のパワーカップルが優先で入園となってるのが現状。

ある意味「本当に必要な人」ほど入園出来ないんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160120104734

その数字ならおおよそ感覚的にも合意できる。

園児100人に対して待機児童3人ぐらいの割合


であるならば、児童103人につき入園できない児童は3人、ということで

当人にとっては大問題かもしれないが、

入れない入れないと大騒ぎするほど、保育園に入れられないわけではない、というツリーの大元のほうの結論に戻る。

2016-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20160119153526

保育園についても「入りたくても入れず退職したり就職活動を断念する事がある」「最初から諦めて入園申し込みをしない人がいる」という

単純でわかりやす理由により実際の待機児童数、というか認可保育園に入れるのであれば入りたいが入れない人の数自体

2万人より遥かに多いであろう事も容易にわかると思うんだけど

しろ何故これが分からないのかが分からない

実際保育園に入れなくて仕事辞めた人や仕方なく認可外に入れた人、本当は働きたいけど保育園入れる訳ないから仕方なく専業してるって人は

自分の大して広くもない交友関係の中でも山ほどいる

彼女らの殆ど入園申し込み自体をしていない、どうせ入れる訳がないから

それは殆どの女が痴漢に遭っても警察に届け出ないのと同じことだよ

http://anond.hatelabo.jp/20160119114525

知らないのかもしれないけど、田舎保育園とか空きまくってるんだよ。むしろ入園する子供が足りなくて困ってるくらい。

待機児童で困ってるのは都市部だけ。

2016-01-10

保育園に行けなくてかわいそう」だとわかって欲しい

子ども健全な発達のため、親の精神的安定・負荷軽減のために、生後8か月以降は、希望者は全員保育園こども園幼稚園含む)に通い、仕事復帰できるようにしたほうがいい。

その頃になると、早ければ歩けるようになり、離乳食もだいぶ進み、子育ての大半は、離乳食・食事作りと躾になるからだ。

4月に限らず、いつでも入園できるようにし、仕事の有無に関係なく、週1~6日の範囲で、フレキシブルに利用できるようになれば、子育て世代自由時間が増える。

政府が掲げた、誰もが活躍できる「一億総活躍社会」の到来だ。

少なくとも1歳を過ぎたら、さまざまな刺激を与え、発達を促すため、保育園に通わせたほうがいい。親一人の子育てでは、育児家事・躾の負担が重すぎる。

毎日、1時間程度の散歩または買い物に行き、離乳食手作りするならば、1日のうち、自由時間わずか。逆に手を抜けば、時間たっぷりある。

育児楽しい」と感じる人は、適度に手を抜いてエンジョイできているのだろう。やるべきことに追われ、脅迫的に動いてしま自分には、苦痛まりない。

料理下手・食事嫌いで、出産前はほとんど自炊していなかった。本やブログを参考にしながら、半年弱、努力したけれど、自己流の離乳食作りはもう限界

歯磨き、トイレトレーニング言葉マナー……教えるべきことは、今後さらに増える。個人で試行錯誤するより、プロが教えたほうが効率的で、むしろ子どものためになるはず。

保育園の開放保育に来ていた女性は、くちぐちに「2人目が欲しいけれど、希望する保育園に入れられなければ諦めるしかない」と言っていた。

お金必要」という経済的理由はもちろん、性別わず自分の夢=仕事を追って何が悪い

見学した印象だと、今の保育園は、教育面や安全面に関し、正直、不安な点もあるけれど、「希望保育園全入」が実現しない限り、少子化は止まらない。

折の合わない実母は、保育園に関する話をすると、「1歳や2歳で保育園に入れたらかわいそう」と言い、周りも同意見だと非難する

(だから「お迎えなんか絶対に行かない」。保育園側は「祖母に迎えに来てもらってください」。板挟みで、実際にどうすればいいのか)。

実際は、逆だ。高齢者は、子どものために「楽しい保育園に行けなくてかわいそう」だとわかって欲しい。

※「希望保育園全入」は、古市憲寿著「保育園義務教育化」を読む前に思いついたもの趣旨は同じだけど。

2015-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20151201121939

保育園はいっぱいだけど幼稚園は空いてる。

とか世迷言を言っているブコメがあるけど、

東京保育園だけじゃなくて幼稚園難民問題も起きてるよ。

よく幼稚園の願書出すのに徹夜で並ぶとか言うけど、あれ別に名門幼稚園入りたいお受験ママとかじゃないんだよ。

(というかお受験幼稚園なら受験で選ぶから先着順とかじゃない)

何てことないごく普通庶民幼稚園で、だからお受験なんてしてなくて先着順受付なのに、徹夜で並ばないと入れないくら入園希望者が殺到するんだよ。

出生率が全国最低なのに子供が溢れてるって、それだけ母数(=子供を産むような年齢層の人口)が多いって事だよね。

出生率が低かろうが数が多いから、結果子供大勢溢れると言う。

2015-10-21

横浜市神奈川区西区幼稚園

来年の春、娘が入園する。

11月1日に一斉に面接があり合否が決まる。

我が家西区神奈川区の両方を受ける。

色々と調べたところ、どうやら深夜に並んで先着順に合格、というスタイルはすでに廃れたようだ。

現在は事前にエントリーをし1日当日に抽選結果をメールで受け取る、というスタイル一般的のようである

もしくはプレ通園で枠を確保するコースもあるようだ。

選考抽選のみのところもあれば、作文やエントリーシート等が課せられるところも多い。

いやはやどこに合格するのか。

集めに集めた資料を1000円くらいで誰かに譲りたいがそんな友人はいない。

2015-10-19

互助会のせいでクソ記事が新着エントリーに上がってきてうざい

http://megalodon.jp/2015-1019-2116-44/nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2015/10/19/060000 (※魚拓

この記事と、この記事に対する互助会メンバーブコメが酷すぎた。

記事は「よみうりランドでのキャラクターショー観劇に際してのコツを紹介する」というテーマで書かれている。

…が、観劇の際に注意しなければならないルールマナーなどを取り上げているかと思いきや、その逆だった。

(ここから引用スタッフの方に『階段は走らないでゆっくりおすすみくださーい!』と声をかけられるかもしれませんが、そこは心を鬼にして聞こえないふりをします。

ここでスタッフさんの言うことを聞いてしまうと、負けます

(中略)

いかに入園後のダッシュが大切か伝わりますか?

このダッシュ次第で、前の人に、逆転も可能なんです!!(引用終わり)

子供が見ている目の前で注意を無視して爆走する親。見苦しいにも程がある。そしてそれ以上に危険だ。

会場には幼い子供たちが大勢いる。予測不能な行動パターンをとることで大変よく知られている幼児がそこかしこにいるわけだ。

この人は「子供たちのため」に爆走して場所取りをすることで「あー私って子供のために頑張るいい親だわあ」と悦に入っているのだろうが、実際はこうした行動で多くの幼児危険晒している。

はてブでこの記事を見つけたときには、既に26件のブックマークがされていた。

ブログ主セルクマを除き、コメントがついているブックマークは9件。そのうち批判コメントは1件だけで、批判コメント以外の8件のコメントにはブログ主からスターがなぜか2つずつ。

「これはプロや。」「永久保存版!」「行く人に教えたい!」といったいかにもな互助会コメント

恩恵に与りたいがためにクソ記事であろうがお構いなしにブックマークする、これが互助会

こういう連中のせいでついうっかりクソ記事を踏んでしまうことが増えた。うざい。

2015-10-11

同じマンションの知恵遅れ

亀な話だが、以前増田

マンション入居パーティーで、知恵遅れが妊娠中の妻にとびかかってきたから、マンション解約した」な話があった。

それで思い出したのだが、ウチのマンションにも、知恵遅れな子が存在する。

但し、その子は「知恵おくれとして引っ越してきた」のではなく、

最初夫婦2人だけで新築入居したのに、その後生まれてきた子が、知恵おくれだった」なパターン

ウチも「夫婦だけで新築入居し、その後子供が出来た」なパターンで、年齢も似通っている。

で、近所の幼稚園に、その子もウチの子も入ったのに、途中でその子

「ついていけなくなり、幼稚園を退園してしまい」、一方ウチは、そのままその幼稚園を続けていった。

エレベーターで、たまにその家族と一緒になるが、何か「いたたまれない気持ち」になる。

幼稚園入園前までは、そんなに差もなかったのに、今やくっきりとした差が付いてる。

特に、ウチの子供が中学受験塾に通う際に、エレベーターで一緒になると、どうにも気まずい雰囲気に、なってしまう。

かたや、私立中受験、かたや、特別学級通い

でも、これって、「うちの子特別学級」で、「あっちの子が、進学塾」だった可能性もある訳。

幸いウチは男の子から元増田みたいに「娘が知恵おくれに襲われる心配」というのは、ないのだが・・

2015-10-07

保育士不足は給料低いからではなくモンペのせいなのか

http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000021-asahi-bus_all

で一番☆集めてるブコメURL見たんだけども。

http://openblog.meblog.biz/article/18809585.html

記事より米欄の方が興味深かった。

一概に給料を上げたからといって保育士が増える結果になるとは私は思いません。

それよりも、預ける側の気持ちが昔と変わってきているせいでクレーマーが増え、保育士精神的に追い詰められていることの方が重要だと思います。昔は『預かってくれてありがたい』と言っていた保護者現代では『金を払ってるんだから何でもやって当たり前』となっていることが大問題です!

また、保育士鬱病保育園では問題になっています

保育士として現役で仕事をしていますが、先の方もおっしゃっているように保護者の質、モラルが低下していると思います。みてもらって当たり前。何かあれば保育士のせい。保育士に対して依存し、何もかも任せてしまいがちで、母親のすべき本来の子育てを放棄しているとしか思えません。そのような方が増えているのではと思います

という現役保育士意見

ああやっぱそういう親増えてんだな、と思った。

ネットでも「預かって貰って当たり前」「全部園でやってくれて当たり前」「親に楽させろ、親に面倒な事を求めるな」ってんのをよく見かけるよね。

上の記事内で「保育への親の参加を促す」と言う例が上がってたけど、日本じゃ大抵大反発食らってるし。

別にバザーとかじゃなくて直接子供に関する事でも「仕事で忙しいんだからそんな事やらせんな」だらけ。

やりたい人がやればいい、ってのも横並び大好き日本じゃ「誰かがやったら自分もやらざるを得なくなるから最初から誰にもやらせんな」となるし。

実際仕事に余裕あって積極的に園に関わりたがるママが陰口叩かれてたりするし。

「子に積極的に関わりたい親は幼稚園行け、保育園はそういうのやりたくない親の為の場所なんだから」と言う風潮になっていて、住み分けられてしまっている。

揚句の果てに「保育士って低学歴から私達のようなエリートママの望む子育てなんて分からないんだよね」という暴言吐いてる人も見た。

(因みにこのブログ主は「そんな母親は退園して貰えば良い」と言ってるけど、認可保育園場合入園児は行政が決めるので

園側の一存で退園させる事は不可能なんだそうだ。

モンスターだろうが排除出来ず何年も付き合わなければならない、って嫌過ぎる。

小学校教師鬱病増えてるというけど、これも義務教育から退学させる訳にいかないのが原因の一つ。小学校教師保育士より給料高いけど、それでも鬱になっていくわけで。

一般接客業でもモンスター客を排除できず職員に過剰な負担を強いる職場ブラック化して行くよね)

つか保育士になる人って、元々子供好きで子供の為になる仕事をしたいと思うから保育士になるわけだよね。

子供ではなく親の為に保育士になりたい、なんて人はまずいないわけで。

それでわざわざ学校通って資格取って就職したら「子供の為ではなく私の為に働け」「子の為になる事でも親に負担がかかるならすんな」という親のオンパレードじゃ、そりゃ心折れるよね。

保育士だけで出来る事なんて限られてるだろうし、子供の為に良い保育を行おうと思えば親の協力が不可欠だろうに。

はてなーやりがい搾取だ!と言うけど、そもそも「元々やりがい搾取で成り立ってた業界なのに、最近はそのやりがいすら奪われる傾向になったので皆逃げた」って構図じゃないの。

そこで「やりがいなんて無くても我慢できるくらい給料を上げれば解決」って、そういう問題か?

そもそも給料上げるったって「自分は金出したくないから税金から出せ、でも税金上がるのも許さん」だろ?

そりゃ北欧みたいに収入の半分以上税金で持って行かれる国なら税金から出せるだろうけどさあ。

2015-09-02

http://news.livedoor.com/article/detail/10536668/

自宅のトイレ自動洗浄だろうと外出先では流す機会があるだろうにトイレを流すのを知らない子供とか

幼稚園入園したての子なんてまだおむつしている子もいるくらいなのにトイレの使い方を教えもしないで怒る先生とか

なんだか不自然な話だ。

2015-08-19

子供一人にかかる学費

保育園入園から月5万を学費として計上する。

保育園費用収入によるが仮に月2.5万とする

小学校は4年までは月1万。5、6年は塾代含めて1.5万とする。

中公は共に公立と仮定して塾代込みで月4万とする。

5万から上記の費用を引いたぶんを全て貯蓄すると大学入学時に438万の資金ができる。

大学入学以降は月5万をすべて大学費用として充てる。5×12×4=240万。

438+240=678万で少し足せば私立でも文系ならなんとか通わせることができるのではないか。

 

以上は平均的と思われる費用に関してだけで、

都会のほうが私立に通わせる傾向が高いので費用は上がるし、

習い事や塾に積極的に通わせればその場合も当然上がる。

逆に大学国立とか、そもそも大学に行かせない、だから塾代もいらないとかなれば安くなる。

あくまで目安です。

 

学費以外に当然生活費がかかるけど

経済的理由結婚出産を躊躇してる人は

月5万+1人分の生活費を捻出できるかどうかを基準に考えてみてもいいかもしれない。

2015-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20150725015646

今のミシン購買層の圧倒的多数って恐らく「子供入園グッズを作るママ」だろうしなあ。

自分の為の趣味用品ではなく子供用品と言う感覚なら、やたらスタイリッシュだと却って違和感が出るのでは。

逆にそういうデザインを嫌う人なら入園グッズも手作りなんてばかばかしくてやってらんねーとばかりにさっさと外注しそうだし。

2015-06-26

http://www.asahi.com/articles/ASH6T5D74H6TUTNB010.html

実際は待機児童解消策なわけで、

待機児童入園出来るように自宅で保育できる人は退園してください、本当に困っている人より既得権益を優先にはできません」と言えば済む事なのに

(後押ししたいなら待機児童母親意見でも聞いて示せばいい。皆「育休者の子供なんて退園させてうちの子を入れて!」って言うだろうから

こういう訳わからん言い訳をし出すから余計にこじれるんだよなー。

保育園増やせないのだって「増やしているが追いつかない」「つーか金がない」と言えば済む事でしょ。

どっかの自治体予算問題学校給食中止したのを「お母さんの愛情あふれる弁当の方が云々」言い出したなんて件も記憶にあるけどさ。

何でわざわざ突っ込まれるような事を言うんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20150626140234

いや「これから豊かじゃなくなる国なんだからしょうがない」とあるから

豊かな国であってもそんなんあるのか?と突っ込んだだけで。

あと再入園の際は優先的に兄弟同じ園に入れる、って話だよ。

でも入園できる保証がない!とか騒いでるんだけど、現実的に考えると

待機児童多い自治体普通は年度途中では入園できず、生まれた下の子も年度初めの4月まで入園できないので

最低でも4月まで育休取るのが普通(取れない会社なら上の子産んだ時点で辞めてるだろう。でなきゃ認可外にするか)。

そして年子で産む人は少ないからの子は2歳という人が多いだろうし、その子は育休終了時に3歳になってる場合が多いだろう。

んで3歳以上は待機児童は激減する(3歳になると幼稚園に入れるので、保育園から幼稚園に転園する子や待機児童でも諦めて幼稚園に行く子が多いため)から

3歳になって優先権まであればまず入園できると思われる。

2015-06-23

未就園児2人を育児中の私が所沢市保育園問題で思ったこと

所沢市では育休になると上の子は退園させるというニュースで思ったことがある。

育休を長く取っている人はそれだけ待機児童問題に貢献しているんだから保育園入園の際のポイントに加算してほしい、ということ。

少なくとも私が住んでいる自治体ではそんな加算ポイントはない。

ちなみに私は育休3年目。上の子2歳、下の子の0歳。未就園児を2人見るのは無理ゲー感ハンパなくて(出かけると上の子迷子になったり等)かなりてんやわんや実家ヘルプでようやく生活が成り立つ感じ。

来年度の4月になったら保育園兄弟同時入園予定。こんなに大変な思いをして未就園児を見て、なおかつ待機児童問題にも貢献しているのにポイントには何も加算されなくて、何も有利な条件がないというのが切ない。

私の住んでいる自治体では、むしろ育休中に上の子保育園を預けている人の方が兄弟加算ポイントがつくはず。

なんだかこれっておかしいよな、と思う日々です。

2015-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20150620172230

育休取る人と、働いている・或いは働きたいのに保育園に入れたくても入れられない人だったら

後者の方が弱者だと思うけどな……

親の体調不良なんかで育休中でも保育が必要認定されればそのまま入園していて良いとも明記されてるよ。

あの騒動はそういう想像力がなかったり、あっても他人なんてどうでもいい自分を優先しろという人が騒いだだけに見える。

http://anond.hatelabo.jp/20150620170442

3歳以上なら、定員割れしている保育園は園側が独自入園者選んで入れて良かった筈だけど。

田舎だと幼稚園が無い所もあるからね。

多額の税金を使う以上、「教育」としての集団保育が必要ない2歳以下を認可保育園に入れるのが認められる事はないだろう。

個人的には2歳以下であっても保育に税金使う必要はないと思ってるけどね。アメリカみたいに。

その代わり児童手当を大幅に増額すればいい。保育が必要ならそれで買えばいいし、必要ないなら自力で保育してそれは懐に入れればいい。

現状は認可保育園利用者けが多額の税金恩恵に与れて、それ以外はろくに育児支援が無いという不平等な状況だからね。

2015-05-25

どうやったら仕事と家庭の両方を充実させられるのか

考えるために女性の働き方について世代別、環境別で区分してみた。

若い世代で主に仕事の楽しさから子供を持つことに躊躇しているセグメントについて

女性がしっかり成果を出して働きつつ、子供を含めた家庭を充実させることのできる環境づくりが重要

まり性別立場区分無く労働効率化させ、一人あたりの仕事に使う時間を短くするとよい。

一方で育休や時短など仕事の負荷を最小化することで、子育て支援しようという案は対象者が限られる。

そもそもそういう制度のあり、長期的に休む人を抱えられる会社に入ることができる女性対象になるから

保育園とかベビーシッターの類を入園者数だけでなく質も含めて向上したほうが良いと思う。

まあ数年中になんとかなると思えないので、自ら仕事ガンガンやって早く帰る。ハウスキーパーを高いお金で雇えるよう稼ぐ。

という対応策を取るべきかと思う。

男女雇用機会均等法 第一世代

1986年施行 およそ50歳前後

なお、第一世代として働き続けている女性の内訳は 既婚子持ち26%、既婚子無し24%、独身子無し42%、その他8%

仕事大好き開拓者

結婚出産しないでバリバリ働いて、部長とか課長とかになって日経にもてはやされる。

基本的開拓者なのでかっこいい。やってやるぞ感がある。

一方で周りの考え方が古いので男並みに働いても陰口叩かれる人たち。後輩にああはなりたくないって思われがち。

就職氷河期世代

1993年2005年就職氷河期 およそ32歳~46歳

名誉男性

就職氷河期経験したおかげで、滅私奉公働きます!というタイプで生き残ってきている人たち。

働き方は普通男性コピー版。これを指摘されるとロールモデルがない!って騒ぎ出す

大企業っていいよね

結婚出産して産休育休取って、仕事は楽勝なのをあてがわれて、女性比率を上げるためにいる存在

ヒラに毛が生えたようなのか、逆差別的に昇進してたりする。男性なら異動になってそう。

正社員以外で頑張る

男女問わず就職氷河期で大変でした。という人たち。正社員になれなかったけれど、様々な仕事経験している。

どちらかというと勤務時間短め、賃金低め。

これから世代

2006年2009年まで一瞬景気が上向くも、リーマンショックにやられる。 およそ 22歳~34歳

未婚

上の世代の頑張りのお陰で結婚または妊娠するまでは同期男性とほぼ同じ扱いを受けることができる。

ただし、将来的なキャリア継続から重要仕事が任されなかったりする。オジサンに贔屓されたりもする。同年代女性のワリをくったりする。

既婚子無し

キャリア子供を天秤にかけている。両立するハードルが高いことを心配して踏み出せない傾向。でも数年中に踏ん切り。

仕事も家庭も力ずくで両立させる僅かな例を日経で見る一方で身近にそんなことができるスーパーウーマンがいないことに気づく。

近年、独立起業時間の融通をきかせる手法が目立ってくるが、そういうことができるわけでもない。

既婚子あり(産休中)

どんどん優遇されるようになる制度を使い倒す。子供を産んだら三年休む、そしてすぐに第二子を授かる。

時短勤務、業務内容調整を活用する。昇進出来なくてもパートより楽で稼げるのでOK

2015-05-18

喪男彼女ができてわかったこと

お金がかかる

お互い社会人で同い年だが、食事に行けば支払い、ドライブになれば車を出し、テーマパーク博物館入園料等も支払う。

ほぼ毎週お出掛けして、かつウィークデーも仕事が終わった後時々食事に行くことがあるので、それなりの出費になる。

それに食事と言ったってファーストフード牛丼屋に行くわけじゃない。週末毎に2~3万ぐらいは使ってる感じ。

あとで彼女お金を渡してくれることもあるのだが、負担割合はおそらく7:3ぐらいかな。正確に計算したわけじゃないけど。

自分時間がなくなる

休みの日は大体一緒に外出するので自分趣味にかけられる時間が当然減る。

あと、一人暮らしなので週末まとめてやってた家事時間なんかも。

精神をすり減らす

喪男なので別れてしまった場合、次のチャンスがあるのかどうかなんてわからない。っていうかおそらくその望みは薄い。

となれば相手の機嫌を少しでも損ねない様それはもう必死

相手に常に気を使い、自分の行きたいところ、見たいところ、食べたいものを我慢して相手の希望に合わせる。

まるで仕事でお得意さんを接待している気分。

彼女の家まで送り届けて解散するまで気の休まるときはない。

まぁこんな感じか。

なんかネガティブなことばかり羅列してしまったが、楽しいことも同じぐらいあった。

彼女のおかげで自分がこれまで全く興味無くて行かなかったようなところにも行ったし、おしゃれなレストランなんかも初めて入ったりしたし。

ただ、あくまで「同じぐらい」であって同等ぐらいに色々消耗してるのでトータルでみればプラマイゼロっていう気がする。

ともかく所詮喪男であるところの私が、彼女との関係を維持しようと思えばこれぐらいの「努力」やって当然なレベルなのだろう。

イケメン金持ちならば、望まなくとも勝手に向こうから寄ってくるのだから

ただ、今までのことは全くもって後悔はしていない。

たとえ今後別れたとしてもいい経験ができたと思うので。

やっぱり知識として知っている事と、実際に経験して感じることでは差があると思う。

とりあえずこんな具合です。

喪男のみなさん、それでも彼女が欲しいですか?

二次元の方が「楽」ですよ。

2015-03-31

保育士が足りない?

賃金が安すぎるのが原因のようだし、入園料高くして人件費上げればいいじゃん。需要高いんだし。

http://www.at-s.com/news/detail/1174180122.html

2015-03-29

とは言え手作りも良いもんだでby手芸

http://anond.hatelabo.jp/20150328225013

拷問だー!」

とパニクるお母さん相手商売をしている手芸業界の人です。

手芸稼業から見る、手作り品をめぐる現状



幼稚園によっては前年の年末くらいまでには「来春用意するものリスト」が渡されて

パニクるお母さんたちが続出する。

夏休みの宿題みたく、早い人は秋くらいからコツコツ用意してるけど

やっぱり手芸苦手意識のある人は、時期が早かろうが遅かろうが「拷問」と感じてる模様。

「どうしたらいいのか途方にくれていたところ、御社のHPを拝見し・・・」なんてメール

ガンガン送られてくる。

納品後のお礼メールなんてのもしょっちゅう来るし、

「息子の喜んだ顔を見て子育ての喜びを感じられました」なんていうメールを受け取った日には

なんか情報教材を売ってるような錯覚さえ覚えた。

ミシン中学生以来触ったことがなく・・・って人もかなりいる。

家庭科室のバカみたいに壊れるミシンと格闘しながら、何ヶ月もかかってエプロンやら

ショートパンツやらを縫ってた頃の記憶をたどると、目の前に迫り来る納期

恐怖するのも分かる。

個人的には、幼稚園はともかく保育園で「手作り指定」をやるのは園が非道だと思う。

認可保育園にも色々あって、

「保育に欠ける児童の養育と親の就業担保する」という、社会での役割を踏み外さない園もあれば、

「とにかく質の良い保育を!(=園の持つ理想の保育の実践が一番で、

親の負担の増大なんて歯牙にも掛けない)」っつー強烈な園もある。

前者は公立とか大規模認可保育園が多い。

良い意味でも悪い意味でも主義主張が薄く、これといった特長も無いかわりに親の負担も少ない。

こういうところは、手作り品についても絵本バッグ1つとか、お着替え袋1つとか。

もちろん既成品でも別にOKだし、要求があるとしても「出来れば愛情のこもった手作り・・・」程度の

フワッとしたご指定のみ。

やっかいなのは後者で、認可私立保育園とか、認可外保育施設とか。

保育内容にも独自性が強くて、おやつからから全部手作り食育命!みたいな、

一種ありがたい丹精込めた保育をしてくれてる反面、

園の理想が高いだけに、親に要求される育児クオリティも高くて大変。

こういう園は、鬼のよう手作り指定をしてくる事が多い。

プラスキャラ物はNGだったりするし、布選びも一苦労。

通園用ショルダーバッグも出来れば手作りで、って言ってるのも見たことあるけど

あんなもんCreemaとかで出品してるハンクラーぐらいしか、満足できるレベルのもの作れんで。

「金より時間大事

家事外注して子供と笑顔

子育ては量より濃度」

とか考えるタイプワーキングマザーには、こっち系はほんと向かない保育園なんだけど、

教育とか保育の質とか考えだすと、親が地獄でも子供には良質な保育を・・・

となって結果泣き泣き通う事になる人が結構いる、ってこれはまあ別の話。

でもまあこんないいところもあるんですよ



とかくWM界隈では悪者にされがちな「手作り指定」だけど、まあバカにしたもんでも無いですよ。

という事を控えめに訴えたい。

手芸稼業をしてて言うことじゃないけど、なぜか子供は手作り品を喜ぶ。

このレベルでか・・・というものでも関係なし。

キレイな既成品より、親が試行錯誤したものを喜ぶ子が多い(あくまで多い、です)のは不思議

年齢が低いほど顕著かなあ。

それはもうペンとか落ちてくるやろ、というレベルのザックザックした

縫い目のバッグでもお構いなし。

DIY妖怪ウォッチでも子供は大喜びってアレと似てるんでしょうか。

キレイに揃った縫い目より、親が目の前で自分のためだけに作ってくれた、

という過程を見てるのかね。

親が作ってくれたものがあると園でも安心しやすいってのもあるみたいです。

後追いが激しい子や、環境に慣れにくいセンシティブな子は特に

あとはまあ、時を超えて残る、ってのが大きいかも。

大体の子供には、「親が作ってくれた(時にブサイクな)手作り品の思い出」がある。

私にもある。

親子関係は10点中3点くらいの悪さだったけど、幼稚園の時に母が作ってくれたブサイクな袋は

ずっと捨てられずに残っている。

あれも親は「園に言われてイヤイヤ作った」らしい。

イヤイヤ作ったたった1個の袋だから、こっちとしても余計捨てられない。

そこに愛情を見るのはただの子供側の悲しい願望なのかもしれないけど、30年経てば勘違いでも

思い込みでも何でもよくなって、ブサイクな袋だけが残る。

きっと一生残るだろうと思う。

感傷的になった。

手作り品」じゃなきゃ愛情を示せないなんて事言うつもりは全く無い。

でも、食えばなくなる日々の糧、の食事と違って、

「物」も「思い出」も両方残る手作り品って、もしかしたら相当コスパ良い贈り物かもよ。

カッツカツで日々を回してるWMからすると、手作り品もひとつタスクしか

無いことは良くわかる。

でもこの通過点に、センチメンタル感情乗っけてる親も子も結構いるのよ。

から、「滅びればいいのにこんな慣習」とか「親の手作りなんてムダな労力」

とかいう言説はナシで頼むわ。

滅びればいいのは手作りの「強制」かな。

園側がさ、「既成品でも全く構わんけど手作りもやる価値ありよ」

くらいのスタンスでいてくれると何の問題も無いと思うんだ。

まあ実際こういう園が大多数なんだけど、極端な例は目立つということで・・・

建設的なアドバイスとか、個人的要望とか



弁当袋が16cmだ17cmだって大騒ぎしなくても大丈夫

園がメジャーもって「はい作り直し~!」とかするワケじゃない。

通園バッグとかの類は、例えば園指定のお道具箱が入るサイズに、とか言われる事もあるけど

そんなもん大きめに作っときゃor大きめの袋買えば大丈夫です。

既成品もだいたい同じくらいの大きさで作ってるから安心せえ。

入園入学業界最近流行ってるのがデコ

シンプルな手提げとか買ってきて、ワッペンとかリボンとかレースとか付けまくって

ゴテゴテさせる。

子供に好きなデコ選ばせる事も出来るし、「作った感」もあるし、満足度高いみたい。

アイロンと手ぬいで出来るし。

あとはキットを売ってる店も多いし、ネットでも買えるし、

手芸店行って選んで計って型紙とってキー!!」ってならなくっても大丈夫

落ち着くんだ。ググるんだ。

http://www.bond.co.jp/bond/diy/detail2.php?item_name=%BA%DB%A4%DB%A4%A6%BE%E5%BC%EA

↑こういうの、一昨年くらいから売ってる。

洗濯もいけるし、たいていの布地はいけるっぽい。

凄い時代だ。

邪道とか関係無いよ。

私も1個買ったから、繁忙期抜けたら作ってみるわ。

子育てきっかけに新しい扉を開く、なんて例は枚挙に暇がないけど、

うちのお客さんでも「半べそで作り始めたら要領を掴んで、今や趣味手芸」って

人が結構いる。

定期的に通ってくれる人が教えてくれた。

体力とか関係ない趣味として、老後もいけるよ。

1ヶ月で用意できるかー!

細かい指定に応えられるかー!

手作り強制するなー!

なんていうのは、ガンガン園に言っていこう。

共働きの方がメジャーになる潮目にいる今だからこそ、来年以降は考慮されるかもよ。

これは手作り品に限らないけど、「自分はムリでも、後に続く人の助けにはなるかも」精神で。

せめて準備品がHPにでも掲載されてたら、心構えも出来るのにね。

手芸屋としても、夏くらいから用意してもらえる方が負荷分散されてマジありがたいんで、ゼヒ!

  • なんでお父さん作らないの?

これ、周りのお父さんにも聞きまくってるんだけど、手芸はほんと最後の砦、って感じがする。

イクメンカジメンだ言われる昨今、お父さんが進出してないほぼ唯一の家事分野かも。

なんかビジネスに繋がりそうな匂いさえする、未踏の地。

レザークラフトとかは男性多いんだけど、ミシンでカタカタ・・・全然見ないし聞かない。

その分、「お父さんが作ってくれた手作り品」持ってたらもう凄いよね。

母、先生、子供たち、全方面からの羨望と尊敬を集めまくると思うんだけどどうだろう。

家庭科男女必修の世代が親になってる時代だし、やってできない事ないでしょ?

正直「拷問だ!」っていうレベル手芸慣れしてないお母さんなら、父さんと

実力の差、無いと思う。

  • 弁当の方が大変じゃない?

手作り愛情だって言うならさ、弁当文化もなんとかして欲しいマジで

幼稚園毎日弁当とか、保育園でも月に何回か弁当の日があるとか、

結構負担じゃない?

キャラ弁作れという(主に子供からの)同調圧力も凄いし、

中学、高校も続くし、個人的にはこっちの負担の方がエグいかな。

これから10年以上続くのかと思うと泣きそう。

栄養も偏るし、もっと外注学校組織にも入って欲しいなー。


以上、繁忙期なのに一言いいたくて出てきちゃった手芸屋でした。

追記とお礼


増田でしたが、思いの外反応してもらいホクホク。

村民の皆様、Twitter民の皆様ありがとう!!

「やってみっかな・・・」「おもしろいかも」的つぶやきが、手芸屋としてはいっちゃん嬉しい。

フヒヒ。

何人かご指摘のとおり、「(強制されることによる)手芸憎し!」が最も危惧するところです。

はいえ、毎年3月くらいにはおかーさんたちの呪詛が渦巻くのだろうか。

またココ見つけて貰えるといいな。



手芸所詮「芸」。あくまで「芸」。



個人的にはこの感覚を推奨していきたいです。

既成品も製作代行もあるし、物好きハンクラーもしくはおかんもいるもん。

21世紀だし。

必須ライフスキルでも無ければ、母の愛情バロメーターでも無いはず。

自分が作りたいから作る。

作ったら褒められて嬉しいからもっと作る。

子供が既成品を欲しがったらそっと針箱を閉じる(涙)。

いつ作れってんだー!となるなら作らない。金で解決。

能力的、時間的に作れない自分を責めてしまナイーブさにも勝っていきたい。

あれこれ家事外注の話みたいになりますね。

ブコメにもあったけど、豊かさの一指標かなとも思う。

22世紀になっても自分の手を動かして「作りたい」「作ってあげたい」ってのは、たぶん無くならないでしょ。)

わたくしごとですが、この商売始める前に勤めてた会社が派手に倒産しまして。

明日から仕事無いわ給料未払いだわの状態を救ったのが、この芸事でした。

家政科も服飾科も出てない素人だけど、好きでずっと続けてただけ。

一般的ビジネススキル芸事出会った時、商売になるよね・・・


反応など

近所の手芸屋と結託してママさん教室でも開いたらええんや

→これやろっかな。

児童館で似たような事やってたし、「俺にやらせろ!」って言ってみる。

キャラクター物の布地などで作った作品の販売禁止のがあるのだけど、そういう布を持ち込んで作ってもらうのはダメなのかな。

→実店舗ある手芸屋ではこれやってくれるところが多数派

「ウチで買ってくれたのなら追加料金で加工しまっせ」的サービス

これに関しては著作権はそこまでシビアには運用されておらず、

明らかにNGなのは版権モノ生地を加工して勝手に「完成品」として販売する行為くらい。

販売元の生地メーカーによっても温度差が結構あるので、心当たりある諸氏は気をつけられたい。

一番難しいのはやはり設計。型紙使わない程度であれば誰でもいけると思うのだが。

入学入園備品のたぐいは、ほとんど直線カット、直線縫いでだいじょぶ。

型紙必要ものはまあ無いのでご安心を!

東儀秀樹!!


東儀秀樹ーー!!

びっくりしてブログ熟読。

凄いなーハンクラパパとして有名だったのか。

この凝りようが、メンズ手芸ジャンルポテンシャルを表してると思う。

ブコメでも「オレも(うちの夫も)やるでー」ってのが散見されたけど、ほんとこの分野、期待できますね。

手芸屋=甘味処説があったけど、とりあえずそういう気まずさを解消する店作りからどうでしょうユザワヤさん。

個人的にはクッソリアルな羊毛フェルトhttp://goo.gl/Yd01rh)とかも

割りとメンズ手芸向けジャンルかと思うんだけどどうだろう。

将来的には「お父さんが作った袋物」がチヤホヤされないレベルにまで

市民権得てくるといいなあ。


結局は園とのすり合わせかな・・・



Twitterのあのプリント(今見れなくなっとる)は、確かに凄かった。

色んな園のプリントを見てきた手芸増田としても、びっくりするレベル

アイテム多すぎ&謎の物体「おかけ&おかけ袋」!

「分かっててそこ選んで入ったんだから粛々と従え」ってトラバもあったけど、

大概分かって入ってないよ~w

リサーチ不足って言われりゃもう、それはその通りでございなんだけども。

これ、「意識高い園」に子供入って青息吐息だった時に私も同じ事言われたけど、

私立とは言えお役所が認可してて補助金出してるところで、

親の就業担保するための厚生労働省管轄社会福祉施設で、

まさかこんな事までさせられるとはー!!というのの連続なワケです。

「入れる園・通える園」を探してる段階で教育哲学どころかナゾローカルルールまで把握できないわな。

とにかく「教育独自性」の範疇と捉えられることと、

妥当性が低く負担は高い、理想押し付け」と捉えざるを得ないことと、

ちゃんと分けて、お互いすり合わせしていくのって大事ですよね、と言いたいです。

郷に入れば(ry って言うけど、元から住んでる人さえたいがい住みにくい郷なら、

郷を変えてく権利は誰にでもあると思うよ。


やっぱ長くなった。いつも話長いって言われる。ごめんね。

じゃあみん楽しい手芸ライフを!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん