「バブル期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル期とは

2017-07-03

首相官邸 未来投資戦略

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html

なんか、打ち出してる事、考えてることが、なんか古く感じる、昭和っぽい雰囲気というか、

バブル期の浮かれた計画を見てるような気分? 東京湾フェニックス計画とかさ?

技術の上辺しか見てないという自覚がない、

もっとヒアリング分析が足りてない、日本技術力は世界一からできる、とか舐めてそう。ネトウヨが考えそうなやつ。

何が必要で、何が出来て何ができないか

国民世界幸せになるものは何か、効果があるのか、短期目標と遠い長期目標、と立てて、実行していく。PDCAもやるでしょう。

国会議員なら憲法を守るのは大事な事だよ。やりたい事があっても約束を守らない人が支持されたらあかんわけで。多分、自分で作ったルールでさえすぐ破るよ。

2017-07-01

とりとめのない美味しんぼトーク

twitterの方でこういうツィートがあった

美味しんぼの頃はバブル期まっただなかで、「フランス料理食べすぎて飽きたわー」「キャビアフォアグラも大して美味くねーな」と贅沢ばかり言ってるのに、今の料理漫画はやっすい駄菓子宅配ピザを、うまいうまいと喜んで食べるのが主流で、日本生活水準下がってるのダイレクトに感じられてつらい

いやバブルのころも中身すっかすかでな、例えばキャビアなんて高級品から質の悪い輸入品までいろいろあったわけだが、ひねた匂いのする大して美味しくないキャビアキャビアからとありがたくいただいてるとかそんな味覚バカがまだごろごろいたんだよ。なのでそこらへんぶっちゃける連中は「キャビアフォアグラも大してうまくねーな」なんて話になるわけよ。

80年代ってのは日本食品事情がかなり酷かった最後のあたりかな?

昔は今と違って温度と湿度管理した流通なんてものがマジなかったので野菜もすぐ質が悪くなってまずくなるし、肉もまだ残飯食わせてたようなブタとか残ってた時代からかなり臭みが残ってたりした。今の豚肉食ってるやつは「豚肉の臭み」とか言われてもあまりわからんだろう。

特に今と違うのは牛乳人参か。

美味しんぼでも牛乳が苦手な子、人参が苦手な子が出てくるエピソードがあるが昔は水で薄めすぎた牛乳が平然と出回っていた。転校して前の学校牛乳の薄さを知ったときにはサギだと思ったもんだ。今は薄めたりすると牛乳名乗れないからな。

人参は、今では子供の好きな野菜上位に平然と来るからhttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/03/047/嫌いな野菜でも下位。今の人参しか知らない人は昔の人参が甘くないというかエグいだけで大して味がしなかったりするようなのが平然と流通してたのが想像できないだろう。品種改良バンザイ

美味しんぼで取り上げられて今でも残ってる昔のまずいものっていうと味の薄い豆腐ぐらいか。これはある意味デフレが温存してしまったブツだな。豆腐も上の方は製造技術があがっておいしくなって、かつ長持ちする豆腐ってのが出てきたりしてるんだが(今は美味い豆腐に旅をさせても大丈夫

オチはない

2017-06-13

[]続き・問責決議案提出で延長幅が決まったと思う

http://anond.hatelabo.jp/20170613181216

承前

山本

「あのー私どもは、特区ーで、判断する場合に、その自治体からですね(咳払い)、そういう提案があって、その中身について判断して、最終的には事業者公募で決まっていくわけであります。そのなかで、今治市から、そういう、必要教員を確保しているというふうに聞いているわけでありまして、その点も含めてですね、その点も含めて、早期実現性があると判断したわけであります。」

田村

「ほんとむちゃくちゃな答弁なんですけどね、じゃあ今治市が確保しているって説明したって言うんなら、一体どこで説明したんですか。私が見てるヒアリングではないですよ(レジュメには書いてあるけど議論はされてない)。確保しているっていう説明は。じゃあ確保しているっていう説明は何回もされていた協議の中で出てきたとしましょうや。それだったらね、どの事業者が確保してるんですかって聞くのが普通なんじゃないですか。違うんですか。」

山本

「確保しているというのは、先ほど申しましたとおり、ワーキンググループに対する資料できちっと出ております。えーそれからワーキンググループ等の議論、えー議論等については、あーそれはあのー(オホン)、それぞれの専門家が(エホン)議論していただいているところでありまして、えー議事要旨等で明らかになっていると思います」(ワーキンググループはろくに議論してないんだって

田村

「じゃあその説明は、今治市が確保したということでよろしいんですか。」

山本

今治市が確保できると説明しているわけであります

田村

「ありえないですよね。ありえないですよ。公立大学作る計画だったんですか。今治市が確保しているってありえないでしょ。」

山本(WGのレジュメを見ながら自分で考えている答弁)

「わたくしどもは、そういう提案を、その実際に聞くのは自治体から、そういう提案を聞いてくるのでありまして、その自治体がそういうふうに確保しているといっているわけであります。」

田村

「そんなのでどうして実現性があるとわかるんですか。おかしいでしょう?今治市が、市立大学の教員を確保してるんですかそれじゃあ。そういう説明があったの?担当者どうなの?藤原審議官どうなの?」

藤原

「あの大臣が答弁されたとおりでして、私ども今治市一義的ヒアリングしておりまして、今治市事業者候補の方々とさまざまなご議論をされて、今治市責任で、ご説明あるいは、資料を作られたと考えております。」

田村

「じゃあ早期実現性があるということで、その事業者候補がどこで、どういう教員を確保するのかということを、聞いていたと、藤原さん、そういうことでいいんですね。」

藤原(こんな「加計ありきではない」から始まってる撤退戦をなぜ反対していたこの人がやらんといかんのだろうね)

「その段階で、どちらの事業者ということは当然、その法的なプロセスはございませんけども、今治市のほうで、さまざまな議論を、さまざまな事業者とされていたということだと思います

田村

「これもね。破綻してます。こんなので早期実現性なんていったら馬鹿にされますよ!一方は京都産業大学が、事業者としてわかっている、どういう教員が確保されるかわかっている、にもかかわらず早期実現性今治市がある。どういう判断してるんだって言うことになりますよ。これとんでもないことになってますよほんとに。もう一問聞きたいんですが、あの私これ、つまりね、これ平成30年開学をゴールとして、加計学園ありきで、具体的な構想を今治市と何度も協議していた、その情報内閣府の中でごちゃまぜになっちゃって、大臣の答弁作るときにね、思わず教員の確保まで書いちゃったんじゃないかと思わざるを得ないんですよ。何度も協議していた、本来1月4日以降、事業者公募してからしかわかりようの無いはずの、教員の確保を、早期実現性根拠に挙げるような答弁書を、内閣府が作ったっていうこと、それ以外説明つかないと思うんですけど、加計学園ありきで協議して立ってことでしょ。そうでなきゃ説明つかないですよ。」

佐々木

「これはあのーえーっとですね、今治市ワーキンググループヒアリングをごらん頂くと、今治市から聞いているわけです。その中で、配布資料、添付されている資料の中で、必要教員72名とはっきり書いてあるわけでして、我々は今治市からですね、ヒアリングをうけ、あのヒアリングをさせていただいたときに、今治市として、あの責任を持って出して、出していただいている、資料を私どもは受け取っているということであります。」

田村(笑いがこらえられない)

「あのーこれ、今治市は確保できないんです!何度も言いますけど、当たり前のことですけども、そんなので早期実現性判断したと、ありえない答弁だと、虚偽の答弁をしているといわざるを得ません。(以下山大臣加計孝太郎氏の関係について)」

田村さんの質疑終了後、自民党動議。

これ加計学園公募するまで決まってないよ、っていいながら、加計学園の出してる情報を基に実現性判断したっていっているって言う話ね。っていうか諮問会議に提出されてる資料の濃度が違いすぎるんだよね。

これ今治市大学設置にかかる経済波及効果とかもこの週末読んでみたんだけど、出してるのはいよぎん地域経済研究センターっていう伊予銀行の子会社なんですけどね。

http://www.city.imabari.ehime.jp/kikaku/kokkasenryaku_tokku/siryo01.pdf?1

まず算出根拠愛媛県産業連関表なんだけど、一番波及効果が大きいとされている237億円の施設整備効果(それ以外の運営効果は22億円)を受注してるの岡山のアイサワ工業大本組でしょ?もうその時点で愛媛県産業連関表使ってるの意味不明だし、就業誘発者数とか直接効果岡山にいくわけでしょ。今治の悲願なんだーとかいってるけど、結局バブル期に整備しちゃった高等教育用地にとにかく何でもいいから来てもらって、開発公社赤字を市に転化したいっていう目論見なんだと思うと泣けてくるぐらい今治市バカにされてるでしょ。いよぎんの取締役には、岡山理科大学長、前愛媛大学学長柳沢康信さんがいるし、アイサワ工業の親戚の逢沢一郎議員は、加計学園から不正献金問題で揉めた過去もあるし、もうどこ見ても関係者だらけで笑えてくるんだけど。

2017-06-06

俺のゆとり上司

俺の無能上司はアホ。

無能上司スペック実家が裕福で旧帝大卒で、その上、海外で余分に授業料を支払って勉強してきて、海外アイビーMBA資格を持っているらしい。

俺スペ:無学者だが、バブル期就職した自分は優秀だと自認。

このまえ,ゆとり上司のために資料作成してやったんだが,

この上司,「プラダ合意」すら知らない。

無能上司:「プラダ合意?」

俺  :「そんなことも知らないんですか!」

無能上司:「すまん,何か高級ブランド名前っぽくて,バブル匂いがするな」

俺  :「バブルの引き金だろ!」

嗚呼! こんな無能上司,お前らの周りにもいるよな。。。

2017-05-22

かつて日本人は勤勉だなんて言われたけど、今の日本人は「何もしたくない」【 感想

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1112480

「なんだ最近の若者は」って思ったら20年前の作品だった。自分世代(笑)

どの時代でも先陣以外はこうではないでしょうか。

特に今回はゲーム業界の話なので、最初期は尖ってたでしょうけど、認知されてアカン子が増える度合いが他の事例を圧倒したと思われます

意識高い人が相手にしてる顧客って実はこんなものですよ。自分たちクール供給してると思えてるからいいけど。

受身対象から搾取しないと儲からないんだから当然。

文明開化戦前戦後バブル期ミレニアム平成

日本はずっとダイナミックなイベントが起きる国。世代間の寸断も慣れたもの。昨今顕在化した中共みたいな敵も内外にいてね、それでも楽しくうまくやってきたのだからいいと思います

流行りの日本人スゴイですねでみんな言ってるでしょ。日本は十分楽しいです。きっとこれからも。

2017-05-21

黒字化した法人についてのメモ その3

建設業

およそ2年振りに書く。

会計事務所職員です。

事業内容:公共工事土木工事を主に請け負っている。下請けも行う。

関与した時の状況:売上高は約1億円。

直近10年で黒字は1度、当然債務超過。なぜ存続できるのか?、と疑問がわくと思うがいわゆるバブル期に儲けて貯め込んだ利益個人含む)を吐き出しているかである。このような中小企業は意外と多い。

仕事は少なく、請負金額も減少傾向にある。これは公共工事の状況がそうなので仕方がない部分もある。

よってすこし大きな工事があると言い方は悪いが見境なく獲得しに行ってしまう。売上が上がれば利益が付いてくる、と考えている。

帳簿は年に1回決算時のみ作成

やった事:今回久しぶりに書いた理由はこの記事を見たから。

「年商1億円でも赤字ばかり」の社長5つの特徴 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

この中で限界利益率を見る事が大事とあるが、正にこの通り、この会社がした事は月次決算体制を整えて一つ一つの工事工事台帳をしっかり作る、この2点だけ。

これで工事のどこが悪くて利益が出なかったかを洗い出し次に繋げる、いわゆるPDCAを回した。

大きな会社だとPDCA機能不全に陥ることも多いらしいけど、中小企業だと社長のやる気があればすぐに効果がでる。

結果としては売上高に関わらず利益が出る工事を選んで取っていくことで最近ようやく債務超過を抜け出すところまで来ている。

あの東洋経済記事は帳簿ができていない中小企業に広く読まれて欲しい。

2017-05-18

日本技術職離れ問題

この問題は皆さんの身の回りでも悪影響を及ぼしていると思う。



こういった問題はなぜか知らないが好景気ときに起こる。今起きているブラック労働ネガキャンも、バブル期4K職場ネガキャン運動の再来ではないだろうか?

2017-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20170517073253

ご存知かと思うが、富裕層貧乏人の何倍もの子供を一生に生む。だから貧困化の根拠少子化をあげる人が多いと思う。

だが、子供生む量だけで貧富を決め付けるのはおかしい。

そもそも日本新自由主義というのは単なる経済の再分配てな感じでスタートした

反自由主義者が「新自由主義必要以上の富裕層の増加を助長するじゃないか。貧民・中流の少数派化反対!」と言うのも当然(実際日本人はそういうこと言うやつ結構いるし)

しろから富裕層の方が反対してる

なのに卑しい日本人

持たない側はこれなら勝てるとばかりに新自由主義に有難くしがみつき

持つ側はそんなことどうでもいいと考えている

(似た問題自体外国にもあるが)

それに、今の社会戦前高度経済成長期やバブル期よりかは寛容的だと思う。

2017-05-15

ついったーのあるファン活動

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20170515-00070949/

バブル期のころ、とある人のファンだった。

雑誌を買ってきて読んだり、CDを買ってきて聞いたり。

そのころはパソコンも家になかったから、一生懸命テレビ欄調べたりして

基本的には個人活動、していた。

それから10数年ファンと呼べる人はいなかったけど、最近別の人のファンになった。

当然ネット検索する。様々なブログがヒットする中、

かい情報感想ツイッターにたくさんあることに気付いた。

ツイッター活動を始めてみる。名前ハッシュタグ検索して、さらに関連するハッシュタグ検索して、

よくツイートしている人をフォローして、その人がフォローRTしている人を追いかけたり、フォローしたり

感想ツイートしたり、リアタイ中はハッシュタグを追いかけたり…

誰かと、「○○ってかっこいいよね!」「あのドラマのあのシーンが良かったよね!」って話し合えるのが

こんなに楽しいなんて知らなかった。

自分が見ていたテレビ番組について、ほかの人の感想を読むのが楽しい

見逃した番組について、ほかの人が教えてくれる。

それに参加したくて、観た番組についてはなるべくツイートしようと思った。

星野源ファンではないけど、「おげんさん」もリアタイできたから、ハッシュタグつけてツイートした。

「おげんさん」はツイートしたくなる要素が盛りだくさんだったし、

何より、あの大きなうねりの中にいることが楽しかった。

私が追いかけていた頃とはもう環境情報量も何もかもが違うから、一概に比較はできないけれど、

ここ数十年でコンテンツの楽しみ方は大幅に変わったのだと、

それも、SNSを中心に「誰かと共有する」楽しみ方になったのだと、つくづく思う。

たぶんそんなの、ここ数年ツイッターで遊んでいるみなさまからしたら、当たり前のことなんだろうけどね。

2017-05-02

これだけ見ても、日本終わってるなと実感できる。

まず国民が分断されまくっていて自公も僅差でしか野党に勝てない。

から世論調査でも、例えば戦争挑発問題だけとっても意見が分かれる。

1980年代前生まれ世代だけで、右翼支持者の大半を占めてしまう。経済成長バブル期子供青春時代を過ごした中高年が十分な政治思想教育を受けていない。

確かにゆとり世代以降の若者富裕層系の高学歴層に左翼層がいるみたいだが、 それも日本社会陳腐化と老朽化する日本から人口流出(少子化ではない)で、これから日本国全体が更に凋落するだろう。

そもそも日本全体を見渡した時、日本でなければならないものがない。あの立憲君主制イギリスの真似。

強いて挙げれば天皇制なんだろうが、それとて国民が惰性的に支持しているに過ぎず、保守政権で反対者が少ないだけで、国民問題点に気づいて怒れば流れは一気に共和制に転落する。

また民間などでは質の高い社会システムを維持できないのも事実。使いづらさを嫌った国民公的機関に泣きつき、負債けが積み上がる現実

日本風景アジアラストベルトに、日本の政治トランプ政権になるだろう。10年後、15年後、いや、天皇制崩壊外国人首相誕生兆しから地獄が目に見えている。

懸命な高学歴ゆとり世代勝ち組諸君らに対しては、日本から脱出することを強くお勧めしたい。

2017-04-13

バブル期非モテって闇が深そう

話し下手な大阪人ぐらい深そう

2017-04-08

当日、2000円を得る方法

昔の話だから今、役に立つかはわかんないけど、昔、一文無しになった時、すぐに現金を得られるバイトはないかと探した。行き着いたのは交通誘導員だった。道路で赤とか白の旗を持って車を誘導する仕事。あれは当時、面接に行くだけで2000円貰えたんだ。ずる賢い奴は何社も面接を受けて金だけゲットしたんだろうけど、俺はそんなクズになりたくなかったから、とりあえずいただいた2000円を大事にして、次の日から早速働き始めた。あの時の警備会社にはほんと感謝している。今では人並み以上の生活が出来る身分まで回復した。あの時の苦労は今でも忍耐強さという形で残っている。

バブル期云々の方→たった10年前の話だよ。

2017-03-16

うわ、人間面でいいところが全く思い浮かばない

強いて言えばバブル期に生きていたので今まで金を稼いでこれたことか

裏を返せば現代日本を立ちゆかなくさせた世代だが

2017-03-10

だいたい自民党のせいなんだよなああああ

最近若いのはリベラルが悪いリベラルが悪い言うけど、バブル時に無駄地方に金をばらまいて浪費したのも、バブル崩壊時にはまだ余力があったのに目先のことだけ考えて年金問題先延ばしにしたのも、「景気が良くなったら全て解決する」って大嘘こいて小手先の改変だけで改革を終わらせたのも、派遣をやっちゃいけない製造業まで解放しちゃったのも、少子化問題女性が悪い家庭で何とかしろ若者結婚しろで終わらせたのも全部自民党なんだよなあ。

諸悪の根源はほぼ五十五年体制を維持し続けた自民党

今金握って各派閥ドンになってるお年寄りは行動成長期からバブルまで恩恵にどっぷり浸かったヤツばかりだからね。

第二党の存在感張り子の虎しかなかった社会党にも大いに責任はあるだろうが、根本経済界癒着し続け、長い間行政司法と馴れ合ってきた自民党が悪い。

どんだけ煮え湯飲まされたかを思うと、絶対自民党には投票できない。

バブル期バブル崩壊時に自民党のお偉いさんがメチャクチャ無責任だったか知らない若い奴の物知らずにも苛立つけど、それよりも今40代~30代後半であれだけ就職難で苦しめられておきながら自民党を支持するようなのには怒りしか感じない。

2017-03-09

バブル冷戦、そしてネコ

バブル芸人

 バブル芸人とやらが人気である。80年生まれの私は、当時のことを懐かしむ思いを感じつつも、微妙な気分で眺めている。何故?バブル経済は悪だったかである。続く「失われた20年」生み出した元凶。(ちなみに「失われた20年」は英語で”lost two decade”であり、「負けた」という意味もある。)彼女なんかはあの時代を茶化してやってるんだろうからいい。でも、ここのところ、なんか素晴らしい時代だったかのような受け取られ方をされてる雰囲気を感じてしまって、イヤなのだ

 そんな雰囲気を感じてるんだろう、金融関連ではバブル史本の出版ラッシュである。どうせ当時の銀行員か何かが自己正当化文言を並べてて、こんなことが今後あってはならない、みたいなまとめられ方をしてるんだろう。読んでないから分からないけど。

 バブル経済後遺症が長引いた原因は、バブル崩壊当時、窮地に立たされた銀行を国が救ってしまったことにある。バブル期に後先考えず融資した金が焦げ付き、国全体の金の流れを止めた。いわゆる不良債権問題である。あの時、銀行をじゃんじゃん潰してしまって、焼け野原からスタートした方が良かった。20年を失ってしまったあとでは、そう思える。ちなみに私が大学卒業したのが2003年就職率がワーストを記録した年であるバブル崩壊から10年以上過ぎた当時ですら、不良債権問題はくすぶっていた。

冷戦キッズ

 今となってはバブル期という一面的な捉え方しかされないが、私が幼少の頃を過ごした80年代は、冷戦時代でもあった。幼心に最初に覚えている政治家は、中曽根レーガン、そしてゴルバチョフだ。まだ、ロシアソ連と呼ばれていた時代スポーツ国際大会なんかでは「西ドイツ代表が良く出てたのを思い出す。なんてったって核兵器の量がハンパじゃない。その当時は40何億人くらいだったと思うけど、全人類を殺しても余るくらいの核兵器があった。いわゆるオーバーキルというやつ。

 その頃、こういった状況を反映して、人類滅亡後の世界を描くようなマンガ映画が作られていた。私がいちばん思い出すのは、「北斗の拳」と「ターミネーター」だ。「ターミネーター」の方は、スカイネットというコンピューター暴走して世界を壊滅させてしまうって設定だったと思うが、今、キューバ危機なんかのことも合わせて考えてると、もの凄くリアルだ。ちょっとしたボタンの掛け違いで、全面核戦争突入してしま危険性があったのだ。

 「北斗の拳」の方は表面的には、格闘技マンガで、私もそのように楽しんでいた部分もある。しかし設定が怖かった。なんといっても「199X年」である現実に起こりうる未来世界が滅亡してしまうかもしれない未来。今となっては笑いものではあるが、こんな設定が、時代の中でリアリティーを持ったのである。そして幼い私は、そんな小さな恐怖を受け取ってしまったのである

90年代に起こったこと

 80年代から90年代にかけて、バブル経済崩壊、またソ連崩壊して冷戦終結した。この2つの重大な出来事が同時期に起きてしまったことが、日本人にとっては不幸なことだったと思う。冷戦が終わり全面核戦争危機は去ったにも関わらず、経済的な壊滅状態がやってきてしまい、安心を感じれなかった。「世界は滅亡しない」という安心を。

 そんな不安感の中、オウム真理教が登場し、信者を集め、凶行に走った。彼らが持ってた終末思想は麻原個人によるものも大きいが、多くの日本人が心のどこかで持っていた疑念共振していた。世界は何か別の形で滅亡してしまうんじゃないだろうか?と。阪神大震災ダメ押しになったのも無理はない。95年だ。

 ちょっと違うかもしれないけど、90年代末に登場したエヴァンゲリオンにも触れておきたい。エヴァンゲリオンのメインのテーマは親子関係であるとか、成長であるとか、そういったことになるのかも知れない。しかし、設定として「サードインパクト」なる壊滅的な何かが起こった後の世界舞台となっている。ここでも世界が滅ばない訳では無いのである。いずれにせよ、私達に「世界は滅ばない」と安心させてくれるものではなかった。

新たな終わりの予感、そして福音

 そして、21世紀現在、新たな「終わり」を予感させる出来事が次々と起こっている。それはやはり、2016年イギリスEU離脱、そしてトランプ大統領誕生である世界が大きく動いている。何かこれまでとは違ったことが、起きているし、これからも起きるだろう。もしかしてこれは、「終わりの始まり」なのか・・・書店に行った。「たとえ世界が終わっても」という新書が並んでいた。

 そんな中、話題の「けものフレンズ」を見た。なんでも、「疲れたオッサンを癒やしてくれる」らしい。私も36のいいオッサンで、程よく疲れている。癒やされるか。そして見てみたところ、なかなか楽しくはあるが、いまいちピンと来ない。「すごーい」や「たのしーい」で微笑ませてくれるんじゃないのか。それとも自分には合わないだけなのか。

 でも、ふとした時に気がついた。あの世界、「ジャパリパーク」は冷戦終結と、バブルの崩壊の2つを同時に表現していると。バブル期日本では、アミューズメントパークが雨後の筍の如く建設され、そしてバブル崩壊と同時に多くが破綻し、そして廃墟化していった。「ジャパリパーク」はそんな廃墟化したアミューズメントパークそのものだ。人間が出てこないし、話題になっているように人類滅亡後の世界に思えなくもないが、アミューズメントパークが倒産しただけだ。冷戦は終わった。世界は終わらない。そう思うと涙が出てきた。

 確かにオッサンを癒やす作品だ。でも、私の場合はそのほのぼのとした雰囲気にそのまま癒やされるのでは無かった。自分が幼い頃から育んできてしまった小さな恐怖、心に刺さってしまっていた小さなトゲを、取り去ってくれるという形で、癒やされた。すごーい!

2017-02-08

最近日本すごい!的な番組嫌悪感を抱く人が多いが

確かに多いと感じる、

それに対して「調子に乗るな!」「恥を知れ!」的な発想は、いかにも日本人らしくも感じます

しかしその批判はどれも表面的で、子供感想文の様な稚拙さを感じます

自然と感じるくらいに日本を称賛する番組は増えました。

でも昔からそういう番組があったわけではないです。

いつ頃から増えたか?それは5~6年前だと記憶します。

その時に何があったかと言えば、それは


東日本大震災


日本中に衝撃が走りました、しかしそれは世界中にも衝撃が走りました。

そして日本が驚いた事、それは「何で台湾が一番寄付金が多いの?」でした。

台湾日本がとても尊敬され、とても愛されている事を日本は知りませんでした。

でもその他の多くの国で、多額の寄付や援助、深い祈りを日本に向けて捧げてくれていました。

世界中で著名なスポーツ選手文化人アーティストなども一斉に心配や祈りをささげるメッセージを発してくれました。

日本世界中から尊敬や、愛を受けていました。

その事を連日の報道で見聞きする中で、自分の周りの友人知人の中から少なからず出てきた言葉が、


日本世界から嫌われているのかと思ってた…」でした。



昔、日本戦争世界中迷惑をかけたと、教育でも大人からもそう聞いていました。

バブル期には、アメリカへの自動車の輸出やアメリカ不動産の買い占めからジャパンバッシングが起こり、

その連日の報道はまるで、世界中から日本が嫌われているかのような内容でした。

日本の働き方はアリだと揶揄され、七三分け出っ歯メガネが同じスーツ着て一斉行進、

それがジャパニーズビジネスマンスタイルだと風刺されているという報道

ショックを受けながらも仕方がない、日本からと受け入れ、

天皇万歳は悪い事、日本万歳は悪い事、また昔みたいに迷惑かける国になるから

そんな考えが根底にあるのが普通でした。


でも日本戦後復興経済発展は、世界的に見ても奇跡的で、

多くの国で日本を手本にしようとしている事を知りませんでした。

日本世界中に、いろんな形で寄付や援助を戦後から長くしており、

その事に心から感謝している国も多く存在している事を知りませんでした。

日本終戦後、アジアの国の独立の為に現地に残り、戦い続けた日本兵

何千人もいて、その事に感謝をしている人たちがたくさんいる事を知りませんでした。


嫌われ者日本と思っていたのに、世界中感謝尊敬をしている国がある事、

それが震災の時の寄付支援で、日本がこんなにも世界と繋がっていたことに戦後初めて気が付いた。

そんな時でもあったと感じます


今の「日本はすごいんだ」という番組がもてはやされているのは、

そんな「日本世界嫌われ者」と永く感じながら過ごしてきた、その反動だと感じています

ただ、戦後初めての事なので、世界との距離感がまだつかめていないのも事実でしょう。

なので「日本人馬鹿じゃね?」と世界から思われるのも必然だと思います

そうやって距離感を学んでいくのでしょう。

そして波はいずれ収まります

きっとオリンピックが一つの節目になるでしょう。

それを踏まえて、戦後65年経ってから反動5年、まだ浮かれててもいいんではないでしょうかね。

2017-02-03

たぶんバブル期にでたやつだと思うけど、ボードゲームがたくさん入ったやつが昔家にあって、

その中にミニ人生ゲームみたいなのがあって、その中に「脱サラ時代」っていうエリアがあって、子供とき意味がわからなかった

たなかけいいちインタビューでだっさらってわーど みて久しぶりに思い出した

2017-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20170201193539

バブル期は実はこんなにひどいことがあった!」って誇張している本、案外おおいから、バイアス気をつけたほうが良いよ。

まあ、自分は本読まなくても、バブル時代にすでに社会人やってたから、自分身の回りので体験したことならわかるけど。

2017-01-08

国が資金援助する維新映画プロジェクトが叩かれてるけど

バブル期アニメ映画見ればわかるけど、アニメは金かければかけるだけクオリティ上がるから

税金注ぎ込んで新海あたりに作らせようぜ

2017-01-04

バブル期に女が調子に乗った!!!」←男に合わせていただけでは?

女叩きでは、必ず出てくる、「バブル期勘違いしていた女」。

いやしかし、これって本当なんだろうかとフト思った。

  

バブル期は、男は金があった。

当然、男も調子に乗りたい。

調子に乗りたい男に合わせて、女も調子に乗った。

  

しかし、バブルが過ぎた。

バブルが過ぎると男は金を渋る。

女がバブルの時のように、「割り勘ありえない」とか、「パパ活」みたいなことを言っていると、「調子乗るなよクソビッチが!金しか見てない!」とブチ切れる。

  

いやしかしかし、それって男に合わせて、男が調子乗りやすいように女が空気読んでただけじゃね?

女が空気読んだというか、資本主義が、そういう風に男が女に金を使わせやすい状況にしたり、電通あたりがそういう風潮を作ってそれに女が確信犯で乗っただけじゃね?

  

なんつーか。バブル期の女の心の動きってやつが、普通人間の心の動きに思えない。

どーしても、そういう風な心に人間がなるってのが想像できない。

明らかに、何かの操作っていうか、陰謀っていうか。そういうコントロールみたいなものを感じる。

  

単なる陰謀論かな?

やっぱ女は単純に屑なのかな?

2016-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20161227210341

1年前くらいに10年以上ぶりに映画館新宿バルト9)いってアメリカン巣内パーみたけど、最初は音のうるささに驚いて、その後次第に、音響スクリーンのでかさも家で普通にTVで見るくらいの感覚に見えてきて、逆に映画館で見る意味なかったなと後から思ったくらいで、むしろがっかりしたわ

映画館みにきてっていうなら金くれよ

そしたらみにいってやるよ

高い金と時間料理代払ってまでみようとおもえなくなったってだけだろ

映画館ストリーミング配信にとってかわったというだけ

バブル期幻想にしがみついてる人間は、感覚の変わった現代人にそれを押し付けるのをやめろ

2016-12-24

少子化問題戦前から起こっているという話

参考

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-1.html

http://www.mhlw.go.jp/english/database/db-hw/dl/81-1a2en.pdf

 

第二次世界大戦があったためデータノイズが生まれてるんだけど

大正時代から一貫して少子化が進んでいる

http://i.imgur.com/luR8R6L.png

 

なんか最近高度経済成長期ばっかり気にしてる人多いけど

もっともっと深い問題

グラフ戦後から始まってるものが多くてなんだかなぁと思う

バブル期を起点とするグラフと似てる。ピークを基準にするなよ)

 

そもそも戦後何で人が増えたのかと言ったら子供生存率が上がったからと、寿命が伸びたからだ

http://i.imgur.com/7pLQqcH.png

 

___

 

これはただの妄想だけど

人間の中に無意識人口を増やしすぎないようにする遺伝子とか無いのかな

 

少産少死の原因ってわかってるんだっけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん