はてなキーワード: バイク屋とは
とある人物が、「バイク乗りのイメージが悪くなるから、水上バイクという呼称をやめてほしい」という主張している。
・業界代表して叫びます「水上バイク」って呼称やめてほしい「あれはプレジャーボートです」-https://www.youtube.com/watch?v=hyiaJNDQP-o&t=1s
彼は都内でバイク屋を営んでおり、入庫した中古バイクの状態や車両にまつわるうんちく、バイク業界の裏話などをYoutubeにて発信。チャンネル登録者数は40万人に迫り、バイク業界ではちょっとした有名人となっている。
で、つい数時間前に投稿されたのが上の動画。動画の趣旨は、「水上バイクの迷惑行為がマスコミによって報道されている。水上バイクと呼ばれるとバイク(オートバイ)業界も一緒くたに思われて、バイク(オートバイ)業界のイメージが悪くなる。プレジャーボート等の呼び方に変えてほしい。」というもの。ローリング族や暴走族の存在により、ただでさえ悪いオートバイの印象が、水上バイクの報道によってさらに悪化することを彼は危惧している。私は、水上バイク乗りのマナーとバイク(オートバイ)乗りのイメージに関係があるとは到底思えないので、被害妄想も甚だしい主張だと思うけど、それは詳しく書きたいことではないので、この辺にしておく。
私が拙い文章をチマチマ書いている理由は、この後の彼の発言にある。
あろうことか、彼は「水上バイク業界はガラの悪い人が多い。そんな人たちと紳士的なバイク(オートバイ)乗り集団を近づけないで欲しい。」と、一方的な決めつけに基づくバッシングを展開した。一応言っておくが、彼は水上バイクに「乗ったことがある」程度で、業界について精通しているわけではない。
水上バイク乗り全員が悪人であるわけではない。クローズドな環境で競技に打ち込むようなクリーンな水上バイク乗りも必ず存在し、報道されているパッパラパーな連中に怒りをあらわにする水上バイク乗りもいることだろう。そして、オートバイ業界と水上バイク業界のどちらの方がガラが悪いのかなど、互いの業界に精通するような人物でなければ分からないはずだ。
それを理解せずに、強力な発信力のもと、身勝手な決めつけをして水上バイク業界を叩くことは、クリーンに楽しむ水上バイク乗りの尊厳を傷つけるようなひどい行為である。
それに加え、彼の発言は「水上バイク乗りVSオートバイ乗り」といった不毛な対立の火種となりうる。また、多くのバイク乗りが彼の主張に賛同したならば、「バイク乗りは、他の業界に対してリスペクトのない身勝手な連中である」という印象を、水上バイク界隈や一般世間に与えてしまいかねない。(少なくとも私は、彼は他業界に対して敬意を払わない不躾な人物であると感じた)。彼のこの発言は、水上バイク業界だけではなく、自らが愛するオートバイ業界にもダメージを負わせる危険なものである。
ルールやマナーを守りながら楽しんできたオートバイ乗りが、ローリング族や暴走族の存在によって一緒くたに悪と決めつけられてしまった苦い経験を、彼は嫌なほど知っているはずである。そして、水上バイクの問題とかつてのオートバイ問題は、同じような状況下にあると想像がつきそうなものである。(似たような経験をしたならなおさら)
なのに、なぜ彼は自分たちが受けてきた苦痛を、他の業界に対して何のためらいもなく与えてしまうのだろうか。
水上オートバイの業界に対してどんな印象を持つかなんて人それぞれだから、それについてとやかく言うつもりはない。だけど、強い発信力をもってしてそれを主張し、余計な荒波を立てていらぬ対立やイメージの悪化を生み出すことはやめてほしいし、それ相応の良識を持った振る舞いをしてほしいと思う。
典型的な「無口系ヒロイン」の造詣をしていて、それを覆すに足る演出はされてない
よく、「3人殺したバイクに普通に乗るんだからワカルダロ」みたいにいう奴がいるが
あのバイク屋のおっちゃんの空気感とその後のメットの件と合わせて、シュールな空気を狙ったそういうキャラ付けとしか取られねぇよ
その上で、あの作品が2ケツに違和感を抱かしめるのは、道交法関連で丁寧な描写をしたからだ
40kmで走りパンクを直せないクソ雑魚ナメクジに蹴りを入れるカクヨム小熊は居なくて
制限速度を守りトコトコ走って、ちょっとしたことを喜ぶ小市民な小熊ちゃんが表現されたんだよ、丁寧に数話使ってな
あの軸で行けば、聖地商売もできて、カブの好感度が上がり、警察も喜ぶ作品に出来たと思うぞ
けどそうはならなかった
カクヨムのイキリJK小熊に近づくたびに違和感の声は表明された
”スーパーカブらしく
CMの雰囲気が良かったのでとても期待していましたが、原作の悪いところをほぼそのまま踏襲してしまっているのが残念です。
あと主人公の声の演技が棒読みすぎるのが酷いと思いましたが、台詞はゴルゴ13並に少ないので多少はなんとかなりそうです。
3人殺したカブの見た目がかなり綺麗という設定があまりに謎すぎてどう殺したらそうなるんだろうと思うなど、整合性のとれていない描写が多くあります。
1番残念だったのが、肝心のスーパーカブの描写がかなり疎かだと感じた事です。
スーパーカブが初めてのバイクだったら、慣れないアクセルワークからくるエンジンブレーキの大きさとフットブレーキの混乱でロクに停止することも曲がることもできない気がします。シフトショックの大きさもそうです。
トラックの追い越しに恐怖を覚える描写がありましたが、単なる原付あるあるの域を出ないと思います。どうせならスーパーカブにしか出来ない映像表現へのチャレンジをして欲しかったです。
ヘルメットやグローブ、免許の本までくれるバイク屋さんが、果たして燃料コックという安全に関わる最も大事な部分の説明を怠るのでしょうか。ただ原作の再現や予定した演出のためにキャラクターが動かされているだけの印象を受けました。
細かいイチャモンですが、スーパーカブというタイトルの作品でスーパーカブらしい描写が明らかに欠落している事にどうしても違和感を抱いてしまいました。
ホンダがネガティブな描写を許可しないのであれば仕方ないとは思いますが。せっかく一生に一度しか無い初めてスーパーカブに乗る瞬間なのに勿体ない気持ちになりました。絵や音楽の質の高さに対して内容が伴っていない感じもまたチグハグな印象です。
原付の技能講習で運転したスクーターと同じ感覚で乗ったら、まず発進すらしない、1速に入れた瞬間吹っ飛んだ、ガクガク揺れるトルクに驚いて2速に入れられない、フットブレーキに集中しすぎてアクセル戻し忘れる、ブレーキペダル踏み込んでるのを忘れて吹かしてるのに全く発進しなくて焦る、そもそも左のハンドルにブレーキレバーが無くて足下にあるのを知らなかった、自転車の時は感じなかった右折の恐ろしさ…
自転車やスクーターとは全く別の代物、こんなもの自分に乗れるわけがない…
以上スーパーカブが人生初のバイクだった事がある自分の体験談です。
ここまで演出しろとはさすがに言いませんが、そういったスーパーカブのもっと基本的な特徴を丁寧に描写してくれた方が、主人公のドキドキ感や恐怖に説得力が生まれたと思います。初めて乗ったときのギクシャクの理由が上達につれてだんだんと分かってくる。スーパーカブを題材にするなら、そんなストーリー展開の方が感情移入もしやすくスーパーカブに興味を持ちやすいのではないかと思いました。
2速で20キロまで加速したけど、エンジン音がうるさくなってきたから3速に上げようとして、モタモタしてる間に後ろのトラックに気がつかず追い抜かれて驚く。とかをやってくれたら、あぁスーパーカブだなぁと思えた気がします。
それらをすべてスルーして安易に済まされたのが非常に残念です。女子高生が初めて乗る非日常。モーターサイクルの制御の難しさとその怖さ、新しい世界の刺激。それらにもっと共感できるアニメを期待しています。
1話だけ見た感想としては、ホンダである必要もスーパーカブである必要も女子高生である必要も山梨である必要もバイクである必要も一切無しでした。一億台突破記念作品と言うからには、もっと真摯にスーパーカブというバイクと向き合って作品を作ってほしいです。
最初は不安だったけど少しずつバイクを信頼できるようになり、やがて人車一体の走りができるようになる。そんな物語を期待している私はもしかしたら、制作側からすれば想定していない存在、メインターゲットでは無いのかもしれないと薄々感じて来てはいますけど。
なんでそう描いた、なぜそうした、という違和感が設定から演出まで何から何まで多すぎて、例えて言うなら高級食材と高級調味料を使って、料理人ではなく素人が調理したような、そんな感じの印象を強く受けました。
追記:
せっかく田舎が題材なのですから、エンストのシーンはあっさり主人公が解決しないで、田んぼのおじいさんが助けてくれたりとかすればよかったのにと思いました。初めて気がつく単純な構造、おじいさんが扱い方を知ってるくらい形を変えずに残っている歴史ある車体、初めて感じるカブという国民的バイクへの敬意とか、そういう描写があったら個人的に凄くワクワクしたんだけどなぁと、考えれば考えるほど不満がどんどん出てきてしまいました。
ホンダの公式サイトがアニメをほとんど宣伝してないのでそこまでの立ち位置なのかなとは思いました。これからコラボバイクみたいなのが発売するのか、もしくは角川が勝手にカブを宣伝してるだけなのかわかりませんが、さすがにホンダはもう少し作品を調査してから許可を出すべきだと感じました。
作者のツイッターアカウントを見ると、根本的にここに書いたような事を描く気は最初から無いようでした。ホンダ公式の安全運転関連ツイートに上から目線の引用リツイートで原作本編にも登場したらしいカブの半クラという危険な運転技術を紹介していましたが、そもそも半クラをしなくて良いように開発されたのがスーパーカブが搭載する自動遠心クラッチですから、そのメカニズムを全否定する発言などからも、おおよそスーパーカブのおかげで小説を書きアニメ化までさせてもらったリスペクトの欠片も見えず、バイクでマウント取りたいだけとしか思えないような知識を延々と語っているだけでした。
とりあえず一言言いたいのは、そんなに半クラ自慢したいならマニュアルミッション車に乗ればいいのにということでした。
それは原作数巻読んでみた感じも同様で、スーパーカブ関係ない描写ばかりの理由に繋がります。原付スクーターか他のマニュアルバイクのストーリーを描けば良いのではないかという内容ばかりで、バイク用語一つ取っても、いくらでも掘り下げられる事を言葉であっさり仕上げて終わりです。
なるほどこの作者あってこの作品なんだと違和感の正体がわかってなぜか安心しました。
以上の理由から、視聴するに堪えない作品だとわかったので観るのをやめました。
長文の批判になってしまいました。お気持ちを害された方がいらっしゃいましたら本当にすみませんでした。
”
A.自分で書け
まぁSNSの書き込みなら意味はわかるからいちいち突っ込んだりしないけど、例えばバイク屋から電話がかかってきて、
「N月N日に納車になります」
「じゃあ13時頃納車しに行きますね」
私、趣味でバイクに乗っておりまして、合わせて日々のバイクのことをTwitterで呟いております。そこでは私以外にも沢山の方日々、色んなことを呟かれておりますが度々界隈を賑わせる呟きが『納車』についてのつぶやきでして、
や『スーパーカブ納車”し“ました!』といった具合のものに『貴方はバイク屋ではないのだから納車しましたではなく、納車されましたが正しいよ。正しい日本語を使いましょう。』といった返信が付くことが良くあるのです。
私はこの一連の流れを見るたびに、確かに納車はされるものだが、感覚的に納車しましたという発言がそこまで間違っているものでもないのではないか?と思っております。
自分なりに幾つか仮説を立ててみたけれど誰かに判断して欲しくてとうこうしました。
この納車スルサレル問題について何か回答を持ち合わせておられる方がいたら是非伺いたいです。
■仮説
”納車”という言葉自体が一般化しており、『納車する』ではなく『”納車”する』という意味合いである種のイベント名として使っている。というものです。
しかし納車以外でこれに当てはまるものが私では思いつかず確証がありません。
少し先ほどの仮説を発展させて、バイクを納車する際には必ず購入者が費用を出してバイクを購入しておりますので、納車というイベントを購入者が主催しているという無意識から『納車しに行きます!』という能動的な発言に繋がっているという仮説も思いつきましたがこちらも確証に欠けます。
納車するという言葉を購入者が使うというのが間違っていると言われればそれまでなのですが、それでもいいじゃないかという日本語の懐の深さをしんじたい。
私、趣味でバイクに乗っておりまして、合わせて日々のバイクのことをTwitterで呟いております。そこでは私以外にも沢山の方日々、色んなことを呟かれておりますが度々界隈を賑わせる呟きが『納車』についてのつぶやきでして、
や『スーパーカブ納車”し“ました!』といった具合のものに『貴方はバイク屋ではないのだから納車しましたではなく、納車されましたが正しいよ。正しい日本語を使いましょう。』といった返信が付くことが良くあるのです。
私はこの一連の流れを見るたびに、確かに納車はされるものだが、感覚的に納車しましたという発言がそこまで間違っているものでもないのではないか?と思っております。
自分なりに幾つか仮説を立ててみたけれど誰かに判断して欲しくてとうこうしました。
この納車スルサレル問題について何か回答を持ち合わせておられる方がいたら是非伺いたいです。
■仮説
”納車”という言葉自体が一般化しており、『納車する』ではなく『”納車”する』という意味合いである種のイベント名として使っている。というものです。
しかし納車以外でこれに当てはまるものが私では思いつかず確証がありません。
少し先ほどの仮説を発展させて、バイクを納車する際には必ず購入者が費用を出してバイクを購入しておりますので、納車というイベントを購入者が主催しているという無意識から『納車しに行きます!』という能動的な発言に繋がっているという仮説も思いつきましたがこちらも確証に欠けます。
納車するという言葉を購入者が使うというのが間違っていると言われればそれまでなのですが、それでもいいじゃないかという日本語の懐の深さをしんじたい。
昨日の深夜にリストのみ投下したが、再掲する。人間は深く先のことを考えすぎたり、コミュニケーションの中で他者にどう思われているかを考えすぎたりすると神経衰弱気味になることがある。現に自分も大学の頃そうなったし、サラリーマンになった今でもよく破滅的な思考になることがある。特に夜。自殺を試みたことも2回ほどある。しかし、そういう時は一旦現実から離れ、距離を置くことで新しく見えてくるものもあるし、希死念慮も軽くなることがある。そのため、世の中の自殺志願者に向けて、手軽にできる現実逃避方法をここに記しておくことにする。
ベタだけどけっこういい。個人的なおすすめ記事の例は以下(教養のなさがバレたらごめんなさい)。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/なぜ何もないのではなく、何かがあるのか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/技術的特異点
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/事象の地平面
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/哲学的ゾンビ
・寝る
夢という名の究極の現実逃避
・散歩
ややパンチは弱いが、いい場所があるならまあまあ効く。ただ疲れるので元気のない時はあんまり。
・外食
・読書
おもしろい小説とかがあればいいけど、そうじゃないなら読む気にならないことも多いが…青空文庫のアプリを入れてランダムに読むのも割とおすすめ。
聴覚はごまかせるが、視覚が暇になってしまうという難点がある。youtubeはその点一石二鳥。
・風呂に入る
これもかなり効く。タブレットやスマホを持ってネットサーフィンと組み合わせればより効く。ただ、のぼせるから注意。
他人を使うという点でハードルは上がるが、しゃべるとストレスが圧倒的に軽減されるのを感じるだろう。
・日記を書く
書くまでにめんどくさい病を克服しないといけないけど、書き始めると過去の分まで補充して行きたくなる不思議。
・部屋の掃除
掃除作業自体もいいし、部屋が片付けばそれによって気持ちがすっきりするから、一石二鳥である。
・服の洗濯
洗濯して干すまではいいけど、たたむのは実際面倒という難点はある。そしてたたまなければ部屋が汚くなるという諸刃の剣でもある。
そもそも興味のある音楽が一切ない場合は無理なので、ラジオとかネットとかで気になった曲を頭のなかでリストアップされている時にほぼ限定される。
・映画館に行ってひとり鑑賞
これはかなりいい。ただ唯一の難点は、時間が合わないと1時間とか2時間とかつぶさなければいけないこと。その間にやることがなくなってしまい、散歩という体力を消耗する手段に出てしまう場合も多い。
・一人になれる場所へ
ただし、人があふれている東京ではなかなか難しい。都会だとマンションの建設予定地などが意外とよかったりする。
・はてな匿名ダイアリーに思いの丈を投稿する
本webサイトは民度が低く、実際上はなんの役にも立たないが、馬鹿がたくさんいることを確認して人類の中での自分の立ち位置が意外に上位であることを知れる点でメリットはある。
・青春18きっぷで旅に出る
男なら意外にも割と誰でも興味持てると思う。店員も、意外と無駄に話しかけてこないので快適。
寝転がって読めたら最高なんだが、手がつかれるし首も疲れるのが難点。ハードルを感じる時は短編集がおすすめ。村上春樹の短篇集は引き込まれるような奇妙な魅力があるので一度試してもらいたい。
・歯を磨く
すっきり!これが意外にいい。
・過去の思い出にひたる
日記とか写真とか昔の記録とか何か書いたりしたものとか材料があれば、それを見てのんびりする。夢日記をつけていれば、それを読むのもあり。
・勉強
ザ・現実逃避。最近は映画のストーリーを丸々10分程度にした動画も大量に出回っているので、それを見るのもアリ。また、「movie clip」で検索すると、過去の名作映画の名場面ばかりがたくさん見つかるのでこれもおすすめ(ただし日本語字幕は基本的にない)。
ホンダの大型自動二輪 NM4(読みは エヌ エム フォー)というオートマチックのオートバイに乗った。
新車で契約して乗ったけども、その感想などを述べてみようと思う。
まず、契約した経緯などを。
それまで小型二輪のスクーターを何台か乗り換えていたのだが
パワー不足を感じたり高速に乗ってみたい気持ちがあって
じゃあ、ビッグスクーターしかないじゃないか、ということになって
バイクを探すことになった。
オートマチックでなるべく大きい排気量…あと足がつきそうなやつ
で、ヒットしたのがこのNM4というオートバイだった。
うーむ、実に奇抜なデザイン
とにかくヤバそう。実際ヤバかった。
行動に移すのが早いボクはさっそく最寄りのバイク屋さんに行って契約した。
試乗?しませんよ。
だってシートの高さが650mm?だったかな、めちゃくちゃ低くて
つま先ツンツンになるわけがない。
試乗するだけ時間の無駄だ、ええいサッサと乗りたいんだボクは!
という気持ちばかり先行したおかげで、あとで痛い目を見ることになる。
納車当日
試乗しなかったせいで、いろいろなことにショックを受けた。
まず、引き起こしの重さ。
クッソ重い、なんなんだ250kg近いバイクってこんなに重いのか!
足つきは想像通り膝が曲がるほど良い。
そのおかげでこの重さでも座ったまま取り回しができる。
逆に立ってやろうとすると、車両の高さがそもそも低くてボクの身長ではやり辛かった。
腰にシート当てられない…ムムム。
スクーターばかり乗ってる御仁には解っていただけると思うが
左手にブレーキレバーが無いとモヤモヤするんだ。モヤモヤPOINT。
これも試乗していたら確実に買うのを辞めていた。
スクーターと同じ感覚で乗れるので、さほど操作に苦労はしなかった。
ろーどすぽーつ?
横文字ばかりでボクはしにそうです…
あとで調べると、このオートバイは適切に自動でギアを変えてくれるんだそうな。
つまりおまかせでいいってことらしい。
ボクはアクセルグイーンして走れるならそれでイイんだけど
この機能が付いているから、ニュートラルから1速に切り替えるボタンをいちいち押さねばならない。
めんどくせ〜と正直思ってたが
慣れるとスクーターなのにギア付きの摩訶不思議さが何とも面白い。
けどね、不満点のほうが多かったね。
いや〜駐輪場に停められないんだよ!狭い所場所取って申し訳なくてさ!
地方じゃ広々として苦労しなさそうだなと、うらやましく思ったものだよ。
だから出かけるのも、いちいち目的地近くに広い駐輪場がないか入念に調べ上げたよ。
これは疲れたね〜
荷物も入らない!
買い物する時のことなんか考えてなかったよ。
ボクはパニアケースとか、ああいったケース類を付けるのは好きじゃないから
バックパックを買った。
立ちゴケもしちゃったねー
それにしてもまるでスカートの中を覗き込まれるような嫌な感じだった。
ボクは男だけど例えるならそんな感じに近い。
素直にありがたいと思っている。
冬にバッテリーが切れて自走不可になり
そのまま売却手続きを行った。
体調を崩したし乗ることも無かったから潔く。
試乗できればしてから買うか決めたほうが
後悔はなかったんだろうな。
いい勉強になっただけでもマシと思おう。
いやー高い授業料だった!!
これからは気をつけよう…とほほ。
kibidangoで電動原付のcute-mlを支援して、所有してから2年半くらい経った。
思うところがあったし、ツイッターに書くような内容じゃないのでここに書く。
■良いところ
①エンジン音がしない
②軽くてコンパクトな"方"
③かっこいい
■良くないところ
④バッテリーの持ち
⑤そこそこ重い
⑥メンテナンス性
■今の感想
⑦自宅に駐輪スペースがなく、騒音を立てたくない、単体で遠出しない人ならおすすめ
↑のうち1個でも平気なら、普通の原付か電動アシスト付き自転車の方がたぶんいい。
■ひとつずつ深掘り
①エンジン音がしない
原付の甲高いヴィイイン音は一切なく、モーターが回る小さなフィイイン音のみ。
停車中は無音。すばらしい!近所の騒音クレームは多分来ないと思う。
②軽くてコンパクトな"方"
わざわざ"方"にしたのは、良くないところでもあるから。
今の電動原付は、18~25kgくらいだと思う。持てないわけじゃない。が、持ち上げるのはきつい。
全体的に細身なので、駐輪スペースが少しでもあれば駐輪できる。
自分が所有しているCute-mlは、単体自立式。人が立てるスペースがあれば置けるので、玄関に置ける。
Cute-mlが他の電動原付と違うのはここだと思う。すごい利点だし、全メーカー採用してほしい。
③かっこいい
もう何も言うことないよね。走行中、停車中によく喋りかけられるのが難点。
気持ちはわかる、でも声をかけてほしいかといわれるとNOである。
あれ?良くないところか?
④バッテリーの持ち
メーカー公表値はだいたい30km。バッテリーが切れたら終わりで、充電に時間がかかる。
遠出はできないと思った方がいい。バッテリーが切れたら、家までどうやって帰るの?
タクシーに一緒に乗れればいいし、多分乗るとは思うけど、やったことはない。
時代が進んで大容量バッテリーが出れば、ここは多少解消されると思う。
⑤そこそこ重い
25kgをエレベータのない2Fに持っていくのは結構大変だぞ☆
それを軽々持ってくる運送会社のオニーチャン達は筋肉ムキムキのマッチョマンである。
⑥メンテナンス性
今一番困ってる所。なにせほとんどのお店が手をつけてない。未知の物は誰でも取り扱いたくない。
タイヤのゴムが外れかかった時も、近隣のお店すべてに見るのを断られ、メーカーに返送、自分で取り付けた。
正直超めんどくさいので、メンテしてくれる店が近くにないとマシントラブルが起きた際に詰む。
BLAZEかGrafitは、そこらへん考えてるみたいだから、左記メーカー所有者はちょっと安心なのかも。
⑦今の感想
アパートとかマンションに住んでて、駐輪スペースが無い。スーパーとか駅までの移動で疲れたくない、そういう人向け。
自分の今のスタイルに合っているので、とっても便利。ただ良くない所はしっかり主張してくる。
自転車と違って、運転免許・自賠責必須。自転車と同じで任意保険もほぼ必須。
コンパクトな分、ブレーキパッドや消耗する部分も小さくなっていると聞いているので、
通勤通学のようなほぼ毎日動かすスタイルだと、よりメンテやアフターサービスが重要になると思う。
持ってるだけで維持費はかかるし、道路の融通も利きにくい。はっきり言うと、電動アシスト付き自転車の方が便利。
■今思ってること
良いところ、良くないところを書いたけど、自分は電動原付を気に入ってる。
車を持ってたけど、電動原付を買って生活してみたら車が要らなくなった。遠出しないから、今も車は無くていい。
主流の電動原付は30km/時ちょい上くらいしか出ないけど、全然問題ない。幹線道路に出なければ平気。でも走行距離は不満。
自分の電動原付の理想を言えば、15kg以下、走行距離長め、バッテリー取り外し可能、単体で自立可能、近くのバイク屋でメンテ可能。
流行ればだんだんそういうのが出てくるかもしれない。流行れ~!
こんな事は書いたけど、実は数日前にkibidangoでsmacircle s1という電動原付を支援した。順調にいけば、2021年3月に届く。
こいつぁいい、20km/時しか出ないし20kmしか走れないというデメリットはあるけど、
14インチの折りたたみ自転車より小さくなって、重さは12kgしかない。ハイパーコンパクトで輪行もスペース取らない。
自宅→バイク→駅→バイク→目的地 ができるのだ。完璧じゃないか。しかもかっこいい。
いずれ、バッテリーはへたるし不便が目に付くようになるし、メンテがめんどくさい苦しみを味わうだろう。
でもいいんだ、こういうのが好きなんだから。いきなりステーキのプラチナを諦めれば買えるんだから。
今持ってるcute-mlは、単体自立できて省スペースな所が本当に素晴らしいと思う。
コロナのせいで自転車がどうのこうのって多少使う人が増えて、便乗してバイクも少し増えたっぽいけど、正直バイクはダメかなって不安しか無い。
まず根本的に駐輪場がなさすぎる。車の駐車場を使っても法律違反でもなければ、店主さんがOKといえばOKなんだけどイメージは悪い。
駐輪場が無いってのに違反切符を切る事に夢中になっている警察の存在が悪すぎる。駐車場の場所は答えられるのに駐輪場を聞くと首をかしげてんじゃねーよ。
街中にあるバイク屋のボッタクリが酷い。正規店より安いよー安かねー。整備料も安いよーあれこれ付けて安かねー。オイル割引しないよー正規店はするじゃねーかー。
あとね、客が買いに来ているってのに偉そうにするから売れない。3人ほど友人のバイクを選びに行ったら、それぞれ別店舗だったんだけど上から目線で職人みたいな対応されて
みんな買わないで終わったという。結局最初からホンダドリーム行ったほうが良かったという結果が二人。ヤマハ一人。
そして煽り運転されやすい。すり抜けたら煽り運転、すり抜けずに運転しても煽り運転。ドラレコ付けているのを視認した途端に車間距離大幅広げって流ればかり。
バイクだからドラレコついてないと思うの今どき古いんだよね。それが車に乗るドライバーには分からんのですよ。
なお、初めて通報してみたらあっさりと捕まった。ドラレコつえーです。
でも、煽り運転されやすい。安全に運転したい。アイツラは鉄の箱で生身を脅かす。そしてまたバイク乗りが一人減る。
次に盗難。やべーよ地球ロックなんて今どきもうダメだよ。この間もロック弄くられた跡あったよ。
デイトナのストロンガーロックを新たに取り付けたら来なくなったけど、パクる気満々すぎる。隠しカメラも付けたけど今の所映ってなかった。
道路交通法守らんやつが多すぎる。自分の身を守るのに道交が大事だって気づいてくれない。バイクだからどこでも通れるみたいな自転車の感覚で乗る人増えすぎ。
ビクスクでそれをやろうとして、車体の幅も理解できてない子が車の側面擦った挙げ句に車のドライバーとやり合いになってるのを、最近何回か見かけた。
何のために教習所行ったんだよって思う人多いんよ。
原付もそう。自転車の感覚が残っているんだろうけど、だからといって歩行者と同じ道を走っていいわけじゃないってわかるよね。
名指しで言うけど、ウーバーイーツお前です。何度も見かけたぞ。
MTに乗るライダー、あんたたちも大概や…。バイパスなんかでトラックの横とか平気ですり抜けるけど…死ぬし、ネズミ捕り居るって教えてるのに捕まってしまうのはなぜだ。
俺のバイク速いだろーってドヤ顔で走ってるのか知らないが、俺の目の前で華麗に事故って動かなくなったライダーが居たよ。
☆ Repeat
1 世の中には(偉い先生が) たくさんいて(豊かさが)
嫌いで 仲間と 実験さ
2 いつの間にか(とても威張ってる)手に負えない(日本社会)
3 車屋バイク屋の(利益優先と) 腹で笑う(ただの太鼓持ち)
4 弱者には(何もしないのに) 超党派で(利権分けちゃって)
<セリフ>
「ハッハッハ!トヨタだ!日本の治安は良好だなんて7回しか言ってないのにな」
「ウェーッ!安倍でございます!日本のために景気回復を急いで日本のために鉄道を殺して 国民のために」
「ホルホル エッヘンッ!」
何が正しいか 知らないだけに
正しい事なんて 何もないから
☆ Repeat
※ Repeat
彼女は居ないし収入も低く、自由に使える時間もそれほど多くはない。毎日疲れ果てて家に帰り、健康に悪そうな食べ物を胃に放り投げたら、冷えが厳しい浴室で水圧の弱い湯を浴びる。薄暗い静かな部屋で、安酒を呷りながら明るく賑やかなテレビ画面を眺めていると、いつの間にか眠りに落ちている。そんな毎日だ。
でも俺には、日曜の夜だけのささやかな楽しみがある。「思い出す」ことだ。祖母の家で食べた大きなスイカ。いとこと夢中になって遊んだ競馬のメダルゲーム。修学旅行で友達と乗った保津川のライン下り。塾で目が合った他校の女の子。貯めたバイト代を握りしめて行った地元のバイク屋。職場で優しくしてくれた、親父と同い年の上司。思い出せる限り詳細に、記憶の縁を辿っていく。綺麗な思い出は、いつだって俺に優しい。
どれもこれも、今となっては戻ることの無い遠い過去だ。しかし、だからこそ貴重なものだ。物の本当の価値に気付くのは、いつだってそれを無くしてしまった後なのだ。
俺が何となくやり過ごした今日だって、また懐かしく思い出す日曜が来るかもしれない。思い出して、幸せな気持ちになれるかも知れない。そんな思い出がたった1つでもあるのなら、それは幸せな人生だと思う。
だいぶ昔に俺がブラック企業勤めでしんどい記事を酔った勢いで拙い文でここに投げた気がする。
まあ結局辞めて未払い残業代を毟り取って他の法違反も全部チクって去ったからいいんだけど。転職先にいくまでの間に実家に戻ったら、いるわけですよ。年金受給世代が。
うちの祖母なんですけどね、俺が仕事辞めたことに関して超カンカンだったんですよ。まあ実家に辞める話一切しないで(実際にはしたけど最低でも3年って抜かすから全部無視しただけ)帰ってきたからわかるけどね。
辞めるまでの経緯、残業代は未払いだし業務の一環で書類の改ざんとか法違反の部分が多々あって嫌気が刺したと懇切丁寧に説明したんだけど、祖母が一言「でも給料よかったでしょ?」
「ん?いや平均以下だよ?年収(手取りじゃない)で250万も行ってなかったけど?」
祖母「え?そんなわけないでしょ中卒でもないのに」
いやいやいや…。
いくらか日が流れ
学生時代お世話になってたバイク屋に行った(無職なので金がないから学生時代の原チャの自賠責を取って使おうと思った)ら、そこの店主とも仕事の話をして、祖母と同じように経緯を話をしたら
「それでどんぐらい貰ってたの?25とか30とか?」
いやいやいや…半分も貰ってないですって
「でもボーナスは弾むでしょ~」
いや存在しなかったけど?
バイク屋のおっちゃんドン引きしてたよね。おっちゃんが大昔に勤めてた時より酷いって聞いて涙出ちゃったよ。
無職はつらいから転職先で働くまでの間に油を売る仕事してたんだけど、そこのおじいちゃんにも
「若けえのと話することってあんまねえから聞くけど前の仕事どんなんだったのよ」って聞かれたから答えましたよ。
「高給取りじゃねえの、原チャなんて乗ってねえでナナハンでもなんでも買えばいいじゃねえか」
いやいやいや…手取りこんなもんでしたよ。
「うっそーwwwここの時給と変わんねえでやwww」
変わんないんだよねマジで
若者の○○離れってめっちゃ言われてるけど、老人達ってマジでそう思ってて若者は稼いだ金を使わないか遊んで無駄遣いしてるって思ってるらしい。マジで。
本当に稼いでないんだが?
老人は経済は常に上向きで賃金は常に上昇してるって思っているらしいけどそんなことないんだが?
いま俺は少なくとも前職より全然稼げるというか同世代の平均くらいの至って普通の会社に勤めることができたから底辺を脱出できた(?)けど周りはまだまだゴミみたいな稼ぎの奴らいるし、この認識の差が埋まらない限りいつまで経っても不幸なままというか、現実がどこかに行ったまま政治が進んでいきそうだよねって感じ。