はてなキーワード: Mastodonとは
楽しいことを考えるのが好きだ。
特に自分自身は優れた人間ではない。何らかを生産する能力がなければ行動力もない。
しかしながら自分自身が考えた世界を妄想するのが非常に好きなのだ。
如何にして従業員が快適に労働しつつ会社を維持するための収益を挙げるか?を考えている。
他の企業相手に商売するBtoBを検討したが、話題性一発で勝負できる可能性のある一般消費者を相手にするBtoCでやってみよう。
もちろん今から起業するのであればITの分野で、BtoCということであるならば想定できるのはコミュニケーション、まぁつまりSNSだ。
ただ単純にSNSで勝負しようたって既存のTwitterやFacebookに勝てるはずもないので話題性が必要。
ここで疑問が湧く。なぜ発言を投稿するタイムラインをメインへ据えたSNSにしなきゃならないのかと。
タイムラインによるコミュニケーションはオマケでも良いのでは?と。
いわゆるSNSの利点と言えば常時接続性にあるというのは多くの人が理解しているはずだから、常時接続性の悪いサービスとくっつけてしまうのはどうだろうか?
人々の話題を得つつ、まだまだ新しさを感じ、接続性の悪いサービスと言えばなにか?
そうだコレしかないだろう「VR型コミュニケーションサービス」だ。
VRChatへ代表されるように既存のVR型コミュニケーションサービスはどうしてもVRゴーグルなどを装着していないとコミュニケーションが取れないという問題があった。
皆さんが「それならもうVRじゃなくてもいいんじゃないか?」と感じるのはもっともだが、ゆったり腰をすえてコミュニケーションを取る時はVRワールドへインして、外出時などはTwitterのようなタイムラインでコミュニケーションを取り続けられるのは魅力的だと思わないか?
なんならVRゴーグルなしでもVRアバターを操作できるようにしたって良い。それはもう既にMMOやFPSで実現できているのだから技術的な問題はない。
欲を言えばVRゴーグルも専用機でなく、Google Cardboardのような形式が望ましいな。参加の敷居を著しく下げるだろう。
ARとVRの利点を融合し、スマホカメラから手指の動きを認識させVRアバターの手指腕の動作と連動させよう。VRコントローラも悪くはないが。
どうだ?自宅ではスマホを使ってVRワールドへインして、外出先ではVR仲間とタイムライン上でコミュニケーションを取る。
オープンソースで公開し、個々のサーバがまるでMinecraftのように自由なVRワールドを公開できつつ、サーバ同士がネットワークで相互接続し、法令に違反しない範囲で自治権を与えられるようにしよう。
これならばリアルの仲間内でVRワールド上でコミュニケーション取れるじゃないか。同じ趣味の者たちが集まるテーマを持ったサーバも公開できるぞ。
もうここまで来たらSNSの仕様は以前話題となったMastodonが採用するActivityPubプロトコルへ準拠し、メディアの配送形式をP2PであるWebTorrentにしようじゃないか。
個人がサーバを公開する際に問題になるのは借り受けたサーバの従量課金転送量なのだから、画像や動画はP2Pで配送してしまおう。
需要があるだろうしタイムラインのほかチャットも用意してしまおう。こちらも分散型のMatrixプロトコルへ準拠だ。
開発の中心たる我が社は特権としてマーケットサービスを運営できるようにしたら、ある程度のマネタイズも可能になるのではないだろうか?
クリエイターが3DCGモデルを公開したり、タイムライン上で使えるカスタム絵文字やスタンプ(ステッカー)を有償公開できるマーケットだ。
それと並行してVRワールド上で音楽ライブなどを開催できる環境をパッケージとして法人や団体へ売り込もう。BtoB需要もこれで確保できる。チケットはマーケットから購入する。
もしもVRワールドとしてSAOのようなMMOを公開できるとするならば、更に面白くなるんじゃないか?
分散型コミュニケーションVRシステムがゲームプラットフォームにまでなる。しかもそれはスマホで参加可能というものだ。
こんなものを立ち上げられれば、会社には面白い人材が集まるだろう。
だからこそそういう会社ではMicrosoftやApple、Googleへ強く依存しないことが求められる。
しかしITの巨人たちを脊髄反射でEvilと決めつけるのは良くない。彼らは重要なビジネスパートナーで居て貰いたいからだ。
少なくともスマホOSは2大巨頭であるiOSとAndroidOSなわけだし、GPUの多くはWindowsに最適化され、Apple Silicon化するMacは次世代に大きな影響を残すかも知れない。
重要なのは会社内部の業務環境へどのくらい自由度があるのか?という点だろう。
しかし自由度が高すぎると管理が煩雑になりセキュアな社内システムが構築しにくいという表裏一体の問題があるのも事実だ。
ならば経営者として示さなければならない社内で用いる基礎システムはPOSIXだろう。
しかしPOSIXが示されたとしてもバックオフィスの人員はまだ困るかも知れない。つまりどのようなオフィススイートが標準なのか?だ。
この点、Microsoft Officeは申し訳ないが却下で、OpenDocumentFormatも検討に入れたが、よりアクセシビリティを考えた結果Google G Suiteをオフィススイートのフロントエンドとして選択することにした。
これならばChrome Webブラウザ(またはChromium Webブラウザ)でアクセス可能なのでWindowsやMacはもとよりLinuxでも利用できる。
G Suiteを選択したことによってバックオフィス人員すべてへChrome Bookを配布することまで検討できる。
無論、アカウント管理もG Suiteで行えるし、YubiKeyなどで2段階認証も可能だろう。
・・・ふぅ
みたいなことを考えると凄く楽しいよね。
って書くとアダルトな感じがしてしまうのだけど、そうじゃなくて。
かつてmixiが盛り上がったみたいに、今、「普通の大人」が気軽に友達なり知り合いなり、新しい人脈と繋がれるSNSはないのだろうか。
結婚できないって言ってる人、子育てがつらいって言ってる人、きもくて金がない人、ブラック企業にお勤めの皆さん、それ、ゆるい繋がりがあれば楽になると思いませんか。
いつでも繋がれていつでも離れられるような繋がりがあればいいのにと思うのは、自分がその関係をリアルでつくれない社会不適合者だからなんだろうか。
(正確には「友達がほしい」のではなくて「いつでも友達をつくれる」場なりシステムなりがほしいのだ。安心して一人でいられるように。必要な時に助け合えるように。)
===
おじさんが一番、参加できるコミュニティが少ないと思った。おじさんの気持ちはわからない。会社にも家庭にもコミットできない/したくないおじさんはそれなりにたくさん、でも周りに同じような人は見当たらないくらい少数派として、いそうだけれども。
===
追記2
自分はつい、検索したい(みんななにかしらのマイノリティなので)、リアルな場に出ていけない人(性格的に、時間的に、経済的に)こそつながりが必要、という発想でSNSを求めていたのだけど、普通の大人は自分の足で動けるのかも?
===
追記3
覗いてみた。ユーザーが偏っていそうだった。
英語ができれば
好きならきっと楽しいと思う
リアルに繰り出していく系
その他
サービス終了
しかもその理由がMastodonを引き合いに出して終わるとかマジで見る目ないわ
あれ読んだらジャックドーシーはどう見てもレコメンドを重視してるじゃねえかw
しかもblueskyはプラットフォームじゃなくてプロトコルだって言ってんのにプラットフォームであるMastodonと比較するとかバカなの?
Twitterは今後誰でも参加が可能なレコメンドもできるプロトコルを作って、今まで通りの使い勝手のTwitterを、多くのサーバー管理者によって分散させるって言ってんだよ
これで現Twitter運営は垢凍結のバッシングをかわせるだろ?今後は垢凍結すんの分散サーバーの管理者なんだから
それくらいわかれよwww
MastodonというかActivityPub的なメッシュ型分散化をすると、ユーザは参加する分散Twitterサーバを選択できるようになる
分散Twitterサーバの品質はまちまちで、企業による高品質で落ちにくい分散Twitterサーバから、落ちまくって使い物にならない分散Twitterサーバ、個人による第三者参加を認めない分散Twitterサーバなどが登場する可能性がある
更には分散Twitterサーバ管理者へ対してユーザ側が評価をつけるようになり「あそこの分散Twitterサーバの管理者はネトウヨだから別の分散Twitterサーバを使おう」みたいな意見が出てくる
もっと言えば、特定の分散Twitterサーバ内で思想が先鋭化する可能性も無くはない。全ユーザがずっとアベガー、アベガーって言ってる分散Twitterサーバとか出てくるかもね
そのネットワークシステムの分散化を目指すことが発表され、再びSNSの分散化へ注目が集まっている。
Twitter is funding a small independent team of up to five open source architects, engineers, and designers to develop an open and decentralized standard for social media. The goal is for Twitter to ultimately be a client of this standard. 🧵— jack 🌍🌏🌎 (@jack) December 11, 2019
この発表は日本語圏でもテック系を中心とした様々なWebメディアが取り上げており、日本でも注目されている。
Twitterのこの発表は驚くべきことだ。何故なら誰でも参加できるオープンなAPIプロトコルを整備するということなので、これまで開発・運用されてきたWebコミュニケーションサービスによって結論付けられたものと逆行した動きだからだ。
この結論はテック系で持て囃されているチャット系WebサービスSlackの例を出すのが理解しやすい。
一時期チャット系サービスではXMPPというオープンなプロトコルを採用するのが一般的だった。これはYahoo!メッセンジャーでもGoogle Talk(現ハングアウト)でもMSNメッセンジャーでもFacebookメッセンジャーでも採用されているプロトコルだ。
しかし、Googleはハングアウトの展開と同時にXMPPのサポートを辞めることを発表しXMPPの流れが変わった。
XMPPを採用しているとすべての会話ログをユーザは得ることができる。会話ログというのはコミュニケーションの歴史であり、ある時は強力な証拠となり、それは貴重な資産であることは明らかだ。
だからこそSlackはXMPPのサポートを辞めた。Slackの有料プランにある検索機能が意味をなさなくなるからだ。ユーザは別にSlackへ課金せずともXMPPを介して手元へ全ての会話ログを保存し検索できた。
ビジネスとして見るならばGoogleやSlackの判断は理解が可能であるし、だからこそ何度となく資金難が騒がれているTwitterが会話ログへ自由にアクセス可能なAPIプロトコルを整備しようとすることに一部の有識者は驚きを隠せないのである。
ある有識者たちは言う
「会話ログのマネタイズよりも通信コストを抑えたほうがTwitterとしては低コストとなる試算が出たのではないか」
「分散化をするとして現在Twitterの収益の中心である広告配信システムはどうするのか」
「Twitterが握っているシェアを分散化するとは考えにくい。Twitterの言う分散化とはメッシュ型分散化ではなくTwitterをトップとするツリー型分散化なのではないか」
「Twitterは言論の管理に疲れ果て、各国の分散Twitterサーバ管理者へ言論の管理を任せるのではないか」
様々な憶測が流れ、更にはジャック・ドーシーはブロックチェーンにまで言及したため仮想通貨界隈の魑魅魍魎までもが反応してしまうという事態へ至っている。
SNS分散化において最も理解ある集団と言えば間違いなくActivityPubプロトコル界隈だろう。
より理解しやすい表現をするならば、こう言えば良い「Mastodon界隈」だと。
ここに来てドワンゴやpixivがマネタイズへ失敗し、Mastodonブームの際にインターネットユーザからTwitterとの違いがわからないと一蹴されたMastodon界隈が、Twitterの分散化方針の発表により最大の理解を示すというのは何ともドラマティックである。
正確にはMastodonがサーバ間通信へ利用しているプロトコルがActivityPubであり、ActivityPubを採用しているのはMastodonだけでなく他にも数多くの分散SNSが存在しており、ActivityPubを採用している分散SNSは相互に通信可能なので、Mastodonをも含んだActivityPub界隈はTwitterの分散化へ興味深く関心を寄せている。
それは「分散Twitterの登場を待つ」「既にあるActivityPubへ投資する」の二択である。
現在、日本語圏でSNSの主流になっているTwitterの分散化方針は示された。この方向性は数年後はわからないが数カ月で変わるような方針ではないだろう。
なぜ数カ月で変わらないのかと言えば、Twitterは既にバックエンド開発でBitTorrentを用いたP2P分散化による運用をしているからである。つまりTwitterにはもう既にある程度のネットワーク分散化のノウハウが存在するのだ。
分散化のノウハウがある中でTwitterはユーザが体験するサービスまでも含めて、わざわざ専門チームまで立ち上げつつ、分散化の方針を示したのだ。これは本気度が高くなかなか変わりようがない。
問題はTwitterがどのような分散化をするのか現状では一切わからないことである。
Mastodonのようにセルフで分散Twitterサーバを立ち上げられるのか、許可制の代理店方式か、単にAPIを利用できるのか、全くわからない。
しかも、先例であるActivityPubは主にITエンジニアリング界隈からの評価が既に定着しており、分散SNSの開発速度は現状で間違いなくActivityPubの方が速い。来年の仕事始め2020/1/6からActivityPubでSNS開発を始めようと言えば始められるくらいに速い。
IT業界、特にWeb界隈は移り変わりが速く、しかも先駆者が強い傾向があるのは明白だ。分散Twitterを待ってActivityPubがデファクトスタンダードへのし上がったときは目も当てられない。
しかし、ActivityPubがデファクトスタンダードになるかはわからない。シェアをどちらがより多く獲得するかは神のみぞ知るというところだ。
読んだ人を不快にするだろうけど愚痴りたいから文句ばっかり書く.
私が求めているのは現実から隔離された場所での交流と情報収集.
mixiやTwitterの黎明期は理想の世界に出会ったと思った.
そんな昔は楽しかったTwitterも今やフェミと政治で毎日何かしら揉めててうんざり.
いっそTwitter以外といってもインスタやfacebookに馴染めなかったし
はてなでは自分を頭脳明晰と信じて疑わない人による堂々巡りの議論もどき.
先日もうTwitterに居場所はないからnoteに行くと言ってた人も見たけど
noteってそういうもんだっけ?pixivと同じで交流やら情報収集に向いてるとは思えない.
Mastodonが黎明期Twitterみたいになるかと思えば期待はずれ.
私の求める世界はもうどこにも無いと感じる.
お前が作れ?作れるなら作ってるよばーか.
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 46 | 14603 | 317.5 | 42 |
01 | 65 | 10810 | 166.3 | 32 |
02 | 26 | 1993 | 76.7 | 56.5 |
03 | 18 | 1746 | 97.0 | 67.5 |
04 | 14 | 6922 | 494.4 | 64 |
05 | 9 | 277 | 30.8 | 23 |
06 | 22 | 3148 | 143.1 | 20.5 |
07 | 35 | 2720 | 77.7 | 47 |
08 | 64 | 3612 | 56.4 | 24 |
09 | 45 | 3858 | 85.7 | 57 |
10 | 73 | 7043 | 96.5 | 37 |
11 | 102 | 8752 | 85.8 | 46 |
12 | 91 | 9083 | 99.8 | 34 |
13 | 70 | 4823 | 68.9 | 48.5 |
14 | 88 | 9197 | 104.5 | 42 |
15 | 66 | 8833 | 133.8 | 38 |
16 | 74 | 8566 | 115.8 | 53 |
17 | 117 | 7187 | 61.4 | 29 |
18 | 72 | 4561 | 63.3 | 30 |
19 | 79 | 9716 | 123.0 | 42 |
20 | 69 | 7450 | 108.0 | 52 |
21 | 123 | 10462 | 85.1 | 36 |
22 | 75 | 11039 | 147.2 | 53 |
23 | 92 | 14540 | 158.0 | 41.5 |
1日 | 1535 | 170941 | 111.4 | 38 |
aAQsx(7), 休眠口座(6), AbeiqyF(4), COACH(4), Gab(6), 東京スカイツリー(3), 飯塚幸三(4), 140万円(3), ゆたぼん(3), TZ(3), Mastodon(13), imgur(10), 損する(9), クルマ(8), 200万(11), 分散(11), 負債(10), ユーザ(10), サーバ(9), 所得税(8), アベノミクス(5), 所有(9), i(10), 最低賃金(6), 景気(12), パート(12), 生理(15), 子供部屋(6), 大幅(6), 減ら(6), 重大(5), 借金(13), 住む(10), 年収(34), 地元(13), 豊か(8), 家賃(8), 消費税(10), 痛み(9), 下げ(9)
■女性って、自己表現能力がトンデモなく低いのか? /20190713105726(23), ■セックスができないわたしの人生 /20190713003913(18), ■年収200万円から見る東京 /20190713043218(12), ■子供ができたら車がほしくなる /20190713123701(12), ■妻に自分の言動が漫画にされて許せない /20190712112035(9), ■犬は神を信じる /20190713051200(8), ■地方移住は長野がおすすめ /20190713115727(8), ■少しずつおっさんになるのが怖い /20190713104953(6), ■「コミュ障だから身の程をわきまえろ」っていう言説が苦手 /20190713083523(6), ■anond:20190712162553 /20190712172438(6), ■年収一千万円って何喰って生きてるの? /20190712223745(5), ■経済に詳しい人教えて /20190713213208(5), ■地方に行ってもチェーン店に行ってしまう /20190712195554(5), ■日本で女性政治家が増えない理由がわかった /20190713140557(5), ■反韓とか関係なしに純粋に疑問なんだが /20190713094843(5), ■anond:20190713105726 /20190713110130(4), ■吉野家で食事してる老人を見ると辛くなる /20190712010921(4), ■ネーミング増田と言われてるのか俺 /20190712210909(4), ■駅弁は高すぎる /20190713192618(4), ■発達障害者が子供を持つことについて /20190713000314(4), ■何者かになれなかったやつに聞く /20190713222045(4), ■東京オリンピックが終わったら日本はどうなるのか /20190713105538(4), ■今日は2回目のデート /20190713021146(4), ■ /20190712174726(4), ■ネット上ってビックリするぐらい下手な絵を投稿してる人いるけど /20190712203219(4)
6445766(2122)
他者に委ねたくないという考えをカバーするため多くの分散SNSサーバはオープンソースとして公開され、自分自身が分散SNSサーバ管理者となれる仕様になっている
分散SNSサーバを立ち上げるスキルが無い者であっても、Mastodonホスティングサービスが存在しておりホスティングサービスを利用すると知識がなくとも独自のMastodonサーバを利用することができる
更にはホスティングサービスを利用せずにこれから分散SNSサーバ管理者としてデビューするという者へ対してサポートを提供するコミュニティが存在しており、それは日本語で利用可能である
フィルタリングボーダー付近の投稿を完全に防ぐことは出来ないが、それはTwitterも同じであり、分散SNSでは機能として間違いなくTwitterよりも容易に、そしてTwitterよりも精度の高い閾値でフィルタリングが可能である
人口に関しては現在全世界で224万人、月間単位で見ると安定して増加傾向(流石に日間単位だと下がったりする)にあり、しかもそれらのユーザは間違いなく分散SNSの先進性を見出したアーリーアダプターであるためインターネットリテラシーが一般よりも高い傾向にある
サーバ管理者がドメインブロックする機能、ユーザがドメインブロックする機能の2種類がある
サーバ管理者が不適切画像を配信するサーバと接続していても、ユーザがそのサーバをブロックすることが可能
その辺はTwitterよりも柔軟にできている
ちなみにPixivが運営するエロ画像の多いMastodonサーバのPawooは、Pawooユーザが不適切画像として指定した投稿は他のサーバへ配信されないという仕様にカスタマイズされている
Mastodonって閲覧注意な投稿とか出来るからTwitterよりもその辺が進んでるんだぞ
男が刺されて血まみれになった画像とかTwitterで出回ってたけど、Mastodonでは閲覧注意として画像を隠せて、ユーザが個別の判断で展開が出来るんだ
Twitterのレコメンドはこういった凄惨な画像をフィルタリングすることはできないけど、Mastodonは投稿者の意志によって先ずフィルタリング出来るんだぞ
Twitterでの政治思想対立に嫌気がさしてMastodonへ移住したユーザが多いから、そういう意味ではしにくいかも知れない
ただMastodonというか分散SNSサーバとして明確に規模を持った政治思想系サーバが立ち上がったのはGabのほかに1例しかないから、そもそも政治系の話が少ないというのもある
まぁそのGab以外の1例ってISIS(イスラム国)の分散SNSサーバなんだけどね
分散SNSネットワークで政治の話を本格的にしたいのなら、政治思想系の分散SNSサーバを立ち上げるのが最も近道だね
ただしそれはGabやISISのときみたいに問題視される可能性ははらむけど、個人的に分散SNSネットワークへ政治思想系の分散SNSサーバがもっと増えても良いとは思ってるよ