はてなキーワード: 雷雨とは
~某騒動の登場人物①~
人として軸がブレテンダ中年みたいな名前の人。バーチャルアイドルの体をエルカンターレ的な意味で乗っ取り、「スゥ…………私はミソジニストのバーチャルアイドルです。女の子の体はあなたのものではなく全て俺様のモノだ」などと意味不明な供述を繰り返した。— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2018年10月18日
~某騒動の登場人物②~
某三大宗教文化研究者である沼外恵まれない先生。情緒不安定な女画家に心酔したあげく炎上した彼女を庇うために理性と知性をかなぐり捨ててトンチキ理論を振りかざし社会的信用を失墜させた。運命の女に惚れちまった男の弱味ってやつよ。私いちばんのお気に入り。— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2018年10月18日
~某騒動の登場人物③~
さいきん鍵を外してくれた社会学者の万畑雷雨先生。バーチャルアイドルは相槌しか打っていないというデマをバラ撒いた。ウソがバレると顔を真っ赤にして相槌カウント手打ちエクセルを公開。相槌が多いという話題にズラす。へ~半分以下の相槌が多いんですか~へ~。— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2018年10月18日
浮世絵アイコンの「わたしの感覚が公の感覚。薙ぎ払え→腐ってやがる。早すぎたんだ」の即オチ2コマおばさんを含めて四天王のコラでもいいよ
息も絶え絶えにリングの上に転がりながら、ウォーズマンはロビンマスクにこう尋ねた。
「だれかオレの顔を見て笑ってやしないか?」
ロビンマスクは彼を見つめ、力強く声をかける。
「だれも笑ってやしないよ」
心から安堵すると同時にウォーズマンの全身から力が抜けていく。
それを抱きとめながらロビンマスクは涙をこぼす。
こんな感動的な場面から始めたい。
これは漫画「キン肉マン」に登場する一人の超人、ウォーズマンについての一つの考察である。
ウォーズマンはロビンマスクの弟子として、漫画「キン肉マン」の第8巻、
人間とロボットの間に生まれ、そのどちらにも属さない「ロボ超人」である彼は登場時、
針状の爪を発射する武器、ベアークローを使って対戦相手を惨殺、
練習のためにグラウンドを走る死刑囚149人のうち148人を殺害、
キン肉マンの仲間であるラーメンマンの側頭部を抉って脳漿に穴を開け、
植物状態にするなど、攻撃の残酷さでいえば作中随一ともいえるだろう。
しかし、そのような残虐さに反して、転んだ子供に手を差し伸べて助けようとしたり、
前述した149人の死刑囚の中でも老人だけは見逃したりといった優しさが
性根は優しい彼を残虐な戦いに駆り立てたのは一体何だったのだろうか。
ロビンマスクは作中、「超人オリンピック」のリング上でキン肉マンへの攻撃の手を止めたウォーズマンに
「また くうものもくえず きるものもろくにない すさんだ生活にもどりたいのか」と尋ね、
ここから想像されるのは、彼が故郷のソ連で置かれていた厳しい状況である。
この後、キン肉マンとの闘いを通して彼は残虐さを捨てたクリーンな戦い方の大切さに気付く。
そして、対戦相手のマスクを剥いだ方が勝ちというルールの中で、
ウォーズマンは自身が単なる超人でもロボットでもない「ロボ超人」であることを嘆き、
どこにいっても爪弾きにされ、いじめられ続けた日々を回想して「地獄の生活」だったと称した。
いつしか自分は超人やロボットを「血まつりにあげることがいきがいとなった」のだと彼は語る。
やがて雷鳴に照らされた彼の素顔は、人間でも均整のとれたロボットでもない、
それを見つめるキン肉マンとその婚約者ビビンバの顔も稲光の中で無言にこわばっている。
彼の素顔から受けた、誰も何も発せないような衝撃、
それが登場人物の表情のみを並べることで読者に鋭く突き付けられるのだ。
ウォーズマンの「素顔」は非常にドラマチックなやり方で我々に提示される。
醜い、恐ろしい、そう思ったとしても彼を気遣えば口に出すことができない、
いわば配慮のリアリティとでも呼ぶべきものがこの場面には備わっており、読者ですら、
ウォーズマンの顔からどのような印象を受けたかをあえて言葉にしないように努めてしまうのである。
彼の生い立ちや素顔についての問題はここで一度大胆に明かされたのち、しばらくはその影を潜めている。
残虐を捨て、キン肉マンら「アイドル超人」の一員となったウォーズマンは、
「黄金のマスク」編においては作品舞台として(「黄金のマスク」を巡る戦いはウォーズマンの体内で行われる)活躍し、
仲間を支えながら友情を深めていく。
そして、もはや誰もが彼にまつわる悲劇を忘れ去った頃、冒頭の事件が起きるのである。
彼は師であるロビンマスクとタッグを組み、共闘することとなった。
この時の対戦相手はネプチューンマンとキング・ザ・武道の二人が結成した「ヘル・ミッショナルズ」であり、
ロビンマスクは仮面をつけたネプチューンマンの正体がかつての好敵手、
やがてそれは証明されるが、ネプチューンマンは正体を知られたことを理由にロビンマスクを殺そうとする。
ウォーズマンは師を助けるためにリングに上がるも技を決め損ね、ネプチューンマンに仮面を外されてしまう。
彼の素顔を見た観客は衝撃を顔に浮かべ、ウォーズマンはなんとか仮面を奪い取って、再び顔に装着する。
彼が仮面を外され、再び装着するまでの間に挟まる以下のセリフは注目すべきだろう。
ネプチューンマン「(注:ウォーズマンに対し)醜い顔を隠すために覆面超人の道を選んだのであろう」
ロビンマスク「これ(注:仮面)をウォーズマンからとりあげることはあまりに残酷だ!!」
ネプチューンマンがウォーズマンの素顔を「醜い」と指摘したとき、ロビンマスクは特にそれを否定しない。
それどころか、仮面をつけずに戦い続けることはウォーズマンにとって残酷だと断定的に語る。
これはなぜか。ロビンマスクもやはりウォーズマンを醜いと感じ、
それでいて庇うこともせず受け入れているのだろうか。
当然そうではない。再び仮面をはぎ取られたウォーズマンはロビンマスクに、
そして、「だれも笑ってやしない」という言葉に安堵しながら命を落とすのである。
この場面において我々が再確認しなければならないのは、
そしてそれを“笑われる”ことをいかに忌避しているかということだ。
過去に過ごしてきた「くうものもくえず きるものもろくにない すさんだ生活」について指摘し、
ウォーズマンは当時の暮らしぶりを取り巻く貧困と生活の困窮とを思い返し、それを恐れているかのように見える。
しかし、この時ウォーズマンが真に恐怖していたのは単なる生活苦ではなく、当時の自分が置かれていた立場、
すなわち、周囲からいじめられ、疎まれ続ける「地獄の生活」の中で精神的なダメージを与えられることだったのだ。
ロボ超人であることが理由で受けた誹りや嘲りは彼の心に未だ深く陰を落としていた。
アイドル超人として仲間たちと友情を深めようと、戦いを乗り越えようと、
その陰を完全には取り除けていなかったことが、この場面では悲しみと共に明らかになる。
彼の陰を知るロビンマスクがウォーズマンから仮面を取り上げることを「残酷」だと指摘したのは、
仮面をつけずに生きていくことがウォーズマンにとって、自分がロボ超人であることを
突きつけられながら暮らすことと同義であると考えていたためではないだろうか。
彼はここで一度命を落とし、超人墓場で長く労働をすることになる。
それから少しの時が流れ、「キン肉マン」24巻に始まる「王位争奪編」において
脱出に必要な「生命の玉」と呼ばれる宝珠をキン肉マンに分け与えた後、
超人専門の医師であるドクター・ボンベに人工心臓をもらうことで生き返り、
この時の手術のミスのせいで彼は一度ほぼ戦闘能力を失ってしまうが、
再び登場時のような残虐な戦い方へ、そこからクリーンな戦い方へ、と復活を遂げる。
この「王位争奪編」は、キン肉マンがキン肉星の王として戴冠する場面で幕を下ろした。
平和になった世界の中、ウォーズマンはアイドル超人の一人として、
「メディカル・サスペンション」と呼ばれる特別な治療を受けることになり、長らくの療養生活を送る。
そして順調に体力を回復した彼は、「完璧超人始祖編」で再びリングに立ち、
宇宙から襲来した「完璧超人」たちを迎え撃つことになるのである。
しかし、ここで再び悲劇が起こる。ウォーズマンとその対戦相手、
対戦相手であった”完璧超人”ネメシスはロビンマスクを破った後、
塔状に組まれたリングからその体を突き落とし、砂丘に埋めてしまう。
「墓穴を掘る手間を省いてやったのだ」と語るネメシスの言葉を聞き、
慟哭しながら懸命に砂を掘り起こすキン肉マンの姿は非常に印象的なものである。
この場面において、ロビンマスクを失った悲しみをこれまでの感謝に代え、
続く戦いに向けて決意を固めていくキン肉マンと、
戦闘が始まろうとする中にあって敵に背を向け、
もはや姿の見えない師を思って涙をこぼすウォーズマンの姿は対置され、
対して師匠と弟子の関係にあったウォーズマンとロビンマスクとの関係の違いを示している。
その違いは続くポーラマンとの戦いからも読み取ることができる。
ウォーズマンはこの戦いの中でロビンマスクを失った悲しみから暴走し、自身の戦法を見失ってしまう。
テリーマンは彼を見て、普段の「計算され尽くしたクレバーな戦いぶり」とは逆の、
「ガムシャラに向かっていくだけの戦闘本能の塊」のようだと口にするが、それも当然のことである。
キン肉マンにとって、ロビンマスクはあくまで自分と共に成長していく超人の一人であり、
彼を失ったとしても彼はそれをバネに立ち上がって自分なりの戦いを続けることができる。
しかし、ウォーズマンにとってのロビンマスクは戦い方の土台や軸作りに大きく貢献した人物なのだ。
結果として彼はここで師と共に育ててきた「計算」や「クレバーさ」を失い、
ポーラマンに追い詰められ、ウォーズマンは「オレの命などどうでもいい」、
「刺し違えてでもこの戦いに勝利しなければ…ロビンに合わせる顔がない」とまで言う。
ひたすらプログラムとして戦い続けるだけの「ファイティング・コンピューター」だと笑った。
実体のない、いわば幻影のような彼はウォーズマンにこう語りかける。
「お前はいつも自分のことをロボ超人だと気にしているようだが」
「私はおまえをロボだと思ったことは一度もない」
回想の中で、ロビンマスクはウォーズマンに攻撃の仕方を教えている。
もう少しで目標を達成するという時になってぴたりと攻撃の手を止めてしまう。
ロビンマスクは彼を叱りつけるが、よく見るとウォーズマンが攻撃しようとしていた木の陰には子鹿がいる。
ウォーズマンの意図に気付き嘆息するロビンマスクの前で、子鹿は森の奥へと駆けて行く…
「おまえは血肉の通ったわが弟子だ」
「そのことに誇りを持てる超人になってほしい」
「オレハキカイナンカジャナイ」
彼の言葉はこの場面で、機械と人間が何を基準として分けられるのか、
そのような大きなテーマをも巻き込みながら読者の方を向く。
普段のような冷静な戦いぶりを発揮するが、
その背後にある考えを、彼はこのように説明した。
「今までオレはロビンの恩に報いようとするあまり自分の命を捨てるつもりで戦っていた」
「生きるために…ロビンがオレに託してくれた大事な魂を守るために闘う!」
戦いの中にあって「生きる」ために奮闘することはできるか、
「生かす」ことを考えていた時点でウォーズマンは
彼自身が「機械でない」との自覚をもつにはまだ足りないものがあった。
それが、ロビンマスクがウォーズマンに伝えた、「誇り」である。
体は機械であっても心までは機械でないと宣言できるようになった。
「オレハキカイナンカジャナイ」、
そう宣言する彼の言葉があえて機械的にカタカナで表記されているのは、
「あくまでも彼の体は機械でできているが、“それでも”」、という
“それでも”の先、逆説のその先を読者に想像させるためではなかったか。
ここで物語は、生まれ持った肉体の性質を変えることはできないけれど、
心は変えることができるのだと我々に伝えるが、
「ロビンはオレのなかで永久に生き続ける このオレが死なない限り
幼少のころ、自身を「地獄の生活」に追い込んだロボットの体に対する複雑な思い
――憎しみ、悲しみ、怒り――、
それをロビンマスクが与えた誇りによって乗り越え、肯定することに、
最終決戦としておかれたネメシス戦の直前、
すぐにその発言を打ち消し、「生身である半分」では理解できると語る。
ロボ超人である自分を理解するとともにしっかりと受け入れている。
ポーラマン戦で彼は、「超人オリンピック編」を彷彿とさせる雷雨の中、
「醜いツラだ」、「みんなおまえのツラをみて笑っているぜ」と嘲笑されるが、
彼はその言葉を「それがどうした」と打ち消し、師のために戦いを続ける。
自分の顔を見られること、
そして笑われることを臨終の間際にすら恐れていたあの彼はもはや存在しない。
敵を「生かし」、自分を「生かす」ことに注力する。
「キン肉マン」という物語においては、「人は変わる」ということが繰り返し語られる。
そしてそれを超越する新たな勢力へと超人たちはその立場を次々と転じ、
その度に誰かが喜んだり悲しんだりする。
しかし、生まれ持った体だけはどうしても変えることができない。
そんな葛藤や劣等感、「変わる」ということに向けた諦観交じりの強い欲求を
ウォーズマンは常に抱えているが、
そのような「変わらない」ロボットの体が他方、
静かに受け入れるだけの強さを持っている。
今日も出勤した直後は目の回るような忙しさだったけど、雷雨のせいで7時過ぎた頃から超暇になってしまい、辛かった。
レジのとこでボーッとするの禁止なんだけど、早め早めに雑用を片付けてしまって何もやること無くなっちゃったので、ボーッとするしかないのしんどいよぉ。つまらないから相棒と喋ろうとすると、そんな時に限ってお客さん来るからちっとも話せないという。
そうそう、夕勤のバイトの人数が増えたので、店長など正社員がシフトに入らなくなって、バイトだけでお店番をする事になったのがまた、退屈に拍車をかけた。正社員とのシフトの時は、暇なら正社員は私に店番を任せてバックヤードで発注業務など正社員しかしない仕事をしているので、やんなっちゃうほど暇になったりはしないのだ。
以前は火曜日は誘蛾灯のような正社員氏と仕事だったが、誘蛾灯氏はバイトの人数が増えた事によって勤務時間が大幅に減ったので、今日は顔を合わせず。誘蛾灯氏が老若男女問わず人を惹き付けまくってるところを見るのが好きだったので、ちと残念な気もする。
誘蛾灯氏は持ちネタ(艶消しブラック過ぎる長時間労働)が1個減った。まあそれはいいよね、寿命削らなくてよくなったんだし。
18時の忙しい時間に、ホットスナックをもっと揚げるべしとオーナーが言うので、相棒と顔を見合わせ「売れないよね~」と言いつつしぶしぶいくらか揚げたが、案の定全部売れ残った。
漫画みたいにずぶ濡れのお客様来店。バケツいっぱいの水被ったみたいに頭のてっぺんから爪先までびしょびしょだった。まさに水も滴るいい男!だったけど、いくら夕立に降られたからってここまでずぶ濡れになる?この方はどんな交通手段でここに来られたのだろう?と不思議でならなかった。
お客様はしばらく雨宿りをされていたが、まだ雨が止んでない頃にいつの間にか消えていた。
また今日も違算が出る。私は-50円で相棒は+200円。入店から先週までノー違算を通していたのに、ここんところは一体何なの?疲れてるの?
雨が止んだなぁと思って私が外にゴミ出しや番重の片付けに出ると、外へ出た瞬間雨足が強まってびしょびしょになったが、帰りも雨がザーザー降りだして、帰宅後車から降りて玄関にたどり衝くまでにびしょびしょになった。
何かの呪い?
帝国データバンクが発表してる過去の業界天気図を見ると、見事に出版新聞だけ2010年からずっと「雷雨(景況感最悪)」。
リーマン直後の2009年度は出版業界は「雨(景況感下から2番目)」だから、出版新聞業界のことだけ考えたら、確かに民主党政権時より自民党政権時のほうが景気が悪いね。
リーマンショック時を下回る最低の景況観のまま、出版新聞の10年が過ぎようとしている。
アベノミクスのおかげで(よくも悪くも)各業界が一息ついて、緊縮財政とリーマンショックでお通夜状態だった建設業界ですら息を吹き返している。
そんななか、出版新聞だけが、ずっと「雷雨」のまま取り残されている。
そりゃ狂うよ。みんな。
虚空を貫く稲妻のように、私の体を痛覚が走り抜ける
「このウンコはビッグでハードだ。私はこのウンコを生み出す痛みに耐えられない」
私が便座の上で悶えたのは、その数秒後だ。ウンコが空気に触れるその刹那まで、私の体は痛みを感じることすらないのだ。
そして私の体はあらかじめわかっていた痛みに悶える。雷雨をいち早く察知する漁師のように。大海原でそれを避けることは誰にもできないのだ。
痛みの後に押し寄せてくるのが、臭いだ。
ウンコが着水するそのゼロコンマ数秒の間に、匂いの粒子は私の鼻に到達する。
こんな臭い物体を身に宿して、誰もが自分を地べたを這っている。
まるで自分は普通の人だと訴えるように。自分は今まで臭いウンコをしたことがないように。
しかし、現実問題として私のウンコは臭い。昨日食べたシーチキンの匂いがする。確かに咀嚼されたはずのシーチキンは、姿を変えてTOTOの便器の上に鎮座している。このシーチキンも、何ヶ月か前はあの大海原を自由に泳いでいたはずなのに。
シーチキンにとってせめてもの救いは、転生したその姿がビッグハードウンコだだったことだ。
宿主に呻き声を上げさせる、ソリッドなウンコだ。
あんな柔らかく芳醇なシーチキンが、どうしてこんなに固く拳を握りしめて、私の肛門を裂くんだろう?
まあ、もう手遅れだ。なんにせよ、ビッグハードウンコは私の体を裂いたのだ。
あれだけ硬いウンコならば下水管を流されても、ウンコとしてプライドを保ち続けるのではないか?
そして、そのウンコはいつか大海原に到達し、回り回ってまた再びシーチキンになるのではないか?
そのとき私は、自分が生み出したビッグハードウンコに気がつくことができるのだろうか?遠い日に離れ離れになった恋人たちが、お互いの体臭を嗅ぎ当てる様に?
全てはまた遠い未来の話だ。さよならビッグハードウンコ。次に出会う時は、もっと健康な消化器官を持って、適切な固さと控えめな匂いで生まれ落としてやりたい。
にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い
先の説明の通り積雲や積乱雲は激しい雨をもたらすものの、そうした雨の多くは、散発的で急に降りだしてすぐ止んでしまう一過性の雨(にわか雨)である。例えば、日本の場合は夏に散発的な積乱雲が発生しいわゆる夕立をもたらすが、その多くがにわか雨で、夕立の積乱雲のすべてが集中豪雨を降らせるわけではない。
これは、にわか雨の時には、複数の積乱雲の塊(降水セル)が雑然と集まっていてそれぞれが独立的に活動しているからである。このようなタイプの降水セルをシングルセル(single cell, 単一セル)といい、雷雨の分類上は「気団性雷雨」という。上空が単一の気団に覆われていて、一般風の鉛直方向でのシアーが弱いときに発生しやすい。
降水セルの大きさはふつう、水平方向に5-15km、寿命はおおむね30-60分ほどで、雨はその中でも30分程度しか続かない。そのため、降水セルが雑然と集まっただけでは雨が長続きしない。
しかし、大気が不安定であるなどの要因で積乱雲が発達すると、雨量が増して数十分で数十mm程度に達する。このような雨を気象庁の呼び方では「局地的大雨」という。
そしてさらに条件が整うと、1時間で数十mmの局地的大雨が数時間あるいはそれ以上継続し、総雨量が数百mmに達して気象庁が呼ぶような「集中豪雨」となる。その条件は、寿命が限られた積乱雲が世代交代をして次々と発生・発達し、かつその積乱雲群が連続して同じ地域を通過することである。
まず言っておきたいのが、「突風ではなく雨と雷と雹(ひょう)が物凄かった」という事です。
曇ってきて「これは天気雨が降りそうだな」と思っていたら雨が降ってきました。
強い雨だなと思った瞬間にゲリラ豪雨並みの勢いになった。
雷が現れ、ものすごい音。雹になる。
自分はお店の中にいたのでよかったのですが、自動ドアが少し開いたら水が飛び込んでくるんです。
水が飛び込んでくるんです。
そう、「雨の暴力」です。
雨が降ってきて「痛い」と感じたことはこれが初めてです。
自動ドアにあるマットがあんなにもびしょびしょなのは見たことがありません。
13日の午前3時ごろにもこれに似た雷雨があったのを覚えています。
やたら雷の音がすごくてよく覚えています
以上駄文でした。
仮に、平和に暮らす人々の「恐怖心」が魔王軍団の活動の源泉だとしたら
世界統一してしまったら、人々の恐怖心が高く得られないんじゃないか?
あいつらはずっと雨だったら困るからちょっと晴らして幸福度上げるか」
ある程度幸福度が上がると、魔王の手下が人々を恐怖に陥れるために人々を怖がらせる。
幸福度から恐怖心へのギャップが大きいほど、魔王界の取れ高は高くなる。
魔王「B地区のやつら小麦つぶしてそれだけで食べてるの?あんなの美味しいかよ」
あまりに幸福度の上がらない人間の生活の術が貧弱なのにやきもきして
ちょっと人間の姿に化けて、偶然を装って小麦でパンで焼いて、美味しいやつ教えてやってよ」
そんで、美味しいパンを発明してみんなが幸せになったときに、また魔王の手下たちがきて人々を恐怖に陥れる。
魔王界への反抗をもくろむ。
音楽に感動したことはない。
「音楽のチカラでパレスチナ問題を解決してみろ」と言い返してしまう。
絵も理解できない。
絵の解説を読んで、作品の背景に感動させられるだけで、絵からなにか伝わったかというと、ふーんっていう感じだ。
あれは凄い。
本当に凄い。
なにか伝わってくるとかそういうのじゃない。視覚イメージからね、殴りかかってくる。
きっかけはというと、摺りたてをみたわけだ。
浮世絵というのは、基本水彩で、そもそも水彩の鮮やかさというのはブラウン管や液晶では今ひとつ再現できないというのと、そもそも日焼けに弱い染料なので、当時の色と全然違うわけ。
で、とにかく凄いんだけど、一ヶ月くらいなにが凄いのか、自分でも整理できなかった。
ようやく整理できたので、とにかく語りたい。
と、思ってたよ。僕も。
すごいの。ニンテンドー3DSの裸眼立体視は浮世絵から開発したんじゃね?ってくらいに。
ていうかね、もう物理的に立体的なの。
いろんな工夫があるんだけど、わかりやすいところから説明すると、そもそも紙が凹凸で立体的なわけ。
たとえば、このトンボの羽、スジスジがボコボコ盛り上がってたりするの。画面じゃぜんぜんわかんないけど。
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/hokusai120-f/
これも画面じゃぜんぜんわかんないんだけど、指で首筋を撫でた跡がさ、紙の凹凸で表現しちゃってるわけ。
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/utamaro067/
もう艶かしくて艶かしくて。
生でみないとわからないんだけど、ニンテンドー3DSのアレに近い印象がある。
平面的な絵がレイヤーされていて、レイヤー間に明確な前後関係があるような感じ。
露骨なので言うとこんなやつ
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/hiroshige160-f/
それから、こういうの
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hiroshige182/
子供の頃、校庭のフェンスの金網越しに風景をみてたら、とつぜん立体視になってビックリしたこととかってないかな?
あれだよあの感じ。
格子をみて、その向こうをみて、それを繰り返すと、うわぁぁぁ!ってなる。
それから、この構図をわざと切ってるところ。
さっきの梅の絵のほうは、左側に立て札がちょっとだけ入っているけどほとんどフレームアウトしてて、遊女の部屋の絵は襖ちらっと見えてる。
このフレームアウトが、絵じゃなくて、まるでどこかから自分が覗きこんでるような錯覚に陥らせるんだな。
この感覚は漫画に親しんでる日本人特有のものなのかもしれない。
漫画だと、こういう演出は暗黙のうちに物陰から覗きこんでるというお約束だろ?
不思議なことに、日頃浮世絵に親しんでいないせいか、生でみるまでこういうお約束がつたわってこなかったんだが、随所に漫画的な表現が伝わってくる。
”力みなぎる感じ"やら、”物陰から覗いている感じ”
浮世絵に影はないっていわれるけど、あるのもあるし、ないのもある。
浮世絵で影を使うのは、影があるから影を描いているんじゃなくて、影の効果が必要だから影が描かれる。
たとえばこんな感じ
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/kuniyoshi004/
明るい月夜を表すために、現実ではありえないほどくっきりと影がかかれてる。
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/hiroshige308/
同じく月に照らされた人影。月は高く登っているのに、影はのびている。
エヴァンゲリオンで飛行機から発進したエヴァが地上についた時に、砂埃が進行方向ではなくて、後方にのびていたシーンがある。
あれと一緒。
物理的には間違っていてもイメージとしては正しい。それが浮世絵の表現。
写実的に書くなら、写真のように陰影の表現で塊を描くのが正しいけど、あえて輪郭線を使う。
イメージの中では、人物と風景の間には境界があるから、輪郭線があるのがイメージとしては正しい。
逆に、意識の外のものについては、明らかに見えるはずであっても輪郭を描かずにシルエットだけにする。
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hiroshige024/
絵というのは自分が感じたことだけで語るべきな気がするので
「当時の人は」という視点は間違ってるのかもしれない。
でも、考えてみる。
当時は当然テレビなんかなかった。
たとえば構図上から街並みを俯瞰するような構図というのは、見たことがなかったはずなのだ。
で、なんでこんな構図がおもいつくのさ。
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai029/
http://hiroshige100.blog91.fc2.com/blog-entry-47.html
ただ道が曲がりくねってるだけでこんなにもストーリー性がでてくるのかと。
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hiroshige027/
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai040/
浮世絵以前の絵って、西洋も東洋もこんなに構図が豊かじゃなかった。
現代の写真、漫画、映画の構図の元ネタが、だいたいがこの時代なんじゃないかっておもえるほど。
これについては、繰り返しになっちゃうけど、ほんと日本人派手好きすぎ。
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/hiroshige160/
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai049/
これ、もはやルノワールじゃね?
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai_sakurafuji/
その点、浮世絵は超安い。
1万3000円とかで買える。
ただ、難点は、アクリル板越しでさえぜんぜん凄さが伝わらない。
生で、そのまま見ないと。
紫外線ですぐ色褪せるけど。
もう一回買えばいいのだ!
結婚相談所がまた営業かけてきて、申込書類一式を置いていった。
いつも玄関で突っぱねてたけど、相手がだれでもおしゃべりさえできれば良い母が、散々喋ったあとで受け取ってしまった。
相手に求めること、を書いていて嫌になって、部屋の隅に投げ捨てた。
相手に希望する年齢欄を書いていた。
10年前、20から35って書いていた。自分はまだギリギリ20代だったし、結婚というのは子供をもつことも考えるものだと思っていたから。
今、20から35って書いた。書いてから消した。30から45って書いた。消した。消してから書類を投げた。
20歳も下の女と結婚したいって、なんだよそれ。最大でも5歳下ってなんだよ。
それ言ったら自分は40のジジイじゃないか。どう考えてもおっさんじゃないかよ。身の程知らずじゃないか。
前に母がぎゃあぎゃあ騒いで結婚相談所に通うことになった時、年収は350万だった。
仕事がんばってきたけど、10年かけて、今やっと500万だ。ダメだろ。
容姿と性格に難がある。難があるのだ。結婚なんかできるわけがない。
スマートな大人の遊びを知らない。ごはんの美味しい店もわからない。デートのプランをたてられないし、エスコートできない。頑張って下調べしても、喜んでもらえたことはない。自分も楽しくない。
そもそも人品が卑しいのだ。両親には「あなたには理解できない趣味をしています」という意味でアニメが好きとか漫画が好きとかゲームが好きとか言っているが、今季のアニメなんて全く追いかけてすらいない。漫画雑誌も買っていない。ゲームも無料ゲームたまにするだけだ。昔はたしかに好きだった。今は楽しめない。心に余裕が無い。
一番楽しいのは、自分の部屋で2chなどのまとめサイトを見て馬鹿がひどい目にあっているのを見て喜ぶことだ。本当かどうかはどうでもいい。馬鹿がひどい目にあっていればそれで嬉しい。
それでいて自分の書類の趣味欄には読書とか書く。なにが読書だよ。読んでるのは文学でも教養書でもなくて、キチママが暴れて逮捕される話じゃないか。バカ旦那が調子に乗って離縁される話じゃないか。
それに、「どういう女性が好みなんですか」って質問に答えられるわけがない。この質問、相談員も聞いてくるし書類のアンケートにもあるんだけど、答えられない。好みができるほどそもそも女性と接触がない。
「たとえば好きなアイドルとか」ってアイドル知らないし、テレビの中の芸能人好きになったことない。テレビドラマのキャラクタだって好きになったことない。いや、それどころか、アニメだって漫画だってゲームだって、「好きになる」ほど興味をもったキャラクタなんていない。
かといって男性が好きなわけでもない。
そもそも自分だって嫌いだし、ときどき世界滅べって思ってる。なんの痛みもなくスイッチを切るように自分を消せるなら、たぶん今までの一生で何回かそのスイッチ押してる。
そんな自分が好む女ってなんだよ。なんでもしてくれる神様か奴隷かそういうものだろう。そりゃ人間じゃなくて道具じゃないか、ほとんど。あとそういうこと言うとマザコンとか言われたりするが、母親ってのは気まぐれに来る雷雨みたいなもので望むことはなにもしてくれない、邪魔だけはする、特に理由も意図もなく傷つけてくるものなんじゃないのかい。
こういう自分のような男と結婚して幸せになれる女がいるとは思えない。相談所であったり、知り合いの紹介で会ったりして、女性はちゃんと人格を持った人間であると理解している。書割じゃないし、道具でもない。自分が婚活市場に出て行かないことは、あらゆる女性に対して幸せなことなんだと思う。だから結婚相談所行きたくない。結婚したくない。一生童貞でかまわない。
でも、親が親戚が、ちょくちょくうるさい。彼女作れ結婚しろ子供作れ。できない。できるわけがない。だれかを不幸にして幸せを装って親の、親戚の、毎日の楽しみというステージに立てって言われているとしか思えない。
できるわけがない。
結婚したくない。結婚相談所行きたくない。彼女作りたくない。子供なんて無理。
何度言っても、両親に届かない。
海外サッカーが好きだ。しかし当然のことながら、生で観戦したことはほとんどない。
地元でユナイテッドが見られるチャンスということで、私は迷わずチケットを手に入れた。
横浜市民であるが、ここ数年のマリノスには良いイメージがない。
数年前、若手主体のチームを作ると言って山瀬、坂田、松田らをリストラし、その後監督交代があったとはいえ、千真、小野を手放し、ドゥトラをはじめとするおっさん回帰のチーム作りを見るにつけ、あのリストラは何だったのかと思っていた。
斎藤、栗原も東アジア杯でいないし、アーセナルよろしく前半でユナイテッドが試合を決め、後半に新戦力を大量投入みたいな展開になると思っていた。
そんな予想は開始早々にマルキーニョスのゴールで外れた。
俊輔を中心にワンタッチツータッチでテンポ良くパスを回し、サイドチェンジを多用して守備を左右に揺さぶり、中央のあいたスペースにパスを通すマリノスのサッカーは小気味良かった。
そしておっさん達が走る走る。俊輔とかあんながっつりプレスかけるキャラだっけ?と驚いた。
俊輔が怪我?でいなくなってからの前半はパスのテンポも鈍り、ジョーンズ、エヴァンズを相手にサイドからクロスを多用する微妙な展開になってしまった。しかし、後半ユナイテッドが二列目の新戦力に代えてヤング、香川、ギグスを投入したのに対し、マリノスはあれだけの謎交代をしたにも関わらず、グダグダにならず最後まで攻めきる姿勢はとても良かった。
GKも代わるなら飯倉だろとか思ってたけど、この第三キーパーがまたいいセーブするんですわ。
私は最早アウェイ側にいながら、ユナイテッドのサポーターではなかった。
最後MVPもらってたけど、出場しなくてももらっていたのではなかろうか。
とにかく思わぬマリノスの健闘ぶりに感動し、最高だった。マリノスファンも嬉しかったのではないかと思う。
とまあ久しぶりのサッカー観戦で楽しかったが、試合以外は微妙だった。
入場時にひどい雷雨に襲われパンツの中までぐっしょり濡れ、警備員になぜかみんな座って観戦するよう言われ(指定席ならともかく、自由席で座って観るように言われることとかあるの??)、帰りの小机と新横浜に向かう人が交差する適当な導線でもみくちゃになり…
きっと多くの人は、香川やファンペルシーを生で見られたことに感動し、良い試合内容だったことに満足し、雨や人の多さに閉口し、そして再び日産スタジアムに来ることはないのだろう。
雨が降っているのでうちわではなくゴミ袋(ポンチョにしても、シートとして下にひいても、荷物が濡れないよう入れても良しとユーティリティ性が高い)を配る気配りとか、次回以降のリーグ戦で使えるクーポンのような次につなげる仕掛けとか、試合以外で満足できるものが欲しかった。
マリノスに興味を持ってくれるきっかけは、香川でもユナイテッドでも何でも良いではないか。
今日の集客力を、マリノスの選手の健闘を、試合の感動を、次に活かそうとしないマリノスというクラブはやはりどうかしていると思う。
「席を譲りましょうか」は駄目だ。
親切な上に相手の意思を尊重しているようでも、その聞き方には、相手が断れば自分が引き続き座っていられるという構造がある。決して意図した構造ではないのだろうし、心から親切で言っているだけだろうけれども、言われた相手はそこに気付かないではいられない。だから、大抵の場合は「どうぞあなたが座り続けて下さい」となる。
きちんと席を空席にした上で「僕、切れ痔でこれ以上座ってられないので、良かったら座って下さい」これが正解。断られてもなお「僕もう限界なんで、折角空いてるのでどうぞ座って下さい」とお願いする。
親切をしようとしたら、相手になるべく気付かれないように親切にするのが正しいやり方。見るからに「僕は、あなたに親切にしてあげます」では駄目なんだ。
ところで、昨日、かなり可愛い女の子二人組がカフェで隣の席になった。二人は二十歳の看護学生で、夜はキャバ嬢をやっていて時給7千円らしい(どうでもいい)。そのうち癒し系の声をした方の女の子が喋りだした。
「昨日の深夜、バイトから帰る時、大雨でタクシー乗り場が大行列になったんだけどね。やっと私の前に並んでいたお兄さん二人組の番になって、タクシーが来た途端、何故かいきなりお兄さんの一人が『俺、個タク嫌いなんだよね。個タクは駄目だわ』って言い出したんだよ。で、すぐ後ろに歩き出しちゃって、代わりに私に譲ってくれてさぁ!超ラッキーって思った!しかも、お兄さんイケメンだった!・・・でも、個タク嫌いって珍しいよね。超不思議じゃない?広いし快適で個タクの方がいいのに。しかも凄い雨で行列も長かったのに・・・」
女の子二人組は、個タク嫌いって何でだろうね?と不思議がって延々と話していたが、そんなの全然不思議じゃないよな。雷雨の深夜に一人立ってる女の子の為に譲ってあげたんじゃないか!そのイケメンは、親切をしてあげたことを全く女の子に気付かせずに、負担に感じさせずに、ただ面白いラッキーなことがあったと、単純に喜ばせることに成功している。女の子たちの話を聞けば聞くほど、イケメンだけあって、やることもイケメンだなあと感心した。