「渋滞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 渋滞とは

2020-12-01

地方まれ地方育ちの若者田舎に転勤なって超楽な話

https://anond.hatelabo.jp/20201201184650

当方20代後半、地方まれ地元国立大学から大手メーカー総合職入社

入社当初は東京配属で適当な借り上げ寮暮らし、よくいる上京である

年収500万程度で高給にはないにせよ家賃負担も少ないので不満のない暮らしではあった。

で、数年後に訪れる縁もゆかりもない地方への転勤のお話

最初蹴って転職でもしてやろうかと思ったけど、片道切符ではないと言い張るので箔でも付けに行くかと行くことに。

まぁ地方暮らしは分かってるので車は東京で買ってから引越しナンバー田舎の付けなくて済むしね。

関係ないけどディーラーってほんとアクセス良くないとこにあるのを実感した…車買いに行く車が本当に欲しくなった)

そんなこんなで始まってしまった縁もゆかりもない土地での暮らし

東京と違って駅まで歩けない。駅まで行くバスは一日数本。そこの駅の電車も一日10本ちょい。

が、全く困らなかった。乗らないからだ。

仕事に行くとき以外は車のボタンを押して出かけるだけ。重いもの買っても東京と違って延々と歩かなくていい。

あんなにどうやって行こうか悩んだ数キロ先のホームセンターでも行こうと思えば毎日通える。

東京だと週末の渋滞情報を見た瞬間、どこかの観光地にという気持ちも消え去る環境だったが、絵になる観光地なんて近所そこらにある。

連休に一度親兄弟も来たが、「こんな県一生来ことないと思ったが、こんな良いとことは知らんかった」って満足気に帰ってった。まぁそれなりに課金もして良いとこしか見せてないしな。

さすがに飲み会とかは困るかと思いきや、繁華街で飲んで代行頼んでも1000円だった。なんだこの神。

引きこもるにしても部屋が家賃半額で倍の広さになったので快適の極み(家賃に関しては元々あんま払ってないが)

部屋が広いとIoTや便利家電の使い甲斐もあって楽しい食器洗い乾燥機まで手を出しかけたが、ギリギリのところで踏みとどまっている。

あえていうとネットがNUROからフレッツになったのがマジで痛い。1Gpbsに張り付いてたのが混んでると200Mbpsもでない環境に逆戻り。きっつい。

ちなみに東京では家賃より高かった駐車場代もこっちはタダ。持ってない人なんて想定してないんだろうな。

どうでも良いけど餞別代わりか昇給したので年収は600万程あるが、モテはしなかった。転勤族は要らんらしい。仕方ないね

最近の悩みは東京への帰りが近づいていること。また狭い部屋にしか住めない。もはや増えた荷物が入らない。詰んでいる。

まぁ、社の方針でこっちにキャリアパスはなくて、実家から羽田飛行機乗り継がないと帰れないような距離なのでいつまでいる気もあんまない。

どうしたものか…

追記

最近東京まれ東京育ちの同期も追って飛ばされたけど、どうも車は買わないらしい。金は∞にある癖に。

話を聞く限り買い物も近所ですべて済ませて(15分も歩けば概ね揃わなくもない)、どうしても出かける用事があったらバスに乗るらしい。

全く理解のできない生態だが、最近の都会の人ってそんなものなのか。

2020-11-30

水戸お土産買ってきた増田酢魔炊き鉄火下野澪の富(回文

格好つけて英語キーボードを買ってみたけど、

マークがどこにあるか分かりません。

おはようございます

ちょっと前に水戸行くんだ!って言っててこないだ行ってきたんだけど、

水戸ってさ

仙台伊達政宗さんは牛タンを全国に広めた人で概ね兼々有名なのね。

じゃ水戸は?って思ったら、

あの水戸黄門さまのふるさとというか生まれ育ったというか発祥の地というのか産地なのかしら?

ラーメンを初めて日本で食べた人だってググったら一発で出てくるけど、

水戸納豆を全国に広めたことでも有名は隠れ設定として

地元に行ったら結構グイ推し納豆売ってたわよ!

でね、

本格的なあのあのよ!

藁で包まれた本格的な本場の納豆で藁だけに藁だわ!

あれがずらーっと一面に吊り下げられて売ってたら迫力あるし

納豆の素敵なスメルがスゴかったわよ!

なんか納豆香りがする!って香りのもとに導かれるようにリビングデッドでお馴染みのゾンビばりに売り場へ歩いて行ったら、

見事に棚一面の納豆畑でビックリしたわ!

ここで走って行かないのはリビングデッドから

でも映画ではゾンビが走ってるのを見ると笑っちゃうんだけど、

ゾンビってあんな全速力で走れるものかしら?ってそんな話しは置いておいて

その売り場の藁納豆での物ボケとしては、

2つ耳のところに当てて卑弥呼様!って言うのと

納豆に火を灯してファイヤーダンスしか思い浮かばなかったのが残念でならなかったんだけど、

もっと残念だったのは、

納豆ってお土産で買っても要冷蔵ちゃんみたいな感じで持ち歩かなくちゃいけないので、

いざって言うとき

この紋所が目に入らぬかーって言うとき

いちいちクーラーボックスから出す手間って敵に見られたらダサいじゃない。

スマート納豆出したいじゃない!

懐に隠し持っておいていざってときに出せばいいとも思ってない?

あれもあれで、

懐が納豆臭くなるから

敵に納豆持ってることがバレバレなのよね。

そんなこんなで

本格的な本場の納豆は要冷蔵で買うことが出来なかった分、

乾燥納豆ふりかけを買ってみたわ!

まだ食べてないけど。

納豆で思い出したけど、

水戸納豆納豆の全てじゃなくて、

私の街にも納豆工場があって、

地元の大粒納豆が食べられるのよ!

羨ましいでしょ?

でね、

スーパーカップ界のアイスと言えばスーパーカップでお馴染みなんだけど、

その

スーパーカップ界の納豆と言えば、

あのまるでアイススーパーカップに入った大盛り納豆が私のお気に入りで、

これってスーパーカップ界に凛として君臨し輝く素晴らしい納豆なのよね。

ちなみにラーメン界にもスーパーカップの波が来ていて、

なんでも1.5倍っていう大盛りさ加減で

スーパーカップ界に一石を投じているのよ。

ってまあラーメン界のスーパーカップのそんな話しは置いておいて

あなたの心のスーパーカップも教えて欲しいところよ。

私な納豆スーパーカップが心のスーパーカップかな。

でも欠点なのはその納豆スーパーカップ1つ200円ぐらいするので、

納豆を1回で消費する金額としては割と高めかしらね

美味しいからいいけど。

そう思ったらいきなり合点がいったのよ!

あの印籠入れに納豆入れたらスマートに敵にかざせるんじゃね!ってスゴい発見したわ。

あの印籠入れには、

さすがに生の納豆ダイレクトに入ってるわけじゃないだろうから

乾燥納豆ふりかけが入っている、

まんまその形の

もう水戸お土産が大渋滞したような

印籠に入った乾燥納豆ふりかけを見たときに納得したのよ!

納豆だけに!ってね。

でもさすがに木刀買う中学生のように飛びつく私じゃないし

さすがにその木刀を買うノリで

乾燥納豆ふりかけが入った印籠は買わなかったけど、

でもちゃん普通の瓶入りの乾燥納豆ふりかけは買ってきたわ!

この紋所が目に入らぬかー!ってね。

私の懐から瓶に入った乾燥納豆ふりかけを敵に掲げれば、

敵はビックリして驚くはずよ。

だって納豆匂いもしないから懐にそんなのを持ってるだなんて思いもしないでしょ?

からああ!これいわ!って

もう私の中の納豆スーパーカップを越えるような、

瓶入りの乾燥納豆ふりかけには感動したわ。

あと1つ藁納豆の物ボケで思い付いたのは、

納豆ジャグリング!っての。

納豆卑弥呼様とファイヤーダンスジャグリングは思い付いたので、

もしあなたが物ボケ選手権で藁納豆があったら、

それら使って良いからね!

あと全然関係ないのかあるのか分からなかったけど、

水戸って梅も有名なの?

赤いシソの葉に包まれた美味しそうなお饅頭があったので、

それもお土産に買ってきたわ!

今思ったらそれ梅関係ないじゃん!って

梅干しの赤しそが梅に結びついたパブロフの犬的に

風邪の引き始めに早めのパブロン!って言って

雪山遭難したときセントバーナード犬が首からぶら下げているウイスキーをほら飲めって言うぐらいな勢いで

プロンを咥えてほれ飲めって薬を持ってきてくれる賢いワンちゃんのように条件反射で思っちゃったわ。

結構そのお饅頭

紫蘇パンチが効いててとても美味しかったわ!

あんまりお饅頭とか甘いもの苦手なんだけど、

最近お土産に渡すとき

食べたものないもの差し上げるのも悪いなって思って、

自分用に1つ買って食べてみたら、

驚愕事実的美味さで

どこに言ってもヒヨコ饅頭OEMしかないと思ってた

地元土産饅頭に光が差した感じがしたわ!

ほんと、

ぜひ水戸に行ったら美味しいものがたくさんあったからいろいろと試して欲しいわ!

あと藁納豆の物ボケでもう一つ思い浮かんだわ!

水戸納豆爆破マッチ

あの大仁田厚さんの有刺鉄線電流爆破デスマッチの有刺鉄線を藁納豆縄のようにしてに置き換えたやつよ!

絶対ウケるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

時間が無かったのでおにぎりにしようかと思って鮭おにぎりを買ってみたものの、

週明けの朝の忙しさ故、

事務所に来たらさっさと朝の作業をしていたら食べるのを忘れていたわ!

お昼かお夜食いただきましょう。

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーターかいやつよ。

納豆ウォーラーと一瞬思ったけど、

さすがにそれは納豆無駄使いになるわ!って思って

私の中の天使と悪魔が戦っていたわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-11-27

anond:20201127183512

関西人低能具合を列記してみた。

  • 高速の合流で必ず車が合流できないようにスペースを詰める
  • 二車線本線側で、合流箇所にもかかわらず、少しでも合流側のスペースが空いてるとそこに割り込んでくる
  • 前の車がちょっとでも前スペースがあるとわざわざ追い越して入り込んでくる
  • 渋滞時やたら右左に車線変更する
  • 通常、車一台分のスペースも作らない距離感走行する
  • 割り込みブレーキを踏みながら入る

特に姫路ナンバー、なにわナンバーには飛び切り低能

anond:20201127183130

関西人性格悪い、だから合流がうまくいか渋滞する

東京人は下手くそ、だから合流がうまくいか渋滞する

2020-11-26

警察渋滞あるある

朝の通勤時間帯いつも80キロぐらいで流れてる国道がその日だけ40キロで、妙な渋滞だなと思ってバイクでどんどん追い抜いてったら渋滞先頭は警察車だった

2020-11-24

anond:20201124103316

ふざけてねーよ、

ふざけてんのは都会の渋滞で乗ってるより歩くほうがはえーのに、ビッシリ時刻表うめてるオマエら都会人の住んでるとこの路線のほうだよ、

わざわざ来てコロナ撒くだけじゃなくHATEも撒きに来んなや!

2020-11-21

我慢の三連勤

辛い。

 

世間我慢三連休渋滞や混雑で我慢が求められてるか・・・

我慢の三連勤

辛い。

 

世間我慢三連休渋滞や混雑で我慢が求められてるか・・・

anond:20201121081658

三連休に浮かれて出かけて今頃は渋滞にハマってソシャゲでもしてんじゃねえか

2020-11-19

昭和50年頃の日本田舎風景

思いついた順。順番に意味は無い。

 

田舎道路舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装コンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。

・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。

石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカス掃除先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブ石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋改装されて、学校ニワトリを飼っていた。

火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。

掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱線を使った電気ごたつが安くて便利なので、かなりはやくから普及していた気がする。

・家にかまどがあった。物ごころついた時にはもう使われなくなっていてプロパンガスだった。お年寄りの家ではまだ現役でかまどが使われていた。

洗濯ものは川や湧水のあるところでやっていた。湧水は出口すぐが飲用水の採取場所、数m下ると食器食べ物を洗う場所、そこからさらに数m下るとそれ以外を洗うもの、と順番が決まっていて、いつもだれか数人の主婦が何か家事をやっていた。水道が普及するといつしか誰も使わなくなり、掃除されなくなり、廃れた。

・秋には落ち葉のたき火で焼き芋を焼いて食べるのが定番おやつだった。

農業に使うかごなどが、まだ藁で作られていた。この伝統は数年後にはすっかり無くなってしまった。

・村の加治屋さんがいて、農機具の修理などをやっていた。

軽トラックが普及しはじめていたが、農道がまだほとんど整備されていなかった。車が通れない歩行者用の山道を、天秤棒をつかって前後に思い荷物をぶらさげて運ぶという仕事がまだあった。

コンクリートブロックを使って塀を作るのが流行り、みんなで競うように塀を作っていた時期があった。へー。

・車はどの車も数年でサビサビになった。今のような耐久性のある焼付塗装がまだ開発されておらず、車検のたびに車の塗装をやりなおしていた。車検とはある意味、車の塗装をやりなおすイベントだった。

カラーTV田舎にも普及しはじめた頃。

・街へ行くたびに、あちこちボコボコビルが建ち始めていた時代1970年より前に建築されたコンクリート作りのビルというのはかなり珍しいが、1970年代にはめちゃめちゃ大量のコンクリート造りのビル建設されて、日本の街の風景が一変した。

・いまはシャッター街となっている田舎商店街に、もっとも活気があった時代

軍隊帰りの教師が現役でいた。ゼロ戦特攻隊の訓練生だったとか、広島原爆が投下された後の遺体を積み上げて燃やす作業をやったという教師リアルに居た。多くの大人たちが原爆キノコ雲の目撃者だった。

・家を建てる時、壁は土壁だった。そのへんの土に藁を混ぜて建材として使っていた。土壁の中の芯は細い竹を格子に編んだものだった。

貯金金利がめちゃめちゃ高かった。しかし実際には金利以上にインフレになったので、真面目に貯金した人はむしろ損をした。

・缶ジュースは当時から1本100円だった。子供には高級な飲み物だった。

・お豆腐屋さんに毎日豆腐を買いに行っていた。田舎でも数100mも歩けば、一軒は豆腐を豆から作っている豆腐屋さんがあった。

主婦が買い物に行くときは、細い竹を編んだような、かわいらしい買い物かごを持って買い物に行っていた。レジ袋などというものはまだ無かった。せいぜい紙袋

生ゴミはかまどで燃やして処分していた。灰は肥料として活用された。街のゴミ収集車は、不燃ごみの回収が主だった。

冠婚葬祭は、5人組といわれる隣近所のグループで協力しあって、自宅で行うのが当たり前だった。

・どこの家にも子供がいた。夜は外出を厳しく制限された。今思えば、どこの家庭も夜になると夫婦セックスして楽しむのが当たり前だったんだろう。

  

========================================

そのほか、あとで思い出したこと追記

子ども神社やお寺の境内に集まってよく遊んでいた。缶けりとかが定番だった。

・そんなド田舎にもエロ本はあった。子どもたちが拾い集めたエロ本の隠し場所神社の床下だった。

・雨の日はよくトランプしていた気がする。

レゴブロックは既にあった。当時から定番おもちゃだった。

こたつテーブルの板をひっくりかえすと麻雀用の緑のフェルトが貼ってあった。

蛍光灯が爆発的に普及したのがこの頃だった。電球よりずっと明るいので最初はみんな驚いた。

 (しかし、統計を見ると子どもが減り始めたのもこの頃。電球の方がエロい気分になりやすかったというメリットはあったのかもしれない)

バスには運転手のほかに切符を売ったり、バックする時に誘導したりする車掌がもう1人乗っていた。それがワンマンになったのも昭和50年

宅配便はまだ無かった。国鉄の駅から小包を発送していた。

国鉄荷物を送るときは、包み方にめんどくさい規定があって、紐で縛ったり指定タグをつけたりしなくてはならなかった。

昭和50年代に複数宅配便会社競争で一気に普及して、国鉄荷物を送ることは全くなくなった。

女子体操服はブルマだった。バレー部が人気だった。部活マラソン大会では女子が校外を体操服(下はブルマ)で走っていた。

ダンボールは既に普及していた。ダンボールが普及する前は農作物は木の箱に入れて出荷していたらしい。使われなくなった木の箱がよく他の事に転用されていた。

・そんなド田舎でも新聞牛乳は毎朝届いていた。牛乳はビンに入っていた。

学校の校舎は当然木造体育館木造。今思うと、体育館のような大きな建物木造っていうのは当時としてはなかなか凄い事だったんじゃないかという気がする。

バイクといえばスーパーカブのことだった。それ以外のバイクは見たことが無いレベルだった。

・車と言えば軽トラだった。それ以外の車も見かけたが、変わり者扱いされるレベルだった。

・仕出し弁当とかは薄い木で作った箱に入っていた。プラスチック発泡スチロール製のトレ―が普及したのも昭和50年

幹線道路なのに1車線のところがあり、ときどき渋滞にっちもさっちもいかなくなって警察を呼ぶことがあった。

リヤカーを引いて魚を売りに来るおじさんがいた。スーパーカブに山ほど靴を積み上げて靴を売りにくるおじさんもいた。富山の薬売りもいた。

2020-11-11

anond:20201110193028

「速度回復願います

渋滞してから言われてもねえ…

もっと手前で言っとかないと 「この先、速度無制限死ぬ気で踏め」 ぐらいの。

2020-11-09

右折ガイジっておるよな

狭い交差点で右折しようとして渋滞引き起こすやつ

右折ガイジが2匹並ぶだけでもう横から抜けることもできなくなる

マジで迷惑存在

半分煽り運転やろ

免許返納しろカス!!!

2020-10-31

フル筋肉アシスト原動機付自転車

通勤渋滞に嫌気がさしクロスバイクを買って自転車に目覚め、今では週末にロードバイクにも乗ってる。

30km/hは楽に出て200km以上は走れる。

 

ふと思った。クロスバイクロードバイクに、全く足しにならない出力のクソ小さい電動機と保安部品つけて合法的原付登録したらおもしろいかな?と。

メリット特にないし本当にやることはないだろうが可能なことだよな?

フロントホイールに出力数Wのハブダイナモを組んだらそれをモーターに見立て、18650バッテリー数本で「浮かしてりゃ辛うじてタイヤが数秒間回る」とかそんな程度の代物。計算してないので全くの想像だが。

2020-10-25

四日市市が発展できない3つの理由

四日市市イマイチいけてない点を挙げていく

1:駅周りの土地問題により発展ができない

詳しくはリンク参照

https://tetsuronohoshi.blog.fc2.com/blog-entry-234.html

2:高速道路が市内から離れている為工業が発展しない

四日市市コンビナートが沢山あるのですが高速道路が遠くにある為慢性的渋滞に悩ませれています

トラックなど物流がそれだけロスしているということです

3:線路区分けされていて市内が慢性的渋滞する

四日市市線路が高架や地下に無く踏切があります

この踏切のおかげで毎日渋滞しています

また道路は一車線が多く二車線なんてのは稀です

コンビナートが多いのに道路の車線が少ない

これでは渋滞してしまます

じゃあ徒歩や自転車タクシーバスを使えばいいじゃんとなります道路が狭く車の運転が荒いので外に出るには注意が必要です。お勧めしません。

そんなわけで四日市市のイケてない点を書いてみましたがどうにもならんですわ四日市市

2020-10-21

anond:20201020115902

あと、港北ニュータウンと、第三京浜沿いだけ、は道路事情いいけど、他に一歩でも域外に出ようとしたら、たちまち古い横浜川崎多摩の最悪道事情と、大渋滞洗礼を浴びるところかな?

近場をウロウロするか、深夜早朝での長距離か、の二択用途になり車選びの難易度が高い。

プラグインハイブリッドならメリットを最大に活かせそう。

anond:20201020110904

23区内でも東側になると子供老いた親がいるとクルマがあるのはアドバンテージなので同意

子供老いた親も居ないならクルマ自体趣味か、他の趣味のためか仕事のためでないと所有の動機付けは少ないけどね。

ただ、荒川超えたあたりから放射状に伸びる鉄道道路の間でどちらに行くにも遠いところが出てくるから、地下の面でも少しハードルも下がるが、平地が広がってるから意外と自転車でなんとかなるのは多いのと、外環できるまでの渋滞は酷かったか荷物がなければ自転車が身軽で良かったりしたのはもはや昔話かな…

anond:20201021003413

いや、普遍性はないよ。

雨の日だけ電車乗るほうが、雨の日に車で通勤して渋滞予測して早起きして早めに出たりするのより遥かにQOLいから。

いつまでも自転車なんか乗ってられない、というあなた価値観同様、渋滞駐車場の読めない東京で道が混む雨の日に車移動するなんて合理性ゼロと考えるのは、私の価値観からまれてるのだから

なぜ、車乗りだけが、「車を買ったら絶対に今の生活が便利になる、それ以外は不便」と主張するのか理解できない。自転車乗りもバイク乗りも電車乗りもタクシー乗りもメリットデメリット比較して、

それぞれ便利な面もあるし、不便な面もあるなぁと思っているのだけども。

安くない額を投入しているから、確証バイアスもめちゃくちゃかかってるんじゃないか

2020-10-20

車ないとみんなで満員電車自転車渋滞する社会になるから

カッペとか行って車のことバカにしても自分に全部デメリット跳ね返ってくるブーメランなので俺は黙ってる。

みんなブーメラン大好きだよな。自分で投げて自分ダメージを受けるのをいつだいつだとワクワクして待ち構えてるよな。

anond:20201020110904

東京交通のことを全く知りもしないで妄想で書いてるだけだな

震災レベルまで行かなくてもちょっと雪が降っただけで道路交通が完全に麻痺するし、車の所有台数に見合った道路容量がないか避難には使えないのは常識中の常識

グリッドロックとか知らないのかな

大体、人口正規化もしてないデータとかなんの意味もない

車を使う場合Origin-Destination都心to都心では、荷物を運べる以外にはデメリットしかない、車を使うほうがよっぽど手間も時間もかかる

駐車場を探して車を停めて目的地に歩いて行くだけであっという間に15分とかかかるし、渋滞も読めないし、定時性がないか時間無駄しかないんだよ

ここはいくら年収があろうが車の所有で解決できない問題なのはわかるでしょう?

結局車は都心から郊外に行く場合しか役にたたないし、様々な施設が集積しまくっている都心では郊外に行く必要性もないし、

休日郊外に行く道は混んでて、なにかしらの覚悟を決めなきゃ車では東京都心からは出られないのよ

何が言いたいかって言うと、東京都心人口密度が高すぎて、人が移動すれば良いだけのときは、自家用車なんていう面積あたりの輸送手段が悪すぎる乗り物は使いみちがない

車で移動するのには、相当の我慢必要となる、その我慢を他の交通手段を使った場合我慢と比べたときに、自家用車のほうが我慢しなくていいときだけ車を選ぶ

anond:20201020110904

うちは世帯収入3000万の子育て都民で、妊娠判明とともに車を買ったけど、そこまでの必要性はなかったかなと思っている。

都内だと保育園はどうせ徒歩圏内にあるので、晴れてたら電動自転車、降ってたら徒歩という運用で十分だった。車は保育園の近くに駐車場がないと使えないし、下手すると最寄りの駐車場より自宅のほうが近かったりする。

レジャーには車が必要かというと、確かにあったほうが便利な場面は多い。でも、ディズニーランドくらいなら往復あるいは帰りだけでもタクシーで帰ったほうが楽だし(子連れで一日遊んだあとで車運転するの、嫌じゃない?)、富士山麓とかそのくらいの距離のところに行くときには新幹線で行って現地でレンタカー借りるのが一番楽だ。渋滞に巻き込まれないしね。かさばる道具は現地で調達だ。

災害時には車があったほうが良いという話も、311の時に翌日まで道路が車で埋まって全く動かなかったのを見ていると、眉唾だ。自転車ですら身動きが取れなかったというのに。EXILE宣伝トラック交通を完全に遮断してたんだけど、運転手が罵声を浴びててかわいそうだったな。

とはいえ、車で15-30分程度の距離にある公園施設に行くときだけは、車があってよかったなとは思う。このくらいの中途半端距離が、車と公共交通機関で大きく所要時間が変わってくるんだよね。けど、カーシェアリングが徒歩一分のところにできちゃったせいで、もうこれでよくね?という気にはなっている。

次の車検の時には車を手放すか、いっそ趣味的なやつ(超コンパクトEVとか)にしようかな、と思っているところ。

anond:20201020110904

うちは世帯収入3000万の子育て都民で、妊娠判明とともに車を買ったけど、そこまでの必要性はなかったかなと思っている。

都内だと保育園はどうせ徒歩圏内にあるので、晴れてたら電動自転車、降ってたら徒歩という運用で十分だった。車は保育園の近くに駐車場がないと使えないし、下手すると最寄りの駐車場より自宅のほうが近かったりする。

レジャーには車が必要かというと、確かにあったほうが便利な場面は多い。でも、ディズニーランドくらいなら往復あるいは帰りだけでもタクシーで帰ったほうが楽だし(子連れで一日遊んだあとで車運転するの、嫌じゃない?)、富士山麓とかそのくらいの距離のところに行くときには新幹線で行って現地でレンタカー借りるのが一番楽だ。渋滞に巻き込まれないしね。かさばる道具は現地で調達だ。

災害時には車があったほうが良いという話も、311の時に翌日まで道路が車で埋まって全く動かなかったのを見ていると、眉唾だ。自転車ですら身動きが取れなかったというのに。EXILE宣伝トラック交通を完全に遮断してたんだけど、運転手が罵声を浴びててかわいそうだったな。

とはいえ、車で15-30分程度の距離にある公園施設に行くときだけは、車があってよかったなとは思う。このくらいの中途半端距離が、車と公共交通機関で大きく所要時間が変わってくるんだよね。けど、カーシェアリングが徒歩一分のところにできちゃったせいで、もうこれでよくね?という気にはなっている。

次の車検の時には車を手放すか、いっそ趣味的なやつ(超コンパクトEVとか)にしようかな、と思っているところ。

江戸時代の良かったところを取り入れるということで、これから時代は馬通勤がいいのではないかと思う

維持に必要なのは飼葉だけだから環境に優しい

車と違って1車線に5頭くらい走れるから渋滞緩和にもなる

購入価格ディープインパクト産駒だと数千万~1億円してしまうけど、安いやつでいいなら数十万円で買えるし

港北ニュータウン自動車有事情のリアル

anond:20201019104451

東京都心に住まうハイソサエティな人々や地方民は、東京にこれだけ近いところに、これほどモータリゼーションが発達した都市があることをほとんど知らない。
東京でも横浜でもない、車を中心にした世界がここにある。

嘘だと思うなら、カーシェアでも借りて一度センター北センター南界隈を走り回ってみるといい。

港北ニュータウンって何処?

東京横浜中間でなおかつ東海道線東名中間ぐらいの位置関係と言えばぼんやりイメージがわくだろうか?
詳しい歴史とかはwikipediaを見ろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

どんな街?

元は森と原っぱしかなかったところを開拓したニュータウン開発としては最後発に近い再開発事業だ。開発が始まったのが実質80年代以降なので、近代的なモータリゼーションをがっちり取り入れた都市計画に基づいた街が作られている。

ざっくり言えば、港北ニュータウンショッピングモール集合体だ、少し小さめの濃縮されたイオンモールクラスショッピングモールがぼっこぼこと乱立している、センター北・南両駅に中規模のショッピングモールが3棟(港北東急、港北阪急ノースポートモール)、立体模駐車場を持つ小規模ショッピングモール(どでかい商業ビル)が4棟、さら商業ビル多数。近隣にはホームセンターも幾つもある。

そんな中途半端ショッピングモールじゃあね、という向きには、車で3~40分圏内に大規模ショッピングモールが3か所(ららぽーと横浜ラゾーナ川崎トレッサ横浜)、もう少し小さい規模でグランリー武蔵小杉たまプラーザテラスとか、横浜圏までいれると本当に数えきれなくなる。

とにかく車があれば買い物を行く先に全く困らない、毎週末・毎日ショッピングモール巡りだ、車で複数ショッピングモール梯子することなんかもザラ。
それから、この二駅だけでスーパーが大小とりまぜて10前後ある、あほか。

港北ニュータウンの車事情

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kohoku_New_Town_-02.jpg (写真)

まず道幅が広い、一般道で3車線があたりまえにある。狭い細路地がほぼ存在しない。一方通行ほとんどない。車の取り回しで困ることが無い。
駐車場も安くどこにでもある。商業施設駐車場ほとんどがスロープ式立駐で、だいたい割引で足りるか、最初から無料
ある意味センター北・南が猛烈に充実しているため、車無しで滅茶苦茶快適に生活できてしまうのだが、当然車の所有率も高い。

そして、いい車が走っている。外車率が異様に高く、軽が少ない。都心みたいにポルシェベンツ、アストンベントレーにあれはマクラーレンか、みたいなバブリーさは無いが、ドイツ勢、ラテン勢など欧州車がかなり多い。レクサスも多い。港北ニュータウンにいると、日本不景気とは? という気分になるぐらい、日本で失われつつある豊かさがまだここには生きている。

そして、ニュータウンらしく、車歩道分離や、公園が充実しているのもすばらしい。センター北・南から徒歩圏にもちょっとした森のような大きな公園が幾つもあるし、車で移動すれば自然スポーツ施設遊戯施設も多数あり子供の遊び先の選択肢に事欠かない。大きな公園に行くと、テント族っていうの? ミニバンカートテント載せてやってくる親子連れ広場テント広げてゆったり遊んでる。ああいうの、都内育ちからみると全く未知の世界で軽いカルチャーショックがある。わざわざ、ひーこら奥多摩まで行ってバーベキューする必要ないんだ、みたいな。

それから第三京浜東名高速が至近というのも大きい、レジャーとなったとき選択肢都心とはけた違いに多く、海と山にすぐ行ける。箱根鎌倉三浦伊豆富士東海方面東京よりすべて一回り近い。渋滞ボトルネック一つ分少ないことで、車での日帰り旅行もめちゃくちゃ快適。

港北ニュータウン住宅生活事情

都内マンションや戸建てをサラリーマンが買うのが現実的でなくなって久しいが、港北ニュータウンとその周辺の横浜市営地下鉄沿線はまだ選択余地がある、さすがに新築マンション造成は減ってきているが、中古なら3~4000万円代から選択肢がある。しかニュータウン故、ほぼすべてが築浅なので都心に比べれば程度が全然いいし広い。駐車場も当然ついているし、駐車場代も都心みたいにん万円なんてことはない。

歴史が浅いということは、世代・年齢層も若いということだ、周辺の戸建て地域もおんぼろの昭和住宅空き家廃屋なんてほとんどない。街がぴかぴか、古い家はだいたい地主さんの邸宅
港北ニュータウンのある都筑区首都圏でも数少ない出生率が高く人口が増え続けている自治体だ。まぁ、40年50年先のことはしらん。

人種的には、ややマイルドヤンキー寄りだがヤンキーではない、リア充だけどうぇーいじゃない、ぐらいの層が厚い。所得がそれなりにあると思われるおされな人も多い。スポーツ観戦が好きで子供サッカーやらせます、目指せJリーグみたいな感じ? なにしろ、手軽にスポーツをできる環境がある。

そして、BOOKOFFに行くと、売られている本の質が違うんだ、ひたすらベストセラージャンプ掲載作品で埋まってなくて、それなりに面白かったり、マニアック作品ごろごろしてる、実用書の質も高い。つまり、本好きが沢山いて、本を買い、BOOKOFFへ放流するというフローが成立しているわけだ。

総じて、平均してそれなりの所得があり、家と車を持ち、自分生活等身大で生きている、そんな世界港北ニュータウンだ。

港北ニュータウンへのアクセスって?

東京都心へは電車で40~50分、車で1時間前後、というところ。

港北ニュータウン中央駅はセンター北センター南の二駅、センター中央駅は無い。この二駅を貫くように横浜市営地下鉄ブルーラインと同グリーンラインが通っている。
残念ながら東京都心直通の路線は無く(計画はあったんだ...)、都心に出るにはブルーラインあざみ野に出て田園都市線もしくはグリーンライン日吉に出て東横線へ乗り換える必要がある。横浜新横浜みなとみらいへはブルーラインで直通だ。

車でのアクセスは、東名 横浜青葉ICもしくは第三京浜 都築ICから15分弱。

成田羽田ディズニーランドへは直通高速バスが出ている。

港北ニュータウンの周辺都市

都心に直通の電車がないなんて田舎だよね、という向きには田園都市線沿線たまプラーザあざみ野青葉台を勧める。半蔵門線直通で都心まで30分前後だ。通勤時間的には都内多摩地区と変わらない。
全体に若干割高にはなるが、車があれば、港北ニュータウン利便性享受できる。

ご存知のように殺人的な通勤ラッシュでおなじみ田園都市線だが、大井町線乗り入れ改善してきているし、オフピークして、渋谷以前の半蔵門線から乗ればそれほど大したことはない。

ただし、歴史が一回り深い分高齢化が進んでいるのも確か。モータリゼーション第一世代高齢化免許返上して駅から遠い戸建てを手放すみたいな話が出てきている。
都心と比べて東急グループや大手資本がなんとかしようとしている点がちょっと違うところで、たまプラーザ再開発なんかがその例、興味があるなら行ってみるといい。

東横線沿線は良くも悪くも東京都心に近い属性がついてくる、居住費や駐車場も高くつくし、狭い道も多い。武蔵小杉元住吉日吉あたりは車でも住みやすいが水害が心配なのは去年の台風でわかっただろう。

まとめ

そんな感じで、首都圏にでもモータリゼーションが発達して発展している都市がある、ということをわかってもらえると嬉しい。東京都心と地方ロードサイド二元論なんてナンセンスだ。
都内勤務だけど、リモートワークも進んだし、ちょっと都心から離れてみるのもいいよね、車の運転好きだし、という層にはぜひ一度訪れてみてほしい。

港北ニュータウンに無い物? うーん、歴史とか、超高級ブランドショップとか、それから下北吉祥寺みたいな個性かな。あーあと、あれあれ、イオンが無いよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん