「教養」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教養とは

2018-10-30

anond:20181030175239

思想教養が見につくと、思想教養で殴り合ってる人たちの世界が見えるようになってくるんじゃないかな。

自分スキル知識が備わって初めて存在を知覚できる世界ってのが世の中には沢山あるんだ。

anond:20181030182452

確固たる自分固執しすぎてて、自分価値観の中でしか教養を測れないだろお前

あなた自由ですと他人ツッコミを速攻で拒否してるじゃん

もしくは他人ツッコミに何も言えないくらいの教養しかないってことだな

anond:20181030181841

そういうこと言うやつの教養」って「俺が認めた知識けが教養であり俺が認めてない知識教養じゃない」とかって素で思ってるから信用ならん

anond:20181030164327

んー? 「四つの力(火、空気、水、土)」とか習ってないのか? 大学の基礎教養とかで習うはずやが。まだ習ってないなら、もう少ししたら習うようになるから勉強しつつまってな。

2018-10-27

anond:20181027202758

知っておいた方がいいのは間違いないけど、知らなくてもおかしくないだろ。新人20代だとしたら情報教育なんてさわり程度しかやってないだろうし、そもそも必要性すら分かってない人も居ると思うけど。

SNSなんかはシステムに関して無知人間でも使えるようにデザインされてるし、むしろほとんどの客が無知IT知識の有無にSNSユーザーかどうかを引き合いに出すとただ皮肉っているように聞こえるし、話の焦点がぼやける。増田問題視してるのは「ネット世代なのにITに関心が無いのはどうなんだ」って話だよな?だとしたら尤もだと思う。その新人より後の世代教養レベルIT知識を持っているだろうし、急速に変化している業界のことでもあるから、いちユーザーとしても社会人としても勉強しておいた方がいいのは事実失望とか言わずに、世間話程度でそういう話してみたら。

そもそも、たとえ話の流れだとしても職場人間に話しかけないでって言う・言われる関係って、IT云々以前に何か足りてないよな。そっちの方が気になるわ。

「エセ社会学」という概念提唱したい

実験結果や観察などによるエビデンスがないのに

たか科学的な根拠があるように喧伝する様を「エセ科学」と呼ぶなら、

統計フィールドワークに基づく論理的な言説でなく

雰囲気主観で決めつけを行うような言説は「エセ社会学」と呼ばれるべきだと思う。

例えばエセ科学として代表的ものに「血液型診断」があるが、

対して「江戸しぐさ」なんかは「エセ社会学」あるいは「エセ歴史学」とでも言うべきものだろう。

そして「エセ社会学」は「エセ科学」同様に、あるいはそれ以上にポピュリズムに阿ったものであるから

教養のある人間でも信じ込んでしまったり、コンテンツとして人気を博してしまったりする。

県民性」だとか「冠婚葬祭マナー」だとか「男女の違い」だとか

あるいは「最近ラノベは~」みたいなものもエセ社会学と呼べるだろう。

2018-10-25

anond:20181025225410

そんな男さっさと捨てれば良いのでは。。性に対して教養のないガキじゃん。

anond:20180314001059

20年前の春、私は念願の東北学院大学教養学部教養学科情報科学専攻に現役で合格し、これから楽しい大学生活に心踊らせていました。

サークル伝統お花見に誘われ、榴ヶ岡公園の桜の美しさに心奪われていると、とある先輩が私に言いました。

「棚村にはどうかこのままでいて欲しい」と

私は当時、この言葉意味が分かりませんでした

皆さんは東北学院大学をご存知ですか?

相沢悠太さんなど、多数のアーティスト排出している、東北早慶と言われています

私は東北学院大学教養学部教養学科情報科学専攻を現役で合格しました。

私の年は倍率1.2倍、現役合格の倍率は1.3倍とも言われていました。

1000人もの屍の山の上を歩く日々も、来月の卒業式で終わりを迎えようとしています

今回は4年間を振り返って私が学院大に対して思うことをお話したいと思います

2018-10-24

anond:20181024181231

生きてる意味なんかねーよはエッセンスとして釈迦オリジンだよ

別に一休さんが良い悪いじゃなくて、平易に述べられるところで「名僧の名言」みたいなのを盛んに引くスタイルゲンガク的な装飾でしかいから要らんくない?ということ

文学的教養としてコレクションしてるなら別に良いんだけど

2018-10-23

anond:20181022180106

それ因果が逆で

余裕のある人じゃないと教養を身に着ける余裕がないんだよね

コーヒー緑茶を入れて飲む人が病気になりにくい統計みたいなもの

2018-10-22

anond:20181022181451

言及どうもです。

彼らは、単純にphilosopher(=知恵を愛する者)ということでいいんじゃなかろうか?

『「知」に対して極めて能動的な人間』、というより、『新しいことを知ることが好き』、ただ単に好きって感じで。

から、はたから見ると、増田も『知らない話題に対しては、無知な者として、目を輝かせて知識を吸収する』スタンスで行けるといいのではないか?と思う。

そう、そこなんだよね。

俺が「怪獣映画を見ること」を苦に感じたことないように、彼らにとって

『新しいことを知ること』はまったく苦じゃなくて、むしろ何よりも楽しいことなんだろうな。

から知識毎日のように流し込んでも頭でっかちにならずに教養として心身に身に付くのだろうな。

彼らにとってはソルジェニーツィンを読むのもゴジラを観るのも同じ『新しいことを知ること』なのかもしれない。

コンプレックス邪魔になるのは、良く理解できる。

自然体で「philosopher(=知恵を愛する者)」として振る舞えてる人達への劣等感や羨望みたいなのは正直あるよね(笑)

ああ、彼らには「おし、勉強するぞ!」って喝を入れる感覚すらなくてこれが自然体なんだ!って気付いた時には震えたね。

多分、「地下室の手記」を読むとハマると思うが、それが上のような態度を身につける為に良いのかは、考えてしまうところ。

実はこの土日で奮起して古本屋で有名な哲学書やらロシア文学をしこたま買い占めてきたよ(笑)

地下室の手記」はなかったけど、カラマーゾフの兄弟罪と罰は買ってきた。

ソルジェニーツィンも何冊か買ったし、デカルトやらカントやらあるだけ買ってみた。

古本屋の店主はすげえ偏屈そうなオッサンだったが、購入ラインナップを見たら笑顔になってた。

何度もお礼を言って店を送り出してくれた。彼も「philosopher(=知恵を愛する者)」なのかもしれない。

手始めに薄いゴーゴリ外套」を読んだけど、思ったより易しくてすぐ読了した。

すっげーヘンテコな話だったけど、不思議な後味が残って楽しめたよ。どんどん読むぞ。

教養の有無と人生の充実

社会人になって数年。最近痛感するのが教養の有無と人生の充実の相関だ。

年収が高く役職持ちな人はみな教養持ちだ」、といった次元が低いことが言いたいのではない。

教養のある人物はなんというか、充実感に満ちており有意義に生きていて感性も見た目も若い気がする。

趣味も多いし、フットワークも軽い。何歳になっても好奇心知的探求心が衰えないのだろう。

少しでも気になった事があればその日の帰り道で専門書を買って熟読、海外だろうが平気で現地に赴いたりする。

常に勉強を欠かさないし、当人は「勉強」を苦を伴うものと思っておらず、むしろ楽しんでいるのだ。

類は友を呼ぶのか、周囲の家族や友人も相応に知的な人が多く、頽廃的だったり怠惰人間はあまり見受けられない。

当然、教養のある人はそれ相応の社会的地位についていることも多い。

社会的地位を獲得した後に付け焼き刃で教養を身に付けたのだろうか?いや違う、幼少期からの習慣の積み重ねだろう。

こういった知的な態度を有する人たちに接すると、無教養・無学な自分コンプレックスを非常に刺激される。

教養のある人達の会話はありきたりな雑談の途中で話題が予想しない箇所に飛ぶのだ。

姫路城改修から池田輝政の功績に飛んだり、クリミア半島からソルジェニーツィン著作に飛んだり。

ベラスケスやらサルトル、後期コルトレーンの話が出たこともあったが、無学な自分ではちんぷんかんぷんだ。

こちらが話題に参加できないでいると「あ、興味ないよね〜。うんちく晒してごめんごめん。」とすぐに平謝りし、

それ以降はグッと敷居を下げた会話(ワールドカップやらジブリアニメ、近所の旨いラーメン屋の話など)を展開してくれる。

こういう出来事が何度かあると、彼らはそのことを覚えているようで配慮からハードル高めな話をあまりしてこなくなる。

その「優しい配慮」が、かえって悲しいような悔しいような不思議感覚自分の中に呼び起こさせた。

上記の行動は、彼らの衒学趣味由来の嫌味や当てこすりだろうか?私にはあまりそう思えない。(ゼロではないだろうが。)

第一、こんな何処の馬の骨分からん小僧マウンティングしたところでなんの得もない。

なんというか彼らの「知」に対する基本的スタンスは、自分のそれと一から十まで

まるで異なっていて、そのほころびに自分勝手につまづいて痛がっているだけなのだろう。

痛がっている自分を見て彼らは「まずい!」と察し、ほころびを取り除くために

平易な話題シフトしてくれいているのだ。その気遣いが余計に胸に刺さった。

加えて彼らの凄いところはジャンルの垣根を設けずに、気になったら徹底的に探究する姿勢だ。

自分子供の頃から怪獣映画が好きなので彼らとの酒の席でシンゴジラ話題が出た際に、

第五福竜丸被爆事件からゴジラ誕生した、田子の浦港ヘドロ公害からヘドラが生まれ

バイオテクノロジーの隆盛からビオランテが生まれた、シンゴジラは言うまでもなく津波原発である

といったような感じで社会問題ゴジラ怪獣の密接な繋がりを時系列簡単に話した。

すると彼らは決してバカにする事などなく、「それでそれで」と少年のように目を輝かせて聞いてくれる。

ありがとう勉強になった。もう少し調べる。」とその場でアマゾンを使い、DVD解説本の購入を済ませていた。

うーむ、この人たちには逆立ちしても敵わないなぁ、と帰りのタクシーで溜め息が漏れた。

(次に会った時には彼は初代ゴジラはもちろん、宇宙大戦争やらサンダ対ガイラまで鑑賞済だった。これには舌を巻いた。)

彼らは目の回る忙しさの合間を塗って絶えず教養を身に付けているのだ。多忙な彼らの何倍も時間を有している自分には教養がない。

自分も彼らのような「知」に対して極めて能動的な人間になりたいが、どうやったら彼らに少しでも追い付けるのだろう。

なんにでも興味を持つ知的探究心。古典から新書まで常に読書を怠らない継続力。そして読書で得た知見をすぐに実行してしまう行動力

自分のように怠惰で流されるままに生きているような人間では彼らの足元にも近付けそうもないが頑張ってみよう。

ソルジェニーツィン、読んでみますね。あ、ドストエフスキーすら読んだ事ないからまずはそこからか。

一般の人はラーメン二郎絶対理解できない。

実を言うと、一般人大勝軒以前の拉麺理解できないんだけど、あれらはまだ昼食的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。

それまで昼食的な要素+拉麺的な要素だった中華料理屋(中国)が、ラーメン二郎へと移行する時に大衆的な要素を切り捨てたのね。より純粋拉麺進化するために。

から、それまで昼食部分だけを受け取って喜んでた一般人は急に食べきれなくなりゲリピーを起こした。

だけど、拉麺理解者は大勝軒以前にも拉麺部分しか見てないか一般人が何を騒いでるのかわからない。

一般の人って、盛付けの凄いやつがラーメン二郎になるとか勘違いしがちだけど(二郎=豚エサ論もその変奏)、全く質の違うもの

意識高い系ラーメンって、スープをひすたらゴミひとつなく綺麗にアク取りするようなもの。食った気がしない。

日本エリート(慶應大学三田キャンパスを除く)って教養がない極東田舎者からラーメン二郎理解できない。すぐに「意識高い系」を持ち上げる。怖いんだろう。自分理解できない拉麺が。二郎インスパイアですら大多数は完食できないんだものあん初心者向けなものですら。

とにかくアジア(三田近辺除く)って拉麺後進国なのね。トップ日本ですらこうなのだから新横浜"ラーメン"博物館野菜ポタージュと焼き醤油脈絡なく展示してマシマシしてるレベルもの

まず日本(三田近辺除く)に生まれた時点で、ラーメン二郎理解するには圧倒的に不利。こんなこと言うと、「一般人にもわかやすく(量を)説明できるのが一流ダー」みたいな恥ずかしい駄々っ子が沸いてくるけど、二郎って歴史上一度も少食を相手にしてないので。

昔は慶應ボーイ体育会系で、今は超大食いジロリアン

暖簾分けの恩恵で、関西人京都ラーメン二郎を数百円で食えるようになっただけで泣いて喜ぶべき。

そしてあれは、将来のジロリアン店長入り口としてやってるの。1000人に1人、将来二郎に貢献する人材いるかもしれないと信じて。

ジロリアンにも店長にもなれない一般人はまあ、おこぼれで"二郎系"インスパイアして食べログでもやればいいんだと思うよ。

https://anond.hatelabo.jp/20181021093430

anond:20181021093430

現代美術理解してることと頭の良さは関係ないんだけど、なんでこういう人が多いんだろうね。



一般人印象派以前の藝術も理解できないんだけど、あれらはまだ大衆的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。

言ってることがよくわからない。理解っていうのは神話とかの寓意性のことかな?それとも絵画史の流れや歴史的な背景とかかな?研究者でもなければ解説で補えばいいんじゃないかな。


>それまで大衆的な要素+芸術的な要素だった美術絵画(彫刻)が、現代アートへと移行する時に大衆的な要素を切り捨てたのね。より純粋な藝術に進化するために。

さらによくわからない。コンセプチュアルアートミニマルアート派生してきたことについて言っているのかな。現代美術はどちらかというと、大衆的な美意識を取り込んできた歴史だと思うんだけどな。


>だから、それまで大衆部分だけを受け取って喜んでた一般人は急にわからなくなりヒステリーを起こした。

>だけど、藝術理解者は印象派以前にも藝術部分しか見てないか一般人が何を騒いでるのかわからない。

もっとからない…。歴史的に見ても、新しい表現表現がでてきて反発するのはまず芸術家というか、君の言う「藝術理解者」そのものなんだよね。



一般の人って、工芸品の凄いやつが現代アートになるとか勘違いしがちだけど(オタクアート論もその変奏)、全く質の違うもの

工芸品って、部屋をひすたらゴミひとつなく綺麗に掃除するようなものクリエイティブじゃない。

日本エリート(東大京大文系理系とか)って教養がない極東田舎者からクリエイティブ理解できない。すぐに「工芸品」を持ち上げる。怖いんだろう。自分理解できない藝術が。佐藤可士和デザインですら大多数は理解できないんだものあん教科書的なものですら。

うーん、話がごちゃごちゃだね。工芸品も現代アートになるよ。オタクアート論は関係ないよ。工芸ももちろんクリエイティブだし、掃除とは関係ないよ。

ただ、役所的なところで工芸というかテクニック重視のものが持ち上げられるのは仕方ないね、わかりやすいし理解も得られやすいからね。

佐藤可士和デザインは受け入れられていると言えるでしょう。個人的に残念だったのはザハかな。


>とにかくアジアって文化後進国なのね。トップ日本ですらこうなのだから東京"国立"博物館デュシャン日本美術脈絡なく展示してホルホルしてるレベルもの

アジア文化後進国と見なすような西洋中心的な視点から脱却しよう、というのがまさに今の現代美術のメイントピックの一つだと思うんだけど、大丈夫


>まず日本に生まれた時点で、現代アート理解するには圧倒的に不利。

それはそのとおりなんだけど、「アメリカに生まれた時点で萌えアニメ理解するのは圧倒的に不利」と言ってるのと同じなんだよね。それはそうでしょう。


アートって歴史上一度も大衆相手にしてないので。

>昔は王侯貴族宗教的権威で、今は超金持ち美術批評家

? 例えば聖人の像なんかは大衆啓蒙用だよね。想定してる歴史範囲が狭すぎるのかな。


民主主義恩恵で、一般人美術館で億の作品を数百円で見れるようになっただけで泣いて喜ぶべき。

? 民主主義関係なさすぎて泣いた。


>そしてあれは、将来のお客さんとアーティスト入り口としてやってるの。1000人に1人、将来アートに貢献する人材いるかもしれないと信じて。

そんなこと考えてる人いないと思うなあ。


金持ちにもアーティストにもなれない一般人はまあ、おこぼれで"文化的"コスプレしてインスタグラムでもやればいいんだと思うよ。

おこぼれ?文化的?の意味がわからないけど、コスプレいいよね。



アート勉強し始めの高校生とかかなあ。頑張ってね。

[]2018年10月21日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010826001240.847.5
011221034384.838.5
02769130120.148
0377594777.242
0424189879.152.5
05222317105.369
06274030149.369
07243017125.750.5
0853410877.549
09526499125.039.5
1088756185.946.5
1199845285.443
127610560138.929.5
13779690125.846
14618562140.442
15116798068.838.5
1693640768.929
1710012272122.744.5
1888817792.929.5
198914056157.942
207912598159.555
219310245110.248
22124943676.139.5
2313214226107.836
1日1900213512112.442

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(204), 自分(146), 話(97), 今(89), 増田(82), 理解(75), 人間(71), 日本(67), 問題(59), 美人(56), 最近(53), 前(47), 意味(46), 女性(44), 男(43), 頭(43), 仕事(41), 好き(41), 必要(40), 子供(40), 気(40), 女(39), ゲーム(38), 時間(37), 金(37), 他人(37), 相手(37), 世界(37), 普通(37), 場合(36), 感じ(36), 関係(36), ブス(36), あと(36), 存在(35), 言葉(35), 結局(35), 目(34), 理由(34), 定義(34), 顔(33), ただ(32), 主張(32), 他(30), ー(30), レベル(30), 全て(30), 絶対(28), 昔(28), 無理(28), 現実(27), 簡単(27), 人生(27), 男性(27), 批判(26), キズナアイ(26), 元増田(26), バカ(26), 結果(26), 気持ち(26), 完全(25), ネット(25), ダメ(24), 一般(24), 全く(24), 人たち(24), 一番(24), 全員(23), スマホ(23), 部分(23), 写真(23), 社会(23), 会社(22), キャラ(22), 状態(22), 可能性(22), 名前(22), 知識(22), 馬鹿(22), 状況(21), 今日(21), 自体(21), 議論(21), 人類(21), 話題(21), 主人公(21), 作品(21), オタク(20), 大事(20), 確か(20), 日記(20), 逆(20), 嫌(20), 一人(20), 時点(20), 家(20), 説明(20), 興味(19), 当たり前(19), 全部(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(82), 日本(67), 元増田(26), キズナアイ(26), スマホ(23), 可能性(22), PC(17), ビーガン(15), じゃなくて(14), 現代アート(12), 一緒に(12), 女性専用車両(11), フェミ(11), 中国(10), 1人(10), なのか(10), なんだろう(10), QED(10), NHK(10), アメリカ(9), ジェンダー(9), ブコメ(9), トラバ(9), 何度(9), 価値観(9), お気持ち(9), 喫煙者(8), 悪いこと(8), コスプレ(8), togetter(8), ヤバい(8), ヴィーガン(8), 東大(8), キチガイ(8), CM(8), わからん(8), IT(8), アプリ(8), いいんじゃない(7), ???(7), 後進国(7), -1(7), hatena(7), 好きな人(7), 2018年(7), OK(7), AI(7), アレ(7), 東京(7), アジア(7), なんの(7), …。(6), ドラクエ(6), 社会人(6), 社会学(6), 分からん(6), デスクトップ(6), ツイッター(6), 基本的(6), 笑(6), Google(6), 欧米(6), E(6), 金(6), 個人的(6), はてなー(6), 知らんけど(6), キモい(6), マウンティング(6), B(6), ja(6), 毎日(6), s(5), jsfiddle(5), wiki(5), 一日(5), 40代(5), 10万(5), 宗教的(5), LINE(5), 1000人(5), マジで(5), ドワーフ(5), 物理的(5), 90%(5), あいつら(5), Wikipedia(5), 鉄道会社(5), 圧縮率(5), エルフ(5), wikipedia(5), ツムツム(5), リアル(5), 表現の自由(5), にも(5), 菜食主義者(5), iPhone(5), VTuber(5), はてブ(5), SNS(5), E3(5), 全体的(5), ホルホル(5), ネトウヨ(5), 極東(5), A(5), いない(5), 情報量(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ひす(5), 変奏(6), QED(10), 畜産(6), ムース(4), ツムツム(5), 駄々っ子(5), 食物連鎖(3), 佐藤可士和(4), 現代アート(12), ダー(6), 直観(3), 工芸(3), アート(13), ヴィーガン(8), マスク(13), 立候補(7), 着用(10), 植物(9), 美人(56), 煙(7), ドラクエ(6), 情報量(5), 芸術(11), 切り捨て(8), 予防(7), 受け取る(7), 移行(10), 大衆(9), 快楽(9), 教養(11), 喜んで(7), ブス(36), 喜ぶ(11), 試験(12), 定義(34), ジェンダー(9), 人類(21), 特徴(17), 予算(11), 役割(11)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

キズナナイ (4), うんち (4), あってる? (2), だから毎日運動大事なんだよね。5(2), パンティー (2), anderlecht cercle(2), 底辺(全世界の1割未満)(底辺とは言(2), kitano_ow2「お前は本当にバ(2)

頻出トラックバック先(簡易)

一般の人は現代アート絶対理解できない。 /20181021093430(39), ■わざと女性専用車両に乗り込む団体違法性を考えてみた /20181021000021(17), ■はてブベジタリアンビーガンに対する偏見が低レベル過ぎてヤバい /20181020195622(17), ■アニメ登場人物名前が覚えられない /20181020205929(9), ■ /20181021012746(9), ■もう神話とかから名前とってくんなよ。 /20181016202406(9), ■投票率よりも立候補率を高めよう /20181021004848(8), ■ /20181013124358(8), ■チャーハンを最もパラパラになるようにするには /20181021063758(8), ■千田氏の問題提起を説明してみる /20181020130536(8), ■某ビデオボックスSkypeしようと下見に行ったけど逃げ帰った話 /20181021145944(5), ■落ち込んでいるけど、これ俺悪くなくない? /20181021184452(5), ■思考が雑というフレーズを見て思ったんだが /20181021131708(5), ■なぜ自転車屋は高圧的な店員が多いのか? /20181021163823(5), ■ババロアムースの違いがわからない /20181021170009(5), ■理工学部一年なのですが、学科選択で迷っていますアドバイスがほしいです /20181021204508(5), ■明日で30歳になるんだけれど /20181020065941(5), ■金持ちに成ろうとしない奴って何なの? /20181021052603(5), ■四大Web小説投稿サイト(+二次創作SSサイト)まとめ /20181021120245(5), ■仕事のために趣味犠牲になるのは仕方ないことか /20181021004814(4), ■食へのこだわりある? /20181021134242(4), ■90年代文化爆発が起きたのはなぜだろう /20181021212834(4), ■「切断処理信者は全員知能が低く卑怯例外はない /20181021192230(4), ■女主人公も選べるゲーム増えて欲しい /20181021100914(4), ■僕「年収300万円しかない」 ネット転職しろ!」 /20181021230320(4), ■年を取るほど、同年代の人が馬鹿になっている気がする。 /20181021000308(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5727947(3189)

2018-10-21

普通人間精神生活理解できない

実を言うと、普通人間は肉体指向以前の生活理解できないんだけど、あれらはまだ物質的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。

それまで物質的な要素+言語的な要素だった生活が、精神生活へと移行する時に物質的な要素を切り捨てたのね。より純粋存在進化するために。

から、それまで物質部分だけを受け取って喜んでた普通人間は急にわからなくなりヒステリーを起こした。

だけど、生活上級者は肉体指向以前にも言語的な部分しか見てないか普通人間が何を騒いでるのかわからない。

普通人間って、物質化の凄いやつが精神生活になるとか勘違いしがちだけど(自然派ママもその変奏)、全く質の違うもの

物質化って、重複所有をひたすらシェアリングエコノミーに括り出すようなもの副作用がある。

日本の人er(有田田中落合とか)って教養がない極東田舎者から副作用理解できない。すぐに「物質化」を持ち上げる。怖いんだろう。自分理解できない生活が。ノマドですら大多数は理解できないんだものあん教科書的なものですら。

とにかくアジアって精神後進国なのね。トップ日本ですらこうなのだから。"瀬戸内"寂聴が仏教縁故社会脈絡なく解析してホルホルしてるレベルもの

まず日本に生まれた時点で、精神生活理解するには圧倒的に不利。こんなこと言うと、「普通人間にもわかやす説明できるのが一流ダー」みたいな恥ずかしい駄々っ子が沸いてくるけど、生活って歴史上一度も大衆相手にしてないので。

昔は研究機関USAで、今は中国YMCA

Amazon恩恵で、普通人間ヨガマット無料で使えるようにになっただけで泣いて喜ぶべき。

そしてあれは、将来のクルセイダーとサルヴェーダ入り口としてやってるの。1000人に1人、将来コミュニティに貢献する人材いるかもしれないと信じて。

普通プログラマ関数型プログラミング絶対理解できない

実を言うと、普通プログラマオブジェクト指向以前のプログラミング理解できないんだけど、あれらはまだ手続き的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。

それまで手続き的な要素+宣言的な要素だったプログラミングが、関数型プログラミングへと移行する時に手続き的な要素を切り捨てたのね。より純粋手法進化するために。

から、それまで手続き部分だけを受け取って喜んでた普通プログラマは急にわからなくなりヒステリーを起こした。

だけど、プログラミング上級者はオブジェクト指向以前にも宣言的な部分しか見てないか普通プログラマが何を騒いでるのかわからない。

普通プログラマって、部品化の凄いやつが関数型プログラミングになるとか勘違いしがちだけど(staticおじさんもその変奏)、全く質の違うもの

部品化って、重複コードをひすたらサブルーチンに括り出すようなもの副作用がある。

日本SIer(日立NEC富士通とか)って教養がない極東田舎者から副作用理解できない。すぐに「部品化」を持ち上げる。怖いんだろう。自分理解できないプログラミングが。モナドですら大多数は理解できないんだものあん教科書的なものですら。

とにかくアジアってIT後進国なのね。トップ日本ですらこうなのだから。"NTT"データHaskellレガシーシステム脈絡なく解析してホルホルしてるレベルもの

まず日本に生まれた時点で、関数型プログラミング理解するには圧倒的に不利。こんなこと言うと、「普通プログラマにもわかやす説明できるのが一流ダー」みたいな恥ずかしい駄々っ子が沸いてくるけど、プログラミングって歴史上一度も大衆相手にしてないので。

昔は研究機関IBMで、今はMSGAFA

OSS恩恵で、普通プログラマコンパイラ無料で使えるようにになっただけで泣いて喜ぶべき。

そしてあれは、将来のスポンサーコミッタ入り口としてやってるの。1000人に1人、将来コミュニティに貢献する人材いるかもしれないと信じて。

シリコンバレー住人にもOSSコミッタにもなれない普通プログラマはまあ、おこぼれで"文化的"コスプレしてQiitaでもやればいいんだと思うよ。

anond:20181021093430

anond:20181020130536

補助的な役割女性ばかりが担わされている、という主張には一見「おっそうだな」って思わされてしまうけれど、よく考えると釈然としない。

疑問その1、聞き手が男ならいいのか

レースクイーンとかラウンドガールみたいに本当に「添え物」でしかなくて、なくしてしまってもたいして問題ない役割は確かにあると思う。でも教養解説番組聞き手ってそういうのとは違うでしょう? 視聴者の疑問を代弁したり番組進行したり論点整理したりって(増田も認めているとおり)きわめて重要役割だと思うのよね。

「語り手と聞き手」っていう形式をとるコンテンツ媒体関係なく無数にあるし、インタビューやある種の対談もこの形式と含められると思うので(語り手と聞き手が適宜入れ替わるEテレの『SWITCH』とかね)、この形式じたいには普遍性がある。つまり聞き手存在じたいは許されるし、それどころか、なくしてしまうことはできない、つまり誰かが担わなきゃいけない役割なわけだ。実際、キャスティングによっては聞き手のほうがギャラがずっと高いなんてこともザラにあるだろう。

これを女性やらせるなという主張は、聞き手男性にだけやらせておくのが妥当聞き手という場から女性排除して男性に独占させろという主張になってしまう気がするんだが……。「男女比1:0にしろとまでは言ってない、せめて1:1にしろと言っている」ならば「去年は福君だったじゃん」で決着ついてるけど、そうではないらしい。ハテ?

疑問その2、聞き手は「下」なのか

女性がこれまで長いあい従属的立場に押し込められてきた、っていうフェミニズムの主張に異論はない。不公平差別の結果としてそうなってしまっているのは是正されなければならないと思う。しかし、千田先生もそうだったけど、このケースを「語り手が上、聞き手が下」っていう単純な上下関係主従関係に当てはめてしまっていいのか。

語り手+聞き手形式は多くが「知る者が知らない者に知識を与える」っていう進行をする以上、両者の理解度に勾配があることがそもそも大前提だが(じゃないと成立しない)、それは必ずしも主従関係立場上下意味しない。聞き手がイニシアティヴをとるケースや年長者や社会的立場が上の人が聞き手立場をとるケースからもわかるように、野球バッテリーのようなイーブンな分担であって、どっちが偉いとかいったものではないはず。

両者の理解度に勾配があることが前提と書いたけれど、それはまた、聞き手がアホであることも意味しない。相対的に勾配はあるが、それは語り手のほうが(そのテーマに関しては)高い位置いるからで、聞き手あくまでも視聴者代表位置づけるならば少なくとも「平均的な人物像」を想定しているはずで、「相槌だけ打たされてアホ扱いされるのはいつも女」という主張は通りにくい気がする。

別のところでも書いたけど、こんなふうに、もともと上下関係などない役割にわざわざ上下関係を作り出して「女を下に見ている!」と問題視するケースは枚挙にいとまがないけれど、これって「性役割再生産」などではなくむしろ「新しい差別生産」なんじゃないかな。(別のところ:https://anond.hatelabo.jp/20181018000112

anond:20181021093430

アジア文化後進国というが、既に中国アートシーンが世界を席巻したのすら10年は経過している

今、中国が来てる!なんて言ったところで既に周回遅れなのだが、

日本はそこから更に周回遅れ状態なので、今だにデュシャン展なんか見て喧々諤々やっており、

ゾゾの前澤ごときが一番有名なアートコレクターと目されている

一言言っておくと、前澤はアートコレクターとしては3流以下である

バスキアピカソウォーホル。既に評価の確定した前世代の作品を高い金出して買ってるだけで、

欧米の一流アートコレクターのように、積極的若いアーティストを発掘したり、

従来のアートに新しい価値文脈を生み出すようキュレーションができていない。

如何にもアート後進国教養なき成り上がりアート趣味という感じが薄ら寒いばかりである

現代アート世界は、金の流れと密接に結びついている

現状だとBRICSあたりの金の流れの速い経済成長国家アートキャッチアップできていないようでは、

アート世界現在を把握できているとはとても言えないだろう

しかし、30年にも及ぶデフレ不況によりすっかり貧乏国家となった日本では、

現代アートなんか扱いには荷が重すぎるのである

文献もほとんど既に死んだ潮流となった欧米アーティストのものばかりで、

BRICSあたりのアートを本格的に扱ったものなどほとんどないだろう

現時点で、現代アート理解できている日本人などほとんどいないのである

anond:20181021093430

芸術教養であって勉強して知識を重ね経験を積み努力しないと絶対理解できないものなのに

無垢子供や無教養浮浪者が見ても感動できるのが真の芸術みたいなわけわからんイメージ持ってる人いるよな

anond:20181021113837

元増田です。

自分に年相応あるいは学歴から期待される人文社会科学教養が欠けているのは自覚しているので、

最初に書いたように、「なぜ妄想しかない宗教が(彼らの数が多くて力がある、ヤクザのようなもので怖くて批判できない、という以外の理由で)尊重されなければならないのか?」

という疑問に答える本や思考フレームワークを紹介してもらえるとありがたい。

anond:20181021093430

いや現美のほうが圧倒的に分かりやすいっしょ。

基本的に技巧に依存しないし、文脈批判批評性を普遍化しようという試みが大半だからある程度教養文章を読む力があれば一瞬でわかる

----------------

レスしてくれた人へ:「知ったかぶり」の孫レス、俺じゃないんで。反論になっていない反応をする馬鹿だと思われるの嫌なんでいちおう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん