「教養」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教養とは

2021-02-27

anond:20210227150815

学歴がほしいやいい会社就職したいだと教養が身につかないのか

いい会社に入るためには教養があったほうがいいと考えたのかもしれんのに

anond:20210227150815

いや、大学教養を身につけてそれ以下の猿どもを躾けてやる高等教育だろなに言ってんだお前

学問に対する誠実な想いがあるわけでもなくただ単に学歴がほしいとか良い会社就職したいという理由大学に行っている人間が大半である現状を無視して”大学教養を身に着ける場ですぅ”とかカマトトぶってんじゃねええよ。

 

anond:20210227015739

雑学というのは単なる点在する知識

教養というのは一定の広さや厚みをもって編み上げられた知識の塊のうち、現代必須知識ではないもの

もちろん平安時代教養ギリシャ教養もあればあったほうが年号ネーミングとかゲームにでてくる神話伝説意味がわかって人生楽しい

ただし現代を生きるのに必須知識から先に厚みをもたせて覚えたほうがよいな

それを世間では勉強というのだが

納税もしていないのに税金の分け方がおかしい!とか

オレをつかまえるなんて法律おかしい!とか

増田でグチをいってるやつは単に勉強が足らんのが99%だ

教養って、つまるところ雑学なんちゃうんか?

エラそーなことゆうとるけどな、

その時代その土地で好まれ一般常識しかないやろ?

2021-02-26

大人ってすごい

おそらく増田一般層よりも一回り二回り歳下の身なので、増田を読んでいて「大人は色んなこと考えて、色んな意見を持ってるんだなあ」とつくづく思う。あいにくこの考えはおかしい!とかそういうのを判断できる知識教養はないので、どれが正しいとかは分からないけど、大人は色々考えてるんだなあと思う。いつもお仕事ご苦労さまです。皆様のおかげで僕は生活できてます。まじ感謝。とてもあざす。

SNSなんてもうみない

偶然、学生の頃、鬱を患っていたときに後輩だった子をSNSで取り上げられていた記事でみつけてしまった。

業界誌個人インタビューを受けていて分かりやす成功していた。

頭痛がした。

同時期の頃の記憶曖昧なのだ

記事の中で私とも関わっていた人物についても語っていた。

思い出そうとすればするほどその頃の虐待記憶しか思い出せなくなる。

その後、私は学校を辞め、大学卒業して家を出た。

虐待していた父親学生時代に他界して、一人になった母のところに戻って就職してそれなりの仕事についていたはずなのにまた鬱を再発して泣く泣く退職した。

その後、ネット廃人になっていたころにネット出会った人と結婚。遠方に嫁いだ。

夫になった人が偶然それなりの仕事についていたこともあって、専業主婦になって二人の子どもを育てている。

子育てストレスはあっても、父のようにパワハラ気質の夫ではないし、子育てにも積極的な人だから、まぁ順風満帆だとは思う。

幼い頃から憧れていたキャリアウーマンには程遠いけれど、学生時代に築いた教養も夫や周辺の人たちとの日常会話や投資にも役立っているし自分及第点くらいはあげよう。

以前から抱いていた憧れの人たちになった友人や後輩たちをみてささくれた心を無視して、子どもたちの可愛らしい顔を見て思う。

荒んだ生活を送っていたこともあったけれどこんな天使のような子達の親になれた私はただそれだけで幸せなのだ

2021-02-23

NHKニュースアメリカでのワクチン接種が遅れているとの報道があった

日本報道って

どうしてこう遅いんだ。

遅れているのは、報道だ。

アメリカでは少なくとも3週間くらい前から

ワクチン接種会場に殺到するも供給不足、オンライン予約がよくわからず損をしている高齢者

連邦政府と州の連絡調整不足、

余ったワクチン無駄にしないため、余りを基準に関わらず接種したりして、

たまたまその場に来た人ラッキーとか、

さまざまな風景を報じてきた。

そんなこんなでも、接種計画の13%までたどり着いたのは、遅れているとはいえ、すごいことだ。

日本の接種開始からの一週間のペースがもし変わらなければ国民の8割に接種するのに10年くらいかかるのに比べれば。

日本は、ほんとヤバい

アメリカの反ワクチンのどうしようもなさも相当にヤバいけれども、国民バカだという話なわけで。

自民党が接種1回で進める、とか言い出すあたりをみると、日本場合政府が病的で深刻だ。

ファウチ博士のような科学的な進め方をする国がうらやましい。

もっともファウチ氏も暗黒のトランプ時代を耐え、

今年の1月になってようやく晴ればれしく公けに活動できるようになったわけだけど。

ファウチ氏が初めての記者会見1月下旬頃に言っていたのは、

国民の7割から8割が秋ごろまでに接種できていれば、集団免疫が期待でき、平常の生活に戻れるだろうということだった。

記者の一人が秋までに8割の人々の接種が終わりそうということか?との質問

秋までに接種できていれば、という意味だ、課題ワクチンを嫌がる人たちにどうやって打たせるかということだと語っていた。

この発言はとても示唆に富んでいて、

ワクチン接種後、どのくらいの期間、予防効果を持ち続けるか、誰にも確かなことが言えない状況で、

だいたい9か月くらいをめどに、計画完了させないといけないと言っているわけだ。

ダラダラと何年もかけて接種しても、最初に接種した人から効果が薄れ、集団免疫確立できない。

接種完了タイムリミットをおおよその感覚で(あるいは仮説として)想定した発言からだ。

ただ、それでも多分、アメリカワクチン接種計画、うまくいかないだろう。

物事妥協できず、教養のないひとが多すぎるから

日本もうまくいかないだろう。

日本人も、マスメディア

ワクチン問題自分の身を守るものとしてしかとらえていない。

政府にも、アメリカCDCのファウチ氏のように、集団免疫に向けた仮説を説明するひともいない。

ワクチン日本で今後、ちんたらと接種され続けるだろうけれど、

感染者数を減らす効果は期待できないだろう。

オリンピック正式に中止になる4月にはGotoいつ再開?などと言い出すに違いないし。

まてよ、そうだとするとオリンピック何が何でもやる、という方針のほうが

オリンピックのためには感染対策を進めなけれなならないとの動機付けが働き、

Gotoの復活が封印され、感染対策が進むのかもしれない。

anond:20210219233429

うっせえな、お前が同世代ポケモンとか鬼滅とかで多分3年後でも共通の会話できるだろうよ。

だけど古典知ってりゃとりあえず生きてて世代が違う教養ある人との話の緒になるし、なんなら古典より手前の明治大正昭和の話読んでても共通話題として取り上げられることがあんの。

そういうことを共有できたときの楽しみっていうのはめちゃくちゃ楽しいぞ。音楽で別の楽器セッションするのと同じくらい楽しい教養ってそういうもん。辛いんじゃなくて次に何が楽しいかにつなげるもん。


知らないか古典がどうのとかで突っかかってるんだろうけどマジ寂しい人生だよ。

鬼滅やポケモンもっと長々と続けば古典になるだろうけどね。きっとその頃お前生きてないよね。ご愁傷様。

anond:20210221221706

こちらのスター配布の方の当選者のIDを訳してみたよ。

全然からないもの飛ばしたよ。

教養に乏しくて訳せてないものがあると思う。

Aspe アスペ

zbata z端?

net_penis ネットペニス

bridgevierw ブリッジvierw

yealum

cwisp

xaither

DoubleKing ダブルキング

misogy_NEET ミソジーニート

virusave ウイルスave

Ero エロ

uniquen ユニークn

tigercrow 虎カラス

fortunethor フォーチュンソー(トール)

snowte スノーte

Grease グリース(油脂?)

Risk リスク

HIMOTE_no_MATSURO 非モテの末路

quenm キューnm

in_kya_hi_mote 陰キャ非モテ

pipend パイプnd

icecrunch アイスクランチ

opena オープンa

kourei_DouTei 高齢童貞

neuronium ニューロニウム

loun

miouoim 逆から読んでもmiouoim

afi_click アフィクリック

zeiter

Bounding バウンディング

Yon_yoN ヨンヨン

crybird クライバー

xidse

Den2_appi_JiminTo デン2_appi_自民党

wantedLovers ウォンテッドラバーズ

elisem

vockeneath

flyinglonery フライングlonery(lonelyじゃなくて?)

unkojisan ウンコ爺さん

GoTo_Ze-kin GoTo税金

tmissy

highdraft ハイドラフト

Swiften スイフトen

inmkn114514 淫夢くんいいよ来いよ

roley 役割y

JiminTou_NetSupporters 自民党ネットサポーター

Qurusimimas 苦しみます

KoDoKu_Si 孤独死

pliot (もしかしてpilot)

orangeannet オレンジアネット

LostFantasia ロストファンタジア

noyel

mentalost メンタロスト

arule aルール

zweiR ツヴァイR?

bicmb

Kimo_0ta キモオタ

cool_down クールダウン

meinow

yoshe

moych

XuiM

dishers ディッシャーズ

willace ウィルエース

EDDO エッド


これらをちょっと分類してみたよ。

悪口卑猥言葉など

大文字文字混じりでアンダーバーで区切ってるIDから特にある層への憎しみが見えてくるよね。

これらのIDフェミリベラル側の味方として現れることが多いらしいから、もしこれらを1人で動かしてるとしたらその正体は、単純に考えればネトウヨ男性にひどく傷つけられて男性に憎しみを抱いた女性か? 攻撃は常に弱い方に向かうので、強者男性を憎むことができずその矛先を弱者男性に向けて鬱憤を晴らす。

あるいはもう1つの可能性が考えられる。攻撃自分がやられると痛いところを突きがちだから攻撃とは弱点を晒すことにもなりうる。この人は自分弱者男性であることを気にしてて、そんな自分が嫌いな男性なのかもしれない。弱者男性を叩く側に回って鬱憤を晴らし(自分弱者男性なのだから弱点はよく知ってるよね)、ついでにフェミとは弱者男性攻撃する差別者であると見せかける。男女の分断が深まれば、たとえそれが悪影響でも何者にもなれなかった自分が世の中に何か爪痕を残したことになる。

まりこの人はアスペで、ネットペニス野郎で、ミソジニーニートで、非モテで、陰キャ非モテ(2回目)で、高齢童貞で、アフィ嫌いのケンモメンで、自民党支持者で、ウンコ爺さんで、GoTo税金をつぎ込むことに賛成(GoToはてなではほぼ全否定されることに反感を持つ)で、淫夢大好き侍で、自民党支持者(2回目)で、苦しんでて、孤独死未来が見えてて、キモオタであるといえる、かもしれない。

Aspe アスペ

net_penis ネットペニス

misogy_NEET ミソジーニート

HIMOTE_no_MATSURO 非モテの末路

in_kya_hi_mote 陰キャ非モテ

kourei_DouTei 高齢童貞

afi_click アフィクリック

Den2_appi_JiminTo デン2_appi_自民党

unkojisan ウンコ爺さん

GoTo_Ze-kin GoTo税金

inmkn114514 淫夢くんいいよ来いよ

JiminTou_NetSupporters 自民党ネットサポーター

Qurusimimas 苦しみます

KoDoKu_Si 孤独死

Kimo_0ta キモオタ

大文字まり一般名詞

エロというIDはてなで最も早く取得した人物だ。

Ero エロ

Grease グリース(油脂?)

Risk リスク

Bounding バウンディング

単語2つの組み合わせ

DoubleKing ダブルキング

tigercrow 虎カラス

fortunethor フォーチュンソー(トール)

icecrunch アイスクランチ

crybird クライバー

wantedLovers ウォンテッドラバーズ

highdraft ハイドラフト

orangeannet オレンジアネット

LostFantasia ロストファンタジア

cool_down クールダウン

willace ウィルエース

英語か何かっぽいけどよくわからない

bridgevierw ブリッジvierw

virusave ウイルスave

uniquen ユニークn

snowte スノーte

quenm キューnm

pipend パイプnd

opena オープンa

neuronium ニューロニウム

Swiften スイフトen

roley 役割y

mentalost メンタロスト

arule aルール

zweiR ツヴァイR?

dishers ディッシャーズ

2021-02-22

都会から出ないから、かっぺと同じ成分でできてるって気づかない

文化的資本がどうとか言ってるの見たけど。

どうせ学校会社の外ではユニクロGUの服着てイオンシネマ映画見て、ブックオフとかツタヤで本買ってくら寿司食ってニトリのベッドで寝るんだろ。

上京して数年経つが上記休日はいつも混雑してるし、30万人都市もそんな感じだったよ。

そこから差別化するとして美術館だの博物館だの言ってるけど正直苦しい。自分もその辺によく行くが、ある程度教養積んでからじゃないと、印象に残らないただの落書きガラクタだろう。家で鑑定団とか見てる方が文化的だろう。実物を見たか自分文化的だと思うのはあまりにも野蛮。

下北沢神保町みたいな街は確かに田舎にはないねカレーコーヒー古着…この辺は簡単に周りと差別化できるからアイデンティティを守れていいね〜。蕎麦打ちにハマってるおっさんそっくりだよ。

東京の大きい街は薄く延ばした田舎デカイオンモールしかない。バーガーキングがないだけで店は一緒。バーガーキング文化的資本だとしたら負けを認める。

都会と田舎で違うのは私立の小中学校に入れたりするやつか。あれで人生かになんのかね。子供いないかわからんけど。

あれが一番文化的資本から程遠い旧時代遺物に見えるけど、都会民さんの先進的な考え方があるっぽいから黙ってよう。

女子大文系学部理工学部に再編できないもの

女子大存在は、アファーマティブアクションとして国際的にも価値が認められているものである

しかし本邦の女子大に設置された学部を見ると、理学部など一部を除いて家政学文学教養学などが中心となっている。

これは共学校も含めて既に女性構成比が高い分野であり、アファーマティブアクションの一環としてわざわざ女子大の中に設置する意義に乏しい。

しろ女子大にある分野=女性が学ぶべき分野=家政学、といった形で既存ジェンダー観を助長する危険性すらある。

学問分野全体を見渡した時、現在最も女子学生への支援が求められている分野は理工学のはずである

アファーマティブアクションの先駆けである女子大こそが率先して理工学部を拡充し、既存ジェンダー分断を少しでも解消する方向に働きかけなければならない。

従って女子大文系学部理工学に転換することが急務であろう。

anond:20210222163457

まずはこんな若造の話に真面目に答えてくれてありがとう。正直ラテン語踏み台みたいな扱いで考えていたけれど、イタリア語だって行使われてるんだからローマ史以上に得られる文化とか教養とかも絶対あるよなと気付かされました。ドイツ語!確かにどのジャンルでも英語の次に文献が出てる言語といえばドイツ語かもしれないね史学でもドイツ語文献出てるの結構あるし考えてみる!ありがとう

元増田より、古典を義務教育で扱う理由について

元増田です。はてなでは定期的に出る話題であり、この仕事をしていれば生徒に必ず聞かれることでもありますね。すでに質問増田氏への反応でかなりの部分が議論されていると思います国語先生ごとに考えが多少異なるとは思いますが、現場にいる者として、同じことを生徒に聞かれたと思って、自分なりに誠実にお答えしたいと思います

以下、常体で失礼。


・まず、この疑問への論点はたくさん含まれていると思う。自分なりに整理してみると

日本という国家義務教育で(貴重な時間を割いて、他の教育されない分野を差し置いて)古典を扱う理由教育制度論)

上記の上で、古典選択科目ではない(または高校教育現場で「選択させられている」)理由

学校における古典学習時間は適切な長さであるのか?

学校における古典学習内容は適切なものであるのか?

古典を学ぶことは何かの役に立つのか?(個人レベルでのメリットはあるのか?)

……などなど。


しかし、増田氏の質問古典は、なぜ義務教育の科目なの?」に対して、学習指導要領等を引き合いに出しながら上記のぜんぶに答えても増田氏は納得しないように思う。なぜかと言うと、それ以前の「義務教育(および後期中等教育)とはそもそも何か?」「義務教育に求められているもの本来どのようなものか?」という重要命題増田氏は考えていない(もしくは適切な答えを持っていない)と思えるからだ。


質問増田氏に足りていない視点は「教育とは多様性を前提にしている」ということだ。学校にはあらゆる子供が来る。子供たちは、あらゆる適性・資質長所性質個性能力を持って、学校へやってくる。その多様な子供たちに国から一律のシステムとして授けられるのが義務教育である

子供たちの多様性、というのは学校に勤務していると本当に感じるところであるが、それでなくても、皆さん小中学校にいたクラスメイト、同じ学校にいた児童生徒の「多様性」というものに思いをはせていただければある程度イメージできると思う。

この多様な子供たちに、一律に与える教育が「義務教育普通教育)」というものだ。これは「全国民共通の、一般的・基礎的な、職業的・専門的でない教育」を指す。この時点で、小中学校とは原理的に「個人個人資質能力に合わせた教育を行う」場ではないということが(その是非はともかく)わかると思う。程度の差はあれ、後期中等教育高校教育)も同じようなものである


・そして、ここで注意すべきポイントは「教育経済的効率という尺度はなじまない」ということである

これについて(はてなでは評判悪いが)内田樹がわかりやす説明しているので一部引用してみる。


教育アウトカム単位時間を区切って計ること(つまり効率」を論じること)には何の意味もない。教育を受けたその直後にきわだった成果を示す人もいるし、同じ教育を受けたのだが、その成果が現れたのが卒後50年してからという人もいる。死の床において来し方を振り返ってはじめて「私の人生がこのように豊かなものであったのは、小学校ときに受けた教育のおかげだ」ということに不意に気づくということだってある。 

(中略)

これほどに学びの機会が多様であるのは、「自分が何を学んだか」についての決定権が最終的には個人に属しているかである。同じ教師に同じ教科を同じ教室で学んでも、それによって震えるような感動を覚える生徒もいるし、何も感じない生徒もいる。そのときは何も感じなかったが、何年も経ってから電撃的にそのとき教師言葉意味がわかるということがある。人間はそのつどの成長レベルに従って、自分経験の全体を「私をこのようなものにならしめた要素の必然的連続」として再編集する。必ずそうする。過去出来事意味現在自分状態に基づいて、そのつど改訂されるのである

(中略)

自分が何を学んだかを決定するのは私自である。そして、「誰も同じその人から私と同じことを学ばなかった」という事実こそが私たちひとりひとりの代替不能性、唯一無二性、この世界に私が生まれなければならなかった当の理由形成している。

http://blog.tatsuru.com/2012/03/10_1013.html


そもそも、これだけ多様な生徒に対して同一の教育を与えるのならば、それは最大公約数的なものにならざるを得ない。けれど一方で、そういった最大公約数的なものをどれだけ集めても、一部の児童生徒にとって「役に立たないもの」は、多様性に対して共通教育提供する限り必然的に発生してしまう。そして、「~の勉強は役に立った」「~の勉強は役に立たなかった」という『後付けの、結果論的な』評価もまた、その生徒児童によって異なってくる。例えば元増田にとって数学は役だっても、国語教員の私の役にはあまり立っていない。逆も然りで、古典を学んで僕は役立っているが、元増田の役には立たなかったのかもしれない(けれど、今後の人生で役に立つ機会が訪れる可能性もゼロではないよね?)。「役に立った/立たなかった」という言葉は、それぞれの人生の差、多様性が生み出した、結果論的な、後付けの評価しかない。


・まとめると、その教育が役に立ったかどうかは、後付けでしか評価できないが、多様な生徒全員に「役立つ」教育はごく一部の基本的ものに限られる。よって、多様性を前提にした普通教育は「役に立つかどうか」を基準とすべきではない、という前提が、義務教育を考える際には必要である


・では上記を踏まえ、改めて、義務教育とは何か考えてみたい。おそらくたくさんの学者先生議論されていることだと思うけれど、自分なりの表現をさせていただければ「児童生徒たち(と国全体)への、将来のための、大規模な投資であると思う。(もちろん、これは上記の前提を踏まえた、ある種の比喩表現であることに注意していただきたい)


・前述の通り、ある生徒にとって何が「役に立つ」かは分からないし、卒業後であってもそれぞれの人生様相が変わればその評価も変わりうる。どの教科がいつどのような形でリターンとなるのか(または全くならないのか)わからない、ということだ。

言い換えれば、義務教育の内容選定にはあらかじめ「(ある生徒には)役に立たないかもしれないが、それでもやるべきなので、やる」という前提が入っているし、その前提があるために「全員の直接の役には立たなくても、間接的には多くの生徒の役に立つようになるといいな」という思想が入ってくる。また、「それを扱わないということは、全員に機会損失リスクを与える」という側面もある。

から、リターンがどれだけあるかわからないにせよ、限られたリソースの中で、できるだけ多くのリターンが生徒に(ひいては国全体に)返ってくるような投資を考える、という設計思想になってゆく。


・このような条件を満たす科目としては様々に考えられるが、特に古典思考根本たる母国語に密接に関わっているという点は大きいと思う。そして質問増田氏含め多くの増田議論で指摘してくれていたように、古典は以下のような理由上記の条件を多く満たしている。


・「自国の古の言葉から国民として学ぶべき」「愛国心の育成」(国家というアイデンティティ形成

・「文化の発展」のため(「春はあげぽよ」で笑いを一つ作るのも文化の発展の一つの形)

歌舞伎などの歴史ある文化和歌集などは誇れる文化である

人文学研究の基礎体力として(研究者は国家必要で、大学等で研究を進める際に古典ゼロからだと困る。)(たとえ研究しなくとも、国民知的レベルを上げられる。ちょっとググりたいとき学校で学んだ知識があると有用なことも多いし、知らないことは検索もできない)

学習すべき内容が時代によって大きく変わらない(日進月歩学習内容の変遷が激しい分野は義務教育には不適)

現代日本語に繋がる、語学学習として。(現代語をより豊かに用いるため)

・「故きを温ねて新しきを知る」、長年読み継がれてきたものを読む(教育において、精神論の何がいけないんだろう?)

古典籍という膨大な一次情報に各個人アクセスできる(源氏物語などに顕著だが、現代語訳がすべてのニュアンスを残せているわけではない。また、現代語訳のないマイナー古典籍が例えば古い災害の記録になっていることもある)

・「論理的な推測」を学べる(「~の気持ちを答えよ」問題はよく槍玉にあがるが、大抵は本文に論理的な推測の範囲で心情が書いてあるので、読解問題であるそもそも言語を扱うという行為じたい「論理的な推測」を行う行為なので、よほどひどいものでない限り、最近のものは全文をきちんと読めば適切な出題だと思う)

教養(あるいは常識)を学べる



・あとは、自分にとって古典がどのように「役に立つ」のか(あるいは現時点で役に立っていないのか)、各個人評価をそれぞれにすればいい。そして今度は、より大きな視点に立ったうえで、改めて教育の中の古典位置づけやあり方、内容を考え直すということを考えてしかるべき、そんな時代であると思う。もちろん、法律情報処理の勉強大事なのは言うまでもない(ただし、プログラミング教育導入される方向でどんどん進んでいるし、現行の公民分野にも法律はそれなりに入っているはず)。他にも様々なことが教育には要求されていると思うし、その中での取捨選択優先順位の付け方は、きっと社会全体でなされるべきなんだろう。けれど、それは「役に立つ」という価値観に縛られるべきではないということは強調しておきたい。

あえてここでポジショントークをするならば、古典学校で扱うべき理由は、先ほどの条件を満たしていることに加えて、「千年単位で変わらない本質的事柄」とは何かを生徒に示唆してくれ、時間的なスケール感の大きさに思いを馳せる時間を持てるという点だと思っている。(そう思って前の共通テスト古典分析を書いていました。授業でもよく言うんだけど、千年前に妻を亡くした人間が、現代人とおんなじようなこと考えてるって、結構安心しないですか?)


・これが生徒に対してなら、上記の話はやや難しく話が長すぎる。自分担任をした生徒(物事意味について考えようとする人物だった)には、例えばこう話したことがある。

「今あなた意味を感じていない世界史を、例えば学ばなかったとしましょう。(あなたにとって何が意味を持つのかは今の時点では分からないので、それもあなた自由ではあります。)そしてそのまま大人になります。その時、あなた世界史の知識を元とした発想やアイデアを失うだけでなく、その発想を失ったことそのものにさえ気づけないことになります。つまり自分可能性が狭まっていることにさえ気づけないでしょう。あなたなら、その怖さってわかるんじゃないですか」

(いちおう、この話をしたこの生徒は、世界史の勉強について、成績は別にしてもこの生徒なりに考えてくれたようではある。後から他の先生にこの言葉意味について話していたらしい。)

これが古典なら、別な増田が言っていたように「矛盾語源を知らない」ことの機会損失について話すことになるだろうか(矛盾故事は中一の教科書に載っている)


・おそらく質問増田氏にとって(多くの生徒と同じように)古典は役に立ちもしなければ面白くもない科目だったのだろうと思います自分はなるべく古典面白さやエッセンシャルな部分を伝えるべく授業で努力をしていますが、もちろんそうでない先生もいます。また、今回は触れなかったけれど「入試対策」という四文字が実際の古典学習に与える影響は計り知れず、本質から外れた苦行的な暗記学習パターン学習が強くなってしまっている現実には自分ジレンマを感じないわけではないです。古典という科目が抱えた問題点や古典嫌いを生むこの構造的な病理は、なかなかに根深ものがあるのもまた事実最初に挙げた①~④の論点あたりにはかなり課題もあるでしょう。

(少し話題はそれますが、前回の共通テストエントリを書いてから他教科の同僚と話していて至った結論は「共通テストはより学問エッセンシャルな部分に近づけられている」というものでした。大学入試が変われば高校進学校勉強も変わるので、これは良い兆しです。共通テストには今回のような学問エッセンスを込めた入試問題を作り続けていただきたいと思います。)


・ただ、今回の質問増田氏のような生徒に対して自分が感じるのは、もっと広い視野物事を見て欲しいという気持ちです。綺麗事かもしれないけれど、自分にとって意味がないものに見えても他人にとって意味があるものもあります。もしかしたら自分にとって後々意味が出てくるかもしれません。けれど、そのように意味をとらえなおすことができなければ、いつまでも古典仮想敵のままでしょう。国語教員である自分がどれだけ古典の魅力をここで語っても、それはやはりポジショントークに過ぎません。意味というのはやはり自分で見つけるものだし、見つからないことだって往々にあるでしょうから、それを受け入れることや合理化することだって大事な「勉強」です。

(今回の話題に関連して、最近読んだ本だと、SF作家森博嗣が出した「勉強価値」(幻冬舎新書)が、ツッコミどころも多いながら興味深かったのでオススメ。)

それに、自分にとって意味が無いと思っていたものがこんなに深く豊かな世界内包していたんだと気づければ、それは素敵なことです。少なくとも、それを認めることが多様性をはぐくむ態度であると思います


P.S.

これを読んでいる生徒の皆さんへ(元生徒さんでもいいです。笑)。


自分にとってイヤだったり不得意だったりしてもいいし、つまらないと感じることもいいです(わからない・つまらないは教育する側の問題なので、どんどん声をあげてください)。けれど、だからといって排除することは、自分可能性が消えるという別な問題を生みます自分がイヤだったものをイヤなまんまで自分の中に置いておくのもしんどいことだろうなと思うので、ちょっとだけ面白ものを紹介しておきます

からでも、古典に関する自分評価を変える機会になればいいなと思います。頼めそうなら、複数の生徒で担当先生もっと面白ものを扱ってもらえるようにお願いしてみるのもいいかも。先生は案外、そういう授業に飢えています


https://kawadeshobo-blog.tumblr.com/post/129340109097/町田康訳奇怪な鬼に瘤を除去される宇治拾遺物語より

↑これを読んで


https://www.koten.net/uji/gen/003/

https://www.koten.net/uji/yaku/003/

↑その後、これと見比べる。これだけでも立派な古典勉強です。

2021-02-21

ゲームで読めない漢字が出てきたらメモって調べておこう

君の教養レベルが地味に上がるぞ

ひょっとしなくても鬼滅の刃の無惨様って

オタク教養枠入りした?

 

まどか以上に見る気しないんだが(まどマギは総集編>映画>よく使われるシーンTVの順で観た)

世の中はもっとシンプルにあるべき

教科書を読んだだけで、全く手を動かさずにテストの8割答案を埋められる人は何割いるだろうか?

テストレベルにもよるとか言われそうだが、伝えたいことはそうではない。問題なのは、塾に通って何度も手を動かしても、教科書の例題を解くのが精一杯の生徒は確実にいるという事実を皆が無視して、馬鹿に優しくない世の中を作ってるということだ。

直感的に操作できるアプリケーションを本当に直感操作できる人はひと握りだ。VBAなんてプログラミング知識なしで書けると売り出したが、結局何割の人が使えたのか?VOOKUPどころか四則演算すらまともに出来ないから、ジジババは電卓確定申告書を作ってる。

1番の問題は、貧しい人を救うセーフティネットはいくらでもあるが、貧しい人は往々にして馬鹿なのでその恩恵に預かれないということ。

例えば、馬鹿だと自らの貧しさを説明することが出来ない。去年に比べて収入が減ったことを説明出来ない。

BSとPL作ればいいだろ、個人事業主や家庭のなんてちょっとググればサクッとつくれるだろ」と言い放っても出来ないものは出来ないのだ。

ふるさと納税がしたいが確定申告が出来ないから諦めてたサラリーマンがたくさんいたように、大半の人間自分現金収入すら把握してないし、いくら税金を払ってるかも知らないのだ。まして、現金以外の資産状況については全く説明出来ない。

教科書を読んだだけで答案を埋められる人にとっては、この世はイージーモードだ。

制度を作ってる人達もやっぱり教科書を読んだだけで答案を埋められる人たちなので、馬鹿にとってはハードモードなことを理解できない。

追記

ここまで読み切った人達は、馬鹿共感する資格はない。

世の中の馬鹿は、こんな長い文章は読めないのだ。

馬鹿は長い文章理解できないし、条件分岐例外処理理解できない。

役所に行けば食べ物が貰えます、そのくらいのシンプルな仕組みのセーフティネットしか馬鹿が利用することは出来ないのだ。

さら追記

本論とは話がズレるが、時折、田舎文化レベルが低いとか教養がないとか言う議論があるが、自分観測範囲だと、都会と田舎ヤンキー比率の中のマイルドヤンキーガチヤンキー比率が違うくらいで、ここで言うマトモな人間教科書を読めば答案が埋まるような人間比率は都会でも田舎でも1割くらいじゃなかろうか。

anond:20210220133010

あと、昔の日本教養うんぬん言うんなら、時代がすげー偏ってるのはどう言い訳するんだ

学校で読みにくい時代古典を読んだから趣味鎌倉とかその辺りの古典を読んだ時 内容がめちゃくちゃスムーズに頭に入った

2021-02-20

anond:20210220133010

読むことは教養の基礎であり、古典を読めることはかなり強い武器だ。同じ時間欧米人ラテン語とかしてっから

 

試験は、あれは語学試験なんだからあんなもんよ。

英語テストテキスト面白さについてとか話すか?

anond:20210219230128

古典の代わりに、法律情報処理のが国民必要教養ちゃうんか?

以前別な増田で書いた事があるが、多くの人が受ける受験科目では時代によって内容が変わる」のは不向きである(安定した能力を持つ教員を多数確保するのが困難なため) 古文漢文は変わらないがゆえに、法律情報処理より受験科目として適していると言える。

anond:20210220151940

うそう、そういうの!

なんの話題だったか忘れたんだけどTwitterで誰かが

「~っていう偏った考え方がグロテスク」みたいなことを書いてて

こういう使い方もあるって驚いたの。

教養ある人なら当たり前かもしれないけど💦

古典文法ガッツリやる意味はなんなんだよ

古典教養になるってのはわかるんだけど、それなら現代語訳をメインで読んで原文はチラッと見る程度でいいと思うんですよね

今年の問題みてみたが、やっぱり文法事項をガッツリ聞いてるじゃないか

「えまねびやらず」の解釈として最も適当ものを選べ

こんなのができるようになる意味、あるか?

現代語訳読んだらほぼ誰でも解けると思うんすよ、古文 だから原文を出すことで試験として成立するようにしている

その構造が虚しすぎるんだよな

そもそも出題されてるのを原文と呼ぶことには違和感がある

栄花物語」で画像検索して出てくるような、俺のごときパンピーにはほぼ読めねえ、ミミズののたくったような文字 あれこそが「原文」だろ

現代文字に直されて、お行儀よくプリントアウトされた「原文」を読むことに果たしてなんの意味があるんだよ

そこまで手を入れるんだったらもう現代語訳すりゃいいだろ

あと、昔の日本教養うんぬん言うんなら、時代がすげー偏ってるのはどう言い訳するんだ

江戸時代あたりの文章とか、「読みやすすぎる」みたいな理由あんまり出題されてなかった記憶があるのですが……

どうなんだよそれ 読みやすさとか関係ないだろあくま教養と言い張るんならよ

受験科目になってしまったが故に異形の変貌を遂げ、教養にもならねえし実用することもできない謎の科目になったか批判されてるんじゃないのかよ

俺は古文のものじゃなくて、受験が悪いと思うね

テストに出る・入試に出るから大事、出ないからどうでもいい そういうクソみたいな価値観が幅を利かせてるのがヤバすぎる

もっと余裕を持てないのか……と言いたいが、囚人のジレンマというやつなのでしょうか

古文、クソだって絶対

ステキ文学作品解釈して、いにしえの時代を生きた先人たちに想いを馳せる……みたいなことにはまったくなってないからな

「ぞ・なむ・や・か・こそ已然形!」「ありをりはべり、いまそがり!」などの不気味な呪文を暗記するゴミ教科だったぞ 少なくとも俺の記憶ではそう

俺はあれ嫌だったか文法は捨ててカンで解いてたんだけど、中身はわかっても細かいところで地味に失点するんだよな すげー嫌ですよあれ 本当に嫌いになる

古文のものは悪くないが、教科としてのいまのあり方は間違いなく悪いですって、絶対!!!

anond:20210220112831

国民教養として必要情報処理法律で現状教えられてないもの、って具体的にはどういうのを想定してるの?

専門家じゃないからわからないよ!

素人所感だと、

情報処理は、「関数」と「レイヤー構造」かな!

関数は、「インプット」「アウトプット」「処理」の要素から成立していることとかね!

関数理解すると、「ソフトウェア関数の集合にすぎないこと」「機械学習所詮関数一種にすぎない」のように、「得体のしれない便利なもの」という理解から進めるからね!

関数理解できれば、Excelはもちろん、熱量計算とか言語分析とか各専門分野で利用できるからね!

プログラミングを教えるべき!」ってのは「関数理解させるべき!」って意味だと思うんだよね。

言語仕様アルゴリズムは必ずしも必要とは思わないよ!

次に「レイヤー構造」ね!

例えば「ソフトウエアにおけるアプリケーション層データ層…」とか「ハードウェアにおけるサーバデータベース、ロードバランサー…」とか「ネットワークにおける物理層セッション層…」とかね!

レイヤー構造理解すると、全体と部分の関係がはっきりして、各要素の理解が進むからね!

レイヤー構造理解できれば、情報処理に限らず、ものごとを整理して理解することに役立つよね!

法律は、「法」と「契約」かな!

法は、各法の目的理解かな!何のために存在して、法改正によってどう影響があるか理解できるからね!

各条文を細かに理解する必要はないけれど、条文の読み方は修得させたいよね!

契約は、騙されないためにだね!

anond:20210219230128

教養っていうとあれだけど、日本国民という集団において常識というか文化になってるから

日本国民なら触れておきましょうってことなんだろう

まぁ優先度は高くないよねとは思う。どこかで学ぶべきものかもしれないけど、受験科目にする必要はない気もする

でも文学歴史系の学科に進みたいなら学んだおけよってことなら、受験科目にしても変じゃないか

文系理系受験科目違うけど、もっと分化させてもいいのかもなぁと思ったり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん