「マーケティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーケティングとは

2018-04-24

anond:20180421163725

ブコメ見てもまだ理解できないんだな。

もう決済手段として劣ってるんだよ、クレジットは。

信販が強いのは今まで培った営業力海外も含めたネットワーク信頼性であって、システムとしては骨董品。何より、新しいものを何も産み出せないんだから購買意欲や消費者心理云々なんて幾ら語ってもマーケティング会社代理店にも敵わない。即時性なら交通系に明らかに負けてるし、エンタメ性でもゲームとは勝負にならないしな。

今後は電子通貨仮想通貨も台頭してくる。そういう中で旧来のステータス推し差別広告を続けるなら、間違いなく一人負けだとしか思えないんだが…。

まー精々がんばんな。バブルの頃にカッコよく見えたのは事実だし、存在自体全否定する気もない。ただ、古いんだってのは自覚した方がいいね

2018-04-23

anond:20180423014304

あと前いた会社とあるクラブマーケティングしてる女性が居たんだが、

とあるイベントに為の接待で、相手担当のオッサン露出が多い服着せた

ネーチャン2人つけたら終始ニコニコ契約できたわーってガハガハ笑ってたんだよな。

そういう連中はいなくならないんだよ

2018-04-21

漫画村山本一郎、その他、出版社を叩くすべてのネット民への恨み

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180420-00084246/

怪文書

まず初めに

ロビイング活動金盾要請したのは明らかに愚行であり、間違っていると考えている。この一点において、完全に出版社に非があり、それを弁解する気はない。

これは個人的な恨みつらみを書いた駄文であり、すべては想像上の話である

コミック日本出版における電子化切り札である

数年前まで日本では、雑誌こそが電子化切り札であると考えていた。この理由として、①海外における電子雑誌の隆盛、②情報更新速度とネット親和性、③読者情報解析と広告マーケティング親和性、④動画・音声メディアとの親和性があり、どれも理に適うものであるしかし、日本電子雑誌は普及しなかった。この原因は、ネット情報価値と、雑誌情報価値の差が、課金心理障壁を超えるほどでは無かったためと考えている。

しかコミックは、読者が電子データに対して課金してでも読みたい、と思えるだけの価値があったらしい。

日本出版業界内で書籍電子化を推進したい人間にとって、コミックこそがその突破口であった。電子化への投資にあたり、上層部を説得するのに十分な売上げが全てを雄弁に語ってくれる。しかし、その電子化における救世主であるコミックケチがついた。

漫画村破壊したもの

電子化することで紙以上に売れてしまコミックの弱点は、違法無料配布に対する脆弱性である雑誌場合、半分以上が広告収入であり、情報新陳代謝が早いため、違法な配布に対する耐久性がある。しかし、コミックは一度でも無料データが出回ってしまうとその売上の回収は事実上不可能となる。コミック違法無料配布は一般人が手を出せるレベルまで規模が拡大し、単純な売り上げ被害だけでなく、消費者漫画はタダという価値観を植え付け、進みかけた日本書籍電子化を停滞させるに至った。

出版社違法無料配布との闘いは10年以上前から続いている。漫画村ほど大規模にならないうちは、件の集英社が例に挙げたような草の根作戦一定の成果を上げていた。

警察への相談

違法無料配布の被害総額を見積もることは非常に難しい。そもそもネットからどれだけダウンロードされているか計測することは不可能である漫画村だけでも3週間で2億PVをこえたらしいが、これをハッキングを使わず合法的証明する方法存在せず、警察に対して具体的な被害総額を提示することは(少なくとも素人である出版社には)不可能であるやまもといちろう氏ほどの凄腕ネットウォッチャー()であれば、たやすいのかもしれないが。

そんな状況で、漠然被害を訴えても、刑事事件として立件させることは難しい。

インターネット業界的には、この内容では仕事をしているうちに入りません。」

と、やまもといちろう氏はおっしゃられている。

どうやら、インターネット業界的には、刑事事件として立件させるだけの合法的証拠提示できるらしい。星野ロミが漫画村黒幕である事を証明し、引っ張り出す事ができるらしい。

自分明日の飯がかかっている本職として、必死情報を探し、ある程度闇の部分まで足を踏み入れても、残念ながらこれ以上の情報は得られなかった。人脈に限界があるからだ。我々出版社ネット素人集団では、残念ながら、警察を動かせるだけの状況証拠をそろえることはできない。

だが、やまもといちろう氏にそれが可能であるのならば、本来被害である出版社に対して牙をむく前に、やる事があるのではないか

ネット民全体に対して、出版社を目の敵にする意味を問う

冒頭に述べたように、ロビイング活動金盾要請した愚行については、追及されるべきであると考えている。

ただ、引用文章から察するに、やまもといちろう氏には、当然、警察を動かせるだけの状況証拠をそろえられる能力があると判断して問題はないだろう(その能力が無いにもかかわらず「仕事をしているうちに入りません。」と言うのであれば、これは自分仕事をしていません、と言っているのと同義だ。)

もう一度問う

やまもといちろう氏は、漫画村犯人を引きずり出せるだけの能力がありながら、なぜ、漫画村ではなく、出版社をたたくのか?

これは現在出版社ネットから向けられている理不尽さ全てに対する恨み節である

やまもといちろう氏は、上記質問に対して納得のいく説明をお願いしたい。

ネットの皆様におかれては、誰が本当の敵なのか、もう一度、考えていただきたい。

(ここまで書いても、出版社悪人なんだろうな...)

2018-04-13

anond:20180412181142

 本当はこういうのって読者サイドから自然発生する話なんだよな。

でも"仕掛け"が見えると今はみんな乗ってこない。

 ……なんでだか分かるか?

要はさ、「オマエラ」とか仲間ぶった口調で呼びかけられてもオマエが本当の読者かどうか分からいからなんだよ。

 同じ時間を過ごした仲間と「おもしろかったよな」って話すのと、商売してる癖に匿名をいい事に「オマエラ」なんて金も掛けずに呼び掛けるような連中が多過ぎるのが原因なんだ。

もう辟易っつーかさ、みんな信じられなくなってるし、実際にファンだとしても利害が見えると「やっぱりな」って感じでウンザリなんだ。

 どうしてそうなったかって、そういう仕掛け方をやめない連中の自業自得から、俺にはどうでもいいんだけどな。


 いや、別に「オマエ」がステマ野郎だなんて断言してるんじゃないんだぜ?

読者様にはそれを見分けようがなくなっちまった、って話をしてるんだ。そして読者様はそれに慣れたんだ。

 だから「アレが面白かった」「コレが面白い」って言う奴も減った。

そういう話を信じる奴も減った。

 アニメもそう。映画もそう。ドラマ音楽漫画小説舞台もみーんなそう。食べログや名所案内ですらそうだからな。


 斯く言う俺も嫌いじゃなかったぜ? 他にも好きなものはたくさんあった。

でもそれに泥を塗られてる気分、分かるか?

「テキトーマーケティング会社に任せとけばいいんですよ、読者なんて人気だって言っとけば信じるんですからw」

 そういう姿勢年収千万も取るようなのが、仲間ヅラして「オマエラ」ってやらせてきたんだって思うと、どんな気分がするか。

最近じゃブランドバッグだっけ? それで女を格付けするって言ってるオヤジサンドバッグになってるんだから笑い話としちゃ上出来だけどさ。

 残念ながらはてなでのオマエの話には乗りたくない。

それはオマエが悪いんじゃなくて、今まで好き勝手やってきた出版社テレビ業界広告代理店のツケが来てるってだけの話だ。これからもそれは変わらないし、生まれた時からネットがある世代は増えているか悪化しかしないだろう。

 実名SNSはそうした裏切り回避できる可能性もあったが、有名アカウントに隠れた宣伝依頼をされてるのが発覚して結局宣伝めいた話は嫌われるようになった。

寧ろ、何かを褒めるのが疑われる原因だから褒め難くなったって言ってもいいだろう。

 広告コスト効果最適化戦略だとかアクセルロッド戦略ゲームを持ち出してもいいが、話はもっと単純だ。

「オマエラ」は俺の本当の仲間との思い出やなけなしの小遣いに唾を吐いた。

「オマエラ」は俺の好きだったものに泥を塗った。

から誰だか分からない「オマエラ」の話は相手にされないし、「オマエラ」はこれからも嫌われていく。


 楽しかったな。

子供の頃の秘密基地冒険は。

原っぱでやった変身ごっこや登下校時のお話作りや何の気もなく口ずさんだ流行歌や一緒に絵を描いた時間も。

 でも「オマエラ」は仲間じゃない。

残念だな。

オマエが本当の仲間だったとしたら、尚更だが。

2018-04-11

有名データサイエンティストでも

こんな文系マーケティング経済学の力を借りようとしているのに。

https://twitter.com/TJO_datasci/status/983734237432987648

大方の任意統計モデルStan使うか粒子フィルタとかでパラメータ推定できるようになってきたので、どちらかというと経済学系やマーケティングサイエンス系のテキストを読んでどんなモデル式の候補が世の中であり得るかを勉強した方が良い気がしてきた

実験ができるような理系の分野ではなく仕事に使えるような数理モデル統計は、経済学の方が一般的理系よりも進んでいる。

https://anond.hatelabo.jp/20180409070811

2018-04-10

学生時代打ち込んだものはなんですか?

はい増田です。

増田というのは株式会社はてな提供する、インターネットサービスひとつであり、

はてな匿名ダイアリー通称です。

その名の通りに匿名日記を書くことができるので、属人性のない公平な意見を求めることができます

私は大学の四年間、一日10増田、一日10ブクマ目標毎日休まず投稿を続けました。

それにより具体的な目標を定め、それに向かって着実に努力を続ける忍耐力が培われました。

大学二年生のときには最高で1312ブクマを達成したことがあり、成果としても優れているものだと思います

また最新の情報をいち早く掴むため日々巡回しており、

社会現象にもなった保育園落ちた日本死ね記事においては、まだブクマが1桁の段階でトラバを残しています

時には創作自演記事を盛り上げることもあり、そういったネット上における

マーケティング手法についても習熟しているため、御社においてもこのスキルを十二分に発揮できるものと考えます

シンデレラガールズ総選挙が始まるが

俺はちょっと疲れてきた

多分燃えてる人やデレステから投票でワクワクしてる人もいるかもしれんが

俺が始めたのは第2回の蘭子ちゃんの時でそもそも総選挙で盛り上がってたり色々と騒いでたところもあって気になったから始めた

そこからはちょうど時期が良かったと思う。モバマスで新キャラがたくさん追加されてったし3rdアニバーサリーの時期には新田ちゃんときめいたりと色々と経験したんだけどね。

それはともかく。

総選挙期間が1ヶ月になった初回の第五回は、SNSキャラの色んなことを知れて面白かったよ。P活動キャラクターwikiとか作ってることも知ったし。

ただ、6回目が終わったところで。

その総選挙空気感継続し続けてるように気づいたのね。

これまでもそうだとしたら俺が気がつかなかっただけなんだと思うけど。

SNSツイート集計する人、wikiを作る人、担当の「マーケティング」あるいは「プロデュース」を続ける人。

別に好きにやればいいとは思うんだけど。

そこに参加できない時点で俺はPじゃないのかなあ、と、すり減り始めてることに気がついた。

(ただデレステイベント限定スカウトチケット集めてたり、モバマスで上位報酬取り続けてたり双方ガチャ引いたりと、シンデレラガールズが嫌になったわけじゃないんだろうが)

でもこんな俺でも「プロデューサーさん」として扱ってくれたり、あなたのことが好きな子はこの子です!ってバレンタインに驚かせてくれたり、そういうところ好き。

というかゲーム自体プレイしてお金払ってるから別に何もおかしいところはないよな俺…。

総選挙時期だからってなんで自分存在に疑問を持たないとならないんだ…?

20180510追記

総選挙お疲れ様でした

あと読んでくれた人ありがとう遅くなったけど

総選挙中は結局票集めはモバ・ステ共に完走したけどデレステチケットつきは買わなかったな…担当来なかったか

モバマスは何人か欲しい子来たかガチャを引いたよ

それでもやっぱり

疲れたって気持ちの方が強い

数年前に比べると他の子のことを知ることができて楽しいって気持ちより、その担当がなにを考えているのかばかり気にしてしま

でもスターライトステージから入った人が他の子のことをもっと知りたいと思える仕組み…でれぽのようなものが途中やっと出て来たのは嬉しかったよ

うん

お疲れ様

俺は自分担当自分世界だけを守ることを考えて課金していくよこれから

手に余ることは考えてもどうしようもないし来年もまたあるから

ありがとう

2018-04-09

anond:20180409070811

商学はいる。

商学マーケティングが入っているから。

マーケティングには、AIDMAとか、4P,3C,SWOTなど、お客にどう売るか?といったようなフレームワークが含まれる。

しろ理系オンリーで、「安くて性能が高ければ売れるはずだ!」みたいなT型フォード時代感覚しかいからこそ日本沈没した。

マス市場で安くて性能が良ければ売れるができるのは、シェア1位企業だけで、大半の企業はそうではない。

どのみち、文系の大半は営業職になるわけで、そういう意味で、商学はだいぶ重点化させたほうがいい。理系でも大半は企業エンジニアになるが、企業エンジニアが安くて性能が良ければ売れるで思考停止しているのが今の日本

副専攻として学ばせるべき。

2018-04-08

マーケティング感覚

kawango2525さんのツイート: "ここで補足すると、そもそもネット公共の場として発言責任を求める風潮をぼくは嫌悪している。だったら現実と変わらないというか、発言ログが残るし、

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/nkawa2525/status/982749553991368704

なんか、有名らしい人が暴れて見世物になっているようだ(白々しい)

少々関連文章も読んでみたが、「ドラゴンボール超スーパー)」を思い出した

第129話のタイトルは「限界超絶突破!身勝手の極意極まる!!」

ドラゴンボール超スーパー)」は原作者鳥山明先生がしっかりと監修されているらしい

結局、戦後文化の頂点としての結論としては共に「身勝手の極意を極めろ」ということかな

「そして、そのツケは下の世代が払え」ということか

水戸ホーリーホックエンブレム中傷した人が炎上してる件で、その女の人がマーケティング生業としていて、さらにちょまどみたいな騎士団を従えていてドン引きした。

マーケティング専門家なのにバランス感覚皆無で、炎上したら論点すり替え騎士団擁護意見リツイートさらヘイポーレベル謝罪もどき

ウェブ関連の嫌な空気を煮詰めてゲロ以下にしてお出しされたわ。気分悪い

2018-04-07

PONTAリクルート終わってる

適当に作ったアカウント個人情報適当)だと解約ができず、メール一方的に送り続けられ止めろと言っても、正しい情報でないので止めれませんの一点張り

自分達のメール迷惑メール扱いにしてもらうしか方法はありませんとの事。

そんなサービスはじめてみたが、ロイヤルポイントマーケティング終わりすぎ。

2018-04-01

上京して17年経ったので振り返った

18歳で地方私立高校を出て、上京して17年経ったのでまとめた。

大学中退して悩んでいる人、入ったばかりで中退せざるを得ない人に読んで欲しい。

自分場合だけど、ほぼ身一つで上京することが出来たようなもので、引っ越し先の1Rマンションにはカーテンも照明もなく、夜とか窓から入り込む月明かりで過ごす日々だった。

1日に使えるお金も500円ぐらいで、朝に飲物一つとパン一つを買って、それで夜まで凌いで、夜はおにぎりとかそんな生活

大学に入ったはいものの、家庭の事情ですぐに大学を辞めざるを得ないといけない上京になって、半年足らずで仕事を探して働き始めた。

初めての仕事での給料税込みで15万円/月ぐらい、今はほぼ無くなったと思うけど、システムオペレーターっていって大型汎用機とかの操作をする仕事をしてました。

地下とかにこもって、テープの入れ替えやら、印刷した帳票をまとめてラックに入れるとか、24時間365日で対応するそんな仕事

賞与とかって概念は無かったから、年収ベースで200万いかないとか、ほんとバイトした方がマシだったのかもしれない。

それが17年経ち、紆余曲折あったけど、今の仕事マーケティング支援もする営業企画みたいな仕事をしてる。

年収ベースで700万、マンションだけど首都圏に買えたし、車も買ったし結婚して家族もいる。

端折っちゃうけど、この17年で身から出た錆びで数百万円の借金を抱えたこともあるし(全額返済済)、離婚したことがある。

でも何とか生きているし、このご時世を考えると、たぶん人よりもちょっとだけ良い暮らしが出来てるんじゃないかとは思ってる。

運が良かったの一言で済ませるのかもしれないけど、学校中退してたって人並みの生活は出来るんだから、腐らずに頑張って欲しい。

2018-03-31

私の名前ダイママン!

ダイレクトマーケティングマン、略してダイママン!

本日オススメはコレ!

クリップ CLW1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FIH898/

ゲーマー音楽聞くみんなはヘッドセット使っているよな!

そんな君達にはコレだ!

片側を机の端に固定し立てるだけ!

それだけでどこでもヘッドセットを掛けられちまうんだ!

えっ?なに?バナナハンガーで良いだろ?

良くない。

この両端クリップ、なんと。

クリップ部分にケーブルを噛ませることで。

ムダに長いケーブル部分を固定できるのだ!

のみならずPCから生えてる充電ケーブルまでもが床に垂れない!便利!

ルンバも大満足!いつもよりいきいきお掃除ちゃう

お値段もたったの892円!送料込み!たったのコーヒー3杯分であなたの手元に!

みんな買おう!

2018-03-30

ストーリーは死んだ」と最初に言い出したのは誰か

増田?それともデータベース消費という言葉を産み出し、視聴者キャラクターが持つ記号を消費していると主張した東浩紀

いや東を出すならメディアミックスというマーケティング説明する上で物語消費という言葉を産み出した大塚英志こそ最初人物だろうか?

いや物語を持つの文学映像作品だけではない。音楽一種言語と考えたアドルノストーリーは死んだと主張した人物だろう。アドルノは、産業が産み出した大衆音楽は全体の構造ではなく細部の記号しか注意が払われていないとのべ、音楽言語性が失われていると批判した。

ざっと思い付くのはこんな感じだが、それより以前にも言われてるのではないか

個人的には19世紀フランス文学界あたりとかでも言われてそうだと思っている。

2018-03-27

anond:20180327083959

回転寿司屋じゃなくて、古着店だとそのシステム採用しているところがある。

ドンドンダウンオンウェンズデイは値札がフルーツ札になっていて、その値札の実際の値段は壁に貼ってある。

http://www.dondondown.com/don/nesagari/

毎週水曜日に値段が下がる。

ちなみにドンドンダウンオンウェンズデイを経営している会社は「ダウン」の語感を嫌って「ドンドンアップ」って会社名にしてる。まぎらわしい。

以上ドンドンダウンオンウェンズデイのダイレクトマーケティングだけど、どうせおまいらの家のそばドンドンダウンオンウェンズデイはないからそれほど問題はないな。

2018-03-24

戦後昭和教育目標

もう言い尽くされてることかもしれないけど、

少し前の時代に、親が子供に「勉強して良い大学入って良い会社入りなさい」と言い続けていたのは社会全体の利益でみると明らかに良くない事だったと思う。

個人利益を見る場合にはそうひどくもないだろうし、今も言い続けられていることかもしれないけど)

なぜなら、良い大学入って良い会社に入った連中の大半は、最先端研究をするわけでもなければ業務収益性を上げるわけでもなく「良い会社」の中で官僚的な仕事につくのが定番なわけで、さらにそこから転職することもあまりしない。そんなところに、わざわざ能力が高い(訓練に耐えて結果を出せるという意味で)人間アサインする意味は皆無に近いと思う。「真面目な人間」をアサインしたい、というのが本意(誰のかはともかく)かもしれないけど、結果としてもっと実働部隊にすべきだったエース候補をわざわざ官僚にしてるという意味で勿体無いにも程がある。

会社という組織の都合上、適性をみて営業に回す場合もあるだろうけど、社会全体でみればゼロサムに近い行為人材を突っ込むのはけっこう損失だと思う)

研究商品開発・マーケティングに最優秀人材突っ込みさらにそこに「定住させない」ことが社会全体としてのメリットの多い人材登用だと思うのに、それが出来ているのは会社創業時の勢いを保っているところ(かつ経営者か誰かに見る目があるところ)のみ、というお寒い状況だ。

優秀な人材を後方に回して意味がある組織というのはただ一つ、軍隊だと思う。兵士は消耗するから優秀な人材参謀を含む後方に回す、という状況であれば合理的判断だろう。やはり戦後、軍の真似をして組織運営をした会社が多数あったとしか思えない。(そして兵士消耗品というのがブラック企業につながっている?)これを止めさせられなかったのは監督省庁の怠慢なのではないか人口ボーナスが消えた瞬間うまく行かなくなるのが目に見えてる運営日本中がやっていたわけだから制止をすべきだったと思う。

ひるがえって冒頭の「家庭での奨励行動」に戻ると、

おそらくは個人レベルの収支だけをみて「良い大学入って良い会社」を言っていたのだろうから、それ自体矛盾していない。問題は、それを皆が行うことによる合成の誤謬めいたものについて、個々の家庭レベルでは全くフィードバックがかからなかったことにあると思う。

(加えて、会社の方にまともな人材活用体制存在しないことについて想像が及んでいなかったこともあると思う)

であれば、これも全体が見えている文部省なり通産省なり(むかしの時点の話なので旧名称)がブレーキをかけるための動きをするべきだったのではないか。これについては縦割りの弊害に加え、通産省伝統的近視眼がアカンかったように思う(強いニュアンスを出すためここだけ関西弁)。農業観点で、毎年どれだけの人材が輩出可能で、それぞれどの程度活躍してくれることを期待するか、というような分析があれば、人材無駄遣いするところに突っ込ませるような家庭の性向は、役所挙げて早期に改めさせようという動きがあるべきだったのではないかと思う。

じつは是正の動きがあったのか、なにかファクターを見落としているのか、そもそも前提に誤りがあるのか、教えてくださいエロい人。

(もちろん一部は適切に活用されていたであろうしというのは分かっています。マスをなるべく有効活用するという観点の話です。

 あと何でも役所に頼るのはおかしいというのも分かるけど、昭和の日本で社会利益について動けたのが役所以外にどこがあるのかというと…)

2018-03-20

anond:20180320080601

売れる本はたまたまじゃないだろ。何言ってんの?

この時代からこういう風にすれば売れるはず、とかこの時こうだったから少し今風にしてこういうの出す、とか、目利きで流行を作り出すのが編集者でしょ

ちゃん過去成功した本の成功要因突き止めてる?まとめて、会社で共有できるようにしてる?

普通企業マーケティングとして普通にやってることをやってないだけじゃない?

これから人が人を間接的に支配し得る、そして個人国家会社を大きく動かすことができる時代テクノロジーの力によってレバレッジが数倍かかった個人の力、発信の力。人間AIによって算出されたマーケティングによって洗脳され、個人が思い思いの方向へと進み出す。国家の形は形骸化し、国の動きもだんだんふわふわとしてくる。アクター人間だけではない、そこからあらゆるアクターが登場してくるだろう。あるところはさら平和になり、あるところはさら平和ではなくなる。洗脳されていることに気づいた彼らは自分たちで歩きだす。そんな未来が待っているのかもしれない。

2018-03-14

クリエイティブ仕事がしたい

新卒中堅企業に入り、経理に配属されて仕事をしているけど、やっぱクリエイティブ仕事に就きたかったなと思う。

商品企画とかマーケティングとか。どうやったら売れるプロダクトを作れるか、どうやったらプロダクトが売れるようになるのかを考えたり。苦労はするだろうけど絶対楽しい

地味な事務系って、ルーティンをキメるだけの仕事で、クリエティティが無い。

経理とか数字舐め回すだけじゃん。一番楽しいのは、いか業務効率的かつ的確に進められるかを考えながらエクセルを作る時ってどういうことよ。

2018-03-13

コラムあなたアイドルプロデューサーだ』

多くの人々の心を掴んで止まないTHE IDOLM@STERシリーズ。この世界ではあなたアイドル達のプロデューサーとなり、彼女達をトップアイドルにすべく様々な方法を用いて導いていくことになる。

そのシリーズの中の一つ、『シンデレラガールズ』は所謂ソーシャルゲームから始まった作品だ。今ではアニメマンガ音ゲーなど様々なメディアで私達を興奮させてくれるコンテンツとなった。

このシンデレラガールズでは、他のシリーズにない特殊イベント存在している。それが年に一度開かれる『シンデレラガール総選挙である。要は人気投票の類いであるのだが、ここにはそれ以外の顔も存在している。総合1位の称号シンデレラガールを決める顔、上位入賞してボイスを実装する顔、そして順位結果が公表されるライン50位以内に入って活躍の場を狙う顔。多くの願いと思惑とが入り交じったイベントなのだ

このイベントに際してプロデューサー達が行うのが担当アイドル(つまり自分の好きなキャラ)のマーケティングを行うのが恒例となっている。毎年様々なアイデアアイデアがぶつかりあい、多くのドラマが産まれる。その光景はまさしく本当にアイドルプロデュースしているかのようだ。

そう、あなたプロデューサーだ。一般的ファンではない。そしてあなた担当するアイドル最初からアイドルなのではない。(例外もいるが)あなたプロデュースがあって、初めてアイドル成るのだ。

もしあなたがまだそうしていないのなら、一度、"プロデューサー"としてアイドルと向き合ってみるのはどうだろうか。きっと見落としていた、あるいは新たに気がついた彼女達の魅力に出会えるはずだ。その魅力をどうするかは、あなたプロデュースに懸かっている。

2018-03-12

anond:20180312224024

お客様の喜びが私どもの喜びです。

なぜならば、お客様が喜ぶことによって価値が生まれお金が貰えるからです。」

マーケティングを学べば分かるよ。

ウェブサービスを作るときの初期メン選び

最近いくつかウェブサービスを作っている中で思うこと。

オーナー
作るサービス類似サービス、そして周辺を取り巻く環境に一番詳しい、もしくは好きな人判別の仕方は、類似サービスを2個選んで「これとこれって何が違うの?」で小1時間ぐらい、挙げ句の果てに別の類似サービスについても喋れる人。サービスオタク。よく喋る。
エンジニア
自走できるレベルスキルとかは当たり前過ぎて書かない。別の職種メンバー自分の知っている事を教えるのが好きな人アウトプット好きな人。7割ぐらい作ってそのあとの完成度は気にしない、細かいことは気にしない人。いつでもすぐに治せるものは後回しにして、今ある一番大きい問題最初に取り組める人。
デザイナー
できればオーナー。もしくはオーナーに一番近しい人。この人の守備範囲が一番広くなる。必ずしもユーザである必要はないけど、ユーザのことを一番知っているべき。昨今ウェブデザイン系の新鋭ツールはたくさんでてきているので新しいモノをどんどん試す人。
マーケティング
ソーシャルに強い人。各種SNSは当たり前にやっている。この人の個人アカウントからプロモーションアルファブロガーに届くようなインフルエンス力があるとなおよい。芸能方面への営業力最初はいらない。個人の影響力を強い人をマーケ担当にしてしまうのがベスト
メンバーに加えてはいけない人
サービスを使わない人。例えばスマホアプリなのにスマホアプリほとんど使っていない人。その人がいるだけでそのチームは急に仕事感が出る。絶対にいれてはいけない。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん