「表計算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 表計算とは

2021-10-07

anond:20211007003715

感じるというか、実際手っ取り早いのだろうから何もおかしくないのでは。

表計算Excelで、それ以外のちょっとした計算リアル電卓使ってるよ。

2021-08-05

表計算ソフト高校数学覚え直すやつ

商業高校たか表計算できるけどその分数弱にさせられてる

もしそっちのほうが効率的学習できるなら買いたい

受験のために使う

文字を書くのは苦痛だがタイピング苦痛じゃないし表計算やってるとき楽しい

anond:20210805202725

表計算のほうが実用

でも結局学歴ないとそういう仕事もつけない

2021-07-04

Pythonデータ分析の基礎(Pandas, Numpy, matplotlib)を一通り学んだけど…Excelでよくないこれ?

グラフの描画も表計算数値計算Excelの方でよくない??

関数、ピボットVBA、ソルバー当たり使いこなせばだいたいのことできるのでは…

強いて言うならpandasのdf.describe()には感動したけど、普通にExcelでも関数書くだけだしな〜と思ってしまう。

データ分析の基礎しか勉強していないから、あれなんだけど、これからどんどんExcelではできない作業Pythonではできるようになるの???

データ分析の先輩教えて下さい。

ちなみに、スクレイピングとかは圧倒的にVBAよりPythonとかなんだろうなってのは思っています

追記

皆さんありがとうデータの量という観点が抜け落ちてました。重大なご示唆ありがとうございます

あとは機械学習発展させていくと、Excelではできるかもしれないけど面倒そうですね。

2021-06-20

anond:20210619235916

ワープロとか日本語変換とか表計算かい名前はやめて欲しい一方で、スマホの「時計」とか「計算機」とか「マップ」とかは違和感なかったりする。何が違うのか?

2021-05-26

発注データーを簡単にしたい増田住まい田視認単価をーたー出野ウュチッハュ時(回文

おはようございます

あのさ、

お仕事で受発注の処理をするじゃない。

データーはデータであるんだけど、

それを介する際のゲートウェイは人の手書きっていうのがなんとも滑稽で

そこでミスが起きることが多くないかしら?

というか

その手書き時間ミスいかチェックする時間ゼロ

もっと効率よくできないかなーって

取引先ごとに表計算のシートのフォーマットの形が異なり違うから

それを人間が読み取って解読して別のシートに分かる様に入力もしくは手書きで書き直すって

なんだかアホらしい作業滑稽極まりない感じがして、

そういう所もっとデジタルなんじゃないの?って

人間を介すと急にヘボくなる

だいたいの原因はヒューマンエラーなんじゃないかしら?

もうメール使えるんだから

ファクシミリやめない?って思う反面

私は今受話器を片手にファックスしたこと電話で伝えるこれまた昭和時代から受け継がれているスタイル継承しつつ

伝統の技だから仕方ないんだよ!って

弟子名前が匠、

たくみって言う名前だったらよりややこしいわ!って思うのよ。

じっくり考えて表計算のシートをもっと便利にするぐらい、

まあ指原莉乃さん的に言うなら

クイックルワイパーでよくない?って

もういつまで雑巾がけ大変な目を喰らわなくちゃいけないのよ!って

これ受発注問題の極みだと思うんだけど、

よくよく考えてみたら、

デジタルってあとで改変し放題なので、

これをカチッとデジタルであるけど

変更出来ない仕組みが確立しないと、

いつまでたっても受発注作業手書きアンドファクシミリ簡単お仕事どえす!って求人募集も甚だしいんだけど

本当に、

オフィス複合機が壊れて調子悪いときメンテに来て貰った人に

さすがドキュメントカンパニーですね!って得意げに言ったものなら、

リコーさんの人があんまりいい顔しなかったのは

それ富士ゼロックスさんへの褒め言葉だったんだわ!って

苦笑いしそうなほどどうにかして欲しいものよ。

人類はいつまでたってもファクシミリから解放されることがないのかしら?

そんでね、

ファクシミリを送るとき

読み込んだ紙が出てくるじゃない

あれを筒になるように繋げて延々にファクシミリ送信!かつ

途中でメビウスの輪のようにねじれを加えてファクシミリ送信し続けたら、

ボイジャー1号か2号あたりにもファクシミリ届くんじゃない?って思うそんな発想の

受信先はメビウスの輪のようにつながれたファクシミリ

どういうカタチで印刷されるのかしら?

もうメビウスだけに目の付け所がシャープでしょ!ってやかましーわい!って

お後がよろしいようでって終わりたいんだけど

私は今日表計算一所懸命

つのところに命をかけるように頑張っていきたいものなのよ!

今日表計算の日にします!

でわでわ。

じゃんけんぽん!!!

うふふふふ。


今日朝ご飯

レタスサンドしました。

シャキシャキレタスあんまり食欲がないときでも

ぱくぱくいけちゃうから何か食べておかないと行けないときも調重宝するわよ。

サンドイッチは総合栄養食品としてランクインすべきべきよ。

私はそう思うな。

デトックスウォーター

いつか黄色スイカも食べてみたい!

食べたことある人いる?

クリームスイカとかって書いてあったけど

憧れるわね。

そんな黄色スイカを横目に

赤いスイカのカッツスイカにして

デトックスウォーターインよ。

カッツスイカウォーラー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-05

Microsoft365をやめるべきか

Microsoft365を利用するとWord+Excel+OneDrive(1TB)を年間12,000円で利用できる。しかし、これを使い続けると5年間で60,000円の費用がかかる。それならばOfficeが付いた10万円のPCを買ったほうが得なのではないか節約した金でOneDriveからGoogleDriveに乗り換えれば今よりも快適な環境が手に入ると思う。

問題自分Macユーザーということだ。他の作業Macでやって文書作成表計算Windowsでするとデータの貼り付けができなくなる。ロジクールで異なるOS間でデータの貼り付けが出来るマウスが売られているがそれを使うべきか。

Microsoft商売のやり方には本当に腹が立つ。頭が痛くなってきたので今日はここまでにしておく。

2021-03-21

基本情報技術者試験合格体験記@アラフィフ事務

0.本稿の趣旨

正式合格発表はまだだけど(25日予定)、スコアレポートは午前87.5、午後85.0ということなので、ひとつには自分の備忘としてまとめておきたくて、どうせまとめるなら誰かの参考になればと増田に。

1.受験きっか

職場で、IT知識底上げのため、若手にITパスポート受験させていると聞き、どんな程度か受けてみたらあまり簡単だったので(対策過去問を一週間やっただけ(昨年9月12日申込み、20日受験)。多分、やらなくても合格できた)、もう少し歯ごたえのあるものを受けようと決意。本来であれば今年の4月まで受けられなかったはずが、新型コロナウィルス感染症の影響で日程が変わったため、9月試験が延期になり再度申込みも受け付けるということで、昨年1223日申込み、本年1月31日午後試験、2月7日午前受験

2.午前試験&午後試験アルゴリズムプログラミング以外)対策

にしむら工房の午前過去問アプリを1月半ばからITパスポートで深く考えずに使ったらしっくりきたので、FEでも引き続き同じシリーズアプリ使用ランダムで全範囲から20問、2回連続で正解したものは出題しない設定で、スキマ時間にちまちま解いてました(ちなみに、スマホよりタブレットの方が全然捗ります。あまりスクロールしなくても問題文の全体を見渡せるのが便利)。いわゆる文系問題といわれるストラテジとマネジメントは、自分業務である程度は通じているので、午前過去問で午後にも十分と判断テクノロジは、午前でよくわからない用語をググって調べることで、とりあえずの対策に。アルゴリズムプログラミング対策がそれなりに進んでから最後の追い込みを、と思っていたらずいぶんと手間取ってしまい、橋本祐史『情報処理教科書 出るとこだけ! 基本情報技術者[午後]第2版』を1月28日になってやっと購入。急いで一回通して読み、テクノロジ分野だけ再読。

3.アルゴリズム対策

参考書を買って独学。ネット口コミをあれこれ調べ、カバーしている範囲が一番広そうだった矢沢久雄『情報処理教科書 基本情報技術者試験アルゴリズム問題ちゃんと解ける本 第2版』を1月7日に購入。しかし、通読するまでもなく事務屋にはレベルが高すぎるとわかり、10日にAmazonで一番売れている福嶋宏訓『うかる! 基本情報技術者[午後・アルゴリズム編]2021年版』を買い直して読み始めたけど、これでも説明が端折りすぎに思われ、16日に大滝みや子『基本情報技術者 大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法〜流れ図と擬似言語〜第4版』を追加購入。自分にとってちょうどいいレベルだったので、これと心中する覚悟で擬似言語パートを繰り返し読みました。

4.プログラミング対策

次のような不純な動機Python選択

昨年9月23日にRaspberry Piを買い、併せて入手した石井ルナ『みんなのRaspberry Pi入門 第4版』のPythonパートでいわゆる「写経」に励む。次いで、子供が使うようになったらあげようと大槻有一郎『12からはじめるゼロからPythonゲームプログラミング教室』の「写経」に移ったものの、それ用に開いたままにするのが物理的に困難でエタる。替わりに、田中賢一郎『ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング』がちょうどAmazon Primeで読み放題対象になっていたのでこちらを「写経」し始めるも、画像素材のダウンロードがどこでできるのかわからずこれもエタる。次いで同じく読み放題に加わったリブロワークス『スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング』も通読したが、途中からコードがどんどん長く難しくなり、理解には程遠い状態だった。最後の追込みに、1月24日に瀬戸美月『徹底攻略 基本情報技術者の午後対策 Python編』を買って通読

5.ふりかえり

書類仕事に慣れていて文章を速く読めることと(試験本番で速く読むためではなく、知識の詰め込みを効率よくやるため)、ストラテジ・マネジメント関連の話題をそれなりに押さえていること、この両者を満たせば、事務屋でも基本情報技術者試験合格は十分狙えますテクノロジ関連にもある程度はなじんでいる方が、もちろん望ましいでしょう。

アルゴリズムプログラミング以外は、午前の過去問で十分だったというのが今の判断。この場合過去問は、用語や答えを暗記するのではなく、仕組みや考え方をちゃんと調べて理解することが大切です。ただし、ある程度解ける状態でないと、調べてばかりで進まないので、平均すれば半分は解けるようでないと、この方法は使いづらいんじゃないでしょうか。なお、橋本本で出る可能性が最も高いとされていたSQLは午後では出ませんでしたが、出る可能性が高い状態が続くでしょうからSQLZOOで実際に動かしてみることをおすすめします。受験後にやり始めましたが、読むだけよりよほどしっかり頭に入ってきます。あと、梅津信幸『あなたコンピュータ理解していますか?』は、直接の試験対策にはなりませんが、基礎の基礎をこれ以上分かりやすく書いているものはないでしょう。受験勉強を始める前に一読をオススメします。

アルゴリズムは、大滝本に尽きます。○○ソートの種類をたくさん覚えなくても、ちゃんトレースできれば、出題されたアルゴリズムのことを知らなくても、問題文で与えられた情報だけで解けます(一応、アルゴリズムは満点でした)。大滝本を読んでトレースせよ、大事ことなので2回言いました。

プログラミングは、読んだ中では大槻本が良かったですが(電子書籍だったらね)、初回を踏まえた対策本がこれから複数出てくるでしょうから、本稿はあまり当てになりません。アルゴリズムでもそうですが、知っているところを読んで買うかどうかを決めるのはダメで、知らないところを読んでわかりやすそうと思えるかどうかで選びましょう。結局、参考書教科書必要なのはからないところをわかるようになるためで、わからないところの記述が使えないなら、最大の目的には向いていないということなのですから

2021-02-09

エクセル方眼紙で遊んでるバカのくせに偉そうに

官僚とかなる時点で人間として終了なんだわ

お前が表計算にもデータベースにも使えないゴミ作って徹夜した時間残業代払えだ?

は?ありえねー。

普通会社だったらお前ら全員クビですから

仕事してるごっこ仕事のやつなんて2年で解雇から

お前らの給料が低いのはお前らの仕事が遅いから。

お前らが帰れないのはお前らが仕事してるふりしかしてないから。

一事が万事自衛隊と一緒なんだよね。

仕事してるっぽさを出すことに全てをかけて消耗しきってるだけなのにやりきったと言いはる。

訓練のために訓練をして毎日アイロン掛けを頑張ってピカピカの制服毎日コスプレファッションチェック。

エクセル方眼紙手打ちで紙の資料から数字を入れてそれを印刷して次のアホがまた手打ちする。

なんでそれに国民が金払うの?

霞が関辞めました?は?ご自由

で、お前が普通に働けるの?

特技はエクセル方眼紙です(キリリ

はー面接できたらぜってー落とすわうちの社長なら

無能村の掟に従う癖がついたやつとか使えねーから

言うなら「まともな価値観倫理観を持って組織非常識論破し続けたら異端者として不正責任をすべて被せられたのでこれから裁判の準備する」だろ?

戦えよ。

奴隷のまま落ち延びてきたとか、官僚地代無能な働き者真面目系クズ自慢の癖が抜けてねえぞ

2021-02-04

anond:20210204135937

行というのは文章でも使う1行目、2行目って単位だ。

行と列という考え方は英語圏にもある。(表計算セルは行と列で扱われる)

ということは行が増えれば下に行く。

列は行とは違う方向だから列が増えれば右に行く。

2021-01-31

iPhoneで使えるApple表計算アプリNumbersってスグレモノだと知ってますか。

何がすごいかというと、「今」とか「今日」が打ち込めるのです!

関数nowとかそういんじゃないですよ。PC版のエクセルだとショートカットキーで出来るあれ、あれがアプリで出来るのです。

すごいでしょ。この機能があるおかげで時間管理アプリなんて他に必要がなくなるんですよね。

興味もった人は是非イジって下さいね

2020-12-02

IT(?)に立ち向かうための心構えとか考え方

anond:20201130214610

いろいろ面白かったので、適当に回答する。

> 1.具体的な事が分からない

プログラミングで主にやる事は下記の2つ。

①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行

②Whileで決められた回数分繰り返す

これでやりたいことは分かる。分かるけれどこれでどうやって動画音楽エンコードをしたり

画像処理をしたりするソフトウェアになるのかというのがよく分からない。

とてつもなく複雑で冗長な処理によって実行されている。

複雑すぎて人間直感理解することは不可能だ。

わかりやすいので画像処理でいうと、数十万から数百万の画素(RGBAの24bitで表される数値)を小さなブロックに分解し、数学的に周波数の重なりとして計算して変換、含まれる頻出パターンテーブルにして圧縮伸張を行なう。みたいなことが瞬間的に行われている。

まさかそんな事できるわけないだろ」というレベルの処理が実際に行われており、これまた直感的でない。

適当リンクを挙げる。

からそれをどう書くんだよ。という答えはコレ。有名なjpeg実装だ。


フレームワークだとかよく分からないものを持ってきて使ってくださいってなっている。

libjpeg というライブラリを書くことはできるだろうか?画像圧縮理論から考え始めることはできるか?

正直無理だ。自分プログラマだがそんなに数学が得意ではなく、頑張ったとしても下手するとコレを作るのがライフワークになってしまい、他のことができなくなる。

例えばブラウザを0から作るとして、jpegの処理以外にも画像だけでpngとかgifとかwebpとか、その他もろもろとてつもない作業必要になる。

「とてつもなくて想像もできないので流石に無理だろう?」

いや、でも、実際動いてるのよ。ここ何十年、コツコツと積み重ねて実現している。

「積み重ね」とはライブラリであったりフレームワークであったりOSであったりする。

からそのフレームワークがどういう風になっているのかって説明からして欲しいって思う。

「どういう風になっているのか」

多くの場合、內部の実装に関しては詳しく知る必要はない。

外部に向けたインターフェイスがどうなっているのかは理解する必要がある。「使う」ために必要からだ。

この2つは分けて考えなければならない。

これでどうやってゲームを作ったり、検索エンジンを作ったりするんだとなってくる。

ちなみに、たとえばChromeのコアであるChromiumはのコードはコレだ。


まり言いたいことは、実際に動くアプリケーションというのを作りたいのにも関わらず

プログラミング入門書は、これで判定と繰り返しという基礎ができますと言うだけ。

これがもう滅茶苦茶イライラする。

「これで判定と繰り返しという基礎ができます」というのが基本的理論定理的なもの)で、その他に必然的だが唯一無二ではないベストプラクティスというものがある(法則的なもの)。

後者をうまく説明する入門書出会っていないんだろうな。という印象。イライラはやめよう。つかれる。

ベストプラクティスはいろいろあるのだが「層の構造にする・レイヤーに分ける」というのは重要アイデアだ。

libjpegというのはjpegの処理を行う「ライブラリ」だ。他のアプリケーション...たとえばブラウザはこのライブラリを「使う」。

ブラウザではjpeg画像圧縮展開というとてつもなく難しい処理を「libjpegの使い方」の理解までで済ませ、過去の蓄積であるlibjpegコードを利用することで真の意味で0から実装しないようにしている。

この場合、libjpegが「低レベル・低レイヤー」の存在であり、中身については「使い方」つまり仕様」の理解までしか行わないことで、実際に作りたいものを作れるようにしているわけだ。

巨人肩に乗る」とよく言われる。

まり完成しているプログラムを参考にしようと思っているにも関わらずそれがないのでよく分からない。

完成しているプログラムは二例ほど挙げたがどうですかね?

複雑なことをする、特にレイヤーコードはとてつもなく難しい。

でも、とりあえずこんな感じのコードなら解るよね?

こういうレベルから理解して、ちょっとずつ難しい処理を学んでいくしかない。

から木材を渡されてこれで家を作れと言われるくらいハードルが高い。

ハードルは高いんですよ。実際。

なので、木材からだと難しいかプレハブのキット的なものを探すとか、ログハウスカタログを読むとか、あるいは100人乗れる物置を買うのがいいかもしれない。そういうところから始める。

それらがフレームワークであったりライブラリであったりする。目的に合うものを探して、自分がやりたいことをどう実現するかとにかく考える。

「テキシコーhttps://www.nhk.or.jp/school/sougou/texico/ で言われる通り、「小さく分けて考える」「手順の組み合わせを考える」「パターンを見つける」「大事ものだけ抜き出して考える」「頭の中で手順をたどる」をひたすら実行する。

ゲーム作りにはそういうアプリを使えば楽だからそれを使えという人もいる。Unity?だっけ。

でもそれはそれ。そうじゃなくてプログラミングでどうやってそれが作られているのかが分からない。

unityコードが公開されているので、本当に読みたいなら。。


なぜそこでオブジェクト指向になるのかが分からない。

オブジェクト指向は内部構造を知らなくても直感的に利用できる素晴らしいものだとは思う。

オブジェクト指向は一旦忘れよう。

オブジェクト指向の「隠蔽」というのは層の構造が持っている重要な要素ではあるけど、「低いレイヤーについて考えない」のが基本的作戦だという理解の方が重要だ。

が、プログラミングでは、その内部構造を作らなきゃいけないのだからそれを知る必要がある。

前述の通り「できる限り作らない」んですよ。「使う」だけ。知るべきことを最小化する。

巨人肩に乗り、車輪の再発明基本的に避ける。

そして本当に作るべきものに関しては、利用する下のレイヤーライブラリなりを探して・仕様理解して、どう組み合わせてfor, if, あるいは計算させれば実現できるのかをひたすら考える。

じゃあ具体的に何を作りたいのかというと、英語フリーソフト言語表示を日本語翻訳するソフト

単に翻訳がしたいのか?表示に割り込む方法を知りたい?日本語翻訳するのは実行時なのか開発時なのか?

要求される表示エリア言語によって異なるために、デザイン調整が必要になる問題をどうするか?

解決したい問題もっと分解したほうがいい。

分解が甘いので何をしたらいいか調べることができないんだと思う。

たまに便利なフリーソフト海外版の時があるんだけれど、日本語化が出来ない事があるので、自分自由

日本語化できるようにできれば凄くストレスが減る。だからやりたいのだけれどそういうのがよく分からない。

ちなみに、アプリ内の文言というのはアプリの外部から変更できないように実装されている事が多いので、利用者が上書きする仕組みはかなり難しい。

AndroidなりiOS仕様にもそのへんに割り込める機能はないはずなので、OSの開発に入っていく必要がある。結構大変だとおもう。

アプリ開発者が、そういう機能を備えた多言語化のためのライブラリを使うようになれば実現可能ではあるので、そっちの方向で頑張るのがおすすめだが、英語圏の開発者には多言語化のモチベーションが低いという基本的問題はあるのよね。

この辺の「できる・できない・むずかしい」の判断は、いろいろな勉強をすると常識としてある程度みえてくる...気がする。

ついでに。ウェブサイトウェブサービス翻訳だとこういうサービスがあったりする。

ブラウザはページの描画処理のなかに割り込む余地が大きく取ってあるので、ブラウザのExtensionとかならできることがいくらかあるかもしれない。

> 2.説明が出来ても説明が出来ない

個人的に気に入らない話はOSアップデートは使いやすくなるからとてもいい事だからすぐにやった方がいいと宣伝されている事。

セキュリティが高まりますというのが宣伝文句だけれど、これで大体老人たちやIT知識に疎い人は躓く。

まあ、半分は嘘だよね。古いものが残っていると先に進めないんだよ...。

現在クライアントOSは、巨大なプラットフォームのパーツの一部として理解したほうが正しくて、古いパーツが残っているとツライんですよ。

そして「サービスを受けるための道具であって、あなたが何でも好きにできる機械ではないです」みたいな世界になりつつあって、ちょっと問題と言われてもいる。

これはかなり困った傾向なんだけど、全体としての流れはあんまり変わりそうにない。

たここでオブジェクト指向が出てくる。

オブジェクト指向好きですな...。ここではオブジェクト指向特に気にしなくていいですよ。

からパソコンはたまに不具合を引き起こすんですという説明が着地点になる。

とてつもなく複雑なことをやっているために、すべてのバグを潰すことはコストが高すぎてできないんですよね。

それよりバグ未来を先取りするコストと考えて、本質的価値のある機能を増やしていくというのが基本的な方向になっている。

からパソコンはたまに不具合を引き起こすんです。しゃーない。

しか中途半端理解している老人などは、そんなことじゃ分からん自分に分かるように説明しろと言い出す。

説明は出来る。しか相手イライラするし理解されない。よって説明をしてはいけないという状況に追い込まれる。

ここでどうすればいいのだと理解不能に陥る。

まあ、説明って得てして難しいよ。しゃーない。

何故なら自分OSアップデート不具合の原因というのが分からいから。

Microsoftが、Appleが、Googleがそうしているんですとしか言えない。

そのとおりです。

プログラムソースコードのどこかにエラーがあるのだろうけれど、どこにあるのかなんて当然知らない。

そもそもソースコードを調べるのは違法なのでやれないし。

オープンソースプロダクトなら原理的には調べられるけどね。Androidとかはオープンになってる。


だけどみんなそんなものを使っているし自分も使っている。正直こんなんでいいのか人類と思う事がある。

それを許容することで先に進んできているという事実は受け入れたほうがいいと思う。

「把握・理解可能範囲」に留めていたら、数十年前のコンピュータ世界から抜け出せなかった。

deep learning世界ではそれがより一層進むかも。この辺は詳しくないけど。

当然仕組みを理解している人はいるし、そんな人にとってみれば当然のことであっても、全ての中身を知っているわけではない。

どれだけ知っていても知らない事があるのがIT理解しがたい。理解が出来ない。

ここでの「理解」についてはそのとおり。これはもう諦めるしかない。

> 3.自分頭が悪い

これが常にある。IT関連は常に新しい情報が出てくるのでそれに送れると無知になってしまう。

なんでこんなことも分からないんだとか言われ放題で、IT系の企業に努めている人は常に新しい知識を入れられる

面倒くさがらない人が向いている。

「面倒くさがり」の方が問題に気づいて「頑張って面倒じゃなくする」ことができるので、プログラマにとっては美徳なんて言われますけどね。

同時にくじけないとか諦めない、しつこいみたいな素養必要かも。

表計算ならいけるんじゃないかと思ったときがあるのだけれど「射影」とかいきなり意味不明な言葉が出てきて、

勉強しろ

それから受験していない。だから持っているのはITパスポートだけ。情けない。

応用まではとろうな。がんばれ。

> 4.最後

USB-TypeCをTypeAに変換してはいけないとか最近まで知らなかった。

このへん自分も知らんですよ。べつに全部知っている必要はない。

面白いからたまに調べたりもするけど。

追記: はてな記法引用すらもさっきまで知らなかったしな!そんなもん)

更にレガシー、すなわち過去遺産なるものについても理解ができない。古い物がずっと使われ続けているIT環境

もう誰もメンテナンスが出来ないものが延々と使われているという事実

層の構造をとっているということと関係があるんですが、仕様が変わると、その上に乗っているものを全部なおさないといけないんですよね。

なので「互換性」というのが非常に重要なのです。

でも革新のために互換性を捨てなければいけないケースも多い。このへんはハードでもソフトでも同じ。

そして、メンテコストが上がっても使い続けたほうがトータルで安上がりという場合は、古いものが残ってしまう。

あるいは「(多少の問題はあっても)動いているものは変えるな」という経験則から意図的に残す場合もある。

西暦2020年にもなって、プログラミング簡単には出来ないし、ハードウェアの規格も完全に統一はされていない。

というかプログラミング言語自体多すぎる。ソフトウェアデファクトスタンダードのモノ程度は知っているが、

いまは原始時代にいると思ってもらって構わないと思いますよ。

ぜんぜん完成していない荒っぽいものを目にしているのだと理解したほうが的確。

それなのに毎日理解のできないパソコンスマートフォンを使っている。

オブジェクト指向のおかげ様だがオブジェクト指向に対して無性に腹が立つ。

自分の全く知らない場所いけしゃあしゃあ演算を行い、そして結果を出す。それも大半が正しい結果で

利便性が抜群だ。些細なミス(バグなど)はあるが圧倒的に利便性が勝っている。

そんな道具に踊らされている自分が滑稽だ。理解できない愚かな自分は正に機械奴隷のようだ。

本当に理解できない。辛い。

勘違いしてはいけないのは、それらはすべて先人の努力の蓄積によって成り立っているということ。

「よくわからないけど存在している道具」ではなくて、信じられないほど複雑だけど、多くの人々の行動によってなんとかかんとか実現した道具なんですよ。

オブジェクト指向のおかげ様」じゃないんです。(もちろんオブジェクト指向というのも大きな発明の一つですが)

そしてブラックボックスとして使うのは多くの場合正しいです。そこは諦めましょう。

でもエンジニアとしての立場からは、その裏に隠れているとてつもない技術思考の蓄積に感動してほしいなと思う。

なので、ちょっとずつがんばって勉強してください。

人類がこんなもん作れたのって、かなりすごいよ?

2020-07-17

エクセルが使える増田シートー試打スマルエか津軽セク絵(回文

エクセルってどこまで使えるようになったら、

ワイルドスギちゃんのように

常温に置いていたコーラを飲んでワイルドだろー?って言えるようになるのかしら?

エクセルって奥が深いわー。

ほとんどグラフなんて描かないけど

ボットテーブルとVLOOKUP関数が使えたら、

なんだか使えてる感の雰囲気グーパン出ると思わない?

どうだい?

ワイルドだろー?

ってまたスギちゃんみたいに言ってみました。

おはようございます

でもさ、

思ったんだけど、

エクセルってなにができるかってより何がやりたいか!ってことに重きを置いた方がよくない?

あん書店かにあるエクセル辞典なんて分厚くて持ってられないわ!

逆引きエクセル辞典しかり、

あれも重すぎるのよ。

古いアルバムのようにペラペラめくって見ても涙そうそうはいかないわよね。

一度エクセレントエクセルマスターに会ってみたいものだわ。

そして、

そのエクセレントエクセルマスターのところに滞在して別れ際に涙するって言うのが

ストーリーテーラー下條アトムさんが織りなす物語定番の流れよ!

私も旅先で出会って別れに涙したいわ!

本当になにをもって使えると言い切れるか!

それが一番大事よ!

でもなぜか、

いわゆる表計算の類いのソフト

必ずしも同じ関数があるとは限らないし、

私は実はエクセル持ってないから、

スプレッドシートでも実はいいのよ。

エクセル使ってないのに、

エクセレントエクセルマスターに会いたいだなんて、

私、100年早いのよね、きっと。

ね?ワイルドでしょ?

うふふ。


今日朝ご飯

オムタマ野菜サンド

もうすっかり目玉焼きベーコンレタストマトサンドは見かけなくなっちゃったけど、

あなたのこと忘れないから!

美味しかたことを。

オムタマ野菜サンドも美味しいからいいんだけど、

やっぱり朝の元気はタマから

デトックスウォーター

最近近所の家庭菜園かなにかでできているキュウリ

玄関の軒先に勝手自分市場をよく見かけるのよね。

そういう所って朝穫れの激安だから

ついついキュウリ買っちゃうわ。

キュウリってほぼカロリー無いと思ってるでしょ?

キュウリ12本でご飯一膳分だかんね!

ビタミンCレモン何個分みたいな例えだけど、

そんだけキュウリも食べたら積み重なるってことよ。

今日キュウリ1本分をピーラーでしゃっとスライスした

キュウリウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-06-25

anond:20200625183443

一位に価値がある予算

 ⇒ 一位を目指すプロジェクト、求めるのは順位予算順位への取り組み

 「i7 9700K」早くなるんだよ


一位に価値がない予算

 ⇒ 順位以外に価値を求めるプロジェクト、求めるのは順位以外のもの予算順位以外の付加価値

 「i7 9700K」えっと・・・計算速度が上がるよ、表計算とか早くなるよ・・・

 それって「i7 8700K」じゃ駄目なんですか

2020-06-06

anond:20200606110628

PDF文書を閲覧するためのファイル形式だぞ。

どの環境でも同じレイアウトで閲覧できるのが最重要機能なんだよ。

コピペするための形式ではねーよ。バーカ!バーカ!文章編集するならWordを使え!

お前らみたいなExcel表計算以外のことしたがるようなヤツらが居るから、訳分からなくなるんだよ。

2020-05-21

anond:20200521105527

世の中CSVが多用されるけど、TSVが広まれいいね

Excelとか表計算もTSVに対応してるし、プログラムで処理するにしてもシンプル対応できるし。

2020-02-22

無関係業界人間が考えるIT企業イメージ

2020-01-11

VBAって何が良いん?

新しい職場エクセルしか使えない環境なんやが。

正規表現もないわ、フォーマット文字も使えないわ、どうなっとるん?

pythonに慣れ親しんだ身からすると旧石器時代に戻ったような感覚

まぁ、でも表計算機能とかGUI機能とかは便利で良いと思うよ!

おじさんエクセル頑張るお。

2020-01-02

[]2020年1月1日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00729428130.917
0160353859.020
02253356134.244
0323226898.661
0422191887.252
05283633129.854.5
06546292.491
0748263454.935.5
0845274961.141
0975526370.233
1076501065.939.5
1144179040.722.5
1271345048.632
1348349872.941.5
1470544577.830.5
1534236969.736
1648339370.734.5
1744370084.138.5
18104790276.030.5
1967633194.529
2079475060.140
21879192105.740
2285632274.433
236911613168.343
1日132911001482.835

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

あけましておめでとうございます(12), あけましておめでとう(8), ことよろ(6), あけおめ(12), 新春(3), レバノン(11), といれ(4), 表計算(4), 新年(20), 元日(7), livestream(4), 正月(29), むずかしい(8), 年末(14), 早々(8), あけ(5), はなし(6), 宝くじ(6), 神社(4), 今年(35), 機械学習(4), 嵐(6), ほんとうに(5), 将棋(5), 脱出(5), 豆腐(5), パチンコ(6), ぶん(8), 都市(5), よろしく(10), 声優(11), ひと(16), おめでとう(7), 来年(7), おもう(12), 去年(7), 歌(8), 頑張り(6)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■老後は刑務所に入る /20191219234201(10), ■米津のことを考えすぎて頭が爆発しそうなので書き捨てる /20200101052010(9), ■新年から地獄を見てる /20200101172141(8), ■ /20200101020013(7), ■事実正論悪口ではないと言うが /20200101012755(6), ■「プログラミング教育論理的思考力が育つ」 /20200101095317(5), ■加湿器って全く意味がないことが判明した /20191228175226(5), ■悠仁さまはポケモン買ってもらえるのかな /20191231212526(5), ■飛行機貨物室って人間時間いても大丈夫なん? /20200101203737(4), ■ /20200101080431(4), ■新年抱負はなに? /20200101123122(4), ■ /20200101133925(4), ■今年こそは世界支配者になってやる /20200101195415(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6914920(697)

2020-01-01

anond:20200101215924

表計算はやったことないので想像だけど。

言葉意味が分からないのは落ち着きが足りていないのか、そもそも受験者の知識不足かのどちらかの可能性が高い気がします。

午後問題仕様書を読んで仕様理解する能力を図っているようなので、頑張ってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん