「甲子園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甲子園とは

2024-01-01

駅伝嫌い

走ってるの見て何がおもろいん?

甲子園と違って東京学校ばっかじゃん

東京ローカルで放送しとけやカス

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.7/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221405

最後パートだ。F君の真相綴りたい。俺個人の想いだけど、結構長い。

F君が5年目になって、福祉課員の信頼をすっかり得た頃に飲みに行くことがあった。「そういえば俺、中学で一緒だったけど覚えてるよな?」と言ったら、「憶えてる。一緒に7円玉(※)作ったよな」と言ってた。サラッとした言い方だった。

2人ともあまりお酒は呑まなかったけど、でも、いろいろと聞けた。F君の人間性タイプが見えてきた。

この時、話したことといえば、F君が高校生の時に親が離婚した話とか、家族介護の話とか、結婚しようとしてたけど相手が亡くなったとか、重たい話もいろいろあった。

※7円玉……電車のレールに5円玉1円玉を数枚乗せて、電車が通った時にプレスしてもらうと合体硬貨ができる。そういう遊びだ。違法なので絶対やらないように。F君は66円玉(硬貨4枚分)を作ろうと躍起になっていた。

彼は、仕事より大事ものがあるタイプ職員だった。実は、この飲みの前にそれが何なのかはわかっていた。

イラスト』だ。ある日の残業中、F君が離席している時にパソコン画面を見てしまった。そこには、彼のpixivアカウントがあって、ログインした後の画面だった。

「勤務中じゃん!」というツッコミはなしだ。当市では甲子園の時期になると、野球経験者が市が支給したパソコンで実況中継を見ている。勤務時間中だけど文句を言う人はいない。そういう文化だった。

F君はイラストを描くのが好きだった。実際、それに魂をかけていた。飲みの場でそれとなく聞いてみたのだが、彼が言うには、「公務員お金を稼ぐための仕事だとしたら、それとは別に『たましいの仕事』と言えるものがある」「公務員副業としてやってる」と言ってた。

そうか、だからだったんだな。職場の皆とのつながりを大事にしないのは。人間関係優先順位が低いんだ。「税金給料をもらってるのに」というツッコミはあるだろうが、F君だったらそんな倫理の壁は突破するだろう。

F君が初心者の頃、仕事で型通りでないやり方とか、強引なやり方とか、人に怒られそうなやり方をあえて選んだりしてたのは、高い評価を得たくない――昇進したくないからだ。

でも、仕事人としての意識はあるから一般市民とか出入り業者とか、ほかのステークホルダーには誠心誠意対応する。窓口に来た市民とか、業者の人からクレームが出てなかったのは、あの人達がF君を直接査定する立場の人じゃなかったからだ。だから、素のF君のままで対応してた。

F君は、人生設計についての正しい行動を考え抜いてた。将来、自分がどんな人間になりたいのか? そこから逆算して職場を決めた。結果、彼は民間企業から地方公務員転職しようと考えたし、どれだけみんなに嫌われようがどこ吹く風でやってこれた。信じるものがあったから。

自分にとっての『信仰』とでもいうのかな。そういうのだ。たぶん。俺はヤツのことを羨ましいと感じたことがあった。それはやっぱり、F君が自分意志自分のやりたいようにやろうとしてたからだ。戦ってたからだ。そういうスタイルって、普通社会人は持てないだろ。だから羨ましかった。

これで合点がいった。数年来の疑問が解けた気分だった。



そんなF君だって公務員仕事を何年もやってれば好きになってくる。実際、F君は才能があったから、俺が市役所を辞めてフリマアプリ会社転職する頃には高評価人材になっていた。

福祉施設の維持管理がメイン業務だったけど、そういう守りの仕事を超えて、10単位での施設管理計画を作ったりして、彼の上司もそのまま採用していた。

「F君がいい奴か?」と問われれば、そうじゃないと思う。公務員としては悪い奴だ。基本マイルールだし、法律常識を気にしないし、「公務員副業としてやってる」発言などは特に地方公務員法にストレートに引っかかる(服務の宣誓)。

でも、俺はヤツが戦い続けてきたことを知ってる。「この仕事に向いてないんじゃないか」という葛藤を抱えながら、じわじわ仕事に取り組んで、結果を出せるように努力してきたのを知ってる。足掻き続けていた。

そういう姿を見ると、僅かばかりだが応援したくなる。直接ガンバレとはならないが、できることは協力してやりたくなる。

この日記は、お盆休み地元に帰ってる時に書こうと思った。取り掛かりが遅くなってしまい、もう12月になっている。最後ちょっと推敲しようか。

帰省した時に聞いた情報だと、F君は何とかうまくやっているらしい。市役所の同期仲間と食事会をした時に聞いたのだが、なんでも県の本庁への出向を打診されたのだが……断ったらしい。普通だったら受ける人が多い。名誉なことだから。でも、F君の場合だと、出向したら生活リズムが狂うし、イラスト仕事も請けてるし、家族介護もあるから難しいんだろうな。

かくいう俺は、転職して3年目になる。30代が板に付いている。

カスタマーサポート部門で働いてるけど、市役所にいた時の接客経験が活きてる。コロナ禍の頃に転職たから、マスク騒動とかあっていきなり大変だった。

うん。まあ、最近普通に苦しいんだけどさ。難しい課題が多くて。メンタルが弱って、腕に蕁麻疹とか出てる。やっぱり、民間企業は難しかたかな。でも、何とか挽回してみせるよ。

あの頃が懐かしくなってきた。今は実家に帰っている。たった今、当時の日記帳を閉じた。後は、パソコンシャットダウンして床につくところだ。明日から2024年だ。人生ってあっという間だな。

この増田日記を書いてる最中あの日々の記憶脳裏に蘇ってきた。あれはキツかったな。冗談抜きで。いや、マジで

けど、どういう理由かはわからないけど、厳しかった頃の思い出に限って、楽しく思い出せるんだから皮肉だよな。

2023-12-27

舞台のこと「おおぶたい」って呼ぶやつが絶滅しないanond:20231227174429

甲子園のだいぶたいで」

「だいぶたいに強い」

って昔から使われてたろ


軍をイメージするから禁止にされたか

これさえ完全にやめてくれたら俺アニメ鑑賞を娯楽に加えるよ

A「バスケットウェブいいよなあ…俺もバスケットウェブにすればよかった」

B「!!?!? おい、A!!バスケット部行くのか!?俺と一緒に甲子園目指すんじゃなかったのかよ😭」


とか


A「その前に!!!

周り「????(; ・`д・´)」

A「腹減ったから飯にしよう!!!

周り「_(┐「ε:)_ズコー」


とか



子供の頃やってたアニメでこういうクソ寒いやり取りが頻出で、ほんと嫌で嫌でたまらなくてなるべく避けて生きてきた。

さすがに今の時代もうこんなやり取りなんて消え去ってるだろうと油断して、俺の趣味を題材にしたアニメ作品見てみたらまだ平気でやってたから即視聴停止した。


頼むよ……。

この手のやり取りに歓びを見出す視聴者なんてほんといるのか?

とてもじゃないけど信じられないんだが。



せめて仮にダウンタウンに見せたとしても

「うわっ寒っ……」

と彼らが慄然としなさそうな掛け合いの作品ばかりになったら俺アニメ見てもいい。


アニメ制作関係者の皆さん、ほんと頼むわ。

こういうやり取りほんとナシにしてくれ。




ていうか書いてて気づいたんだけど、このクソ寒いやり取りって完全に俺を除くはてなーセンスだよな。

お前らマジでおかしいな。

教えてくれよ、こういう掛け合いのなにがいいんだ?

2023-12-09

anond:20231209160816

https://www.nintendo.co.jp/event/information/20231207/index.html

当社は当社社員を標的とした脅迫行為執拗に受けておりましたが、直近におきまして、この脅迫行為の標的が「スプラトゥーン甲子園2023 全国決勝大会」の観客、スタッフ等に広がったこからお客様安全を最優先に考え、イベントの開催を延期する判断に至りました。

この「当社社員」に高い確度で該当するのがイカ研。プレスリリース執拗にという言葉を使う辺り任天堂は相当腹に据えかねてるようだけど、脅迫してないけどスプラに不満ある人らの大半は「社員健康配慮とか、土日挟んでアップデート時間かかりますとか、ホワイトアピールに余念がないお前らの自業自得じゃね?」と割と冷ややかな目線だったりする。もちろん脅迫行為問題だが、批判すら許さなキッズも相当数湧いており、界隈がいつも以上にギスギスしている。

ちなみにイカ研に対する批判は2からかなり言及されてるので今に始まった話じゃない。何年というスパンの話。


私の目線から言わせてもらえば、脅迫以前にスプラトゥーン運営体制ユーザーの期待を超える働きをしているとは言い難く、しかも不満の渦中にあるイカ研を3でも続投させたくせに従業員健康が優先とかそりゃあ不満持ってる思春期キッズやらブラック労働者やら従業員健康なんかクソどうでもいいと考える奴らを全員敵に回すよなあとしか思わん。起こるべくして起きた自体だと思うね。

2023-12-04

anond:20231204161018

いや、流石に四大の付属高校は無くなったら困るだろ。甲子園出場してるし。

2023-11-30

???「ふーん、イクイノックス?強いんだ」

???「でも、甲子園クラシック)勝てなかったよね」

甲子園ドン引き応援ランキング

1位 2007年決勝 広陵vs佐賀北

がばい旋風に乗る佐賀北審判をも味方につけたような勝利

2位 2016年2回戦 八戸学院光星vs東邦

上記がばい旋風に近い判官贔屓

球場全体から地鳴りのような声援と手拍子タオル回し視覚面でも効果を与えた

八戸学院光星エース試合後、周り全てが敵に見えたと漏らした

3位 慶應vs仙台育英

慶應OB悪ノリ応援団によるドンチャン騒ぎ

4位 2018年決勝 金足農業大阪桐蔭

公立校金足農業の快進撃、エース吉田輝星の活躍によるフィーバー

球場応援よりはマスメディア暴走による金足報道の激化が印象に残る

2023-11-21

沙東すずさん(旧名メレ山メレ子さん)の「奇貨」を読んで

沙東すずさん(旧名メレ山メレ子さん)の新刊「奇貨」を読んで、自分の頭の中でぐるぐるしていることを、感想としてしたためます

ご本人に長文DMを送り付けるのは怖がらせるのではという懸念から、慣れ親しんだはてな匿名ダイアリーを利用します。ご本人にURLを知らせるかどうかは、、、悩み中です。

まえがきと1章をブログで公開されています

https://mereco.hatenadiary.com/entry/20231105/1699185014

まえがきを「錆びた灯台に灯を入れて、自分しかできない痛みの話をする」で締めるのすごすぎませんか。

感想

💡 この文章主語わたしです。例えば「怒っている」と書いたとき主語わたしであり、作者ではありません。

恋人だろうが夫婦だろうが心変わりすることはあるだろう。なにも「好きって言ったのに!ひどい!裏切者!」と詰りたいわけではない。

別れ際に関係を終わらせることへの謝罪をろくにせず、「この状況を演じている自分に酔い」「恋人を泣かせている自分に酔い」「別れ話のあと飲みに誘ったあげく、頭のてっぺんキスして出ていった」ことに怒っている。とんだ三文芝居。

そうして作者はテキストメッセージ恋人とやりとりを続ける。

おそらくだけど、最初は連絡せずにいられなくて。そのうち恋人に考え直して欲しくて。そのあとは、悪意を持って自分を傷つけようとする元恋人と決裂するために。

恋人との闘いの記録では、作者の「自分気持ち文章にする力」にぐいぐい引き込まれた。過去自分失恋を思い返しても、感情に流されてとてもあんな風に言語化できなかった。

作者の元恋人は「すずさんの自信というか、自己愛根拠がこんなにもおれになってたことは気づいてなかったし、いたましいし、申し訳ないと思う」とメッセージを送ってきたそうだ。

あなたが今落ち込んでいるのは、おれに依存していたからですね、気づかなくてごめんね、ということか。バカにしやがって。

自立した人間同士、信頼関係を築く努力を続けてきた(と思っていた)のに、最後にお前がぶち壊したんじゃないか

よくもまあ他人失恋話でこんなに怒れますねと言われそうだが、元恋人に対しては知らない人なのでとくに何の感情もない。

ここから余談

わたしは5年前くらいから「信頼できるパートナー」と定義している人がいる。今後の人生もできるだけ一緒にいられるように努力しよう、と話し合った相手だ。

そのパートナーはおよそ半年に一回の頻度で、感情的になる。わたしの何らかの行動や言動に、自分への敵意を見出しスイッチが入る。わたしにはそれが予測できない。

スイッチが入ると「わたしから電話は出ない」「DMなどでわたし感情的なメッセージを投げつける」「話し合おうとしても取り合わない」といった行動に出る。

そうしているうちにわたしは心身がやられてしまい、落ち込んで、寝込んでしまう寸前にSOSを出して、ようやくパートナーが話を聞いてくれるようになる。そうして仲直りをする。

わたしはいつ爆発するかわからない爆弾をかかえているような気分だった。

このサイクルを繰り返して分かったことは、パートナーは「感情的なメッセージを投げつけること」はコミュニケーション一種であり、「言い過ぎてごめん」で許し合うものと考えているらしかった。

自分の口から出た言葉相手に受け取られるものなので、「言い過ぎた」という意味が分からなかったが、それはわたし言葉というもの神聖視しすぎているのかもしれない。

わたしは、もし相手の行動や言動違和感があったら、まず対話必要だと思っている。対話をしないでいきなり感情をぶつけることは、すごく傲慢なことだと思う。

これまで何度も「対話をしないで感情をぶつけるのは止めてほしい」と伝えてきたが、相手を変えることはできないとつくづく感じた。

他人相談したら「それモラハラじゃないの」と言われそうな気もする。

彼はわたしの「信頼できるパートナー」では無かった。そう認めるのにすごく時間がかかった。5年もかかったのだ。

すずさんの文章を読んで、はからずも自分思考も整理することができた。

今気づいたけど、わたしの元パートナーも絵を描く人だったな。言葉よりも感情を優先することが、芸術において大事ことなのかしらと想像してみたり。知らんけど。

さいごに

わたしが「信頼できるパートナー」を持つことは本当に可能なのだろうか、と最近考える。

友達は少ない。死にたい気持ちときに「死にたい」と言える友達はひとりだけ。そのひとりに対しても、本来の死にたさを十分の一に薄めて愚痴っぽいオブラートにくるんでいる。

それだけで十分だという気持ちもある。

40年以上、内向的自己対話をしてきた人間なのだ他人と深い関係を築くのは難しいのかもしれない。

余談だが、わたしの父が亡くなって10年以上経つが、父がキャッチャーとして甲子園に出場していたことを最近知った。普通そういうの子供に100回は自慢するやつじゃないの???

わたし内向的性格は父譲りだと思っていたが、想像の上をいっていた。

ひとまず本文で紹介されていた舞城王太郎熊の場所」を購入した。

2023-11-17

anond:20231117160204

いい線だが、それだけでは大谷にはなれないな

大谷になるには甲子園で160kmなげて、

思い切ってメジャーに行くことだ

そこで物怖じせずにバッターボックスに入った者だけが大谷になれる

2023-11-16

つのまにか

つのまにか高校球児と同い年になっていた

甲子園の光の下で野球をしてるあいつらと同い年になった

つのまにか大学生になっていた

おれが生まれたクソ田舎から大学に行ったあの娘と同い年になった

つのまにか高校球児に頑張れと思っていた

親戚の兄ちゃん野球をやめた同い年になった

つのまにか就職していた

母が高校卒業して就職して3年目で仕事を覚えて楽しかったんだと思い出を語っていたその頃と同い年になった

つのまにか仕事が辛くなった

父がじいちゃんから事業を受け継いでキツかった頃と同い年になった

つのまにか同級生から結婚式の招待状が届くようになった

なんと同級生は愛しあう人ができたらしい

つのまにかなんとか金を得て一人で生活できるようになった

小学校5年の担任音楽先生ハゲを気にしていた彼と同い年になった

つのまにかアラサーになった

想像では子供がひとりかふたりいて家を買って楽しい家庭を築いていたころと同い年になった

年賀状子供が生まれましたと報告があった

俺が想像したような幸せな家庭を築くやつがいるんだと思った

つのまにか妹に子供が生まれて俺ははれておじさんになった

いまも独身おっちゃんが俺を高校まで車で送ってくれた頃のおっちゃんと同い年になった

つのまにか俺は孤独だった

コロナがあった

きついがたまの息抜きに一緒に酒を飲もうと言ってくれる上司単身赴任で俺のワンルームの隣に住んでいた

上司と一緒に狭い焼鳥屋に飲みに行ったら上司大学同級生がいた

50を越えてもう定年が近いらしい

上司便所に行ったタイミング上司同級生から「うちに娘がいるんだけど」

つのまにか結婚していた

来年には娘が生まれ

2023-11-14

anond:20231114153014

東大いくんだ、すっげえなとか甲子園でるんだすげえとかはあるけど恋愛につながるか?

2023-11-12

転勤族の子

親が転勤族日本各地を渡り歩いてきた。大人になってからも何度か引っ越した。

大都会から山奥の過疎地まで住んだことがあるし、関東関西も知っている。

地の文化や、住人の気質の違い、気候の違い、いろいろ見てきた。

こういう人生を歩んでいると、ネットでよく見る都会田舎論争とか、おでん具材論争とか、

そういうのを高みの見物で見守ることができる。

自分はそれぞれの地域のことを実体験として知っている。

しかし幼少期に各地を渡り歩きすぎたせいで、特定地域への帰属意識を持つことができず

自分がどこの地方人間なのかアイデンティティを持てずにいる。

うどんのつゆは濃くても薄くてもどっちでもいいし、赤味噌白味噌もなんでもいける。

どこへ行っても自分よそ者なのだ


甲子園応援したい県もないし、住んでる地域を褒められて嬉しいという感覚もない。

そういう感覚を持てるのは幸せなことだと思う。

2023-11-09

anond:20231109191528

1. セ・リーグの圧倒的な人気

阪神セ・リーグで唯一の関西球団である

昔のパ・リーグなど人気は皆無で、テレビを付けてもセ・リーグ試合しかやっていなかったので、阪神ファンが増えるのは必然だった。

近年はパ・リーグも人気が出てきたので、若いオリックスファンも増えたのだろうが、とはいえ阪神の人気が圧倒的に高いのは変わらない。

2. オリックス出自

オリックス・バファローズは、オリックスブルーウェーブ近鉄バファローズ合併して生まれ球団だが、主体となったのはブルーウェーブのほうである

まり神戸から大阪引っ越してきた球団」であり、昔から大阪根付いていた球団ではない。

近鉄バファローズのほうは大阪球団だったが、前述のとおりパ・リーグの人気は無かったし、たとえば本拠地藤井寺球場地図で見ると随分と南東にあったことがわかる。

まり近鉄路線大阪-奈良-三重と横に広がる路線なので、球場もこんなところにあったのだが、大阪北部の人たちはあまり近鉄に乗らないのである

3. 摂津国範囲

現在大阪府はかつての摂津国河内国和泉国から成り立っているが、明治以前は「大坂」といえば摂津国のことだった。

摂津国は、現在大阪から兵庫県尼崎市西宮市神戸市の一部までを含んでいた令制国である

まり甲子園のある西宮市は、歴史的には「大阪の一部」だったのである

これについては大阪平野の広がりをGoogle Mapなどで見てもらえればわかりやすいだろう。

2023-11-02

ChatGPTで生成した嘘ニュース

2023-10-31

anond:20231031181439

増田なんて政治ネタ煽り合いの場なんだから、そりゃそうだろ

甲子園に行って野球に興味ないアピールするようなもんやん

2023-10-30

anond:20231030145806

春江工を甲子園に導くとかすごいよね

北信越の人でないとここどこ?って学校だったもん

栗原陵矢ってすごいよね




甲子園組を引っ提げて(栗原は1回のみ出場2回線敗退)高校日本代表キャプテンに選ばれる




27歳にして野球神様じゃね?

2023-10-25

anond:20231025163821

畳屋の息子で甲子園にも出場してるしな 妹も明るくて美人

2023-10-24

「まずは東京でやろう、東京に合わせよう、東京で無理なら日本で無理」が日本を衰退させた

サンフランシスコ無人タクシーニュースとかその反応みてておもったのは

なぜか日本でやるとき東京に置き換える意見がくっそ多いんだよね

無人タクシー事故ニュースなんかでは「こんなんじゃ人の多い東京じゃ無理だな~」とかいうのよ


なんで東京でまずやるの?

地方のほうがタクシー運転手足りないとかいうから地方でやったらいいのに

って思うよね

需要は少ないかもしれないけど人も少ないし熊がいるだけだからまぁ問題も起きづらいだろうって思うんだけど

例のホンダと米GM無人タクシーもやっぱり東京からやるんだって

なんで東京からなの?

それで問題起きたら日本全体で連帯責任とるんでしょ?

東京君が暴力はたらいたんで、日本高校自動運転甲子園出場できません!

みたいな


スイカ世界で普及しなかったのって東京の駅の改札レベルの人数を裁く必要がなかったからだよね

結果的日本都市部しか普及せず、田舎では使えず世界でも香港とか一部だけで、普及しなかった

そのくせQRコードが登場したら都会のはてブ達がスイカがいいとかいうんだよな

田舎じゃそもそも交通系カードが普及してないっていうのに

20年間ほったらかされたっていうのにそれを知らないんだよな


それでいてドローンとかキックボードとかタクシー

東京迷惑からという理由規制するんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん