「甲子園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甲子園とは

2023-10-07

多田野数人

父さんが射殺されて亡くなってから、明るかった母さんが廃人みたいになってしまって、最悪の事態にならないようにと家族ご近所さんたちでずっと見守ってた。

多田野数人くんが甲子園投手になって連勝を重ねていったあたりからテレビ雑誌を見るようになって、藤井くんすごいねーと久しぶりにまともな会話をするようになった。

2023-10-03

昨日の芸能事務所の会見で気になった日本人ダメなところ3つ

1. 犯罪行為言葉の言い換えでごまかす

数百人の子供をレイプ→ 「性加害」

(他の事例)

暴行罪傷害罪→「いじめ

2. 負けたときや都合がわるいときにをマナーごまかす

聞かれたくない話題がある → 記者側のマナーへの批判を集める (流石人前に出る商売トップクラスを常に走っていただけある)

(他の事例)

サッカーワールドカップでのゴミ拾いアピール

甲子園での慶応応援マナーへの批判

あとひとつは?

2023-10-01

anond:20230416111726

甲子園大好きオバサンとかも基本的にはこれと同じ構図なんだよなあ。

2023-09-28

栄冠ナインって何がおもろいの?ずっと同じことの繰り返し…

こんなん20年も有難がってやってるって野球好きって頭にハンディキャップでも背負ってんのか?

いい大人電車とかプリキュアに夢中なのと何が違うの?

スマホで出てたからやったけどゴミ過ぎて草も生えん(7年目で甲子園優勝したためもうやることがない。毎回毎回同じことの繰り返しだからもうやる意味もない)

コナミもこれでよく長期運営しようと思ったな

野球関係者みんな頭にデッドボール受けたことあるだろこれ…

2023-09-26

埋め立てゴミ、うちんとこだとガラス製品とか大きめのプラ素材のやつとかハサミや包丁、石とかなんだけど、まぁ用は食器ダイソーで買ってきたプラ製用品あたりをよく出すんだけど

こんなの市民が月イチで出され続けたらあっという間に甲子園くらい埋まっちゃうんじゃ・・・?という思いでなるべく買わない・出さないようにしてしまってる

焼いたらいいやつは気兼ねなく買って捨てるけど

2023-09-25

anond:20230925211524

はてな界隈は明らかに人が少ないんだし、しかIDが出るんだから、そんなに何でもかんでも詳しい人がいるわけない。

たまに自分が詳しい分野の話になると、すげーズレたこと言うやつに星が集まってて何言ってんだこいつってなることあるわ。

直近だと、阪神の優勝の騒ぎについて尼崎市節度を守れよみたいな声明を出したら、大阪でもないし甲子園地元でもないし関係ないだろみたいなこと言い出すやつおったやん

トーナメント戦の試合

【問い】

夏の高校野球、K県の県予選には今年167校が参加してトーナメント方式甲子園への出場権を争います。総試合数は何試合でしょうか。

 

【答え】

166試合

 

解説

勝ち抜きのトーナメント戦に引き分けはなく、1試合につき1校が必ず脱落する。

優勝校1校を決めるためには、優勝校1校を残してすべてのチームが脱落しなければならない。

まり「参加校数-1」が答えとなる。1+2+4+8+16... とかやらなくてもよい。

2023-09-19

大半のプログラマー草野球レベルなんよ

40歳プログラマー目指すのは全然構わないけど

一線級のプロになれるとは思わない方がいい

40歳から野球始めてプロになれるわけないだろ?

それまで他のスポーツで一線級の活躍をしていて

センスや基礎体力が十分あるならワンチャンあるかもしれんけど

普通に考えたら無理だから

そんで巷に溢れてるドヤ顔するプログラマーも9割が草野球レベルなんよ

コードレビューしてみたらびっくりするレベルコード書いてるのに

本人はやたら自信満々でコメントに対しても

「これでは何故ダメですか?」

とか言ってくるの勘弁してくれ

必ずしもオブジェクト指向で書く必要はないけれどオブジェクト指向が何を目指しているか理解してくれ

パッと見た感じはちゃんとしてるように見えるけれどプロでは全然通用しないレベルなんよ

草野球めっちゃ上手い人って素人が見るとプロでも通用しそうだけど

実際にはそんな訳ないし、プロもっとレベルが高いところで競ってるんよ

高校野球甲子園出ました!」

っていう一般人から見ると神のような人材でもプロにはなれないんよ

プログラマーとかプロ野球ってそういう世界だし、だいたいどこもそういう世界から

2023-09-17

anond:20230917174514

これは推測だけど、「甲子園周辺は住宅街なので騒ぐには適してない」「なんば駅前に集まってワイワイするのに向いてないので道頓堀のあのあたりに人が集まりがち」あたりじゃないかと思ってる

カーネル・サンダースバースに似てるから標的にされただけ

阪神が優勝したらなんで戎橋から道頓堀に飛び込むのかさっぱり分からん

阪神なんば駅から結構離れてるし何で甲子園の近所の川に飛び込まんのや?

ましてやケンタッキーとかカーネルサンダースなんか何も関係ないやろ

2023-09-16

anond:20230916094658

大阪万博で消費する数百億円で甲子園を改修すればいいのにって思ったけど、甲子園兵庫県だったわ

死人が出るまで、甲子園高校野球をするつもりなのだろうか?

毎年、大会から話題になり、大会が終わると忘れ去られる猛暑の中での野球大会

いい加減ドーム球場で開催するべきである、というのは自明である

地球温暖化する傾向にあり、去年より今年、今年より来年と気温はヒートアップしていく。

いずれは限界がやってきて、死亡事故が起こるのも時間問題である

いや、事故と呼ぶべきなのか?

この段階で、何ら対策が行われないというのならば過失である

もしも米国なら訴訟リスク回避するため大会実行委員会が早期に対策を行っているはずである

訴訟社会揶揄されることが多い米国だが、こういう実行面で優れているのは否めない。)

もう伝統は忘れよう。

時代が変わったのだ。

新しい現実に合わせてアップデートしなければならない。

そこで過去球界人の意見など聞いても意味はない。

安全安心できる大会へと生まれ変わらせ、そして新しく正しい伝統をまた一歩ずつ歩めばいいではないか

2023-09-14

anond:20230914180503

虎テレトップから見れた

甲子園か〜〜〜ヤバ過ぎてショップ試合中に閉めるってよワロタ

治安の死!!

阪神のアレ

マジック1だから阪神試合が終わるより先に広島が負けたらアレが決まって、甲子園の観客は試合どころじゃなくなりそう。

その状況はみてみたいな。

原監督がすごい顔してそう。

2023-09-13

阪神タイガース甲子園での胴上げ待ったなし!

強すぎてたまりません!

しゃあっ!しゃあっ!しゃあっ!

2023-09-11

anond:20230911164416

こいつanond:20230911152956の言ってるのはもっと包括的な失敗者による成功指南アドバイスからなあ…

それって別に失敗してる人の成功指南アドバイスじゃないしなあ、もう迷いなく基準が共有された上での奈良漬はアルコールに入るって話だし

特に甲子園に行けてない人による甲子園に行くためのアドバイスとか、大学五浪して撤退した人による合格アドバイスとか、そういう類のあれだよね

恋愛に失敗した人の恋愛アドバイスとか、そんな堂々と人に説教アドバイスできるの自己認知能力バケモンすぎるねって話

anond:20230911155128

受かったことない奴の受験アドバイス万年ベンチの甲子園アドバイスになんか意味あんの?

お前の頭の悪い主観価値なんかある訳ないだろ

落ちた奴のアドバイス需要があるならそういうコンテンツで溢れてるはずだが

どこにあるんだ教えてくれ

2023-09-06

なんでテニスプレーヤーってメンタル弱々のゴミなの?

ジョコが観客に怒ってたけども。

サッカー野球バスケもみんな観客が騒ぐ中集中してやってんだよ。

なんでテニスの奴らはちょっとでも観客が声出すとミスちゃうの?メンタル豆腐なの?

観客の声援やブーイングも「試合の一部」として他の競技はそこで戦ってんだよね。

もちろんそのプレッシャーに負けることもある、でもそれも勝負の一部なんだよ。

甲子園見てみろ。高校生ですら数万の観客の声援と対峙してる。基本的野球攻撃側が応援するからピッチャーなんてプレッシャー受け通しなんだよ。

それを笑テニス笑何あの弱々しさ笑

個人競技から? じゃあダブルスは騒ぎまくっていいんだな? ボクシングだって個人競技だが?

テニスゴルフは「観客マナー」なんて謎の慣習をプレーヤー既得権にしてるだけ。

ゴミメンタルの奴らは淘汰されろ。

2023-09-05

anond:20230904234049

甲子園ぐらいのデカプールを作って薄く処理水を張ればすぐに蒸発するんじゃね

2023-09-03

anond:20230902214704

ものすごい弱いのって逆に「昇るだけ」って思えるから良い気もするんだけど。今年の甲子園の優勝校みたいに1世紀ぶりなんてのも面白いと思うし

(「我々は死ぬまでにチームの優勝を体験出来るのだろうか」状態。そこまでいくとさすがに臥薪嘗胆が過ぎるけど)

辛酸を嘗め続けているけど、ずっとファンで居続けるってのがいじらしいし人として信用出来ると思うなあ

というか、金で良い選手集めてるのになんで勝てないの?とかあるじゃない(勝てる選手なら人格的に問題あっても良いってスタンスもアレだし)

そんな中で、オーナーが金かけてくれないとか監督何でその人選?とかすっとぼけたことやってても、選手が地道に頑張ってるのグッと来ます

そもそも野球サッカーファンて「順位とか世評とか関係なく好き」を貫くイメージなんだよね

そういうの羨ましいと思う

生活人生の一部や大部分が「好きなチームへの熱い応援」に捧げられているとか胸熱ってやつですわ

長々書いたけど、中日中日ファン応援しま

そしてドアラ先生には静止芸だけでも良いのでサステナブル活動を期待して已みません

以上です

2023-09-01

anond:20230901091849

分かる

俺も甲子園に出て優勝するぞーって野球始めて実際優勝したけど

他の人達はなんで優勝しようと思わないのか謎なんだよな

2023-08-31

慶應甲子園優勝したのは現代のゆるいやりかたが生産性を上げる

ということを世間に示したのではないか

世の中ゆるくなる方向に動いてるがこれで日本生産性はあがるのか下がるのか

ものだな

2023-08-30

anond:20230830145037

アルプス山脈って知らん?

 

アルプススタンド名付け親

すっかり高校野球応援としておなじみのアルプススタンド

実は、その名付け親は、画家岡本太郎

当時18歳の太郎は、父と2人で甲子園へ。

アルプススタンドに陣取る白い服を着た観客を見て、

「まるでアルプスのようだ」とつぶやいた。

当時、朝日新聞甲子園一コマ漫画観戦記を連載していた父の岡本一平は、その言葉引用し、

「そのスタンドは、また素敵に高く見える。アルプススタンドだ、上の方には万年雪がありそうだ」

掲載

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん