「無党派層」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無党派層とは

2021-11-02

有権者批判タブーにならない雰囲気に変わってきている

自民党投票するヤツは経団連奴隷

維新投票するヤツはおかしい」

公明党?ああ…(学会員かよ)」

共産党と組んでいる立憲民主に本当に入れるの?正気か?」

共産党に入れる?日本から出て行けば?」

国民民主党来年には消滅しているんじゃないの?」

れい新選組に入れた?ヤベー、こいつに関わってはいけない…」

1990年代までは日本政治では、政治家政党批判することはあっても、選挙投票する有権者批判するのは左右問わずタブーだった気がする。

そのタブータブーでなくなってきたのは、小泉政権誕生してからだと思うがどうだろうか。

小泉政権誕生した当時の政権支持率は70%を超えていて、その時は国民の熱気というものを肌身で感じた。

小泉政権を支持していたのが、それまで政治に関心を持っていなかった無党派層であるが、2000年代初期から政治熱狂する無党派層揶揄する声や報道がなされている。

「B層」という、それまで聞いたことも無かった言葉が生まれたのも小泉政権誕生してからである

2005年の郵政選挙と2009年の政権交代で、有権者批判の流れは更に加速して来ている。

そして、今回2021年の総選挙では有権者批判の声は普通に聞こえるようになっている。

流石に政治家政党は言わないにしても、匿名ネットでは上記煽り普通に流れていて、この20年間で日本民主主義は変質したよね。

2021-11-01

なぜ維新大阪(と関西)で勝つのか?

当方兵庫県民(大学大阪で過ごした)。

今回の選挙では維新には入れていない。

今回、公明党に譲った選挙区以外、維新大阪で全て勝った。

まり大阪で全勝したと言っていい。

新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。

①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」)

②その背景としての大阪気質 答え:「お上」が嫌い

維新の今後は?

この順に書いてみる。

①今回なぜ維新が強かったか

これはもう、吉村洋文大阪知事が人気だったから、に尽きる。

大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。

なぜこんなに人気かというと、答えは簡単テレビにたくさん出ていたからだ。

コロナ禍において、とにかく関西では彼を目にする機会が多かった。中でも10チャンネルの「かんさい情報ネットten」という夕方ニュース番組の影響は大きいという肌感覚がある。中谷しのぶさんという女性キャスターがメインで、関西では人気がある。中谷さん自身は非常に聡明で、物腰柔らかくスマート番組をまわすので、見ていて安心感がある。各コーナーも吉本芸人などが関西情報を取り上げていて名物化しているものも多く、関西では夕方はとりあえずこれという家庭も多いはずだ。

この番組吉村知事はたびたび登場した。そうでなくても、吉村知事記者会見毎日取り上げられた。関西番組なのでこれは当然である番組に登場したときも、吉村知事マスクや手洗い、外出自粛など、ごくごく常識的な内容を一生懸命発信していた。そう、彼は発信力が高いのである

他の地域の方からすると、全国最悪の事態を招いたのは、他ならぬ維新ではないかと思われるに違いない。実際、維新新自由主義的切り捨てによって弱体化した医療体制等々により事態悪化したり、吉村松井両氏による無計画な雨合羽集めで現場疲弊したり、あの有名な吉村イソジン発言など、どう考えても頭がイッたとしか思えない場面が多々あった。

しかし、多くの大阪府民関西圏の吉村知事に対するイメージは、上記とは少し異なる。吉村知事は、ずっと前線必死情報発信し、今できることをやり続け、分からない中でとにかく行動をし続けた、そういうイメージのほうが強いだろうと思う。

それは、東日本大震災とき枝野官房長官に似ている。あの時の枝野氏は、明らかに寝不足状態の目で脂汗を浮かべながら必死情報発信し、わからない中で誰よりも必死にやっている様子が伝わってきた。一時「#吉村寝ろ」がネットで話題になったように、そのへんの府民関西人を捕まえて話を聞けば、吉村知事は何かよくわからないがとにかく頑張っていた、それはもう菅首相西村さんやあんなのよりずっと必死に動いて頑張っていた、という感じのイメージを語る人がマジョリティだろう。

いや、その事態悪化はかなりの部分、維新が招いたものだろう、とあなたは言うかもしれない。しかし、東日本大震災とき政府菅首相対応にまずさがあっても、誰よりも必死にやっている枝野官房長官の誠については多くの人が信じたように、吉村知事の誠についても多くの府民共感を覚えたのだ。実際、イソジン発言など明らかに頭がイッた、さすがの多くの関西人も「ワオゥ…」と思う場面はあったにせよ、確かに吉村知事が本気で府民に訴え、情報発信し、駆け回っていたことは間違いない。その多くは少なくとも菅首相の死んだようなメッセージよりは多くの人に届いていた。むしろ政府との対比で吉村知事が頑張っているように見えた。忽那賢志が阪大教授にやってきてからは、ブレーンとなった部分もあったのか、かなり適切に発言していたし、無理を承知でもとにかくやれることをということで野戦病院みたいなことをやると表明したり、アレな部分はあっても実際頑張っていた部分も大きい。

これが多くの人の肌感覚なのである

それを一言でいうと「吉村はようやっとる」なのだ

維新が勝ったというより、吉村さん=維新のほうがずっと政府自民より頑張ってくれてるやん、という感覚の人が多かったのだと思う。

その昔横山ノックが勝ってしまったように、橋下徹が圧倒的に強かったように、タレント知名度、人気があれば、一気に波に乗る。これは別に大阪以外でもそうだとは思うが、今回の吉村さんにはそうした強さがあった。それがもう、今回の圧勝の最大にして唯一の理由だ。

②その背景としての大阪気質

この背景には、お上が嫌いという大阪気質もあるように思う。まずはやはり、東京は好かんという、わしらはわしらで大阪やという意識は、陰に陽にいろんなことに作用しているように思う。しかしそれに留まらず、何もせんと偉そうにだけしているお上は気に食わんというのは、多くの一般府民もつ感覚で、それは大阪府や大阪市の役所にも長く向けられてきていたものだった。大してなんもしてないくせに、金ばっかり無駄遣いして、偉そうにして、なんもわしらのこと考えてくれへんやんか、あの役人どもは、というわけだ。そして実際、確かにその通りである部分は多かったのだ。

そこへ維新橋下徹がやってきた。大阪府、大阪市の役人無駄遣いばっかりして何もしてくれへん、徹底的にそれを叩き直そう、無駄をなくそう、偉そうにしてるだけの時代はもう終わりや、そういうメッセージを発した。これは強かった。確かにそれは新自由主義になる。しかし、そのへんの大阪府民をつかまえて、新自由主義について説いたところで理解されるだろうか? 橋下さんはやりすぎなとこもあるけどな、ほんまによう頑張って戦ってくれよるで、今まで役人は偉そうにしすぎたんや、そういう答えが返ってくるのが関の山ではないか維新はようやっとる。

そこへ、数日前に維新ツイッターであげたような画像がくると、それは府民ウケる。確かに10年前の大阪城公園なんか、閑散としていた。今はカフェなどもたくさんでて、とても賑わって楽しい場所になった。こういう目に見える、ウケる政策を打っている。それは確かにポピュリズムだ。しかし、古い政治自民はそういう草の根レベルで、確かに自分達のために動いてくれている、と多くの一般人が感じることをしてこなかった。維新になってようなった。

松井代表吉村知事維新にはみんな、上記のようなイメージが重なっている。それが今回の圧勝の背景にある。

では最後に、③維新の今後について、つらつらとできるだけ短く書いてみたい。

ここまで維新の人気ぶりを書いてきたが、しかし、だからといって大阪府民が諸手を挙げて全肯定しているかというと、そうではない。ここは大事ポイントだ。大阪都構想は、二度までも住民投票で否決されているのだ。

あれは、「ようわからんけど、大阪全部かえてまうのは、いくらなんでもやりすぎやで。そんなん、意味あんかいな。やりすぎちゃうのん、知らんけど」と多くの人が感じたからで、維新のやることを何でもかんでも大阪府民肯定しているわけではない。

自民以外に入れたくない保守層が、維新に流れた面もかなりあるだろう。自民にお灸を据えたいと思ったときに、維新外交政策などがわりとしっかり保守なので安心して入れられるのである

あるいは無党派層の中のリベラル寄りの人たち。立憲民主共産と組んでてどうんだろう、しかれいわとかは行き過ぎやしなぁ、とぼんやりと思っていっる層も、上記の①のような印象があると、まあ維新頑張ってるし自民に入れるのはありえないし、今回はいっぺん維新伸ばしとくか、となるパターンもわりとあるように思う。

では、自民や立憲民主などが、維新をおさえようと思ったらどうすればいいのだろうか。

あるいは、大阪の外でも維新は今後も勢力を伸ばすのだろうか?

その一つのヒントは、先日の兵庫県知事選にある。

兵庫県知事は、長らく井戸敏三というお爺さんが20年に渡り務めていた。この人は、ずっと与野党相乗りで、知事選なんてあってないようなもので、兵庫県からすると選択余地がなかった。まあ特に大きな失政や反感もなかったので、長らくまあいいやという感じだった。

しかしそれがコロナで一変した。

端的にいうと、この井戸さん、菅首相政府と同じだったのである。何も対応しない。何もせず偉そうにして、やることといえば吉村知事悪口ばかりだ。多くの関西からはそういうふうに見えた。実際、行動は遅かった。挙句任期終了が迫っているのに公用車センチュリーの購入を決めたりして、お前が最後にええクルマに乗りたいだけちゃうんか、という多くの反感を買った。

そして知事選。

井戸さんの後継者自民公認となった。しか地元自民市議会議員県議会議員や後援者たちは、井戸さんの後継者では勝てないと肌感覚で実感していた。だから別の候補者をおそうとした。しか自民本部に潰されて、遺恨が残った。ちなみにその遺恨から、今回兵庫1区ではその地元自民の人たちが無所属候補をたてて、地元支持団体などがそちらに流れた結果、毎回接戦だった自民・盛山さんが大きく負けて、盛山さんと勝ったり負けたりりだった立憲民主・いさかさんが余裕勝ちしている(これには立憲・共産選挙協力もあるが)。

とにかく、兵庫県知事選では、もう井戸さんの後継者自民)に入れようという県民は多くなかった。井戸後継者なんかが出るくらいなら、維新斎藤さんのほうがマシや、ということである若いから色々腐った部分もやる気をもって正してくれそうやし、どうせ井戸後継者にしてもコロナ対策ぼんやりして動きも遅いままやろう、維新には若干の不安もあるがこの際仕方ない、やっぱ20年もやったら驕りもでるし一般人の感覚も忘れるし腐敗もするんやな、ここは変えなしゃあないな、ということである

そして維新斎藤さんが勝った。

これをみて、兵庫県知事選でまで維新がかった。兵庫県民、お前らもかよ。アホちゃうか。関西はみんなアホなんちゃうか。愚民なんじゃないか

と言われても、そうとばかり単純に言って終わりにはできない背景があるのである

下あたりをみて触発されてかいた。

https://anond.hatelabo.jp/20211101150842

https://anond.hatelabo.jp/20211031182102

さて、野党共闘は失敗に終わったのだけど

支持者たちはこの失敗をどう総括し反省する?

そこをしっかりやってかないと同じことを何度も繰り返すことになるぞ

消極的自民支持者や無党派層を取り込んで選挙に勝たなきゃいけないわけだけど

今後どんなどんな戦略をとる?

anond:20211101153824

自民党については無党派層に支持されても組織票が離れるということも

あるのかなと思いますけど。

anond:20211101195648

それなら、なんで無党派層が比例で投票してないんだよ。

増田間違いとか言う前に、現実を認めろ。

野党共闘の総括―保守勢力を取り込めなかった立憲民主党の敗北―

これを書いているのは衆議院選挙投票が締め切られて4時間くらいに過ぎないが、自公安定多数は確保されたようなので、そろそろ総括したい。

定量的分析についてはこれから明らかになると思うので、それは別の方にお任せするとして、ここでは選挙戦報道SNSでの反応を通して、なるべく主観排除したうえで(といいつつどうせ主観は残っているんだろうが)、野党共闘について語ってみたい。

そもそも共産党空気を読めば済むだけのこと

与野党一騎打ち小選挙区を戦う、これ自体選挙戦略として間違っていない。選択肢としてわかりやすいし、なにより仲間割れ選挙になって漁夫の利とならずに済むからしかしながら、野党から視点からすると、そもそも共産党が勝てる見込みがありそうな選挙区(具体的に言えば沖縄1区くらいか)以外は出馬しなければいい話なのである。比例票を伸ばすために小選挙区で多くの候補者が討ち死にしていくわけである。今回のように取りやめをしていても、比例議席は大して減っているわけではなさそうだ。であれば、共産党がでしゃばるのではなく、敵は誰かを見据えて、空気を読んで取り下げればいいだけではないだろうか。

裏を返すと、旧民主党地盤の弱さを回復できていないということ

2009年総選挙共産党出馬していても民主党圧勝だった。無党派層投票した「風が吹いた」選挙ともいえるのではあるが、今回は共産党依存している以上、2009年と比べればそれだけ地盤が弱いとも言える。「ボトムアップ」というのであれば、そもそも地盤を固めることに徹するべきであったのに、弱者のパワーゲームに飛びついたことが、今回の負け(自公に負けた時点で負けですよ、ええ)につながったと思う。

共産党アレルギーは意外と大きい

これだけ風がそこまで吹いていないのはなぜか。それは共産党日本人マジョリティとして受け入れられないのである。個々でやっていることは是々非々あるものの、共産党とは一緒になりたくないのが多くの日本人本音なのではないだろうか。連合国民民主党がこれだけ毛嫌いしているのもうなずける。

立憲民主党はなぜ保守系議員が離れていったかを猛省せよ

旧民主党多種多様議員が揃っていたと思う。旧社会党系なリベラルな人もいれば、旧自民党系の保守系な人もいた。しかし、新しい立憲民主党では保守系の人が逃げてしまった。細野豪志氏や長島昭久氏のように自民党に「裏切る」人もいれば、自民党には行きたくないけど立憲民主党にも行きたくないとして「国民民主党」としてとどまる保守系議員もいる。なぜこうも分裂してしまたかを猛烈に猛烈に猛省してほしい。「右でも左でもない」と前回の選挙政見放送で主張した結果がただの旧日本社会党カーボンコピーしかなっていないのではないか、というのは個人的見解だ。細野氏や長島氏を失ったのは正直大きすぎるし、なにより管元首相と長島氏を選挙区で争わせたのは悲しい。今すぐにでも、枝野幸男細野氏や長島氏、さら国民民主党土下座してでも、多種多様な第二勢力として信頼を取り戻す努力をしてほしい。

2021-10-31

まーたサヨク伝統芸能が始まったよ

サヨクによれば、本日投票日の午後に雨が降り始めたのは自民党政治的陰謀らしい。

自民党自衛隊命令して、気象兵器を使って日本全国に雨雲を作り出しているんだって

昨日まで秋晴れだったのに、投票日の今日に限って雨が降り出すのは自民党仕業に違いない。

雨が降り出したら無党派層投票に行かなくなって、組織票によって自民党が有利になるかららしい。

そんなことを本気で信じているから、野党選挙で負けるんだよ。

2021-10-28

anond:20211028191035

そこまで説得するのは結構難しいので、とりあえず投票率が上がれば良し、としているのでは。

無党派層投票者が増えれば増えるほど、与党としては予測可能性が下がって、脅威を感じるでしょ。

anond:20211027164842

無党派層投票率が高くなって野党得票数が増えるのは、別に野党のためじゃない。

あくま日本人の大多数は自民党政権が続くことを願っているが、しか自民党は放っておくと自然と腐敗し始める。

自民党の腐敗を防いで、常に緊張感を持たせるためには何が有効か。

自民党には圧倒的過半数議席は与えずに、「ここで緩んだらすぐに政権交代だよ」とプレッシャーを与え続けるくらいの議席数にしておく。

anond:20211028120206

そりゃ投票率が伸びるのは無党派層野党支持率が高まってる時、とも言えるじゃん

投票率を伸ばしたか野党支持率高まるわけではないじゃん

anond:20211027165512

でも現実野党政党支持率よりも得票が伸びる傾向にあって、つまり無党派層野党投票する傾向にあって、投票率が高いと自民党は苦戦するから無党派層は寝ていてくれればいい」とまで言われるんだよなあ。

anond:20211028101412

与党支持も野党支持も「無党派層自分の味方だ」と思いこんでて投票率が上がって損するのは敵陣営って思い込んでる感じの言動いからまるでわからん

anond:20211027164102

ネット投票に行こう!と呼びかけて上がった投票率に困る政党公明党くらいかな。

他の政党と違って公明党は「支持者の殆ど投票済み」と想定されてかつ、「与党がヤダからどっか野党に入れるか」票がこない。そして野党嫌いは自民に入れる。

ネットを見る無党派層公明に入れる層はN国に入れるやつより少ないと思う。

2021-10-24

いつまでも野党支持が伸びないのは

国民バカから」じゃなくて、「『野党を支持しない国民バカだ』と言って回って喜んでるやつらがいるから」じゃないかなあって思う時がある。

無党派層ってそれなりにいると思うんだけど、「お前! 自民党支持ネトウヨだな! 愚か者め!」とか難癖つけてくるやつに近づきたくはないでしょ。

俺は漫画とか好きだからあいつらのオタクに対する態度が目につくことが多いが、なんかしらんがネトウヨレッテル貼って叩いて喜んでるような感じで正直あれと同じものを支持したいとは全く思えない。だいたい立憲とか共産とか左派と呼ばれるところに投票することが多い身からすると「???」って感じだし。(今回は残念ながら共産党は無いが)

そういうことをもし他でもやらかしてるならまあ、そういうことだよなあって。

「これだけ自民党が駄目なのに野党支持が伸びない!」っていうのは、君らが人を近づけないようにしてるからじゃん? って感じしかしなくて。そういう意味では野党ちょっとかわいそう。

ただ、俺がアンチ自民アンチオタク左派政党支持者と誤認識してる可能性もなくはないけど。その場合野党ちょっとかわいそう。

anond:20210929132350

https://b.hatena.ne.jp/entry/4709011656984492962/comment/dongfang99

”それでも地方党員票では河野ダントツで、自民党員であっても後援会利益団体との関係などではなく、テレビで映る印象のみで決めるという事実上無党派層化が進んでいることを示している。”

2021-10-22

anond:20211022105332

それ自体事実やで。投票率が上がるというのは無党派層が増えるということやからな。

anond:20211022105824

「とりあえず野党高齢無党派層」も減ってんじゃないの?

高齢ネトウヨ問題を見ると思うんだが

うちの親も昔はとりあえず野党派だったが今は絶対自民に入れてると思う

そこまで言って委員会orYoutubeネトウヨ動画からのHanadaWillコンボは強力やで

anond:20211022104840

言うて無党派層野党投票しとるのはずっとそうやで。

いくら若者投票に行かない」とは言っても「若者以外はみんな投票しとる」わけやない。

別に野党を支持しとるわけやないし、選挙に必ず行くわけでもないけど、選挙に行くならとりあえず野党投票する高齢無党派層」が多いんや。

基本的投票率が上がれば野党有利というのは選挙分析してる人ならだいたい同意すると思うで。

そういう話と、「若者政治に興味を持ってもらいたい」「若者投票率が上がってほしい」というキャンペーンはぜんぜん別の話やから混同したらあかんで。

2021-10-19

anond:20211018110917

そしてそんな日本にしたのは誰なんだ? 大人だろ? セイジカ、ってやつなんだろ?

俺は一貫して政権を取った党には投票してない。自民にはもちろん入れてないし民主政権とったとき民主には入れてない。

「そんな日本」に俺はしてない。その時政権を取った党に入れた奴ら及びセイジカたちが今の日本にした。

俺はオマエにこうしたエクスキューズができる。その時々で日本未来を考え選択したが、その他大勢のアホが自民に入れたせいで今こんなジャップランドになった。俺には今の日本に対する責任は、ないとまでは言わないがアホ共よりは軽い。熱心に政治活動とかしたわけじゃないしな。

翻って、オマエがまたさら若い年代からこんな日本にしたのは誰だと問われたとして、「ぼくちんは何も考えずにモンハンしてました」とでも言うつもりか?別に構わんが

選挙に行こうが行くまいが「大人」とくくって糾弾している以上お前も「大人」でくくられるし、その時になんのエクスキューズもできない。

そもそも選挙に行かないというのは選挙権を行使しない、棄権という政治的意思表明をしたと俺はみなすから選挙に行ってないか政治に参加してません何の責任も負いませんとはならない。

しろ自民党は固定票を多く持っているので無党派層選挙に行って野党候補に入れない限り勝つ仕組みになっている。お前はそれを知ってか知らずかただ指くわえて見てた。その結果が今のジャップランドだ。

自民を無批判承認し続けたお前の責任は重い。お前みたいな奴らが日本をこんな国にした。こんな国が嫌なら投票に行って変えてればよかったのにね。選挙に行けばよくなるかどうかは知らん。変わることは確かで、それが気に食わなければまた変えればいい。お前はそういった行動を一切取らなかった。軽蔑に値するね。

政権選択選挙」というミスリードに騙されるな

衆議院選挙本日公示されて短期間の選挙戦もいよいよ本番というわけだが、与党野党連合も揃いもそろって「政権選択選挙」などとアホなことを言っている。自公か非自公かの2択というわけだが、騙されてはいけない。選挙をワン・イシュー化するのは自民党のお得意作戦だ。政権選択けがテーマであれば自公政権を望む者が自公に、非自公政権を望む者が非自公投票することになるが、実際のところ我々には他の選択肢もある。「政権選択選挙」は他の選択肢を封じる魔法言葉なのだ

本来、私を含めた与党消極的支持者は何でもかんでも自民党に入れるような投票行動はしない。他よりマシだから渋々自民投票しているに過ぎず、きっかけがあれば何のためらいもなく他党へ投票する。たとえば私について言えば、1票を分割できるなら自民0.6票・その他0.4票を入れたいような人間だ。小選挙区と比例とで異なる政党投票するなど日常茶飯である

自民党はこうした人間ターゲットに「政権選択選挙」というスローガン勝負することにしたのかもしれない。今回、いわゆる無党派層心理は冷え込んでおり、首相交代のご祝儀分があるにせよ前回選挙より苦戦するのは大前提だろう。しかし、一般大衆が「政権政党を選べ」と問われたら与党野党とどちらを選ぶだろうか。これまでの実績を考えたとき野党の方が上手に政権運営できると考える一般人は多くない。普通に考えれば与党の方が有利になるだろう。「政権選択選挙」が情勢を考慮した単語選択だとすれば自民党選挙ブレーンは流石である

しかし、そんなミスリードに騙されてはいけない。我々与党消極的支持者が真に考えるべきは次の政権政党ではなく、選挙後の与党に何議席渡すべきかということだ。ここ数年の自民党のやり口を見る限り、自民党議席を与えすぎるとろくなことにならないように思う(私の主観なので異論はあろうが)。

今回選挙与党にとって厳しい選挙になりそうだが、それでも現行議席305から30ないし40議席を減らす程度の予想が多そうだ。これは3分の2(310)は絶望的だが絶対安定多数(261)は確保するという数字になる。これは私の主観ではまだ多すぎる。自民党1党では過半数(233)を割り込み自公あわせてギリギリ安定多数(244)を超えるくらいが一番緊張感を持ちつつスムーズ政権運営できるのではないだろうか。

まり、私は自公政権を望むが、今の選挙予想であれば小選挙区も比例も非自公投票するのが良さそうである。これを読んでいるみなさんも与党に渡す妥当議席数について改めて考えてほしい。また、選挙に行く前に選挙予想を複数調べることもお忘れなく。

ついでに言っておくと、野党関係者は「政権選択選挙」などという脳天気単語与党を利するのは止めた方が良いように思う。

2021-10-18

anond:20211018101959

森喜朗「(無党派層は)そのまま関心がないと言って寝てしまってくれればいい」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん