「権利関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 権利関係とは

2021-03-10

anond:20151219074050

庵野よ、聞け。

お前は「卒業式」をやってるつもりだったんだろうが、みんなはとっくに『新世紀エヴァンゲリオン』なんて作品卒業してたんだ。

お前が作ったあのどうしようもない投げっぱなしの『Air/まごころを、君に』とかいエヴァ完結編があったろ?

お前が宮村にフられたからってアスカをズタボロにしたり、自分作品否定したオタク意趣返ししようとしたあの作品だよ。

お前があの映画でみんなに伝えた「現実に還れ」というメッセージはきちんと俺たちに伝わったよ。

アニメ漫画登場人物たちに「自己投影」することは無くなった。

感情移入」はするかもしれんが、キャラクター自分だと思い込んだりはしない。

キャラクターキャラクターのまま楽しむし、キャラクター応援する。

アニメ漫画ゲームストーリー自分人生だと思うことだってない。

エンタメエンタメだって、作り物だってそれを分かった上で楽しんでる。

みんなそうやってエンタメコンテンツに向き合ってる。

「まるで自分が描かれているようだ!」と錯覚したお前の素晴らしいエヴァからそうやってみんな卒業していったんだ。

その上で2006年にお前は所信表明出したろ?

なんて書いてたか覚えてるか?

『誰もが楽しめるエンターテイメント映像』を目指すって書いてたんだ。

もう卒業したエヴァだったけれども、お前の私小説じゃないエンタメ作品としてのエヴァが見られるかもと思ってワクワクしたよ。

ついでに終わって8年かそのくらい経って久しぶりに語りたくなったのもあったよ。

同窓会」だと思って、もう一度エヴァに向かったんだよ。

序は良かったよ。

あの時の映像を今風にするとこうなるのかーって素直に感心した。

破も良かったよ。

中盤まで第十二使徒以降暗くなった本編をエンタメに寄せるとこうなるのかと感心して、最後シンジが決意を決めるところはEOE以降なんどもシンジがそうなる二次創作を書いてきた俺には報われたような気持ちになったよ。

同窓会」は大盛り上がりだ。

なんでか知らんがそこから入ってきた奴らに得意げに昔のお前の投げっぱなしを語ったりしたよ。あの投げっぱなしも良い思い出になってたんだ。

から見てたやつらは、エヴァの後にハマったのは何か?で大盛り上がりしたよ。

口を揃えてあいつら「ハルヒ」って言いやがるんだ。

もちろん俺も好きだったよ。

良い同窓会になるって本気で思ってたんだ。

ゴジラだ、ウルトラマンだと好きな道で遊べそうなのに「早くエヴァを作れ」と言うオタクが嫌だったんだろ?嫌いだったんだろ?

ムカついたんだろ?

ガイナエヴァ権利関係で揉めて、「エヴァンゲリオンがあるからダメなんだ」と思ったんだろ?

今まで一人のキャラクターだったシンジにまたお前が乗り移ったのをQで見たよ。

どうにもならないのを責め立てられてる可哀想自分

なにをしてもうまくいかないと厭世的になってる。

Qからきちんと伝わってきたよ。

お前、鬱だったんだな。

つのまにか同窓会葬式へと変わってたよ。

そしてシンだ。

ちゃんという現実に救われたお前にとって、虚構エヴァオタクを縛ってしまったのを申し訳なく思った。

作中のシンジ言葉を借りるならば「落とし前」をつけるべく「卒業式」をやろうとした。

しかも二度と戻ってくる気力が湧かないように全部を瓦礫に戻して。

でもな「卒業式」なんかしなくてももうみんな卒業してんだよ。

虚構現実の違いなんてみんな分かってんだよ。

現実を生きてきたんだよ。

そうじゃなかったのはお前だけだ。

エヴァ監督と紹介されることが多かったからなのか、エヴァ以上を作れなかったからなのか「エヴァ呪縛」に苦しんでたのはお前だけだ。

卒業できてなかったのは庵野、お前だけだ。

お前だけだよ、未だにキャラクターキャラクターと思えずに自分や誰かのアバターだと思ってるのは。

昔好きだった女の宮村=アスカを、作中のオタクだったケンスケに渡したのは俺たちへのご褒美のつもりだったのか?

庵野=シンジが昔好きだった宮村=アスカに「好きだった」って言うところなんか気持ち悪くて泣きそうだったぞ。

最後にモヨコ=マリと一緒に駆け出していくところもそうだ。

みんな幸せにしてたラストの駅のシーン、アスカだけ一人だったのは離婚してる宮村への当て擦りか?

そんなにフラれたのがムカついたのか?

まぁもうどうしようもない。

今週末にはこの葬式を見に行くやつも大勢増えることだろうよ。

せいぜいこの葬式が派手に燃えてくれることを祈るしかない。

今なら人類補完計画を目指したゲンドウの気持ちが分かるよ。

anond:20151219074050

庵野よ、聞け。

お前は「卒業式」をやってるつもりだったんだろうが、みんなはとっくに『新世紀エヴァンゲリオン』なんて作品卒業してたんだ。

お前が作ったあのどうしようもない投げっぱなしの『Air/まごころを、君に』とかいエヴァ完結編があったろ?

お前が宮村にフられたからってアスカをズタボロにしたり、自分作品否定したオタク意趣返ししようとしたあの作品だよ。

お前があの映画でみんなに伝えた「現実に還れ」というメッセージはきちんと俺たちに伝わったよ。

アニメ漫画登場人物たちに「自己投影」することは無くなった。

感情移入」はするかもしれんが、キャラクター自分だと思い込んだりはしない。

キャラクターキャラクターのまま楽しむし、キャラクター応援する。

アニメ漫画ゲームストーリー自分人生だと思うことだってない。

エンタメエンタメだって、作り物だってそれを分かった上で楽しんでる。

みんなそうやってエンタメコンテンツに向き合ってる。

「まるで自分が描かれているようだ!」と錯覚したお前の素晴らしいエヴァからそうやってみんな卒業していったんだ。

その上で2006年にお前は所信表明出したろ?

なんて書いてたか覚えてるか?

『誰もが楽しめるエンターテイメント映像』を目指すって書いてたんだ。

もう卒業したエヴァだったけれども、お前の私小説じゃないエンタメ作品としてのエヴァが見られるかもと思ってワクワクしたよ。

ついでに終わって8年かそのくらい経って久しぶりに語りたくなったのもあったよ。

同窓会」だと思って、もう一度エヴァに向かったんだよ。

序は良かったよ。

あの時の映像を今風にするとこうなるのかーって素直に感心した。

破も良かったよ。

中盤まで第十二使徒以降暗くなった本編をエンタメに寄せるとこうなるのかと感心して、最後シンジが決意を決めるところはEOE以降なんどもシンジがそうなる二次創作を書いてきた俺には報われたような気持ちになったよ。

同窓会」は大盛り上がりだ。

なんでか知らんがそこから入ってきた奴らに得意げに昔のお前の投げっぱなしを語ったりしたよ。あの投げっぱなしも良い思い出になってたんだ。

から見てたやつらは、エヴァの後にハマったのは何か?で大盛り上がりしたよ。

口を揃えてあいつら「ハルヒ」って言いやがるんだ。

もちろん俺も好きだったよ。

良い同窓会になるって本気で思ってたんだ。

ゴジラだ、ウルトラマンだと好きな道で遊べそうなのに「早くエヴァを作れ」と言うオタクが嫌だったんだろ?嫌いだったんだろ?

ムカついたんだろ?

ガイナエヴァ権利関係で揉めて、「エヴァンゲリオンがあるからダメなんだ」と思ったんだろ?

今まで一人のキャラクターだったシンジにまたお前が乗り移ったのをQで見たよ。

どうにもならないのを責め立てられてる可哀想自分

なにをしてもうまくいかないと厭世的になってる。

Qからきちんと伝わってきたよ。

お前、鬱だったんだな。

つのまにか同窓会葬式へと変わってたよ。

そしてシンだ。

ちゃんという現実に救われたお前にとって、虚構エヴァオタクを縛ってしまったのを申し訳なく思った。

作中のシンジ言葉を借りるならば「落とし前」をつけるべく「卒業式」をやろうとした。

しかも二度と戻ってくる気力が湧かないように全部を瓦礫に戻して。

でもな「卒業式」なんかしなくてももうみんな卒業してんだよ。

虚構現実の違いなんてみんな分かってんだよ。

現実を生きてきたんだよ。

そうじゃなかったのはお前だけだ。

エヴァ監督と紹介されることが多かったからなのか、エヴァ以上を作れなかったからなのか「エヴァ呪縛」に苦しんでたのはお前だけだ。

卒業できてなかったのは庵野、お前だけだ。

お前だけだよ、未だにキャラクターキャラクターと思えずに自分や誰かのアバターだと思ってるのは。

昔好きだった女の宮村=アスカを、作中のオタクだったケンスケに渡したのは俺たちへのご褒美のつもりだったのか?

庵野=シンジが昔好きだった宮村=アスカに「好きだった」って言うところなんか気持ち悪くて泣きそうだったぞ。

最後にモヨコ=マリと一緒に駆け出していくところもそうだ。

みんな幸せにしてたラストの駅のシーン、アスカだけ一人だったのは離婚してる宮村への当て擦りか?

そんなにフラれたのがムカついたのか?

まぁもうどうしようもない。

今週末にはこの葬式を見に行くやつも大勢増えることだろうよ。

せいぜいこの葬式が派手に燃えてくれることを祈るしかない。

今なら人類補完計画を目指したゲンドウの気持ちが分かるよ。

anond:20151219074050

庵野よ、聞け。

お前は「卒業式」をやってるつもりだったんだろうが、みんなはとっくに『新世紀エヴァンゲリオン』なんて作品卒業してたんだ。

お前が作ったあのどうしようもない投げっぱなしの『Air/まごころを、君に』とかいエヴァ完結編があったろ?

お前が宮村にフられたからってアスカをズタボロにしたり、自分作品否定したオタク意趣返ししようとしたあの作品だよ。

お前があの映画でみんなに伝えた「現実に還れ」というメッセージはきちんと俺たちに伝わったよ。

アニメ漫画登場人物たちに「自己投影」することは無くなった。

感情移入」はするかもしれんが、キャラクター自分だと思い込んだりはしない。

キャラクターキャラクターのまま楽しむし、キャラクター応援する。

アニメ漫画ゲームストーリー自分人生だと思うことだってない。

エンタメエンタメだって、作り物だってそれを分かった上で楽しんでる。

みんなそうやってエンタメコンテンツに向き合ってる。

「まるで自分が描かれているようだ!」と錯覚したお前の素晴らしいエヴァからそうやってみんな卒業していったんだ。

その上で2006年にお前は所信表明出したろ?

なんて書いてたか覚えてるか?

『誰もが楽しめるエンターテイメント映像』を目指すって書いてたんだ。

もう卒業したエヴァだったけれども、お前の私小説じゃないエンタメ作品としてのエヴァが見られるかもと思ってワクワクしたよ。

ついでに終わって8年かそのくらい経って久しぶりに語りたくなったのもあったよ。

同窓会」だと思って、もう一度エヴァに向かったんだよ。

序は良かったよ。

あの時の映像を今風にするとこうなるのかーって素直に感心した。

破も良かったよ。

中盤まで第十二使徒以降暗くなった本編をエンタメに寄せるとこうなるのかと感心して、最後シンジが決意を決めるところはEOE以降なんどもシンジがそうなる二次創作を書いてきた俺には報われたような気持ちになったよ。

同窓会」は大盛り上がりだ。

なんでか知らんがそこから入ってきた奴らに得意げに昔のお前の投げっぱなしを語ったりしたよ。あの投げっぱなしも良い思い出になってたんだ。

から見てたやつらは、エヴァの後にハマったのは何か?で大盛り上がりしたよ。

口を揃えてあいつら「ハルヒ」って言いやがるんだ。

もちろん俺も好きだったよ。

良い同窓会になるって本気で思ってたんだ。

ゴジラだ、ウルトラマンだと好きな道で遊べそうなのに「早くエヴァを作れ」と言うオタクが嫌だったんだろ?嫌いだったんだろ?

ムカついたんだろ?

ガイナエヴァ権利関係で揉めて、「エヴァンゲリオンがあるからダメなんだ」と思ったんだろ?

今まで一人のキャラクターだったシンジにまたお前が乗り移ったのをQで見たよ。

どうにもならないのを責め立てられてる可哀想自分

なにをしてもうまくいかないと厭世的になってる。

Qからきちんと伝わってきたよ。

お前、鬱だったんだな。

つのまにか同窓会葬式へと変わってたよ。

そしてシンだ。

ちゃんという現実に救われたお前にとって、虚構エヴァオタクを縛ってしまったのを申し訳なく思った。

作中のシンジ言葉を借りるならば「落とし前」をつけるべく「卒業式」をやろうとした。

しかも二度と戻ってくる気力が湧かないように全部を瓦礫に戻して。

でもな「卒業式」なんかしなくてももうみんな卒業してんだよ。

虚構現実の違いなんてみんな分かってんだよ。

現実を生きてきたんだよ。

そうじゃなかったのはお前だけだ。

エヴァ監督と紹介されることが多かったからなのか、エヴァ以上を作れなかったからなのか「エヴァ呪縛」に苦しんでたのはお前だけだ。

卒業できてなかったのは庵野、お前だけだ。

お前だけだよ、未だにキャラクターキャラクターと思えずに自分や誰かのアバターだと思ってるのは。

昔好きだった女の宮村=アスカを、作中のオタクだったケンスケに渡したのは俺たちへのご褒美のつもりだったのか?

庵野=シンジが昔好きだった宮村=アスカに「好きだった」って言うところなんか気持ち悪くて泣きそうだったぞ。

最後にモヨコ=マリと一緒に駆け出していくところもそうだ。

みんな幸せにしてたラストの駅のシーン、アスカだけ一人だったのは離婚してる宮村への当て擦りか?

そんなにフラれたのがムカついたのか?

まぁもうどうしようもない。

今週末にはこの葬式を見に行くやつも大勢増えることだろうよ。

せいぜいこの葬式が派手に燃えてくれることを祈るしかない。

今なら人類補完計画を目指したゲンドウの気持ちが分かるよ。

2021-03-09

メジャーで賞も取ってて絶対ありそうなのに配信にない映画ってなんなの?

それも現れたり消えたりしてさ。

権利関係?その映画だけ??

ちょっと前だとブロークバックマウンテンが出たり消えたりしていた。

今日マグノリア見ようと思ったらねーんだわ。金熊賞なのに。ありえんでしょ。

2021-03-05

ウマ娘権利関係の話って「聞きかじりの知識しかない癖にドヤ顔で我こそ識者するオタク」よね

本当にもう見てらんねえ……。

お前ら、自分の言ってる言葉意味何割分かってる?

著作権がどういう法律に基づいていて、たとえばこの場合法律のどの部分が重要な要素となると思う?

いや調べていいから、既に調べ終わったあとの用意した資料読む方がいいんでこういうの。

つうかな、完全な引用もせずお前のうろ覚えの要約を語ってる奴が一番信用できねえから

でさ、調べ方分かってる?

ネットで聞いたおぼろげな記憶集合体じゃなくて、根拠となる法令について引用する方法が分かってるの?

法律について語るってそういうことなんだけど、お前らの何割が出来るの?

「俺、法学部だったんだよね~~~」そうですか。

じゃあちゃんとやってくださいね

ちゃんとしたやり方知ってるけど面倒くさいからやりませんってタダのクソですからね。

トイレ存在と使い方知ってるけど野糞してるのと一緒ですからね?

分かりましたか

あなたたちはトイレ存在を知ってか知らずか野糞してるうんちと一緒ですからね……。

マジな、オタクのそういう恥知らずムーブな、せめてやるときドヤ顔すんのやめろ共感性羞恥やべえよ

2021-02-15

懐メロ

TVでたまに昔の曲特集するけどアラフォーの俺としてはリンドバーグとかDEENが聞きたいけど流れてきた記憶ない

権利関係で流せないんだろうか

2021-02-08

ポケモン権利関係ってどうなってるんだっけ

剣盾から始めたけど、任天堂株式ポケモンゲームフリークとがバラバラ?に権利持ってるの?

そんで、誰が作ってきたの?

2021-02-03

「DREAMBOYS」観客の収容人数50%とは、一体――?

 「――舞台『DREAMBOYS』が千秋楽を迎えたよ。観客の収容人数50%や、検温、換気などさまざまな対策を――……」

 冒頭は2021年1月28日FBS福岡放送バリはやッ!ZIP!」というワイドショー(以下、WS)でアナウンサーが読み上げたものだ。東京日比谷帝国劇場にて2020年12月10日2021年1月27日まで実施されていたジャニーズが多数出演する舞台「DREAMBOYS」(通称ドリボ)の千秋楽公演が無事終了したことを告げるエンタメニュースだ。ジャニーズ以外のオタクの人はびっくりするかもしれないがジャニーズ舞台制作発表からゲネや初日千秋楽まで、あらゆるWSエンタメニュースで全国各地で取り上げられる。広告大手事務所の力はすごい。

 今回取り上げたいのは「観客の収容人数50%」の部分だ。これは全くの間違いである。わざわざテロップまで表示して強調しているが(ジャニオタ権利関係に疎いのでWS名と舞台名でインターネットの海を検索すれば出てくる)、間違いだ。ドリボ観劇した人間、あるいはジャニーズ現場ウオッチしていた人間は分かると思うが、観客の収容人数100%だった。確かに、当初は50%で観劇者を募った(そのおかげでファンクラブ会員でも当選者が少なく、当落時点での相場は高騰した。余談である)が、2011月ごろに追加応募を募り、観客の収容人数100%での公演実施を決定した。年明け、政府による緊急事態宣言が再度発令された後も主催である東宝は「内閣官房より各都道府県通達された1月7日付の事務連絡にのっとり、『1月11日までに販売済のチケットについては収容定員制限適用せず、キャンセル不要』という内容を受け、下記の対応を行ったうえで、上演させていただきます。」として払い戻しには対応するのみで、強制的に50%になるといった措置実施していない。詳しくは東宝公式サイトを参照してほしい。

https://www.tohostage.com/dreamboys/info20210108.html

 ただ、東宝の言う通り政府から強制されていないため、観客の収容人数を50%にしなければならなかったわけでもない。東宝ジャニーズ事務所対応政府通達に則っており、なんら問題ではないのだ。筆者は実際に十数回あるいは数十回帝国劇場に足を運んだが、確かに検温や換気はしているものの開演前のロビーは人でごった返していた。とはいえ別にそのことは問題ではないのだ。ただ、先述したバリはやという番組でわざわざテロップまで示して「観客の収容人数50%」と誤魔化した意味は一体なんだったのか、それが気になる。コロナ禍で舞台実施していることの体裁を保つためか、FBS側の単なる誤解なのか、それとも――。

 ……………なんて、陰謀論めいた記述文章を終えよう。

 余談中の余談だが、帝国劇場座席が狭く、前や横にいる人がかなり近く感じる。通路横や最前列でない限り観劇中にお手洗いに行くことは憚られるし、前方は座席の傾斜も緩いため、舞台がよく見えないことが多い。帝劇信仰の強いジャニオタはあまり文句を言いたがらない傾向にあるが、古くて伝統があるだけで観劇体験に優れた劇場ではない。できることなら50%でやってほしかった。そっちのほうが見やすそうだし。そう思う。

2021-01-13

シルバークリーンルーム開発者

コンピュータプログラムに係る種々の権利とその煩わしさ。それを回避するためにクリーンルーム設計存在する。まったく中身を知らないものが元のプログラム実装すれば、できあがった新しいプログラム権利関係をクリアしているという理屈だ。

しかし、ソフトウェア開発とノウハウソース共有の合理化が行くところまで行った昨今、「まったく中身を知らない」なんて奴はいない。そう、シルバー人材以外は。

彼らは医学見地から、完全にボケており、記憶力が0であることを保証されているプロボケだ。さらに、彼らは元IT奴隷であり、記憶力がなくてもコーディング所作は身に染みついているのだ。

今日シルバークリーンルーム開発者キーボードを叩く。何をさせられているかも分からず叩く。惰性で叩く。奇しくもその光景は、診断書が鬱かボケかという違いだけで、まったく現役時代と同じなのだ。出来上がったものがめちゃくちゃで、詰められ、償いをさせられるところまで。彼らは死してなおIT産業軋轢コミュニケーションの誤差率の体現であり続けるのだ。

2020-12-26

ホロライブ箱推しの私が湊あくあを好きになれない理由

最初

お気持ち表明なので不快になりそうな方は帰った方が良いです。

敬虔クルー様方は特に

概要

グッズも出したり雑誌の表紙を飾ったりスパチャの金額も多い方なので企業・箱として大事存在だということは承知の上で、私は湊あくあが好きではない。

正直な話、嫌いである。

ロメンの配信には基本高評価を押すが、彼女だけには何もしない。(正直時々低評価を押すまである

その理由を下記に述べる。

詳細

2020年6月初め、ホロライブゲーム配信権利関係炎上した。

彼女2020年6月3日のマイクラ配信後に沈黙6月23日に[復帰配信](https://www.youtube.com/watch?v=-RbriUA8MJ4)を行った。

他のホロライブメンバー配信内容を模索し様々な内容・企画で何とかしようと試みている中、彼女は何かをしたのか。

しかった等と誰が信じられようか。復帰配信?ふざけるな、というのが正直な感想

配信で「おかえり」と言える人間の心境は理解しがたい。

クルーとは一生分かり合えないし分かり合いたいとは思えない。

  • あれだけ擦っているAPEXへの絡み方が微妙

VTuber最協決定戦のメンバーが続々と発表され、ホロライブメンバーが数人参加を表明する中、彼女参加を示唆する動きはない。

誰かと強さを比較されるのが怖いのだろうか、チームを組むことが嫌なのか。

正直、他のメンバーがそこまで強くない状況で、ソロダイヤ行く湊あくあと比較されるのは当然で「あくたんが出てればな等」と言われるような状況は不快

誰ともコラボしない・大会に出ないのならAPEXをやらないで良いのでは。

中国の難癖の付け方の酷さに辟易している立場(当然、桐生ココ氏は全く悪くないと考えている)からして、メンバー桐生ココ氏への接し方は気になるが、彼女は表では何もしていない。

何かしらの立場が分かるような振る舞いもしていない。

彼女が元々中国向けに重要立場だったのは重々承知の上で、中国はもう切った(CNの解散)はずであり、何かしらのアクションは表に見せても良いのでは。

中華クルー配慮必要ない。

2020-12-16

ホロライブって

任天堂とかその他諸々権利関係ガバガバのくせによく大きい顔していられるよなあ…

それに群がるリスナーリスナーだと思う

vについては頑張っている人もいるだろうから、なるべく偏見持たない様にしたいけど、いちゲーオタとして許諾受けてないゲーム配信で金貰ってると思うと反吐がでる

2020-12-13

コードZのゲーム動画サイトで見れるのなんでや!

年齢確認無しで見るのなんでって思う

そもそもZ関係なく権利関係でアップしていい動画なんかね?

それでお金もらってるかと思うと複雑な気分

追記

暴力的ゲームがって言うのは100歩譲って

暴力的ゲームもアップできるサイトには何もなしとか『??』なんだけど

2020-12-09

anond:20201209192119

Vって権利関係結構だるいのかね?

歌枠でも毎回同じような曲しか歌わないし、歌ってみたブームかのように同じ曲、ゲームも大体やる時期が被る

生主に戻ったほうがやりやすそうな感じしちゃうんだよな

金には勝てないだろうけど

2020-12-03

anond:20201202225911

楽器趣味でもゲーム音楽とかの既存曲の演奏会お金とるやつはちゃんJASRACとかと交渉して権利関係クリアしてるし、権利処理難しいやつは完全持ち出しで無料開催したりしてるよね。

お手製の料理アクセサリ売ったりするのは一次創作と変わらないし、それで既存キャラクター使ったグッズ作って売ってる人はやっぱり問題になってるじゃん。

なのになんで二次創作の本とかゲームとかは著作権者に対して権利使用料も払わず大手を振ってやってるのかはほんと不思議だ。

2020-12-01

ファンからアンチになった話

(この事が起こってから、ある程度時間が経っています。冷静な今、気持ちの整理をつけるために書き出しているため、おそらくお気持ちにはなっていないはずですが、不快に感じたら申し訳ないです。)

私には好きな作品が2つ「あった」。

ひとつ10年来ずっと追っている作品

不満はもちろんあるものの、人生を支えてきた大事作品だ。

もうひとつ最近までハマっていた作品。この作品で初めて二次創作にも手を出した。

ある日のこと。

後者が前者の絵をトレスした疑惑が出た。

両作の権利関係がややこしいのも相まって、ファンの間でも学級会が小規模ながらあった。私の見解としては黒に近かったが、それでも後者の潔白を証明するための説明を願い、公式に問い合わせをした。

返ってきたのはテンプレ回答。内容的には無回答と言っていいものだった。

この時に感じたものは今思えば「失望」だったのだろう。本当にやましいことをしていなければ、ちゃんと答えてくれるはずだと。対応してくれるはずだと「勝手に」期待し、期待とは真逆の反応をされて「勝手に」失望したのだ。

そこから無関心に静かに向かえればよかったのだろう。

けれど次に出た感情は「憎しみ」だった。

なぜ、よりにもよって大事作品を真似るようなことをしたのか。

誤解であるならば誤解であると、なぜ言わないのだろう。

まさか分かっていても認めずに、揉み消す気なんだろうか。

憎しみはやがて、ほんの数分前まで同志だったはずの他のファンにも向けられていく。

こんな酷いことを公式がしているのに、なぜ遊べるのだろう。

二次創作トレスにはすごく怒るのに、公式疑惑には怒らないのはなぜか。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

その作品に関わる全てが黒く、悪に見えた。

作品に関わるもの、本編もグッズも全て処分した。

それでも、その作品が好きな現実の知り合いにまで、怒りを抱いていた。

この感情をどうすべきか。このまま放っておいたら私が苦しい。

けれどそれを表立ってSNSや知人たちに言うのもきっと良くない。

悩んだ結果、初めて作品愚痴スレに書き込んだ。

幸いにも他に好きな趣味ができ、他に取り組むことができ、私が愚痴スレ住民になることは無かった。

また作品から徹底的に離れたことで、興味が薄れ、怒る気持ちも減っていった。

推しのグッズを渡してくれようとした何人かの知人にも、深くは話さないがちゃんと断りを入れた。

ありがとう、そしてごめんなさい知人たち。

施しの気持ちは嬉しかった。そして私は一時的とはいえあなたたちにも憎しみを感じてしまった。

本当に申し訳ない。

失望とは、憎しみとは、あのような感情のことを言うのだと経験した。

そして大きすぎる憎しみは後悔を呼ぶことも分かった。

それをここに記し、好きだった作品への執着と憎しみに別れを告げる。

2020-11-28

武の「菊次郎の夏」ってさ、すんごいレンタルビデオイメージあんのよ。いや、武映画全般がそうなんだけど、どーしても深夜、部屋暗くしてお菓子カップ麺食べながらブラウン管で観る場面を想像してしまう。権利関係か知らんがあんまり配信とかされないし、手のひらで観るような空気がまるでしないもんね。最近アウトレイジ三部作だってそんな気がするんだよな。なんでだろうな。隣にねーちゃんいて欲しくないわけでもない限界映画

2020-11-26

中の人ワロタとか本職かよとかおめでとうございますとか買います買いましたとかそんなんばっか

件のアカウントは好きだったしフォローしてるし何度か世話にもなったけどあれはだめでしょ

何も言わないかあっちのアカウント名で本を出すかのどっちかじゃないの?

権利関係は知らんのでそこは有識者に任すけども

2020-11-22

anond:20201122184253

初音ミク以降、二次創作ゆるゆるの空気感が増えていったように思いますけれども、大前提として「著作者が一番えらい」ことには変わらないですからね。法律的に。一番偉い著作者が好きなように決めるものであって、著作者以外はそれを尊重すべきなんですよね空気がどうであれ。それが、その二次創作UGC当たり前の空気によって圧倒されてしまってる。

でも今回は著作者サイドの中の、出版社原作者間の権利関係もあるんで複雑そうですが・・。

似たような軋轢は、それこそ初音ミク界隈(ボカロ界隈)にもありまして。ボカロに歌わせたオリジナル曲作曲家が、歌い手によるいわゆる「歌ってみた」をされて原作よりも再生数を伸ばしたりする。まさに二次創作なんですが。あるいはリスペクトのない二次創作をされたりして、それに苦言を呈して、ボカロ側と歌い手側とでバトルが勃発したりする。いまは「歌い手」が「VTuber」になって同じようにちょっとしたイザコザが発生したりもします。

2020-11-20

カラオケYouTubeに公開したい

一人カラオケが好きで万人受けしなさそうな曲をある程度綺麗に歌えるようになるまで練習する…ということをもう10年以上続けている。

このフレーズはどういう風な発声で歌おうか?とか、ブレス位置がどうだとか、ファルセットの部分もうちょっと息がもれる感じにしたほうがいいんじゃないか?とかそんなことばかり考えている。

おかげさまで3オクターブ半の声域とそれなりに豊かな声量、自由自在ビブラートにヘッドボイス、ファルセットチェスト、ウィスパーなんでもござれな状態になったが、

くそぼっち陰キャのくせに変に歌唱がこなれていることが却って悪目立ちするので宴会場のような場所で歌うことがより一層嫌になってしまった。

それでもやっぱりうまく歌えたときの達成感を誰かと共有したいと思ったり、他者から客観的な反応を聞いてみたいと思うこともある。

いや一人でずっと過ごしてきてだんだんと閉塞感を抱くようになっていて、それを打破する手立てとして外に向けて何かしたいのかもしれない。

ということでカラオケで歌っている様子をYouTubeアップロードしようとしたが、Contents IDで弾かれ一般閲覧不可になってしまった。

そりゃそうだろと思われるかもしれないが、これは僕にとって予想外だった。

YouTube弾き語り等のカバー動画であれば難なく公開される可能性が高い。YouTubeJASRAC包括契約を結んでいるため、YouTubeで公開する範疇ならば好きに楽曲二次利用ができるのだ。

バズが楽曲のヒットに起因しがちな現代では、本家音源をそのままアップロードするといった著作隣接権接触する事例であっても、広告収入著作権所有者に与える措置動画の公開が容認されるケースも多い。

カラオケを撮って出ししたようなラフ動画散見されるので、どうにかそのような形でContents IDスルーできるのではと期待していた。しかアーティストコピーであるカラオケ音源とそれに付随する映像を、さらに流用してネットに公開するという事例は権利関係が複雑すぎるらしい。調べるとDAMJOY SOUNDはこういった動画を見つけ次第YouTubeに削除申請を出しているようだ。

実のところ僕の動画で通告があったContents IDカラオケ映像に使われていたアニメ本編の映像DAM関係ないのだが、それをDAM内の別の映像差し替えてなんとか公開できたとしてもいずれ削除されてもおかしくない。

テレビ画面の転載みたいなビジュアルでは擁護仕様がない。

なら楽器演奏するなりインストを用意するなりしてDAWミックスすればいいじゃないかという話になるのだろうが、いわゆる歌い手として扱われてしまうのは不本意なのだ

僕は友達に聞かせる延長の様な感覚自分と似たようなヒトカラ好きに気楽に聞いてもらいたい。ネットちょっと有名なアイドル的な何かを目指しているわけではない。

ギターは弾けるし耳コピ作曲もちょびちょびやってはいるので、いっそ弾き語り編曲を考えてオリジナルトラックを作ろうかとも思うがそれだと純粋カバーになってしまう。

どこの馬の骨ともわからない限界YouTuberが歌手気取りでオーディエンスより一段高いところから聞かせるという風を吹かすのは見ていてまったく面白くない。

そういうのは藤井風みたいな奴じゃないと成り立たないのだ。

素人歌唱動画なんて片意地貼ってないゆるーいカラオケの様子だからこそ醸し出されるかくし芸的な様相があって辛うじて視聴に耐えるのだ。

同じ歌の上手い素人でも、文化祭の記録映像路上ミュージシャン野次馬撮影テレビカラオケ大会なら印象はまるで違う。お膳立てされていればいるほど人は斜に構えてみてしまう。

僕がやっていることなんてキーの高いアニソンに挑戦してみるとかそんなことなので、わざわざそこに勝負をかけたいだなんてガチ気持ちさらさらない。

ただそこそこ上手く歌えてそれが嬉しくてその気持ちを誰かと共有できたらいいなと思っているだけ。

うだうだしてしまっているが、歌唱動画アップロードしようと思い至ったきっかである星野ディスコを参考にして

インスト音源自分ボーカルを重ねるスタイルでとりあえずやってみようと思う。画像はなんかチワワとか可愛いフリー素材に歌詞のっけとけばいいだろもう。

2020-11-11

ツイフェミと反対派のやりとりって本当にくそ煮込みうどん楽しい

俺には最低な趣味がある。それは他人もめ事を見るとこだ。自分よりも低い(と思っている)ことを、見ることで愉悦に浸ることができる。

特に仕事がうまくいかないとき、なんとなくむしゃくしゃしたときなど、説明できないモヤモヤ気持ち沈殿してしてしまった場合にそれらを見るとスカッとする。

その下世話な話題を俺に提供してくれているのはツイフェミと呼ばれる人とその反対陣営だ。

宇崎ちゃん、これフェミ騒動ATGIなど、本当にかきこみ一つ一つが哀れで仕方ない。そもそもtwitterの限られた文字数だけで、相手ねじ伏せようとしている様が本当に滑稽だ。それが本当にできると思っているのならただの馬鹿だ。

ちなみにこの文章は突発的に書いたので整合性やらは皆無だ。そもそも俺は文章の力で人は変えられないと思っている。それができる音は一握りの天才で、少なくとも俺らやお前らじゃない。

それができると思って限られたスペースで活動していること自体が知能の欠如と言えるだろう。

最初に言っておくが男女平等であることに不平不満があるわけでなく。むしろそれが遵守されるべきだと考えている。

ただ、男女が完全な平等というのは懐疑的だ。だってそうだろう。男には男性器が女性には女性器がついているし、身体能力だってまるで違う(Tに関してはあまり知見がないので、ここで突っ込まれても困るから、ここでは生物学上的ということにしてほしい)。

そもそもこんな長々とした文章を書いているのに、読者に100パーセント理解できてもらえないだろうな、変な文章書いてるな、話の芯がないなと思っているのに、なぜあいつらは自信満々に自分言葉という力を信じているんだろうか?

そんでもって、最近趣味でツイフェミさんたちを見ていると思うことがある。

ジェンダーギャップが低いことを叫んでいる人は、本当にそれらが何の数値であるか、どういった意図があるのか知っているんだろうか。俺も数回1-2回ほどなにかしらのそういった資料を読んだだけなので、詳しいとは言えないけれども、それでもなお「ジェンダーギャップがー!」と伝家の宝刀のようにそれを振りかざす姿は、本当に人として哀れに感じる。

あとは「私と話したいならフェミニズムを事前に勉強してこい」という書き込みをよく見かける。これを書き込んでいる奴ってのは本当にtwitterの中にしか場所がないのかなと思う。世間じゃフェミニスト=レディーファースト推進委員会位の認識だぞ。少なくとも田舎じゃそうだ。証拠出せって?それは私がエビデンスから(笑)。反対意見を書いたり上げ足をとったりするやつも本当にどうしようもないけど、興味を持ってくれてるだけありがたいと思えよ。お前らの思想なんて今晩の献立以下の価値しかないことを認識しろ。街で駅前でビラを配るほうがよっぽど有益と思う。それができないなら、反対意見ねじ伏せるようなロジックを組み立てろよ。それができないんだったら、昨日の味方は100人だったけど、今日納得してもらって101人になったっていう草の根運動でもしてろよ。本当に無能集団

これもよく言われてるけど一人一派ってなんだよ?馬鹿かよ。お前らは強固に結びつかなくちゃいけないのに、それを自分たちでバラバラにしてどうすんの?

最後にツイフェミさんを見てこれは思うんだけど、お前らって最終的に何をなにしとげたいの?全然ピンとこないんだけど。石川優実さんって正直嫌いなんだけど、Kutuuというわかりやす指標を出してることだけは本当にありがたいなって思ってる。ほかの奴らもそこだけ見習え。世界平和を叫ぶ子供たちと同レベルだぞ。純真さがないだけかえって悪いわ。

あと、ここからはツイフェミさんに反対意見を言っている奴ら。正直に言うと俺もそっち側だと思う。でも、アニメアイコン画像無断転載してるような奴が言っても、説得力皆無だぞ。面白おかしく、煽り版権コラ画像使ったりするのって、お前らのほうが正直モラルを疑う。みんな使ってるからっていいっていうやつは、もう勘弁してくれ。そんな奴らは面白おかし毎日あったくだらない出来事を書き込んでろよ。そういうもんだろ。

ツイフェミ側とお前らだったら、お前らのほうが犯罪者からな。少なくとも、公平にジャッジするとツイフェミ側はそういった、お前らが軽んじている一線を遵守している奴は多いぞ。犯罪者表現の自由を叫ぶなよ。馬鹿か。愚かすぎる。そこだけはフェミさんがいうように価値観のアップデートしとけよ。

全く関係ないけど、お前らがそういった権利関係ガバガバムーブが、創作物が軽んじられている原因になっていることを自覚しろ

このクソどもが。

2020-10-22

anond:20201021212746

そもそも出生前診断への批判をしたって何の問題もないのは分かってるよね?おかしいことが前提のように話してるけど

出生前診断するかどうかを選択できるのは子供を作った夫婦であって、それは出産子育てをするのが当人たちだから今は出産する側の権利が優先されてるってだけに過ぎないよね

例えば全く責任を負ってない出生前診断を行う医療機関や国に対して障害者団体意見を言うのは何の支障もないし、当然の権利なんですよ

当事者団体の言うことが金科玉条なのか!って、松尾スズキかいうアホやお前みたいなアホの信者カスよりはよほど優先されるべきなのは当たり前でしょう

それを権利関係が複雑な問題を出して反論に使えるな!と判断する辺り本当に頭が悪いんだろうね


まぁ「対象を選ばず全員を笑い物にする」のが正しくて素敵って思ってるアホに何言っても無駄だろうけど

他人を笑い物にするのがまずおかしいし、全員に同じ扱いをすること自体公平からは程遠い行いだって少し考えれば分かる話だから

男女平等パンチとか言って喜んでるオタクと同レベルのアホ

VTuber歌ってみた権利関係についての疑問

曲をオケ音源オリジナル音源で歌えば契約している音源提供先に結びついて権利者に利益が及ぶことは想像できるけど、果たして独自音源を作ってカバーした場合はどういった扱いになるんだろうか。

曲を単に自分が歌いたいから、集客力を持ち金になるから、という理由原曲蔑ろにして権利者を搾取する。曲に限らずこれを根底としている収益化している企業現在文化を一度立ち止まって考える必要がある。これは以前から指摘されていた点だか依然として視聴者の反感を買う現状ではまだまだ意識改善は足りていない。

オリジナル楽曲だけ歌っておけばいいよ。

2020-10-21

anond:20201021144954

まあ権利関係に敏感なのは見てたらわかるだろ。

「あえて無視してやってる」ではなく「知らなかった」or「気付かなかった」なんだよ。

で、後から権利侵害確認されたときには

すぐに動画を非公開にして、

裏で権利者とあらためてやりとりするのが普通だろ。

表で「誰に」謝罪しなきゃいかんの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん