「損保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 損保とは

2021-05-06

anond:20210506104113

今やマーチどこらか日大でも普通に新卒内定狙えるくらいの格になったのに出世最遅レベルの奴でも入行13年で年収1000万行くメガバンク大手損保って異常なんだなと思った。

IT業界年収1000万ってここまで勲章と実績積まないと届かないのか。

2021-02-15

なぜ介護飲食不動産MVNO新電力人材派遣損保反社の方が多いのか

なぜ介護飲食不動産MVNO新電力人材派遣損保反社っぽい人が多いのだろうか。

どなたかこの現象ビジネス業態的な解釈から説明を乞う。

2020-09-25

火災保険は入れ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630441000.html

このブコメで「古い家でも火災保険入れるの?高いんじゃないの?」と根本的に火災保険を誤解してる奴がいて、一般的火災保険知識とはその程度なのか、と頭を抱えたので書いておく。

火災保険に入るのに、建物の古い新しいは関係ない。

関係してるのは、その土地の平均的な建築費用耐火構造かどうかだ。

耐火構造かどうかは、建築資材や建築方式問題なので、建物の古さとは関係ない。新築でも耐火構造じゃなけりゃ、古い家と同じだ。

何故なら、大体の火災保険は「同レベル建物を同じ場所にもう一度建て直すにはどれくらいかかるか」=新価を基準にしてるからだ。

新価の基準になるのは、「専有面積」「建築方式」「所在地」であり、古い新しいは関係ない。むしろ建築資材の進化や立地条件などで、毎年変化していくものだ。

もちろん、築浅の方が丈夫は丈夫なので、新築に近ければその分保険料の割引はあるが、そんな大幅値下げになるようなものではない。

もしも、「こんな古い家に保険かけても意味ない」と思って火災保険入ってないバカがいたら、即刻近くの損保代理店電話して保険に入れ。

ここ数年の災害の多さから火災保険料はどんどん値上がってる。一日でも早く、5年もしくは10年以上の長期火災保険に入れ。

2020-09-20

俺の知らない節約術教えてくれ

インフラ

MVNO

新電力

125ccバイク

インターネット損保

NHK契約しない

節税

ふるさと納税

生命保険控除(じぶんの積立)

運用

積立NISA

企業DC(iDeco)

自社株

ポイント

還元クレカ

楽天証券/楽天カード

マイナポイント


他に何か知ってたら教えてくれ、さっき2chで聞いたらガスも自由化してると聞いた。もっとあるんじゃないかな。

お得な店とか通販サイトキャンペーン、もうすぐ子供が生まれてくるから見落としやす補助金とかでも構わない。

ギフティッシュとやらでAmazonポイント買うのはやめといたほうが良いのだろうか。

2020-08-24

子供の頃の勘違い

子供のころに「地縛霊」を「自爆霊」だと勘違いしていたことがあった。

「揖保の糸」を「損保の糸」と勘違いしていたこともあった。

あの時はそういう勘違いが多かった気がする。

2020-07-22

anond:20200722042222

東工大のなんの専門かわからないけどゴリゴリ数字に強いなら金融金融でも損保に行ってアクチュアリーかいいよ。ここもまた東大京大がひしめいてるが東工大でも十分戦えると思う。給料もいいです。

2020-04-24

俺流『おいしい仕事』の見抜き方

見抜き方は簡単

その仕事をやってきた親が自分の子供に同じ仕事に就いて欲しがってるかどうか。

とき子供意向無視して強制的に、人権侵害的になってまでその仕事を選ぶことを強いてるならもう確定的に『おいしい』。

医者代議士が筆頭だ。

「割に合わないですよ~(トホホ)」などと本人たちは言うけれど、大嘘である

ゴールドマン三菱商事財務官僚も開業医二世議員に比べれば屁みたいなもんだ。

前者は生涯賃金では後者に勝つかもしれないけど、苦労を考えたら全くおいしくない。コスパ大敗

あとは地方公務員、お坊さんなんかもそうだな。

おいしいし、親は子供が同じ仕事に就くことを喜ぶ(有名芸能人なんかも子供が七光りでデビューすることに能天気に構えてるけど、当人からっきし売れなくてもギャラで余裕で豊かに生活できるほど芸能界は金が唸ってるということなんだろうか?)。

コスパ最悪の仕事も同じ要領で見抜ける。

親が同じ仕事子供絶対にさせたくないと青い顔してしまうようなのは『クソ仕事』。

銀行損保証券中小零細経営者ヤクザなんかは筆頭格。

これら生業の恐ろしいところは、たとえ本人がその世界成功していたとしても「こんな仕事やるもんじゃない。こんな苦労してほしくない」と、自分の子供が同じ仕事を選ぶことを悲劇と見なしていることだ。

よっぽどクソなんだろう。

2020-02-29

anond:20200229093951

書かれている通り、今は金利が異常に低いか国債発行すれば低利でどんどん買われる。しかし、異常に長い「60年償還ルール」さえ廃止するとすれば、国債残高が減らない限り、100年経っても国債償還期限に合わせて同じ額の国債を発行して借り換え続ける必要がある。

(借り換えできなければ国債を買っている銀行生保損保公的年金などが終わる)

100年後にも同じように低利で借り換えができると考えられる根拠があれば賛成するのだが、これまでそれについて納得いく説明を見たことがなくて個人的には国債発行を拡大させることは怖くて賛成できないのだが、どなたか根拠説明して安心させてほしい。

(それともこの認識が間違っている?)

2019-10-21

うわーんやっちまった人身…

左折しようとして右しか見てなかった自転車とぶつかった

相手はかすり傷だけどめちゃくちゃショックでふわふわしている

病院帰りの本人さんとは連絡して損保パスたから滞りなく終わるとは思うけど…

ほんと帰り事故らないように気をつけないと

事故った時近くにいあわせて助けてくれた見知らぬ男性の方、女性の方まじさんきゅう…

警察の方々も丁寧に迅速に公正に調べてくれたさんきゅう

2019-08-12

[]2019年8月11日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006411169174.548.5
01587141123.168
02266405246.394.5
0337261870.836
04162127132.951
0556320557.242.5
06203398169.986.5
07161899118.756
0836162545.128.5
0961551190.333
10577376129.454
1111119034171.566
12121909375.147
1382567869.241.5
14708647123.556.5
1582747191.149
16556919125.851
17414752115.973
18687727113.654
1963546386.743
20105980893.444
2111712119103.640
2212814352112.136
2310213583133.256
1日1592177120111.348

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ロリマン(6), ゲハ厨(3), 串カツ田中(3), さかり(4), 貞本義行(3), 貞本(5), ジャーゴン(3), キッタネー(4), 損保(3), 腹巻(3), おすそ分け(6), 偉人(16), カースト(16), アート(12), コミケ(20), 帰省(10), パヨク(9), 弱者男性(10), 喫煙者(6), ニャ(11), 溶け(5), ねこ(12), ドラクエ(9), 展示(6), すこし(6), ローン(6), 女性向け(9), 少女漫画(6), 男子(19), 🐈(10), ランキング(10), ヘイト(11), 救い(10), 救わ(11), 専業主婦(10), かん(8), 要するに(9), 関わる(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

男性化された偉人が(多分)いないことにぞっとする /20190810143013(17), ■童貞馬鹿にするのを止めるのがどれだけ童貞の為になる? /20190810064323(11), ■ネトウヨインターネット世論の年表 /20190811110255(8), ■ウサギは寂しいと死んじゃうんだよ /20190811164557(8), ■DQへの憎しみを抱えている人、いますか? /20190810235017(7), ■最大手損保会社で900万円稼ぐ30歳の旦那のもとで専業主婦やってるけど /20190811123236(7), ■表現不自由展が話題になってからヘイトアート基準がわからない /20190811171932(7), ■自ら建てた家に、居場所がない /20190811013552(7), ■うちゅうはいいぞ /20190811084213(6), ■ガラスの仮面無料になってるから読んだら面白かった /20190810234036(6), ■anond20190811201247 /20190811202723(5), ■「普通感覚」が分からない /20190811001412(5), ■おまんら /20190811213915(5), ■彼氏好きすぎるけど、飽きられるかな? /20190811221816(5), ■ /20190811152003(4), ■東京にはないけど地方にはある、論ってなんなの? /20190811163622(4), ■親類はもちろん親兄弟とも縁切りして20年 /20190811202802(4), ■年上からいじられている /20190811220031(4), ■「結婚して子どもを産むことだけが社会貢献じゃない」と言う女 /20190811224857(4), ■生理病気じゃないというやつ /20190810231135(4), ■元彼彼女ができた /20190811000924(4), ■人生が難しいと言うか、「雑魚に生きる意味を与えるのが難しい」のかね。 /20190811013329(4), ■これ以上b:id:zeromoon0不安にさせたくない /20190811015801(4), ■嫁が筋トレにハマった /20190811064530(4), (タイトル不明) /20190811085536(4), ■夫婦ゲーム課金 /20190811093551(4), ■世の中は「喫煙者」「禁煙原理主義者」「タバコ吸わないがタバコは許せる者」に3分される /20190811104337(4), ■「めんつゆ」以外のつゆは何故流行らない? /20190811111535(4), ■anond20190811124727 /20190811124921(4), ■それで結局、あいトレ2019の件で怒っている皆はどうしてもらいたいの? /20190811130326(4), ■anond20190811130929 /20190811131153(4), ■anond20190810143013 /20190811135551(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6524542(900)

2019-08-11

大手損保会社で900万円稼ぐ30歳の旦那のもとで専業主婦やってるけど

1ミリの有り難みも感じたことがない。

そんな自分高飛車な部分に危機感を抱いたのでこのエントリーを書いた。

多分、生活に対する満足度学生時代のそれと比べてこれっぽっちも変わっていないからだと思う。

結婚を機に引っ越しするまで、都心ドアツードア50分で着く実家でずーっと生きてきた私。

上の下くらいには整った顔を授かり、流行にも敏感だったので必ず同世代の輪の中心にいられた。周りから愛されるのが当たり前だった。

デート代は出したことがない。中学時代から一貫してそうだった。

それどころか、大学時代タクシー代貰うのすら当たり前だった。学生が自腹じゃ行けないようなレストランでディナーをご馳走になったうえでこれだけの親切を受け続けていた。

まあ要するに恵まれてる。

父親は中堅出版社次長で裕福だったこともあって自分は必ずハイスペック男性結婚して主婦になるものだと確信していた。

実際にそうなったし。

今の旦那捕まえたときにやり遂げたような意識なんてなかった。このくらい当然としか思えなかった。

小杉の6000万円新築タワマンに住んで、最新の調理器具に囲まれながら東急ストア成城石井食材調理したり、友達と1500円のランチ食べに行ったり、値段を気にせず好きな服をポイポイ買える、そんな生活をさせてもらえてる私が恵まれてることは頭じゃ分かってる。

でもそんな日々を過ごすことで得られる満足度学生時代のそれとちっとも変わらないから困る。

考えてみれば当然だ。

誰の庇護下にもないという条件で、私が生まれ育ったあの実家学生時代のように快適な生活を送るには今の旦那くらいの年収必要になるだろう。 

から実際のところ私の生活水準はほぼ変わってない。

有り難みを感じない以上、今の快適な生活から飛躍したいという願望が湧いてくる。

最近ではネットニセコリゾートマンションを見てため息をつくようになった。

いよいよ子作りのときが来たのかもしれない。もう27だし子供に夢を見ようかな。

ついでに書くと婚活で苦戦してる人がたくさんいるのが信じられない。意味がわからない。

伝統ある偏差値50くらいの有名女子大ならちょっと頑張れば入れるでしょ?

それだけで勝手イメージ世間の人たちから才女として見てもらえる。

大手企業とかその子会社一般職くらいなら入れるでしょ?

やっぱりそれだけで世間の人たちから凄くしっかりした人だと見てもらえる。

大企業バリバリ稼ぐ男性との合コンセッティングしてくれる友達一人くらいいるでしょ?

あとは普通に楽しくお話したら簡単に好いてもらえるのに。

まあなんというか独身女性のみんな頑張って。

他人が羨む恵まれライフは実際に飛び込んだらじんわりと退屈だけど、手に入れるのは凄く簡単から

私も周りの友達もみんなサクッとハイスペ男性見つけてすんなり結婚して主婦になったから(あっ、転勤の有無についてはちゃんと見極めたほうがいいよ)。

本当に簡単だよ?

2019-08-07

おとといの火事の件について保険人間が答えるよ!

https://togetter.com/li/1385121

仕事保険に関わってる人が答えるよ!

生命保険日本生命とか第一生命とか、死んだとき病気とき、ガンのとき、にお金出すよ!ってやつ。

今回のケースは生保じゃなくて損保損害保険ね!車の保険火事保険とか、被害を受ける可能性がある!だから保険で守ろう!って保険ね!

古くは地中海貿易するやん。船沈むやん。保険かけとくやん。そんな感じ!

そいで、じいさんがボケて徘徊して電車止めたとき保険とか、ゴルフ保険介護保険ドローン保険、とか色々あるよ!痴漢冤罪保険とか変わったものもあるし、なんと海外には胸毛がなくなったときに備えて胸毛保険とか、幽霊保険とか、アメリカにはエイリアンUFO保険みたいのもあるよ!すごいね

そいでマンション一室購入したとか、一軒家購入したとか、そういう場合は皆さん大体火災保険入ってるんだ。地震保険は低い。

ここから本題!

マンションなりアパートなり賃貸に住んでる人!おそらくアパート貸す人なり、大家さんなりが火災保険は入ってる。建物の所有者な!で、建物を直しますって感じかな。

アパート借りるとき大家さんなり不動産屋さんに火災保険に入れって言われた?それはオーナーさんの物件に傷つけたら、直しますって保険ね。大家さんへの損害賠償ね。

気づいた?誰も君の持ち物に保険かけてないねん。だから君が自分保険かけて守るしかいねん。

データとか思い出とかコレクター品とかは無理やな。堪忍な。

でな、何をすればいいか火災保険家財保険かける!これでおっけー!もちろん保険会社もけち臭いから、気をつけてな!まあ、保険乱用されるのも困るからね。

まあでも、大地震なり大災害だと、保険会社が払うお金一兆円とかニュースでやってたから、堪忍な!保険会社もがんばってんねん!東日本大震災だっけかな。

ああ、かんぽは別な。あれはもう詐欺集団

今回みたいに火事地震で全部駄目になってたら全部でるよ!全部ってのは保険かけてる金額の全部ね!一人暮らしなら家財何百万とかが全部でるよ!

火災でなくても、犬がテレビ割ったとかボケジーさんが洗濯機を壊したとかでも保険でるから上手く使ってな!何度も繰り返すと知らんぞ!がはは!

まあ、あまりどこどこの保険会社はどうのとか言えんのだが、安いのは安いなりにトラブルいかな!これはこうで保険でませんとか、そもそも対応悪い遅いとか。あとこいつ凄くガツガツくるなーって保険の人いたら、注意な!安いだけが取り柄だったりするから、他でも見積もり取って他の会社の人にこの内容だとどういう場合保険でないか聞いたほうがええで!

あと10月から火災保険値上げするから、入るなら早く入りな!どの会社も値上がりするからな!じゃあな!


ああ、自分建物なり、家財守るのは火災保険でええんだが、他の家に火を移らせたってのは火災保険の中の類焼損害っての使うんや。

今回のケースだと出荷元のじいさんが火災保険つけてて類焼損害入ってれば普通に保険会社しまっせ。それか焼かれたほうが火災保険入ってるか。

マンションだと引っ越せばトラブル起きてもまあ後は知らんぷりできるからなー。類焼つけてないことが多いかなー。年間千円二千円とか何百円の違いやけんけど。

一軒家だと、失火責任法って知ってます?ぷーくすくすって出来ないからな。

あとあれや、自分ちが原因で下の家に水漏れのし場合は、個人賠償保険な。これは火災保険とか車の保険とか、どこで入っててもおっけー!

説明してて、あれやな、保険って面倒くさいねアメリカの州によっては保険とか株とか小中で勉強するらしいが、日本勉強したほうがええな!


今度こそじゃあの

2019-07-14

車にかかる維持費は生涯4000万以上...しかも持てば持つほど損する負債...車捨てて教育費に回したほうがよほど利口

ガソリン代:15万6250円

・車 日産キューブ2010年式)

・平均燃費 約12キロ/1リットル 

・1リットルガソリン代 約125円(全国平均価格 2017年4月時点の価格

・年間走行距離 約1万5000キロ

→1万5000キロ÷12キロ/リットル×125円/リットル=15万6,250円

●整備費用など:9万6000円

車検点検オイル交換費用 8万円(車検代は1年分のみ概算で算入)

タイヤ代 1万6000円(1万6000円/本×4本÷4年ごと)

税金保険:8万1135円

自動車税 3万4500円(1500CC以下)

任意保険 3万3720円(ネット損保 20等級

自賠責保険料 1万2915円 (2年間2万5830円÷2年)

高速道路通行料:3万円程度(年間)

駐車場代:14万4000円(1万2000円/月×12カ月)

ここまでを合計すると、年間50万7385円、月額で4万2282円がかかっています。その他にも、カー用品や洗車代、出掛けた先でのパーキング代、不具合やぶつけた場合の修理代などの費用不定期に発生します。

年間でトータル80万円超もかかる

また、7年に一度新車250万円(諸費用込み)を乗り換えるという人なら、下取りが40万円としても、7年ごとに210万円を車両購入費用として準備するか、ローン返済(金利プラス)しないといけません。210万円を乗り換えまでの7年間で割ると、単純計算で年間30万円になります

車に対する車両購入費用約30万円と維持費約51万円を合計すると、1年間の支出は81万円(月額6万7500円)ということになりますあらためて金額計算すると、こんなにお金がかかっていたんだなとビックリしてしまますね。

https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/

2019-07-13

車にかかる維持費は生涯4000万以上...しかも持てば持つほど損する負債...そりゃ利口な人ほどクルマは捨てます

ガソリン代:15万6250円

・車 日産キューブ2010年式)

・平均燃費 約12キロ/1リットル 

・1リットルガソリン代 約125円(全国平均価格 2017年4月時点の価格

・年間走行距離 約1万5000キロ

→1万5000キロ÷12キロ/リットル×125円/リットル=15万6,250円

●整備費用など:9万6000円

車検点検オイル交換費用 8万円(車検代は1年分のみ概算で算入)

タイヤ代 1万6000円(1万6000円/本×4本÷4年ごと)

税金保険:8万1135円

自動車税 3万4500円(1500CC以下)

任意保険 3万3720円(ネット損保 20等級

自賠責保険料 1万2915円 (2年間2万5830円÷2年)

高速道路通行料:3万円程度(年間)

駐車場代:14万4000円(1万2000円/月×12カ月)

ここまでを合計すると、年間50万7385円、月額で4万2282円がかかっています。その他にも、カー用品や洗車代、出掛けた先でのパーキング代、不具合やぶつけた場合の修理代などの費用不定期に発生します。

年間でトータル80万円超もかかる

また、7年に一度新車250万円(諸費用込み)を乗り換えるという人なら、下取りが40万円としても、7年ごとに210万円を車両購入費用として準備するか、ローン返済(金利プラス)しないといけません。210万円を乗り換えまでの7年間で割ると、単純計算で年間30万円になります

車に対する車両購入費用約30万円と維持費約51万円を合計すると、1年間の支出は81万円(月額6万7500円)ということになりますあらためて金額計算すると、こんなにお金がかかっていたんだなとビックリしてしまますね。

https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/

2019-07-02

車にかかる維持費は生涯4000万!アホしか持たないゴミ負債!単なる移動手段にこんだけ使うとか馬鹿だよね…年金で騒ぐ前に車を捨てろよ…

ガソリン代:15万6250円

・車 日産キューブ2010年式)

・平均燃費 約12キロ/1リットル 

・1リットルガソリン代 約125円(全国平均価格 2017年4月時点の価格

・年間走行距離 約1万5000キロ

→1万5000キロ÷12キロ/リットル×125円/リットル=15万6,250円

●整備費用など:9万6000円

車検点検オイル交換費用 8万円(車検代は1年分のみ概算で算入)

タイヤ代 1万6000円(1万6000円/本×4本÷4年ごと)

税金保険:8万1135円

自動車税 3万4500円(1500CC以下)

任意保険 3万3720円(ネット損保 20等級

自賠責保険料 1万2915円 (2年間2万5830円÷2年)

高速道路通行料:3万円程度(年間)

駐車場代:14万4000円(1万2000円/月×12カ月)

ここまでを合計すると、年間50万7385円、月額で4万2282円がかかっています。その他にも、カー用品や洗車代、出掛けた先でのパーキング代、不具合やぶつけた場合の修理代などの費用不定期に発生します。

年間でトータル80万円超もかかる

また、7年に一度新車250万円(諸費用込み)を乗り換えるという人なら、下取りが40万円としても、7年ごとに210万円を車両購入費用として準備するか、ローン返済(金利プラス)しないといけません。210万円を乗り換えまでの7年間で割ると、単純計算で年間30万円になります

車に対する車両購入費用約30万円と維持費約51万円を合計すると、1年間の支出は81万円(月額6万7500円)ということになりますあらためて金額計算すると、こんなにお金がかかっていたんだなとビックリしてしまますね。

https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/

2019-07-01

生保営業流言飛語を信じないで欲しい

数年前まで生命保険会社職能部門で働いていました。

匿名ダイアリーで実際とちがうことが注目されているのを見て、

まりにひどいと感じ、ちょっと誤解を解きたいと思います

誰でも受かる

選考ぐらいしてるわ。

生命保険には募集人資格試験損保にも一般試験と言うものがあって、

入社後、それらの試験合格しないと保険商品販売することはできない。

選考採用にもコストがかかるので、入社後の試験すら合格できなさそうなヤツはそもそも採用しません。

「友呼び」といって知り合いを入社させる(中略)内定。紹介した人にはインセンティブがつく。

一定以上の成績上げて(契約とれて基準を満たして)初めてインセンティブ対象となる。

内定だけでインセンティブはつかない。

ほとんどの人が3年持たない(中略)1年で同期が半分になる

私が以前勤めていた企業ではそこまで減らなかった。

果たしてイチ営業社員が母数や退職者数を知っているのでしょうか?

成績悪い営業社員にはもちろん指導プランがある。

優績者のサブに付くこともあったし、どうしても営業職に向かないけど辞めたくないと本人が希望した場合

試験必要だけど非営業部門部署移動の選択肢もあった。

保険営業の人、会社で見たことある?お昼休みかに「すみませ〜ん」て話しかけるの。

企業向け契約は、まず相手企業福利厚生担当者と話をする。

IDカードがないと訪問企業の執務スペースに入れない事も多い昨今。

個別に話しかけたりするのは今どきまれだと思う。

いまどき営業計画的管理されている。

歩いてる時に話しかけるって言うのは比喩かもだけど、

そんなキャッチセールスみたいなやり方は、保険業法違反

バッグの書類PCも重い

これはたしかに重いかもしれない。

ただし、今どき営業社員に持たされるデバイスタブレットに代わってきていて、比較的軽量化してきている。

まれた時の被害が大きい(情報漏洩)PCは、持ち出し禁止にしている企業が多い。

書類訪問管理された相手設計書一式をその日の人数分ぐらいは持ち歩くけど、

不特定多数に配布するような枚数を持たせることはない。書類だって費用かかってんのよ。

残業代は出ない

出なかったらそれこそ労基法違反だろ。

営業の人は相手あっての仕事から、18時を越える勤務は普通にあったが、

フレックス使って勤務時間を調整してたし、

それでも規定の勤務時間を超過したら時間外勤務に対する圧力はなく、

普通に申請していたし、正しく支給されていた。

1年目は頑張っても頑張らなくても固定給25万

固定給もっと低かったと思う。

インセンティブ基準を達成すれば、1年目だろうと支給されるはず。

しろ初年度は支給基準が2年目以降の社員より甘くて、達成しやすかったはず。

成績良い人は優秀者パーティーに呼ばれる~後からパーティー給料から引かれてて(後略)

パーティーは全て会社負担してたしあとから徴収もなかった。徴収なんかしたら職能部門仕事が増えるだろ。

そこはどこの保険会社なんだろう。逆に興味ある。

「傷病休暇取りなよ!」

傷病休暇中、会社負担ゼロではないです。

社会保険料の半額は継続して支払っているのだよ。

会社が手引きして同僚・先輩からそんな事言わせたのだとしたら、

労基法抵触するんじゃないか

ちょっと昔の保険営業経験されたのかな?とも思います

指導されて改善されているし、そこまで酷くはないんですよ。

2019-05-21

◯◯損保「私が相手と話しましょうか」ってやつ

偶然双方が同じ保険屋で、互いのオペレーターが「お相手と話しましょうか?」って状況になったらどうやって話すんだろう。

2019-03-20

anond:20190320101727

車に発生した損害については、「車両保険」による補償対象となります。ただし、注意が必要なのは動物との事故は自損事故単独事故として扱われるのが一般的であることです。補償内容を限定したタイプ車両保険をセットしている場合は、補償されないことがあります三井ダイレクト損保場合は、「一般タイプ」では補償対象となり、「限定タイプ」では、一部を除いて補償対象外となります

特にシカイノシシといった大型の野生動物との事故では、ドライバー側の損害が大きくなってしまうことも多いものです。もしもの事態に備えて、自動車保険補償についてしっかりと確認しておくといいでしょう。

ググってみた。

トラバしてくれた人の言い分も「当たらずと雖も遠からず」だったね。

自分保険見直してみないと。

2019-01-12

木造2DK賃貸都民共済全労済ヤマダ少額短期イオン少額短期エポス少額短期アイアル少額短期楽天損保日新火災
借家賠償1,000万円1,000万円1,000万円1,000万円1,000万円1,000万円1,000万円2,000万円
家財800万円800万円1,000万円350万円450万円700万円800万円800万円
保険料10,400円10,100円6,600円6,900円18,000円(2年)8,600円11,52011,000円
割戻金30.20%?------
実質保険料(1年)7,259円10,100円6,600円6,900円9,000円8,600円11,52011,000円

必ずしも共済最強って訳じゃないんだな

2018-12-25

損保とか車の保険

事故った時損保の人が相手と話してくれるから相手スマホ渡すって場面やばくね?

返してくれなかったらどうすんの?

叩きつけられたらどうすんの?

2018-10-07

元三住友信託銀行員だけど 炎上ブロガーさんにちょいと言いたい

自分と同じ会社で働いていた若者ブログ(銀行員を辞めたい銀行員へ!僕は三井住友信託銀行を辞めた)を書き、良くも悪くもバズっていた。

メガバンクと違い、普段ほとんどメディアに取り上げられない会社なのでびっくりしてしまった。

自分も彼と同じ会社で働いていたが、「そんなに悪い会社じゃないよ!!楽しかったよ!!」と言いたいので匿名記事を書きたいと思います

簡単プロフィール

 リーマン後に入社

 支店勤務

 本部部署2か所

 転職して1年くらい ←いまここ

なんで入ったの?

 ・どこでもよかった。反省はしていない。

  大学時代やりたいことがなく、

  「そもそもいたことないのに働きたい会社なんてわかんないよな。とりあえず3-5年一生懸命頑張って天職見つけて転職しよう」と適当に考えていた。

  大手外資コンサル商社デベ海運に入るスペックはなかった。

  実家貧乏で余裕はなかったし景気も悪かったしストレス耐性には自信あったのでとりあえず給料もらえて安定的大手金融に行こうと。

  適当就活頑張って、ここ以外にもメガ2つと生損保1つずつ、ついでにインフラ企業に受かって、一番キャラクターが合いそうなところに入った。

 ・居心地がよくて5年以上いてしまったが、後悔はしていない

どんな会社? 

 ・一言には言えない。メガバンクやりそにゃより小さい癖に、それ以上に会社内でカラーバラバラすぎる印象

 ・明らかに風通しは良い。若手(20代)が部次長意見しても全然怒られない(一部部署は除く)

 ・ジェネラリストよりもスペシャリスト優遇する雰囲気があると感じた。しっかり勉強してバリューだせやと。

  ちなみに資格取得は最低限で良い。1年目で全部取れて、2年目以降は自分勉強ができる

 ・30代以上は銀行員らしくない、変わった人が多い印象。合併して就活世界でもプレゼンスが出て、

  良くも悪くも普通な人が年々増えていった印象がある。

  

なんで辞めたの?

 ・やりたいことが見つかった

 ・そのやりたいことは、この銀行でも実現できることだったが、会社まるごと移ったほうが良さそう(総合判断の結果)

 ・そもそもいつか辞めると決めていた

他の銀行と比べて労働環境はどうか

 ・労働時間の長さ、内容の高度さはメガ以上と思われる。労働強度が高い。

 ・その割に給料は据え置き。メガと同じ。悲しみ。

 ・その代わり、クソみたいな仕事は少ないし裁量が与えられる。やってみなはれの精神

 ・(直接関係ないけど)そもそも、今の若手銀行員がつらいのって、下記あたりが原因かな。

  ①ファイナンスの高度化が進み、メインバンク制がなくなって、銀行が他企業に対して出来ることが減った

  ②合併リストラにより本部セクターの席が減り分業も進んだ結果、若い人はソルジャーと化し、クソみたいな商品を売りつけることだけが仕事となった

辞めていく若手銀行員全般に対して思うこと

 ・辞めることは別にいいと思うけど、パワハラノルマキツイっていうのが退職理由場合

  なんで就活の時にちゃんと調べなかったんでしょかね。いくらでも情報転がっているだろうに。自信あったのかな

  (地方場合は、ほかに良い就職先がないという切実な理由があるから仕方ないところはある)

 ・仕事頑張って、「面白い仕事やらせろ!」ってアピールして、叶わなかったら辞める、くらいでよいと思う

  いまは景気いいし、構造的にも転職やすくなったしね

銀行あるある100」で気になったこ

 ブロガーの彼がリテール営業だったと仮定して書きます

 自分場合、ここのあるあるの2,3割は納得できるものでした。

 最近、同じように銀行信金を辞めた人と会うことが多いが、銀行カルチャーSMTBは控えめな気がする

 「自分はマシだったんだな」って思うことが非常に多い。

 1:自分らしく生きれるようになった

 銀行員を辞めたことで、仕事中に人の評価を気にすることはなくなりました。『人の評価』を気にすることは予想以上に、心に負担をかけます

 ⇒どこの会社でも人事評価は気になるのでは、、、そして、SMTBの人事評価なんて自分コントロールやすいほうだろうに

  ていうか人事評価が気になったら自分らしく生きられないんですかね。まじめな人なんですね。

 3:無駄なことに時間を費やすことが減った

  事務手続き毎日6時間無駄会議無駄勉強会、使わない資格勉強規定を読む時間上司との飲み会などいくらでもあります

 ⇒事務手続に6時間。どんなブラック支店部署だろう。18時に営業から帰ってきて2時間事務やってかえるよね普通

  規定を読む時間無駄と思うのはよくわからない。

  上司との飲み会はほどほどでいいのは合意自分は3か月に1回くらいしか会社飲み会なかったけど

 6:失敗を恐れずに何事にも挑戦できるようになった

  銀行員時代はとにかく新しいことに挑戦することが嫌いでした。だって『失敗したら評価が下がる』からです。<<

 ⇒上司イマイチだったんだなあ、かわいそうとしか

  失敗したら評価下がるなんてどこの会社だよ。みんな失敗ばっかでしょ

 7:自分の『価値』を感じられるようになった 

  銀行員になって感じたのは「お客さんは銀行看板に魅力や安心感を感じ、商品を買う」ということでした。

  そこに「僕の価値ほとんどない」です。銀行員を辞めて『自分能力知識』で勝負し、仕事がうまくいった時に感じられる喜びは大きいです。

 ⇒じゃあなんであんなに社員間で成績に差がつくんですかね、、、

  看板がないとお客さんが話聞いてくれないとは感じたけど、商品を買ってくれるかどうかは個人の頑張りだと思っていました。

 15:紙で事務作業をすることがなくなった

   紙なんかに時間を費やすほど無駄なことはないです。

 ⇒分かる。紙と印鑑はどんどんなくすべき。実際に本部セクターは紙文化は目に見えて減っていった。

 43:強制参加の支店旅行に参加する必要がなくなった

   どの銀行でもある強制参加の『支店旅行』です。この制度を生み出したやつをグーで殴りたいです。

 ⇒支店旅行はクソなので排除すべきだが、SMTBで今でもやっているのは某西日本の2,3支店しか知らない。

  制度があるまでは言えないのでは 

 48:業務日誌を手書きで書く必要がなくなった

   これも西野カナばりに震えが止まらなかったです。毎日業務日誌を全て手書きです。

   しかも、1文字でも間違えれば最初から書き直し。新人時代は日誌を書くのに毎日1時間以上かかっていました。

 ⇒自分新人の時はまだ手書き日誌があったが、2015年以降なくなったはずでは・・・

  もし、支店オリジナルの日誌がある、とかなら可哀そうとしか

63:達成しなければならないノルマから解放されました  

  融資案件定期預金の預かり残高、投資信託生命保険医療保険、平準払い保険住宅ローン、贈与関連商品教育ローン、クーレジットカード遺言不動産などのノルマ20種類以上あります

  全てのノルマを達成できるくらい優秀なら、あなたそもそも銀行入社してないので安心してください。早く転職しましょう。

 ⇒全部達成しなくても評価されてたけどね。で、全て達成して今でもSMTBで頑張ってる人います

 もっと突っ込みたいけど、こんなものかな。

 いろいろ思うことはあるけど、一度同じ会社に入った仲間だし、どんな人かは気になる。会ってみたいもんよね。

 今後とも頑張ってほしい。終わり。

2018-06-27

精神科心療内科に気軽に行ってはいけない

たまにキツかったら精神科心療内科に行ってみたら?という無責任アドバイスをあちこちで見る。

行って何も弊害がないのならそれでも良いのだが、弊害は残念ながらかなりある

例えば、住宅ローンが借りられなくなる。もしくはかなり金利が上げられる。精神科通院歴があると、住宅ローンとセットで入る団信の加入が難しくなるからだ。

次に、まともな保険に入れない。生保損保共済全てで加入申し込み時に精神科の通院歴を告知しないといけない。通院歴があったら原則アウトだ。既加入者でも、更新時に更新拒否を食らう。近年は一年更新商品が多いから、精神科に一度でも行ったら、来年は無保険覚悟せねばならない。

他にも就職時の身辺調査でひっかかるとか、借家できなくなるとか、いろいろある。就職に関しては障がい者枠で行く手があるが、給料は額面20万行けばかなりマシなほうだ。

から、気軽に精神科に行ってはいけないのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん