「ランダム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ランダムとは

2024-02-03

anond:20240203094712

スシロー皿ぺろ投稿バイトテロ投稿擁護したいのではなくて、

『作者は金もらってたじゃん、それがたとえ端金だろうが』がやりたいのだったら、

これはもう契約書と著作権法に従ってくださいとしか言えんわね。日本法治国家なので

 

 

増田宝くじかなんか当たるといいね。ワイも八百長じゃねーの?と思いつつも、なんやかんや宝くじ買うてます

過去BIGで2,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000分の1の確率しか起きえないことやらかされたからなぁ

 

BIGなおとり「宝くじランダム」は本当か?:日経ビジネス電子

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/030300120/030300002/

 

まぁ八百長なしでも、隕石に当たって死ぬどころか生き延びる確率よりもずっと低いみたいなんですけどね、宝くじの高額当選

 

それでもアメリカ宝くじとか合法的に買いたいなぁ・・・

2024-02-02

ポケモンGO7ヶ月

ポケモンが嫌いな子供はいない

ウチにはテレビが無いのにいつ頃からか息子がピカチューと言い出した

どこで覚えてくるのだ

幼稚園だろうか?好きなだけ触らせているタブレットか?知らんが、

ともかくある時期からポケモンポケモンと言い出した

ネトフリだかアマプラだかでポケモンを観せてやった

ドハマる

3年続いていた鉄道ブームがあっさり終焉ポケモン鞍替え

(本人曰くは鉄道趣味も並行してしるらしい、夢は大宮鉄道博物館にEF55を見に行くこと)

数週間はTVアニメで満足していたが俺のスマホをチラ見したときポケモンGO広告が見えた

「それゲームでしょ?ポケモンGOでしょ?」

だーかーらー、そういう知識はどこで仕入れてくるのだ、すげぇな最近の5歳

やらせろと煩い、面倒は嫌いなのでインストールして触らせる

秒速ドハマる

スマホを返してくれない

ポケモンを捕まえるために散歩に行こうと言い出す、公園に行く

 

ポケモンGO簡単説明すると、スマホGPS位置情報と連動し画面上に抽象化された実際の町と同じ地形が現れ、スマホが移動すれば画面上の位置も移動する、ポケモンランダムに現れる、ボールを投げて取る、沢山取れば進化や強化ができる、たまに珍しいポケモンも現れ、様々なタスククリアすることでも獲得できる

 

息子は夢中でモンスターボールを投げてポケモンを捕まえている

ただの絵じゃん、デジタルデータじゃん

恐らくサーバー側ではSQLユーザーデータ管理しているだろう

管理者であればSQLコマンド一発でレベルアップだろうがポケモンコレクションだろうがどうにでも操作できる

データベースのどこかのレコードのなにがしらのテーブルの数値を変更するためにちまちまちまとアホらしい作業をやってる

人生無駄

子供にもわかるように意訳し諭したが「ぼく子供からそういう難しいことはわからない、それよりパパ見て超珍しいポケモンゲットした、飴が集まったか進化できるよ」

仕方がないので余っていたスマホを息子用に再整備し、バカからどうせすぐに壊すだろうからハードケースに入れてセットアップしてアカウントも作り直した

それから半年が過ぎた、まだブームは続いている、俺と息子のPL(ポケモンレベル)は39まで成長した。スマホは傷だらけだがまだ壊していない。

レイパス(一日1枚付与される特別戦闘チケット勝利するとレアポケモンを取得できる)をスルーして流したことは一度も無いのではなかろうか。毎日やってる

幼稚園から帰ると着替えてすぐに出かける。

俺の自転車の後ろに乗り、あっち行け、こっち行けと指示され俺は自転車を漕ぐ

俺は俺のために自転車スマホホルダーを装備した

つーか自転車バッテリーが持たないので自転車も新調した

スマホ操作するとき自転車を止めなきゃならない、法的に

俺は画面も見れないので俺が取りたいポケモンが出たら後ろから息子が教えてくれる仕組み

だが、ある日教えてくれてない事に気づいた、

問い詰めたらパパだけレベルアップ進むのズルいから、らしい、かわいいなぁ

 

子供バカだ、しょせん5歳

ポケモンGOにはゲームコインがあり、集めると有利なアイテムが手に入る

クレジットカードで購入することもできるが自力で貯めることもできる

無課金主義なので自力で貯める方針

そのためにはジムポケモンを配置しなきゃならない、一日最大で50コイン取得できる

長い時間ジム滞在させたほうが多くコインが貰える、他のユーザートレーナー)に攻撃されてジムを乗っ取られるとそこでリセットポケモン返却+それまでの時間コインをゲット)となる

有利なのはユーザーが寝静まりジム奪還可能性が低くなる深夜だ

一箇所のジムに最大6匹(同一ユーザーは1匹)まで配置することができる

時間滞在させれば最大の50コインが貰える

俺は子供が寝た後に近隣のジムに赴き(町中に点在している)、既配置されている他人様のポケモン達をぶっ殺しジム乗っ取り俺と息子のポケモンを配置する

俺なにやってんだ?

二人分100コインリアルマネーに換算するとざっと140円

俺の時間単価から考えたらクレカでサクッと購入したほうが合理的だが

 

そういうものではない、それをやっちゃお終いだ、ゲームをやる意味が無い

 

オートキャッチャーという別売りデバイスがある

Bluetoothスマホ接続しちまちま手作業ポケモンを取らなくても全自動で周囲のポケモンを根こそぎ取ってくれる

こーゆーの使ったら意味ねぇのよ

 

というか、ポケGO初めてから数日後にアホらしくなりどうせアカウントマーケットがあるだろうと検索したら案の定ある

引退した人などの育成とポケモンコレクション済みのアカウントが売られている

時間を金で買うと言うやつだ、結構安い

でも、そーゆー事したら意味ねぇのよ

 

息子と自転車で走り回り一喜一憂するのがプライスレスなの、楽しい

 

ともかくそういう思いで集めたコインだが、コインはある程度貯めてからアイテム交換(購入)したほうが割引率が高い

100コイン(2日分)でレイパス1枚と交換できる

250コインなら3枚分のレイパスと交換できる

どう考えても後者がお得で、それ以外にもコインはある程度貯めたほうが良い

戦闘用のレイパスよりもゲームを快適有利に進めるため先に入手したほうが良いアイテムもあるのだが、5歳のバカは100コイン貯めるとそっこーでレイパスに交換し戦闘をする。

アホだ

何度説諭しても聞きやしない、まぁ好きにすりゃいい

 

戦闘(バトル)するとポケモンが弱ったり死ぬ(正確には気絶、ポケモン世界ではポケモンは死なない、平和だね)

弱ったポケモン回復させてやらなきゃならない、

回復には回復アイテム必要、これもゲーム内で一定作業をしなければ手に入らない

俺は勝手に溜まっていくので回復アイテムは常に捨てるほどあるが

息子は、バトルする、負ける、残ってる弱いポケモンで再戦、当然負ける

これを繰り返し、ポケモンは最大300匹持てるのだが全滅するまで諦めない、アホだ

回復アイテムは常に枯渇している

 

回復アイテムを入手するにはフォトディスクをちまちま回すかフレンド(ゲーム内のユーザーリレーション)とギフト交換しなきゃなんないが、そーゆー作業は面倒くさいとやりたがない

これも俺が夜にこっそりやってた

2ヶ月ほどでアホらしくなり自己判断に任せた

すると数週間で全滅状態が無くなった、タコなりに学習したようだ

 

そんなこんなしていると気づいたら足し算と引き算と掛け算を習得しやがった

我が家は非認知能力全振りの方針なので認知能力学習ほぼほぼやらせてない、が

コイン管理などゲーム進行には四則演算必須で、数字概念学習導入、誘導はしてやったが、なんか知らんうちに3桁の足し算と引き算は暗算している、掛け算の概念もどうやら分かっている模様

ポケモンすげぇな

 

レイドで俺だけ取れて息子が取り逃がしたら発狂して面倒なので息子が取れたことを確認してから俺も取っていたんだけど、いつからかこれも無くなった、パパ良かったね、ボクは取れなかった残念、なんて言うようになり、前頭葉精神的成長の証か

と喜んでいたらパパからポケモン交換でぶんどるからいい、だって

 

町中で同じようにポケGOをやってる少年たちと遭遇することがあるが

息子は臆することなく話しかけて「ポケモンやってるの?フレンドにならない?」って、そこからポケモン談義してる、すげぇな5歳のコミュ力

中学生くらいが苦笑いしながら応じてくれる温かい世界

幼稚園にもポケモングループがあるらしく日がな一日ポケモンの話をしているらしい

休日友達時間場所を決めて落ち合う約束までしている

スマホみせっこ自慢大会に連れて行かされる、飽きると走り回って謎のポケモンゴッコ

パパ友ネットワークができた

 

無課金主義のつもりだけど「ふかアクセス」は毎月買ってる、さーせん、二人分1400円/月

だって早くレベルアップしたいし孵化装置欲しいもーん

2024-02-01

anond:20240201111949

おれも。同じもの毎日使ってると手癖で磨き残しがありそうだから、硬さと長さ違うの3,4本常備してランダム使いしてる。

2024-01-31

ラク越」のSNS上におけるステマが酷い件

引越革命(株)が提供する引越サービスラク越」というものがある。

引っ越し業者口コミを調べるべく、Twitter(現X)上で「ラク越」と検索したところ、明らかにステマと見られるポスト散見されたため、問題提起を兼ねてメモ

https://twitter.com/search?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E8%B6%8A%20-filter%3Alinks%20until%3A2024-01-31&src=typed_query&f=live

ノイズを取り除くため検索クエリを付加

ポスト自体一見ありそうな「ラク越」に対する好意的な内容だが、アカウント性質が軒並み酷似しており、作為的口コミである可能性が著しく高い。

フォロー20前後フォロワー数が一桁

スクリーンネームランダム生成の英数字

美容系のリポストが多い

・「ラク越」への言及最後ポストが止まっている

検索結果を遡ったところ、2022年11月から継続的に行われている模様。

このような行為が法的に抵触するかは分かりかねるが、少なくともこれを見て自分は「ラク越」を検討対象から外した。

2024-01-30

未だにMinecraft実況って面白いの凄い

狩野英孝Minecraft実況を見たんだけどめちゃくちゃ面白い

狩野英孝面白さもさることながらマイクラって本当にコンテンツとして優秀だと思うわ

とにかくすぐゲームオーバーになるのにやめられないし面白いんだよね

プレイしてみるととりあえずなんか簡単そうでかわいらしい雰囲気なのに

夜になると一変して敵だらけになって死ぬ

ベッドで寝れるようになるとだいぶ楽になるけど

それでも寝るのが遅れるとクリーパーがデスポーンしてなくて

そいつに爆破されて死ぬ

建築基本的には簡単なので誰でも思うように作れるけれど

夢中になりすぎて夜になってるのに作業してしまって

クリーパーが湧いてぶっ飛ばされる

この辺の理不尽さって最近ゲームに無くて遊ぶ人にとってはストレスになり得るけど見てる分にはめちゃくちゃ面白い

おまけにある程度慣れてきて良い感じにアイテム集まってきたら

今度はマグマダイブして死ぬ

そして全ロスする

やっと慣れてきたぐらいでネザー行って速攻でボコられて死ぬ

全ロスしてなくても取りに戻れなくて詰む

完全ランダム生成のマップなのに、この辺のバランスが良い感じに作られてるのは本当に凄いと思う

しかもまだアップデート続いてるし、価格も安いって凄いわ

2024-01-29

anond:20240129190648

ビルドだと状況に応じて使わないもの・同種のもの複数含むニュアンスが出ないじゃん

あとカードゲームが必ずシャッフルランダム要素を含むとは限らないよ。ガッシュとか

2024-01-26

神奈川県高校の出願システムはどうするべきだったか

安易jpドメインを取得して運用を試みるべきでなかった

ここの結論を先にいうと,神奈川県公立高等学校入学選抜インターネット出願システムなんだからドメインは shutugan.pref.kanagawa.jp か shutugan.pref.kanagawa.lg.jp などの地域JPドメイン属性JPドメインを使う設定をするべきであった.

これは最近問題になっているいわゆる行政サイト使い捨てドメイン問題とも関連あるし,(1次ソースにするには怪しいとしても総合的にみると載っている情報は正しそうな)カナガク https://kanagaku.com/archives/69495 によれば,なんと shutsugankanagawa.jp shutsugan-kanagawa.jp nyuushi-kanagawa.jp の三つとも本番環境として使われているようなのであり( nyushi-kanagawa.jp は違う),その状況だけ見ても本物に混じって偽物がスパムフィッシングを行っていてもほぼ見分けが付かないのである

Google から見ても,取得が容易なjpドメイン最近取得したドメイン,似たようなドメイン,似たようなメール,が送られてくるのであるユーザの受信ボックス迷惑メールゴミ箱に大量に届く懸念がある以上,ブロックするのが定石である

仮にブロックせず受信ボックス迷惑メールゴミ箱に届けた場合,大量送信によってユーザ使用量を圧迫し 15 GB 到達すると,そのユーザ新規メールを受信できなくなり本当に必要メールを取りこぼす可能性がでてきてしまう(容量空ければ受信できなかったメールを受信し始めるわけではない).

なので,大量送信 SPAM 判定したメールはできる限りブロックする選択が,Gmail にとってある意味最善手なのである

なお,神奈川県は令和 4 年度までは @pref.kanagawa.jpメールで使っていたが令和 4 年度以降から @pref.kanagawa.lg.jp に切り替えているので,ベストは shutugan.pref.kanagawa.lg.jp であったと思われる.

サブドメイン毎にドメインレピュレーションが分かれているためあまり深い意味はないが,少なくとも pref.kanagawa.lg.jp は 2007/04/16 に登録され有効ドメインなので,新規登録に比べて信頼性が高いと判断される.

なお,kanagawa.jpkanagawa.lg.jp の切り替えもいろいろと謎はあるが,それはまた別の問題

webページkanagawa.jp の方だし他方 e-kanagawa.lg.jp なんてのもあり……ちなみに e-kanagawa.jp株式会社つくばマルチメディア 登録ドメイン行政関係ない.

SPF/ DKIM / DMARC あたりをテスト段階で正常化できず本番環境動かすのはドメイン死ぬので,初期設定を甘く見ずにやるべきだった

少なくとも動き始めには DKIM / DMARC が設定されておらず,問題になってから設定し始めてもそれはSPAMを頑張る業者行動様式が似るので無駄なあがきとなっている可能性が高い.

SPF2006年DKIM2011年,DMARC は 2016年に出てきた対 SPAM 技術であるDNS 弄ったりメールサーバー建てるような人でないならこれらの設定方法は知らなくてもしかたない.

だがそれらを生業としている側の人間なら, 2024 年現在, 13 年前に提案された DKIM すらちゃんと設定できないというのは,iPhone 4Internet Explorer 9 向けの開発しかわかりませんとか,スマホアプリLINEいたことないというのを 2024年に言っているのと同じレベルなのである

そのぐらい前の時代提案された迷惑メール対策・認証系の機能を未実装で本番環境動かすというのは,語弊のある誇張表現をするなら Windows Updateapt upgrade を 13年間しないで通信を試みるようなもので,自殺行為に等しい.

もちろん,その通信を受ける側はこいつヤバいやつだってすぐわかるので,かなり辛口評価することになり,ちょっとでも SPAM雰囲気出してきたらブロックするのは定石.

そしてブロックされた SPAM 側はあの手この手おかまいなしに SPAM 送ろうとするので似たような内容やドメインでしつこく送ろうとするので,似たようなものもどんどんブロックするのである

なので初手でヤバいやつ認定されないのが極めて重要にもかかわらず,そこを怠っていたのである

実際に,2024 年 1 月 12 日時点の mail.shutsugankanagawa.jp はどうなっていたかというと DKIM 設定がないまま本番環境を動かしていたようである. https://archive.md/qykwX

ここで実際いろいろ正常化しても,それは SPAM 業者あの手この手でなんとしてでも SPAM 送り届けようと頑張っている様子と一緒なので,ある意味無駄なあがきなのであるどころか,SPAM認定を加速させた可能性も否定できない.

GmailSPAM対 策は馬鹿じゃないので,送信ドメインを変えても文面があまり変わっていないなら SPAM とするし,送信元の IP とかも見て SPAM とするので, Amazon SES 使いつづけたり新 IP で何回も試行するとうまくいかないし,送信信頼性の高い送信サーバーサービス経由で送れたりするようになっても,SPAM扱いされることもよくある.

ちょっと送信成功しだしてまたいっぱい送り出して SPAM 業者扱いされるのはやっていることが SPAM 業者と同じことというか,その辺の今時の SPAM 業者より SPAM 業者っぽい挙動をしているのである

今でもたまに Google anti-SPAM/phishing 網をくぐり抜けてくる えきねっとフィッシングメールもびっくりするほどであろう.

Gmailポリシーをよく読んでおくべきだった

Gmail ユーザーへの送信ガイドラインみたいな文章は,最近の DMARC 騒動で見る人が多いこのページが一番詳しい https://support.google.com/a/answer/81126?hl=ja .今はその騒動に応じてかなり加筆されているが,このページは開発中はどうであったのだろうか.

まず開発スケジュールについては,この開発は神奈川県調達情報によると,調達案件番号 0001450060020230089R 業務名『神奈川県公立高等学校入学選抜統合WEB出願システム構築及び運用保守業務委託』で間違いないと思われ,開札日が令和5年3月31日からプロジェクト始動はその後だろう.

税金使途への意識高い県民はご存じの通り,ここから誰でも調べられる https://nyusatsu-joho.e-kanagawa.lg.jp/DENTYO/P6515_10

ちょうどその頃の Web Archive がたまたまあって 2023/03/07 時点ではこうなっていた https://web.archive.org/web/20230307005024/https://support.google.com/a/answer/81126?hl=ja

冒頭では

重要: 2022 年 11 月より、Google Gmail アカウントメール送信する新規送信者は SPF または DKIM の設定が必須になりました。

さらっと メール送信する新規送信者は SPF 「または」 DKIM の設定が必須 である一方,『ドメインメール認証を設定する(必須)』の重要のところをよく読むと,

重要: 2022 年 11 月より、個人Gmail アカウントメール送信する新規送信者は、SPF または DKIM を設定する必要がありますGoogle では、新規送信から個人Gmail アカウント宛てのメールランダムにチェックして、認証されたメールであることを確認します。認証方法が一つも設定されていないメール拒否されるか、迷惑メールに分類されます。この要件は、すでに送信である場合適用されません。ただし、組織メール保護し、今後の認証要件サポートするために、必ず SPFDKIM を設定することをおすすめします。

のようになっていて,「今後の認証要件サポートするために、必ず SPFDKIM を設定することをおすすめ」など,やんわりと新規送信者は認証しっかり 必ず SPFDKIM を設定することをおすすめ しているのである

こういう書かれ方しても,個人メールサーバーとかなら SPFDKIM どっちかで運用してみてドメインを駄目にしても笑い話になるけど,自治体運用するシステムであえて,博打に挑戦する必要あるのだろうか.

まぁ本来発注側の要件定義書かにちゃんSPF / DKIM を設定することなどと書いておくべき案件だったかなとは思う(たぶん書かれていなかったんだろう).

とにかく今は全世界の3割弱が Gmail と言われている中で,本当に Gmail が謎仕様ブラックボックスで届かないことが多発していたら国内外もっと騒ぎになるので Gmail 側に今回の件で大きな瑕疵があったとはいいがたい.

設定不備およびその後の作業内容地雷原を突き進んで自爆しているのだろう.

神奈川県高校の出願システムは今からどうすればよかったか / 私ならこうした,こうする
  1. Google Workspace を契約して shutugan.kanagawa.lg.jp とか地域JPドメイン属性JPドメインを使って登録する
  2. SPF / DKIM / DMARC ちゃんと設定する
  3. no-reply@shutugan.kanagawa.lg.jp送信できるようシステムを作る

アホらしいけどアホに一番わかりやすくいえば Google Workspace / Gmail 同士では IP メールサーバーレピュテーションと無縁になれて,世界中の他の宛先にもだいたい問題なく送れるので,SPF / DKIM / DMARC の設定だけ気にすればよく,かなりシンプルなのである

Amazon SES 使えていたんだから Google Workspace も不可ではないはず(ISMAPに Google Workspace もいるので,あとは要件しだいだけど).

今日花金で午後暇になったのでざっと調べて書き出したけど,去年(おそらく最小限の修正などで運用するための発注) 3,600,000円 だったシステムを,今年は全面刷新して 138,600,000 円かけたわけだけど,ちょっとさすがに値段の割にお粗末な印象がある.

まぁ入札調書の開札日付が「平成」のままになっていたりしているの見ると教育委員会側も事務方スタッフ発注から既に疲れてるんだろうなとも思うなど,ただそういう大人の事情はともかく受験生の心情を考えると,本来あるはずのない余計なストレスを掛ける結果に,大人の一員として恐縮してしまう.

一つ思うのはこれ「一般競争入札技術審査型)」だけど本当にちゃん技術審査したのかね?する能力あった?安い方に安易に決めてないだろうな??と,突っ込んでいった方が今後の神奈川県教育環境のために遠からずなるかなと思ったけど,よく考えたら私は神奈川県民じゃなかったわ

2024-01-23

虚言癖ってどうすれば治るんや?

ごまかしでなく直し方を教えてくれ

ちなワイ、大切な話でもどうでもいい話でも、本当にランダムタイミングで嘘が口から流れる

根底にあるのは話の腰を折りたくない→嫌われたくない→寂しい。人の輪に居続けたい。という気持ち

わかってんのよ。ここまでは。

仕事頑張ってお金稼いだら自信がついて治るのかな?とか思ってた。だが治らん。

最終的に対人恐怖症になってしまって、今は誰とも話さないという選択肢をとってる。辛い、寂しい。直したいよ。

2024-01-21

セックス上納システムが出てくるエロゲ早くして

ちゃんと大物芸能人子分に上納させるやつじゃないとダメだよ。

下手にセックス強制したり上納を焦らせたりすると週刊誌に取り上げられてゲームオーバーになるスリルも無いとダメだよ。

ちゃん子供も作れるようにしてね。

女の子キャラ最近流行りのランダム生成が合うんじゃないかな。でも固定キャラも用意していいと思うよ!

anond:20240120125421

こういう人ってちゃんと昔の増田比較してるの?

タイムマシンを使って3年前・5年前・10年前からランダムに20記事ずつピックアップして比較とかやってる?

やれば分かると思うんだけど、「レベルは全く変わってない」が正解だよ。

どういう原理かは知らんけど昔の自分を美化して「あの頃の俺は今よりも立派だった」と勝手に思い込んでるだけでしょ?

近所の子供がウルセーと怒鳴っても壁にボールぶつけるの止めなかったり、火遊び公園をボヤ騒ぎの現場にしたり、違法ソフトや変なサイト流行って近隣で問題になったり、そういうのを見て「俺が若い頃はこんなことは無かったのにな」と抜かす記憶力の悪い馬鹿オッサンムーブなんだよ。

ほんま頭悪いわ。

つの時代だって共通のこととして、「雑にでいいか過去新聞記事とかをランダムピックしてそこから当時どうだったのかを確認もせずに「昔は今よりも」と抜かす奴はただのアホ」ってのがあるんだよ。

調べてから喋れよな。

人間記憶力なんてゴミなんだからよ。

2024-01-20

放置子から逃げるな

この件

https://togetter.com/li/2297497https://togetter.com/li/2297497

 

我が子を守るために放置子は遠ざけろみたいな話

一定理解はできるけど、小さいうちから非常識友達排除するのは危険だと思う

もし我が子の頭が良かった場合、そういう人間と関わるのは小学生の頃しかない、中高生になると疎遠になる

そういう人間と関わって免疫をつけてから大人になるのと、完全に排除したまま大人になるのどちらが良いかという話になる

社会人ランダム赤の他人と関わるのは本当に少ない

小学生のうちに関わっておかないとチャンスがなかなか無いし受け入れることも難しいだろう

そういう凝り固まった頭の人間にして良いのか?考えてほしい

 

もちろん中2を過ぎてまだ関わっていたら釘を差すのは良いかもしれないけどね

聞き入れるかは知らんけど

2024-01-18

anond:20240118200753

将棋等の伝統的なゲームに比べて新参ボードゲームとかコンピューターゲームとかが、キャラの数とかアイテムとかランダム要素といったギミックを増やしたのって、伝統ゲームほどストイックに定跡を辿らず「雑に」プレイしても楽しめるようにした結果なんやろうなあ

ブレイブリーデフォルト FtS 真終章 エアリー(成体) オート攻略方法

パーティレベル82。必要ジョブはたくさん。難易度ノーマル

前提

全体魔法のゼタフレアランダム物理の重殺に即死技を持つ。

ゼタ→ゼタに耐えられる魔法防御を確保すると重殺で落ちるようになり回復役が落ちたら建て直しは困難。

ゼタフレアは後半、割り込み不可能の弱体化からゼタがあり、無効化属性軽減ができない。

そのため、地力で耐えつつ重殺を対策する必要があるが、ランダム回数なため必要物理防御の確保も難しい。

ランパート役を置いてみたが、一人では長期戦のいつかにくる重殺→重殺が対処できずいいところまではいくが後半に全滅を2回経験して挫折。二人置けばいけそうだがアタッカー一人は流石に時間がかかりすぎる。

 

決めた作戦

魔法物理の両受けが難しいため、「相手に重殺を使わせない」ことにした。

ボスBPが1あると確定で弱体化→ゼタフレアを行うので、毎ターン開始時にボスBP1を維持させれば魔法攻撃だけに固定できる。

そこで、ワールドヘイストを覚え全員BPが増加した状態にすることにした。これにより、物理防御を無視し毎ターンの弱体化→ゼタフレアを耐えられる魔法防御力と毎ターン体力満タンでターンを開始できる回復力の問題にできる。

 

装備

魔法防御を重視する。アタッカーフレイムタンで一応弱点をついた。

ロードオブロードと血塗られた盾があればいいだろう。

 

パーティ編成と行動

ジョブは全員魔法剣士アンチマジック魔法防御150%で一応の安全をとる。なので以下のジョブ名はサブジョブ。

また、「魔法防御特化」は全員の固定枠。なので省略している。

行動はワールドヘイストで増加するため毎ターン2回行動。

1.時魔道士

ワールドヘイスト担当ワールドヘイストが枠を喰うのでサポート役。

ワールドヘイスト

徐々にMP回復

自由

祝福の盾装備。

後攻回復を安定させるために「相手ヘイスト」をかけ、回復量が不安なので祝福の盾でケアルラを全体に。

アリーは素でかなり早いためこちらがほぼ後攻になるが、BDは素早さ乱数が大きいため相手ヘイストして先攻をアシストしてやる。恐らく回復役にスロウより変動量が多いだろう。

2.白魔道士

徐々にMP回復

聖者

両手盾(自由枠)

祝福の盾装備。

回復役。落ちないことが最重要治療知識を入れる枠がない。

後攻回復で全快が目標ケアルダと祝福の盾のケアルラを使う。徐々にMP回復の30ではケアルダの27でいっぱいいっぱいなので祝福の盾を使っている。時魔道士と合わせてこれで全回復できた。自由枠を魔法クリティカルなどに変えれば一人で全回復できるかも。

34.海賊

徐々にMP回復

自由枠(自動フェニックスと魔防10%アップ)

アタッカー

一応、脳天落としで魔法攻撃力を下げて生存率を高める役目がある。2行動目は甲羅割りなどで防御力を削りわずかに加速を狙う。

念のため二人にしたが、パターンに入れば安定なのでもう一人はもっとディーラー構成でいい。 

 


 

以上により相手が行動速度150%魔法攻撃力75%、こちらが魔法防御200%+後攻全回復になり、MP収支も黒。以降オートで安定する。

ただ1ターン目が運で、重殺がくれば全滅するため祈りつつ全員生き残って全回復して2ターン目を迎える必要がある。

1ターン目ゼタフレアアンチマジック発動しつつ後攻回復魔法攻撃力低下を入れられればベストだろう。

 

最凶の布陣の4人編成よりも単純に両属性の火力の暴力で苦戦した。まあオミノスたちも確定行動があってそこを突いた感じだが。

wikiで先んじてワールドヘイスト存在ネタバレしてなかったらオート攻略は諦めたかもしれない。戦法を思いついてから魔道士を育てたので。

さすがにウロボロス戦は不可避行動不能技があるので回復役が止まったらケアしてたけど、似たような感じで魔法防御で耐えるようにして勝った。

聖騎士+魔法防御特化+ボルテージ。相手のバフ解除が間に合わないのでこっちのバフで相殺する感じで150%UP維持と基礎ステ重視に。エアリーより考えるのは楽だったが最終形態まで行って試行するのが面倒面倒。

でもほぼオートで勝てたので満足。

途中でカンストコースだと感じて経験値だけカットしたがレベル82は上げすぎたか普通に遊んでるとカンストすると思うけど。

非常に楽しく面白い作品だった。続編も遊んでみたい。

2024-01-17

anond:20240117125726

財布に子供銀行券を入れて社内にランダム放置して誰にも見つからずに盗めれば勝ちっていうゲームをやったら楽しそうだし盗癖も発散できるし一石二鳥じゃないか

2024-01-16

anond:20240116003349

マザーテレサ大勢を救ったけど

あなたみたいになりたい・ならなきゃ・なるべきっていう人には

「身近なところからがんばって」と返した。

(ちなみに彼女人助けの動機は「ある日神の声が聞こえたから」なので参考にしようがないとも補足)

そしてここからは持論だけど

この「近い」には

それは自分がより好きだな~と思うものも入れていいと思う。

あくまで「私」が助かってほしいとより思う相手を助ける、という意味だ。

なぜこれが残酷ではないかっていうと、この世に人間あなただけではないから。

黒い犬を一番好きな増田

茶色い犬を一番好きな他人

同時に存在する世界だ。

※ちなみにマザー・テレサが神から聞いた声は「最も貧しい人のところへいけ」だったそうだ。

※「ブサイクな犬から救え」や「弱者男性のために人生を捧げなさい」って声をきく人だって大いにいそうだよね。というわけでこれはランダム潜在意識だったり、神の御業なので、聞こえないなら気にせず。

>「誰かを助ける」という行為は同時に「助けない何か」を選定すること

これがそもそも違うといいたい。

誰かを助けるという行為は、救われない人間を1減らす行為、でしかない。

あなた健全に生きていくのに(貴方が救われる側に追い詰められないように)支障ない範囲で、より近い人、より好きなものを、救っていけば、それが最高の行いです。

anond:20240116003349

偏りをなくすというが、そもそも偏りのない再分配なんて論理的にあり得ない

再分配というのは「ミクロ経済的に正しい分配」から「別の正しさを基準とした分配」への修正であり、何らかの偏りを持った正しさを根拠とするし

民主主義プロセスによるならそれは個人感情の集積だろう

そして人間感情というのはランダムではなく傾向を持って偏っているんだから

再分配の行き先はむしろ直接寄付より偏りが増幅されることすら全く珍しくない

個人寄付によるかいったん納税して分配するかは見かけほど違いはない

もちろん再分配をしなければ偏らないというのも間違いで

ミクロ経済個人感情駆動されているんだからやっぱり偏る

なのに、経済的取引はセーフ、国家による再分配もセーフ、なのに人の直接寄付だと即アウトになるというのは

ラインの引き方が恣意的すぎるのでは?

明らかに論理的に思えるし別の感情理由があるように思えてならないな

なぜあばたがそこにラインを引きたいのか?ということをまずもっと考えたほうがいいんじゃないのかね

2024-01-15

エルデンリングをダラダラと遊んで150時間が経過

https://anond.hatelabo.jp/20231127194936 の続き

 

150時間が経過した。LVは110を超え、なんか適当に剣ブンブン振り回してても割とどうにかなる感じになってきた

武器は初期武器短刀で戦っていたのがフレイルや弓を兼用するようになり、あと何種類か振り回してみて、

現在は主に身長サイズの大型太刀を振り回している

 

隙がない軽量武器より隙が大きい大型武器のほうが相手をピヨらせられる分だけ有利だったり、

盾でガードするより両手持ちでスピード処理するほうがバフの効果時間とか含め有利だったり、

このゲーム方向性がどうにかわかってきた気がするが、

そうなったらそうなったで、

なんか初期選択でめんどくさいほうからスタートしちゃったのかな感がすごい

モンハンの協力プレイって面白そうだなーと思ってモンハン買ったあと一人で練習して

100時間ぐらいずっと双剣を使った後に「双剣は協力プレイだと嫌われるよ」と言われたときぐらいの遠回り感がある

モンハンは結局ソロプレイしかしていない)

 

喪失したルーンは100万か200万か全くわからなくなった

というかルーンなくしてもなんとも思わなくなってきた

これは戦闘での敗死より落下死によるところが大きい

 

というのもエルデンリング開始して10時間か20時間ぐらい経過したあたりでアナログスティックドリフト状態となり、

ドリフト、噂には聞いてたがここで食らうかーと思いつつ、その後100時間以上ずっとドリフトしっぱなしで遊んでいるためで

操作しなくても左へ左へと勝手に動いて落下して死亡

敗死して祝福(セーブポイントから復活した直後にコントローラー操作し忘れて落下死亡はしょっちゅうである(崖のすぐ近くにある祝福は多い)

 

このドリフト、ずっと状態が同じなら癖を覚えるなり買い換えるなりもするのだが、

症状は酷くなったり収まったりを繰り返し全く慣れない

ホーム画面からドリフトしまくってゲーム開始すら不可能な時もあれば一切動かず平穏を保つ時もあり、

ゲーム内だと、その場でちょっと左を向く程度で止まるときもあれば、

前進しようとしてもガクガクと震えて全く直進できずダッシュ必要な場面で歩かされて轢死するときもある

先週は狭い足場を辿って降りてく王城の地下で2時間ぐらいドリフト足場踏み外し落下死を繰り返していた

 

とまあ、そのぐらい死に続けているとルーンはほぼ頭から抜け落ちていくし、

ルーンを気にしなくなると死ぬペナルティがなくなるということで、死ぬことも気にならなくなる

ドリフトも途中は流石にコントローラー買い換えようかなと思っていたのが、しばらくすると

「むしろ150時間を経過してそろそろ飽きがきそうなゲームプレイランダム性を加味することで飽きが来なくなってるのではないか」と思えてくる

このあたり、死を歪めて生と死の境目が曖昧になり、死が溢れかえっているエルデンリング世界観プレイを通して近づき、

そして死を超えて生への脈動を感じはじめていると言えそうで、

アナログドリフトというコントローラー物理性を通してゲーム世界体感しているのだなと

 

そんな感じでダラダラ遊んでる

anond:20240114174455

コスパ論っていうけど、コスパ以外の何を判断基準にしようっていうのさ。

完全ランダム? 各地方自治体交付する資金額を完全ランダムにするとかならコスパ思考からは抜け出せるだろうけど、それを受け入れる人は少ないだろう。

結局、コスパ100(完全に効率的)~コスパ度0(無駄)のどこまでをカバーするかっていう話であって、

コスパ度60以上だけメンテナンスすればいいじゃんって人も、コスパ度30までは面倒見ようやって人もコスパ論者でしかない。

今回、例えばコスパ20の人・地域を切り捨てようって話が出たからって、コスパ100しか許容しないって話にはならない。

もう既にコスパ10とかそれ以下の人は切り捨てられている(1億人に1人の奇病とかはバリアフリー検討対象になっていない)が、それは見ないふりしているのか?

2024-01-14

健常者にとっての発狂: 怒ること

精神障害者ワイにとっての発狂: 頭の中に辞書からランダムに取り出したような無秩序言葉がわき続けて理性的なことを何も考えられずに頭を抱えてベッドで暴れること

anond:20240114162745

逆に田舎ホームレスがいないのはなぜ?

発達障害が生まれつきの能力というランダム性によりあらゆる地域遍在してるように、ホームレスになるかどうかも生まれつきの能力にかかってるだろうから、どこにでもいなきゃむしろおかしい気がするんだけど。

いないのは田舎だと凍死とかして湧いても即座に消えるから?それとも田舎ホームレスになるとわざわざ田舎から都会まで大移動でもするの?

2024-01-13

anond:20240113105719

ソシャゲという表現自体時代に即してないレッテルワードから妥当じゃないと思うが

ガチャありゲーだからといって全てが性悪運営と貧しいゲーム内容というわけでもなく

ガチャなしゲーだからといって全てが愛される開発でリッチゲーム作りをしてるわけでもない

前者の上澄みはゲーム史上最高額の開発費かけてコンシューマ超える質・量の追加コンテンツを月ペースで作ってるし

後者の下はガチャ以上に悪質なランダム強化アイテムとかで際限なく搾り取ろうとしてくる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん