「まだ子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: まだ子とは

2023-02-13

anond:20230212113738

いまのご時世だからみんななんやかんや言えるけど、20年前って2003年で、あの頃のご時世はまだまだ子供を産め圧がもっと強かっただろうし、ノリで〜って時代でもあったんじゃない?

とにかくお疲れ様。結果はともあれ、あなたちゃんとやり遂げた。

2023-02-10

anond:20230210090706

どちらも大人なら余計な事言わず共感しあって終了だけど

子供だとイキったりマウントしたがる子もいる

んで概ね男の方が精神発達が遅いので、周りの同世代

女は大体大人になってるが男はまだ子供っぽいのが多い時期がある

って事かと

2023-02-07

anond:20230207072930

中高生くらいの年頃の、女子生徒の、イケメンに対する男好きは傍から見ていても異常なほどだったと思うし、

非モテに対する拒否感も強烈だったように思うけどねぇ。

なまじ、まだ子供だからというか、人権意識に芽生えていないお年頃の少女ほど、おっさんにきつく当たったり、

人としてどうなの?と思う振る舞いも多かった。

2023-02-04

大人になれば自由になれると思ってた

親の言うことを聞かなきゃいけないのは私がまだ子どもだからで、大人になれば自由になれると思ってた

上司の言うことを聞かなきゃいけないのは私がまだ下っ端だからで偉くなれば自由になれると思ってた

でもいざ大人になってみれば、母が米寿祖母説教され、社長取引先に無茶ぶりされているのが見えてくる

総理大臣ですら省庁やら世論の顔色を伺っている

自分の思い通り好き勝手振る舞う奴は、子どもだろうと下っ端だろうと自由にやってるのだ

嫌われようと疎まれようと意に介さず、周りの人間を蹴倒しながら進んでいく

私はどんなに年をとっても出世しても、自由になんてなれないんだろうなあ

2023-01-23

独身者独身税をもう払っている

たまに独身者から独身税をとるべきだと主張する人がいるけどよくわからない。なぜなら独身者はすでに独身税を払っているからだ。

子育て支援学校保育園教育、小児医療などには公費支出されている。それら公費の原資は独身者も払っている所得税消費税といった各種の税金である

まり独身者自分には直接的に恩恵のない事業税金を取られているわけで、事実上独身税実装されている。

特に配偶者控除制度などは独身税の言い換えでしかないと思うのだが、既婚者はあまりそんな風には考えないようだ。

ここから更に独身税といったものを設けて二重に課税する積極的意味は見いだせない。

どうしても独身者から金を取りたいのであれば、各種税率を上げて、その金を子育て支援などに当てれば、それが独身税課税強化になる。

まだまだ子育て支援が充実していないといった問題があるのはわかるが、それは税金の取り方ではなく、使い道の問題である

2023-01-11

買い物日記

 1月某日、子供らを連れて買い物に行った。夫は「行かなーい」と言ってトドのように寝ていたので、そっとしておいた。普段だったらもう一歩踏み込んだ感じに「お買い物行こうよぉー! あたしパパとお買い物したい!!」とぶりっ子すると嫌々という体で……というか、嫌がってるのは本気なのだが……一緒に来てくれるのだが、子連れしかも回りたい店複数となれば夫の不機嫌はMAXに達してしまいそうなので、よした。以前は買い物に連れ回す代わりに、最後にどこかで良さげなおやつを買って夫の機嫌を回復させるという技が使えたのだが、年末に夫が糖尿病であることが発覚してしまったので、技を封印せざるを得なくなった。しょんぼり

 買わなければならないのは、子供たちが新学期学校に持っていく雑巾、上の子習字の授業で使うぺらぺらなレジャーシート(そんなもん書写で使うんや……)、上の子理科ノート、私が庭木や盆栽の手入れをするための剪定鋏、剪定した盆栽の枝の切り口に塗る薬など。それと、子供たちがお年玉を遣っててきとうに漫画本を買うのでTUTAYAにも行かねば。本は買い物目的というよりか、子供たちが自力でお買い物をする練習である

 めちゃ広いショッピングモールに到着。とりあえずホームセンター必要ものを買って、その後でTUTAYAに行くということで。

 まず最優先の雑巾ショッピングモールは色々なものが一箇所で買えるからってわざわざ家の最寄りではなくここの超でかいホムセンに来たけれど、店舗面積が広すぎ・物多すぎで雑巾10枚入りパックを探すのにも手間取る。たぶんお掃除用品コーナーにあると言っとるのに、子供たちは学校で使うものから文房具コーナーにあるはず!! と決めてかかって逆方向に突撃しようとするので、宥めるのが大変だった。実際、文房具コーナーの一角学用品棚の隅っこ辺りには、書写や図工で使う用のネームタグ付きの小さい雑巾があるはずだが、それはコスパ悪いので買いたくないんだよぉ。

 なんとかお掃除用品コーナーに子供たちを連れて行くと、すぐに雑巾10枚入りパックは見つかったのだが、値段が異様に高い。税抜きでも400円を軽く超えている。物価高のご時世だから仕方ないのか!? と思ったら、目の良い上の子が「となりに普通のあるよー」と、300円程度の物を取ってみせてくれた。高いのは「厚手ぞうきん」だった。二つの種類を見比べてみると、「厚手ぞうきん」の方が高いけれど、数年前に普通雑巾として売られていたのはこっちだった気がする。まあいいや、安いぺらぺらの雑巾10枚パックを買うことにする。

 お掃除用品コーナーからほど近い所にペット用品コーナーがあり、生体の展示もされているので、ほんのりと獣臭が漂ってくる。それに気づいた子供たちが猫を見たいと騒ぎ出したので、必要な物を全部買った後でね、と約束した。

 次に優先度の高いのは、ぺらぺらなレジャーシート。秋に下の子遠足の準備をした時もかなり苦戦したのだが、レジャーシートの置いてある場所の分かりにくさは異常だ。基本的には食器類コーナーの、行楽用品が陳列されている辺りか、レジャー用品コーナー、あるいは子供のものだと学用品コーナーにある。で、レジャー用品コーナーと学用品コーナーが近い所にあり、レジャーシートの他に理科ノート必要なので、そっちの方向から攻めることにする。レジャー用品のコーナーをまず見たのだがダメだった。このコーナーはかなり面積が広く、しか面白そうなものが色々置いてあるので、レジャーシートの陳列された場所発見するまでにかなり時間がかかった。夫を連れて来なくてよかったと思った。夫は人の買い物に付き合うのは嫌いなのに、ものによってはぶらぶらと売り場を見て回るのが大好きなので、こういう所に夫連れで来ると、品物探しの他に、どっか行っちゃった夫と、夫を探しに行ったきり戻って来ない上の子を探すというミッションまで加わって、大変な事になるのだ。

 レジャー用品コーナーには良さげなレジャーシートはなかった。レジャーシート自体はあったのだが、大人数のキャンプピクニックで使うような大きくて頑丈そうなものしか置いていない。書写で使うには大きすぎる。

 次に学用品コーナーを見た。理科ノートを探しつつ、レジャーシートも探した。学用品コーナーが文房具コーナーの中に二箇所くらいあって、どこに何があるのか分かりづらかった。いつもの学用品コーナーの他に入学備品のコーナーが設えられていたのだ。いつの学用品コーナーでは下の子が風船やらおはじきやらに目を奪われてしまい、通過に時間がかかってしまう。「早くお買い物が終わったら猫を見る」という呪文でなんとか下の子を動かす。理科ノートはあったが、レジャーシートは見つからず、入学準備コーナーを見てみたが、そこにもなかった。

 となれば、食器類のコーナーの行楽用品の棚にあるのかもしれない。食器類のコーナーはこれまた広い。行楽用品の棚を探しているうちに、茶碗の並んだ棚を見つけた。上の子が、「ママってまだ自分の茶碗買ってないよね」と言い出す。そうなのだ、私の茶碗は何年も前に割れたきり買い替えていない。茶碗の代わりに100均で買ったプラ製の丼でご飯を食べているのだ。あ、じゃあこの機会に買おうかなと思ったら、下の子が「お目当ての物だけ買うようにしないとお金無駄になるんだよ!」と言い出した。私がよく子供らに言う台詞である。「そうだった」と上の子も言い、茶碗はまたの機会にすることにして……いや、またの機会って、こういうときでも無きゃわざわざガソリン使ってここまで来ないんだけど…過去自分に足元を掬われた気分で通りすぎ、ようとしたところで、良さげな塗箸を発見。家でトドのようにお留守番中の夫にお土産に買っていってご機嫌になってもらおうと思ったが、子供たちに「予定にないものは買わない!!」と声を揃えて言われて「はい……」と答えるしかなかった。

 果たして行楽用品の棚にたどりつき、無事にぺらぺらのレジャーシート(1人用)を確保。遠足に使うような小洒落て厚みのあるレジャーシートだと、気に入った物を実店舗で探すのは容易ではなく、脚が棒になるまで探し回った挙げ句結局楽天市場ポチる事になるのだが(←過去経験)、そういうのではなくちょっとしたお出掛け用で使い終わったら丸めて捨てても良いくらいの品物なら有る訳だ。この程度の物でよければすぐそこのSeriaにもありそうだなーとも思うが。

 あとは、私の剪定バサミだが、店内をざっと見た限りでは園芸コーナーがどこに有るのか不明なので、とりあえず一旦会計をしてペットコーナーに行くことにする。子供たちはセルフレジを使いたがったが、複数の品物の会計子供セルフやらせると大変なので、今回は有人レジを使った。知らないうちに利用可能ポイント100円貯まっていたのでそれを使い、なんか得した気分。

 いざペットコーナーへ。なんと昼休み中だった。「猫ちゃんワンちゃん健康のために十二時から三時までの間で三十分以上のお昼寝時間を取らさせて頂いております」という看板が。わー、保育園かよー♡ と、ブラインドが降ろされて何も見えないショーケースの前でその事実だけで非常に萌えると感激した私とは違い、子供達はそんな空想セルフ萌えをするという芸当はまだできないので、不満タラタラだった。仕方ないので、お昼休みは取らないスタンスであるらしい鳥類の展示室に子供たちを連れていく。丁度目の死んでいる店員さんが居たので、「入っていいですか?」と声をかけたら、「いいですよ」と店員さんの目に生気が戻った。インコが沢山いた。その下にはハムスターが沢山いた。「念の為に言っておくけどハムスター鳥類ではないよ」と私が言うと、子供たちは「分かってる」とシラけた顔で言った。展示室の一番奥にはなんとウズラがいた。「わーすごい、ウズラもいるんだ!」と感動する私に、下の子は「ママウズラって鳥類なの?」と言った。そうです、鳥類です。

 子供たち、特にの子最近ハムスターが欲しいとよく言うのだが、我が家ではちょっと買えない。ならインコはどうだと食い下がるのだが、インコはなおさらダメである。うちは狭いから、台所でテフロン加工のフライパンを使うとインコに有毒なガスが発生して室内に充満し、インコを死に至らしめるのが明らかだからだ。という小難しい事を言っても信じてくれない子供たち。だが、鳥類の展示室が常夏のような暖かさであり、「この室温を一年中保てない我が家インコハムスターを買うのは無理」と説明したら「なるほど」と一発で納得された。大家さんには悪いけど、我が家、隙間風が凄くてめちゃ寒いからな……。

 ペットコーナーを出て、もと来た道を戻る際にウタマ石鹸98円のポップが目に入った。ウタマ石鹸98円!? 最近ではうちの最寄りのドラッグストでは1個198円の高級品と化しているのに!? だがここでも「予定にないものは買わない!!」と過去自分発言に足元を掬われた。

 猫ちゃんワンちゃんがお昼寝を終える頃にまた来ようと約束をし、まずは私の希望園芸コーナーを見て、それからTUTAYAに行って本を買い、またここに戻ることにする。

 園芸コーナーは建物の外かと思ったら、レジャー用品コーナーの先の材木置き場の隣にひっそりとあった。子供たちがもう飽きて早くTUTAYA行こうとグズり出したので、落ち着いて棚を見られず、トップジンペーストを探し当てるまでに売り場を四周した。だが、剪定バサミが売り場にない。もしかして農業用品売り場かな? と思い、ブーブー文句言っている子供達を連れて即興で作った「剪定バサミが見つからないの歌」を小声で口ずさんでいたら、丁度そこにいた60代くらいの店員さんが売り場を教えてくれた。ピンク色の付箋が貼って有るのが植木盆栽の枝をカットするのに丁度良い片手で使える鋏だという。しかし、そのどれもが新発売のものらしくて物は良いんだが高い。だが視線を棚の下の方に移すと同じような物で型落ちの売れ残って埃を被った品物があり、新発売のを教えてくれた店員さんには悪いなと思いつつも店員さんが私達から視線を外した隙に「これを買おう」と埃被った鋏を手に取った。新商品のお値段の3分の2くらいの値段。

 お会計は、トップジンペースト剪定バサミだけなので、セルフレジですることにした。セルフレジは以前はかなり混雑していたが、この日はあまり人気がないようで、すぐに空きが見つかった。横で店員さんが厳しい目で監視している中、やけに複雑な会計方法辟易しつつ作業。私はコンビニ店員故に、スキャンハンディタイプのをつい使いたくなってしまうのだが、ハンディスキャナーに手を伸ばした瞬間横から店員さんがサッと手を出して来て「こちらに商品をかざして下さい!」とディスプレイ下の大きなスキャナーを差した。なんか、めちゃめちゃイラつかれている。こんなに店員さんにストレスをかける完全セルフレジって、どうなんだろう。

 会計を終えて外に出た際に、花木のコーナーを通った。一才桜がもう並んでいるんだけど、その全てにこれだって感じがしない「ママ、桜か沈丁花欲しいって言ってなかった?」と上の子が言うが、なんかどうも欲しい感じがしないんだよねーと答えた。年末に売れ残ったボロボロの藤盆栽を同じ場所で見かけたが、その時は予算オーバーだしすぐ枯れそうなほど弱った木だったから買うのを見送ったのだけど、あれの方が出来れば欲しいと思ったのは何故なんだろう。

 そしてTUTAYAへ。この店舗は面積は広いが売れ筋の本と漫画ばかりの残念な店で、ランキングに入らないような小説を買おうと思って来ると、結局店頭の端末からネットショッピングする羽目になる残念なお店でもある。買い物の前にまずトイレに行った。トイレまでの道筋歴史書技術書に面していた。あまり来ないエリアだ。小説在庫の偏りは酷いのに、専門書は普通に置いてありそうだなあと思った。

 トイレは空いていたが、下の子だけ別にトイレに入りたい気分じゃないと言うので、女子トイレ前に置いてあった椅子に私と下の子腰掛けて上の子を待ち、上の子が出てきたら交代で私がトイレに入り、上の子が下の子と待つことにした。すると、上の子が入って行った後に十人くらいの女の子団体がやって来て、私と下の子椅子に座っているのを見ると狼狽え、ドアに手をかけたまま動かなくなってしまった。なので、

「あ、中は空いてますよ。私達は人待ちしているだけなのでどうぞ」

 と私が言うと、女の子たちは目配せしあい、入って行った。こういう風に咄嗟社会性を発揮出来るようになったの、コンビニバイトしてるからだよなぁ。コンビニバイトでもやってみるもんだよなぁ、と心の中で自分に感動した。上の子が出て来た後で私もトイレに入った。トイレの個室の壁がツヤツヤに磨かれていて、正面もサイドも排泄中の自分の姿がよく映るので、非常に居心地が悪かった。

 トイレの後、漫画コーナーに向かう。その途中で児童書のコーナーを通過するのだが、『おしり探偵』に毎度驚かされる。顔に、紫のハイレグパンティー履いてる……。

 子供たちは『地縛少年花子くん』が目当て。だが、何度も来た場所なのに毎度『花子くん』の置き場所が分からなくて迷ってしまう。子供たちは『花子くん』を自分たちが好きな漫画から少女漫画」だと思い込んでいる。私は『花子くん』を漠然しか知らないのだが、絵柄からして『Gファンタジー』辺りのスクエニ系のレーベルなんだろうなと思いつつ、毎度出掛ける前にレーベルを調べ忘れる。そして、子供らとどっちのコーナーを探すべきか店頭で軽く論争をして私が負け、少女漫画の棚を子供たちが探して無いと文句を言うことになるのだ。

 今回は子供たちは「花子くんは少女漫画に似ているけれど、実は大人の女の人ばかりが読む系の少年漫画のような何か」という、いつだったか私が言った事を思い出し復唱しながら歩いて行き、何故かエッチ男性向け青年漫画のコーナーに突撃していってしまった。違うそこじゃない。

「と、とりあえずスクエアエニックスって書いてあるとこ探そ」

「うぃ!!」

 と、探しながら男性向けエロ漫画の棚と少女漫画の棚が意外に近い事に気づきつつ、また夏から売れ残っている少女漫画平積み年末とほぼ同じ高さのまま残っているのを横目で見、ブルーロック東京リベンジャーズのタペストリーに目をやったらまた子供たちに「予定に無いものは買いません!」と叱られた。

 スクエニの棚は女性漫画BLコーナーの間辺りの微妙位置にあった。少年漫画という括りでは置いていないんだな。子供たちは花子くんを何冊か買った。既刊を二人で交互に買うなんて、後でどの巻が自分のかで喧嘩になりそうだけど? と私が言うと、「絶対忘れないか大丈夫」だそうだ。本当かよ。私が買った『鬼滅の刃』全巻を自分たちのものだと思ってるくせに。

 私は『女の園の星 2』を買った。何で3巻を買わないのかと子供たちが言うので、「お楽しみは後にとっとく派なので」と答えたのに、子供たちは「表紙が男じゃないからじゃない?」 と勝手想像を膨らませていた。

 会計は私と下の子セルフレジを使い、上の子有人レジ会計した。今日TUTAYAセルフレジ大人気。セルフレジだけめちゃめちゃ人が並んでいるのは、店員さん達がセルフの方に一生懸命誘導するからでもあり、一会計にかかる時間が非常に長いからでもある。パッと利用してサッと会計出来るスキル持ちの客がいなさすぎる。

 一方、上の子有人レジで速やかに会計を終えていたが、千何百何十何円かを支払う際に、まず二千円札を出して小銭を出そうとしたら勝手に「2000円からお預かりします」と店員が言い、小銭を出させて貰えなかったと愚痴をこぼした。最近電子決済でさっさと会計を済ます人が多いせいで、現金を悠長に財布から出す客への店員の耐性がなくなって来ているのは感じる。私はバイトの時にはそういうお客さんの後ろに何人並んでいようが気長に待つ主義なんだけど、そんな店員はなかなかいいかもなあ。以前、やはり気長に待つ主義オーナーレジ接客をしていた時に、凄く長い時間をかけてお金をもたもた出す老人なお客様がいたそうなんだけれど、その後ろに並んでいた客がキレちゃって、「遅ぇんだよクソジジイ!」と暴力を奮おうとしたので、オーナーが止めに入ったそうな。セルフレジ自動レジが導入されてからというもの会計待ちの列はかえって殺伐としてきている。皆が皆、スピード適応出来る訳じゃないから。上の子には、ママやパパみたいに小銭を上手く使って財布を軽くするようなお買い物をしてみたいのは分かるけど、もたもたしている客に暴力を奮う客とか、顔を覚えて悪口を言ったり意地悪をしてくる店員みたいな、糞みたいなヤツもよくいるから気をつけるように話した。後ろに人が並んでいる時は、なるべくお札や五百円玉で払いなさいと。

 TUTAYAを出てホムセンに戻った。TUTAYAホムセン間の距離はそんなに離れている訳じゃないのだが、駐車場が四車線の公道を挟んであっちとこっちに有るし、近くの交差点信号の待ち時間は長いし通る車の運転は荒いしで、歩いて移動する気になれずわざわざ車で移動する。曲がりなりにも一つのショッピングモールだと言うのなら、地下通路屋根付きの歩道橋は整備して欲しいよなぁ、どうせ金がなくて無理なんだろうけど……。ショッピングモール周辺の道路は、どこも白線が消えてしまい車線の区別目視できないほどだ。こんなありさまで新しいお便利設備が出来る訳がない。

 ホムセンに戻った時はまだ14時くらいだったが、猫ちゃんワンちゃんのお昼寝は終わっており、ショーケースのブラインドは上がっていた。ショーケースの数の割には展示されている子達は少なく、しかもどの子もすでに結構大きく育ってしまっていた。子供らは猫が少ないのが不満だったらしいが、仕方ない。可愛い子はすぐ売れてしまものなのだ

 何という種類だか忘れたが、毛が長くてとても大きくなる種類の猫が展示されていた。顔の感じがまだ子猫っぽいのに、すでに普通日本猫の大人くらいの大きさがあった。Twitterとかでこの種の猫の胴体の長さを飼い主がドヤァしている写真を見たことがあるけど、本物は迫力が違うなと思った。

 元来た道を引き返し、ホムセンスーパーの間を繋ぐ通路を通ったら小型のUFOキャッチャー発見。景品は『SPY×FAMILY』のぬいぐるみだ。たまには大人の気前の良さを見せてやろうかと思って財布を開いたら小銭が全然なかったので諦めた。

2023-01-06

anond:20230106100652

マジレスですまんけど昔何かの難病に青い色素が効くってことで、もちろん大量だから肌が青くなってしまうんだけど、背に腹はかえられないから投与して治ったけど肌は青くなっちゃった、でも幸せです!みたいな話なかったっけ?

世界仰天ニュースか何かで見たような気がするんだけど与太話だったらごめん、まだ子供の女の子だった気がする

本当の話だったら、薄くなってるといいなぁー

2023-01-01

anond:20230101110438

この類の疑問持ってるやつに逆に訊きたいんだけど

立憲共産党政権とったら自民党よりいい政治できるって本気で信じてるの?

民主党与党だった10年前はまだ子供だったの?

もしくはボケて10年前を忘れちゃったの?

2022-12-31

【再掲(追記あり)】酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされた思い出

失敗したな、と思う。

過去に書いてバズらなかった増田宣伝に失敗した。

まず『酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされた思い出』というタイトル釣り増田投稿した。

投稿時の内容は以下のとおりである

正月が近くなると思いだす。

酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされたことを思いだす。

子供の頃の冬休み祖母の家で飲まされた。

祖母の作った甘酒灰色に濁っていてアルコールショウガ匂いがしていて、見た目でも匂いでも変だった。

「何このへんなの」と言ったら周りにいた大人たちに笑われて、とにかく飲むように言われた。

飲んでみたら甘酒なのに甘くなくてまずかった。

「まずい」と言ったら「増田ちゃんまだ子供だから味がわからないんだね」とますます馬鹿にされた。

隣にいた母は「ふだん甘酒を飲まないから…」と嘘を付いた。

冬になると母は甘酒を作ってくれて、真っ白で甘い甘酒が好きだったのに、母は嘘を付いてその場を取りつくろったのがショックだった。

おそらくだが、あの時呑んだ甘酒酒粕を湯に溶いて作った偽物の甘酒だったと思う。

ショウガ酒粕の腐った匂いごまかすために入れてたのだろう。

漬物を付けるのに使うぬか床を飲ませるなんてひどい祖母だったし、祖母奇行を止めないその家族も狂ってた。

幸いにも祖母半年後に死んで、祖母一家との付き合いもなくなった。

酒粕を人に飲ませたバチが当たったのか、もしくは酒粕の常飲で健康を害したのが死因だと思う。

これは成功した。

半日もせずにブクマ10を超えて注目エントリ入りしたからだ。

[B! 増田] 【追記】酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされた思い出

ブクマ数を増やしたいのならそのまま放置すればよかったが、そうしなかった。

あくまでも目的は、釣り投稿を利用して過去に書いた増田宣伝することだったからだ。

上述の雑な釣り投稿には全く思い入れがなかったので、投稿した増田追記して宣伝することに躊躇は無かった。

以前にも私は似た手法宣伝成功したことがある。

それは、『本物の果実酒が飲みたい』( anond:20221116225250 )という増田である

投稿して数日はトラバブクマも0だったが、『胸を揉みイチモツを触らせたのに挿入しない彼氏』( anond:20221124235952 )で宣伝することで100ブクマを達成した。

同じ手法踏襲することで、過去投稿して反応のなかった増田もバズらせられると考えた。

しかし、宣伝方法がまずかった。

宣伝のために元投稿の内容は全て削除して、過去に書いた増田を紹介する文面に変更した。

変更後の内容は現在も変えていないし今後も変えるつもりもないので、以下のリンクから読んでほしい。

『【追記酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされた思い出』( anond:20221229104924

私が失敗したと思うことを以下に列挙する。


「手洗い・うがい」という言葉が嫌いだanond:20221214221620
ヘルスで生本番ってあり?anond:20221217151704
五円玉が好きだanond:20221221222649

宣伝たかったのは上述の3つの増田だが、ここまで悪印象が付いてしまったらもうバズることはないだろう。

これなら再投稿をした方がまだましだっただろうと考える人もいるだろう。

しかしながら、増田において再投稿をするのは無駄であると私は考えているので再投稿はしない。

増田を様々な方法で――リアルタイムだったり、時系列を追ったり、タグ検索したり――読む人のリソース無駄に消耗させたくないからだ。

それどころか、私は再投稿が嫌いなので[再投稿は甘え]カテゴリーで再投稿を指摘しているくらいだ。

増田の利用は失敗したと思っている。

投稿一時的とはいえ全て削除してしまたことには反省している。

投稿された増田が削除されて読めなくなるのは自分が嫌いなことなのに、宣伝に躍起になり自分がしてしまたことに後悔している。

この失敗や後悔を私の中だけで完結させるのももったいないと考えたので、ここに投稿する。

私が増田をする理由は、自身思想を伝播させるためである

無名な私がBlogTwitterなどをやったとて、バズって自身思想を伝播させることは困難なので、増田投稿は今後も続けるだろう。

2022-12-25

anond:20221223231018

まだ子供のままなんだろうね、かわいそうに。

2022-12-20

anond:20221219133230

48歳はまだ子供の頃バブルでいけいけな時代の空気経験してるのでマシ

今の40歳より下は本当に成長しない世界しか経験していない

2022-12-08

サンタが居ないと言っている内はまだまだ子供、大人は居ると言う

社会通念上の一般論として大抵の大人は「サンタクロースが居る」と言うだろう

しかしたら大人へ至る過程で「サンタクロースは居ない」と主張するタイミングはあるかも知れないが、大人になるとサンタクロースは居ると言う様になるのだ

無粋な輩には「サンタクロース協会があるので民間制度上はサンタクロース存在しうる」とでも返しておけば良い

カミの概念文化的差異があるようサンタクロースという概念文化的差異はもしかしたらあるかも知れないが、文化的差異サンタクロース非実在性を証明するものではない

何せ東方辺境田舎島国では神事を行う行わないに関わらずカミと一体・同一視される場合もありうるので曖昧なのだ

ヒトはカミ、カミはオニならばサンタクロースがヒトであっても良いだろう

しかしたらヒトはオヤかも知れないし、オヤはコでもあるかも知れない

そうなるとサンタクロースオニである可能性もあり音速だって超えるかも知れない

2022-12-07

まだ子供向け作品って多様性推し多いのかな?

最近の子供向け作品ってLGBTQあたりの多様性全面押しで

どんな人生だって選べる!!みたいなのが多い印象なんだけど

その親世代って「子供を産まない奴はクズ」みたいなガッチガチ保守多くない?

 

多様性こそが正義みたいな中で育った子供とは、そのうちぶつかってかなりの反発が予想されるけど

それなのに子供タクシー代わりとか介護要員にできると思ってるのだろうか

 

子供多様性のあるアニメとか見させるなら

さまざまな人生選択をした人間を叩いてる親とか敵側じゃん

 

親は独身とか性的少数派をパブリックエネミーだと思って叩いているけど

多様性世界観から見るとエネミーは自分達だよね

2022-11-23

少子化の原因は低賃金とか言ってるうちはまだまだ子供が減っていくんだろうな

2022-11-20

anond:20221120010500

まだ子供うめるチャンスが全然あるんだからいいだろ

子宮とって1回どころか二度とうめねー人間のこと考えろ

マタハラすんな

2022-11-14

不妊治療が思ってたんと違う

結婚して3年、未だ子供を授からないので不妊治療をしているのだが思ってたんと違った。

妻が生理終わってから数日してから医者行って排卵しそう(した)んで今晩セックスしてください(タイミング法)か、俺の精子持ってきてください(人口受精)の2択。

だいたい医者からこちらにしましょうとかじゃなく、どっちでもいいので好きなの選んでくださいってコース料理の肉か魚か選んでみたいなテンションで言われる。

治療っていうんだから不妊の原因探って、それを治すのが治療でないんか?単に妊娠確率高めてるだけじゃん。

職場の同僚で不妊治療受けて妊娠したとか、評判調べていくつかの病院受診したけど、どこも同じ。

この不妊治療2年続けてまだ子供できないからいよいよ体外受精の話も出てきたけど、これも根本的には変わらず確率を上げるだけ。しかも高い…。

治療って名前変えた方がいいよ。。。

2022-11-08

anond:20221108122548

普通に羨ましいんじゃね。

だって大した働きもなく大金を手にできるのは羨ましいだろ? まあ、本当に手放しで喜べるかと言われると思うところはあるが。

さておき、そこにプラスまだ子供っていう要素が単なる羨ましさや僻みを超えた感情の元なんじゃね。

そして「その収入子供だけのものじゃないだろ」とか「子供はきちんと学校行け!」とかの懲罰意識が考えられるわけだが、そこでゆたぼん自身が煽るコメントしまくるから結構な「効きすぎる人」が出てきてる。ということなんだと俺は思っている。

そんな暇な事してないで、見たいものだけ見ればいいんじゃないかい?って意見には全く同意だが。

2022-11-07

ゆたぼんはもう少し見た目が良ければあんなに叩かれなかったのかもな

まずあんなにスタディとか言ってるくせに、明らかに頭を使う勉強をしてない顔なんだよ

受験界隈を知ってる人は同意してくれると思うけど、子供ってちょっとでも勉強するときちんと賢そうな顔つきになるからすぐわかる

そして元々目とか顔つきが人に好感を持たれにくいタイプな上、すでにあの年で表情の作り方がパブリックエネミーのそれなんだよな

まだ子供だからという理由で甘く見られてもいい時期なのに、既に人間として嫌われる姿になってる

これから成長したら、いよいよ大変なんだろうな

反抗とか犯罪とかそういうのではない方向で強く生きてくれゆたぼん

2022-11-06

anond:20221106202616

子供いないけどそれは気になってた

フィルタリングの実力は知らないけど、子供がメインで遊ぶようなゲーム攻略サイトとかでも、まだ子供には見てほしくないような下品バナー普通に出るよね

ゲームとか子供が見る可能性があるサイト広告デフォ無難もの制限するようにしてほしい

2022-11-05

anond:20221105193944

現代20代はまだまだ子供扱いされてて

30代になってやっとヤリ手の新人扱いだから

確実に子供時代は伸びていると思う

2022-10-31

朝、通勤時に近所のパン屋で焼きたての食パン一斤買って

会社までの道のりをまだ温かい食パンをちぎっては食べちぎっては食べしながら歩いていると

よくすれ違う小学生連中に知らん間に食パンおじさんってあだ名を付けられてた

 

焼きたての食パンのウマさを知らんとは、まだまだ子供よの

2022-10-27

anond:20221027003150

「35になってから捨てるなんてひどい!大事10年を無駄にして!」って言うけど

30歳の人間を「まだ子供が産めるうちに俺から解放してやろう…別れよう」って言う思考する奴がいたらそいつおかし

不倫自体が幾つで別れるとかじゃない

2022-10-26

anond:20221026055419

学歴が低い=知的レベルが低い、って認識が色々ズレてるしその後の世界認識もズレてる

増田知的レベルの方が何だか不安になるんだが

まだ子供か?と思ったけど、書いてる事は妙におっさん臭いし…

2022-10-19

anond:20221019104021

まだ子時代の続きのように見える。

でも親が生きてるうちは変える動機が小さいか

2022-10-11

https://anond.hatelabo.jp/20221011103919

もう5年経って落ち着いてるから気にせず聞いてもらって大丈夫だよ。ちなみに前妻とは子どもはいなくて、当時は30代だった。

死因は交通事故(単独事故)だったから1年くらいは心が全然受け入れられなくて、ボーッとしたり、ふとしたきっかけで涙が出たり、もういつ死んでもいいやって思いながら過ごしてた。

そんな中でも友達(前妻がとにかくコミュ力のある人で、よくホームパーティをしていて俺も友達がすごく増えた)がなんやかんや気にかけて誘ってくれて、話したり遊んだりしてるうちに少しずつ気持ちが上向く日が増えてきて、1年半経つくらいになると常に漠然とした悲しさはあるけど、生きていけそう、くらいにはなったのかな。

今の妻はその時に気にかけてくれた前妻の友達のうちの1人で、前妻の事も自分と同じように悲しんでくれたし、接するうちに良い面も知れて2年経つくらいの頃に付き合い始めたんだ。

やっぱりその頃は後ろめたさも大きくて、友達にもあまり言えてなかったりしたんだけど、同じ悲しさを共有できる彼女がいた事ですごく救われてもいて、幸せモヤモヤが混ざった気持ちで過ごしてた。それで仲の良い友達には少しずつ話して、全員自分のことのようにすごく喜んでくれたのが、自分幸せになっても良いのかなと思えたきっかけだったと思う。

しばらくして彼女が当時住んでたところを出ないといけなくなったので、もう一緒に住んで結婚しようか、となって再婚したのは前妻と死別してから3年後くらいだね。独り身が辛いというのもあるけど、お互いに一緒にいるのが自然だったのと、まだ子どもができる可能性もあるし、という考えもありました。

前妻の義父には当初から早く忘れて自分人生を生きなさいって言ってもらっていたけど、義母の悲しみが3年経ってもずっと深くて、再婚する事を報告するのは辛かった……。泣きながら祝福してくれたけど、すごく悲しかったんじゃないかな。自分も涙が止まらなかった。

まとめてみると自分は周りの人に恵まれてるな……(一部前妻の死をきっかけに許せない事があり縁が切れた人もいるけど)。前妻が残してくれた人との繋がりにも救われていて、本当に感謝しかない。

ちょっと取り止めがなくなったけどこんな感じです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん