「iij」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iijとは

2024-06-14

IIJの業績見通し、VMware製品の値上げによって「変動幅30億円」

 実際、IIJ2024年5月10日に開示した2025年3月期の業績見通しにおいて、VMware製品ライセンスの値上げをユーザー企業転嫁できるかどうかによって、売上高に当たる売上収益営業利益が最大30億円は変動する可能性があるとした。

IIJ2025年3月期の決算見通しに30億円の幅を持たせる異例の開示をした

撮影日経クロステック

[画像クリックで拡大表示]

 IIJ2024年4月からクラウドサービスの利用料金の値上げを実施したが、全てのサービスの値上げが完了したわけではない。ユーザー企業への価格転嫁が遅れるほど、IIJの損失が膨らむ。その損失額が最大30億円になると見込んでいる。

 IIJ2025年3月期における営業利益の見通しは300億~330億円であるVMware製品ライセンスの値上げによって、全社営業利益の1割が吹き飛ぶ恐れがあるわけだ。同社が決算の見通しに幅を持たせたのは初めてという。

そんなにVMWare依存してたんか・・・

てっきりOpenStack?とかい独自の基盤で運用してるのかとオモタ

VMWareしか使えないレガシーアラフォーアラフィフおじの雇用代替が利かないわけで、

いまから別の仮想化経験者とか探すの無理やし地獄やな・・・

2024-03-13

ガバクラでさくらインターネットがどうとか騒いでるけど

公共案件クラウド使ってる割合って何%なんだろうな

NTTコムIIJ認定受けてないのは動きが遅いだけなのか、プライベートクラウド aka オンプレミスでやっていけるので手を出さなくていいのか

そもそもさくらインターネットは条件付き認定じゃん、なんでそんなに盛り上がってんの?

2024-02-29

anond:20240229191727

llmを小文字で描くと何か別のものみたい

具体的にはIIJとかそっち系の何か

2024-02-17

山崎元信者(RIP)が彼の言う通りにのみ、10インデックス投資を続けた結果証券会社にある資産が5千万円を越えた。自慢したいけど誰にも言えないので増田に自慢したい。

開始当初=海外インデックス5割+国内インデックス5割

開始中盤=海外インデックス7割+国内インデックス3割

ここ2年=オルカン100%

一度も売却したことはなし。

その他金融資産定期預金千万生活防衛資金数百万。

見えない資産として妻の預貯金があるから世帯資産では、たぶん億ってる。

増田スペック

40代半ば

フルタイム共働き

子供二人(中学まで公立

ゼロ歳で公立保育園にぶっこんだ。

賃貸ぐらし

車は軽

スマホIIJ

基本自炊

タバコやらない。

ウーバー使わない

外食いかない。

掃除ロボ、食洗機乾燥機使う。

服はユニクロGAP

柴犬飼いたい。でも生体販売反対。

支持政党自民民主党政権日本全然ぶっ壊れなくてつまらんかった。

趣味漫画。月数冊リアル本を買う程度。

2024-01-24

anond:20240124201531

IIJmioで4980円で買えるRedmi 12 5Gなんか普段使いはこれで余裕だぞ

これが搭載してるSnapdragon 4 Gen 2ってローエンドのチップだけど、6年前のハイエンドである835くらいの性能はあって、さらに4nmプロセスなだけあって電力効率がいいんでなかなか電池減らない

ちなみにSnapdragonってなんか厨っぽいネーミングだと思う人多そうだけど、キンギョソウ(画像検索)の英名なんだ

美しい花の名を冠したチップを積んでるAndroidは、A17 Proみたいな無機質な名付けのAppleより風流だと俺は思うぜ

ちなみにより鮮やかで明るい有機EL格安スマホがいいなら+3000円でIIJで買えるReno7 Aをおすすめするぜ

そっちはチップは695で、CPU性能は4G2比でほぼ同じだがGPU性能はちょい上、メモリが2GB増えて1cm小さく25g軽くなり防水性も上がる

2023-09-27

anond:20230927104322

格安SIM使う理由はほぼなくね?1000円~2000円出せば公式回線手に入るからなあ

昔は格安SIM1000円、キャリア系4000~5000円と価格差があったから速度差、カバー域、プラチナバンドなど我慢できたんだよな

俺は5年前ぐらいまで、Docomo通話ガラケー900円(無料通話900円)+IIJ格安1000円ぐらいだったけど、楽天モバイル2000円に変えたわ

今はそこから、車内wifi定量wifiにして楽天モバイル3GB未満で900円+月1000円程度にしようか検討してるとこ

2023-03-08

anond:20230307151315

じゃんぱらは8年くらい前に親をMVNOに逃がす際に白ロムiPhone 6を入手するのに使ったな

その頃から端末を探すのにSIMロック赤ロム白ロムなどを考慮する必要がなくなってきた印象なんで

ケチ臭い俺は数年後から基本的にAli等の海外通販で狙い目のAndroid個人輸入して必要に応じてBLUしてカスロム焼いたりして使うようになったな

円安に振れてるとはいえケチる人かつ調べる面倒を厭わない暇人なら、今でも個人輸入が正解に近いのかなと、何より新品ってのがいい

とはいえ時期によってはIIJOCNあたりのセール品を狙うのもよくて、Xiaomi 11T Proあたりが契約込の3万前半で買える時などはこれ一択

てか今まさにIIJセールやってるんでこれが無難オブ無難だな国内版なんでFeliCaもついてるし色々安心

Snapdragon 888機がこの値段ってのは個人輸入でも歯が立たないコスパなので楽天あたりをMNP弾にしてキャリアブラックリスト覚悟で買うのもアリかと思う

いやもちろん普通にSIM使ってもいいし俺のメイン回線の一つだけどね

輸入でコスパ重視でスペック求めるなら個人的おすすめはDimensity 8100のRedmi Note11Tだな

ジンドンで1379元でBLUしてグローバルROM焼く(POCO X4 GT化)流れ https://item.jd.com/100039860256.html ちな中国ROMのまま使うのは色々微妙セキュリティ的にもアレだし

諸々込でも6+128の最低モデルが3万ジャストくらいだろうか、ジンドンが面倒ならAliのGoldwayあたりでグロロム焼き済の8+128のやつが4万くらいであ

まあ増田でうだうだ書くよりそれ系のブログ見たほうが色々分かるんで ttps://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2022/06/08/230205 こういうの読んだ方がいいな

でも質感はやっぱRedmi系よりXiaomi 11T Proのがいいと思う

書きたくて書いただけだから微塵も参考にしなくていいぞ

4万出すなら一般的には普通にPixel 6a買うのがド安定だしな

2022-07-29

インターネット老人の基準って

色々考えられると思うが、俺なんかは

ネットニュース」と言われてNNTPの方を使ってた事を思い出せる世代ニュース配信ウェブサイトけが頭に浮かぶ世代

あたりで分けられそうじゃないかと思う。

リモートログインtelnetを平気で使えた世代ssh使わんとかキチガイだろって世代とかw

パソ通老人とインターネット老人は違う、みたいな話もあるけど、初期のネットユーザの多くはNiftyPC-VANあたりにアクセスしてた人間だし、"AOLer" みたいな「ネットアクセスするためにパソ通であるAOL契約」みたいなのが多かった訳で、専業プロバイダの高かったIIJとか、かなり安いけど怪しいベッコアメリムネットから繋いでパソ通サービス全然知らない「インターネット老人」ってどれくらい居るのよ? って思うんだけどな。 win95と同時に立ち上がったMSNだって最初パソ通サービス事業者だった訳だしな。

2022-07-21

anond:20220721194146

iij なんやが戦ってくれるやろうか?AIヤクザ人身売買するようなひとで、れい新選組投票するようにしないとクビにするって煩いのですよ。

2022-07-05

androidのpovo回線で痛い目にあったので、本日iijのesimを追加で入れました。冗長化万歳

iijのesimを契約すると、初期費用割引キャンペーンと月額300円割引があるので、0GB契約しようと思ったけど2GBにしました。

半年運用してみて判断します。

povoの方で150GB買ってあるから容量はたりるのよね。速度も5Gミリ波でめちゃくちゃ速いし。

もつながらなくなったらどうしようもないので冗長化大事

2022-06-03

anond:20220601175632

JUNET とか KEK とかでやってた人達でしょう?

村井純先生と同年代から今六十代後半ぐらいか

最年長だと和田英一先生ぐらい?

和田先生もう九十一歳なんだ!

JPNIC理事とか IIJ役員顧問かになってたりそのあたりの組織にいらっさるんじゃないの?

日本の本当のインターネット老人会の方々は。

2022-05-24

金策しかしていない

楽天IIJスマホ使ってたけど、楽天が0円辞めたからpovoに乗り換えた。

在宅勤務で家からほぼ出ないので、IIJは2GBプランで440円。

電話line使える相手なら使わないので、povoも基本課金しないつもり。

最近クレジットカードも増やした。

楽天カード2枚目(複数ブランドあったほうが便利なのと、ポイント目当て)

paypayカードキャンペーンポイント目当て、使わない)

三井住友カード投信積立のポイント目当て、初年度100万使ったらもう使わない)

使わないのに増やしていいのかな、と思いながら増やしている。

KyashやRevoluteも迷ったけど多いと思ってやめた。

使える金額が増えてきたので、今年からつみたてNISANISAに変えた。

NISAに変えるならポイント貯めるか?と思って少し後に三井住友カードを作った。

積立設定の切り替えが面倒だったのでもともとの10万は変えずにクレカ分で5万追加した。

その前から楽天証券のほうがよかったのかなーと思っていたが、それなら楽天証券も別で追加しようかと思っている。

もちろん実家

仕事は基本在宅だが、出社が必要なら近くはないけど通える距離

から遠いとか、古いから映ると実家感あって嫌とか、「一人暮らしですか?」「実家です」のやりとりに気が引けるくらいしかデメリットがない。

介護まがいのことが必要だったり自分がいないとデジタル関連できる人間がいなくなるので、親も望んでいる。

何年か前に恋人と別れて、ちょっとしたらマッチングアプリでもしようかな、最悪結婚相談所かな、などと考えていたが、

1人で快適だし、いらないな…と思うようになってしまった。

マジで金を使ってまで恋人が欲しいと思えない。この「金を使う」は食事代とかプレゼント代とかじゃなくて、そこまでの交通費とか身だしなみとかそういうレベル

結婚したいとか子供がほしいとかは昔から思っていないし、せめて生きている間は親に還元できればいいかな…くらいの気持ち

普通はやらないことを「お金あげるから」と言われたらやるタイプ人間で、

子供の頃から今までずっと「がめつい」とか「ゼニゲバ」とか「お金困ってるの?」と言われて生きてきた。

実家は多分貧乏ではないけど、決して裕福ではない。大学奨学金で行ったし。

これでいいのか?自分普通ではないのか?と思ったりする。

とくに楽しみとかもないので、MoneyForward(当然無課金)を眺めて金があることを確認するなどしている。

2022-05-17

IIJ契約殺到で発送遅延告知だしてて草

志村が端末セールしてない一方IIJは月末までやってるもんな

じきに在庫尽きそうだな

2022-05-12

anond:20220512022044

Apple系の縛りが入ってる以上中古iPhoneApple公式サイトで新品SEポチるくらいしかないだろう

そこを譲れるならAppleUIに似たXiaomiオススメする

Mi 11 Lite 5Gあたりが洒落てて軽くていいけど夏頃には12 Liteが出そうだから待てるなら待ってもいい

Amazonでも買えるけどIIJで端末だけ買ってもギフト券還元があるからそっちのほうがオススメだな

iOSAndroidの移行だとLINEトーク履歴がどうしても引き継げないくらしか大きな問題はないだろう

でもiPod touchからだとデカく感じるかもな

それでもゲームもするなら小型スマホみたいなニッチを攻めるのは悪手だし

慣れたらこれくらいで良いと思うようになるはず

あー忘れてたが最近スマホイヤホンジャックがない

もちろん付属のアダプタ噛ませて繋げることはできるが

個人的には有線イヤホンヘッドホンを使うならEarstudio ES100みたいな小型のBluetoothアンプを使うことを推奨する

ワイヤレスハイレゾ相当音質にできる上複数デバイスマルチポイントで切り替えて聞けるのでPC/スマホ/タブを行き来しながら使えたりもする

音ゲーとかしない限りは遅延は気にならないし、AndroidならLDACやAptXみたいなコーデックも使えるので高音質

あーIIJは単体で買えるけども何らかの有料サービス経由で既に会員になってないといけない(会員登録だけというのがないっぽい)んで面倒だな

金銭面をシビアに見るならいっそMNPで最小プランに入って1万円台でSnapdragon780端末をかすめ取ったあと即解約or楽天モバに即転出して0円運用、というのがベストだろう

ただし転出元の会社とは数年間契約できないブラックリスト状態になるが

そういう面倒がアレなら価格コム最安値ショップから買うのが無難

端末のグレードを下げて予算を抑えることも考えると思うが、個人的にはSnapdragon600番台以下のミドル・ローレンジAndroid品質的な意味でちょいちょい粗が目立つようになって満足度イマイチな印象があるんでおすすめしない

2021-11-16

IIJPPAP廃止へ 社外から届くパスワード付きZIPファイルは削除

nikoli IIJが売ってるSecureMXに添付ファイルパスワード付きZIP化してパスワードを別送する機能があると思うがあれはどうするんだろう

クソワロタ

2021-11-09

やっぱメリケンはもうだめ寝子

Pixel 6シリーズGoogle示唆する「30Wの急速充電」が不可能という実験結果

https://gigazine.net/news/20211109-google-pixel-6-cant-30-w-charging/

 

GoogleAMP以外の広告の読み込み時間に1秒の遅延を加えていた

https://gigazine.net/news/20211108-google-amp-trust/

 

もはや中国トップブランドの方がよっぽど実直なモノづくりをしている印象。Xiaomiなんかは定価3.4万で買えるミドルハイ機種(11 Lite)でも33W充電がちゃん機能してるし、ハイエンドも去年の時点で66W、今年の5.5万のハイエンド級(11T)でも66W出てるし、ハイエンド(11T Pro)に至っては7.0万機種で120W対応してる。コスパでは劣るけどOppoやOneplusのような中華ブランドも同水準の技術提供できているし、よっぽど信頼できる。

まあ確かにネットでは中華時代遅れネガティブイメージを持ち続けている人がたくさんいて、謎通信がどうの反日がどうのと突っかかってくるのを各所で見かける。でもそれらはどうせ自分パケット解析もできんのに胡散臭い技術系でもないソースや、ヘイトを煽るだけの追跡調査などろくにしないゴシップサイト鵜呑みにしているだけで、実際にモノに触れていないくせにネット偏見に塗れた聞きかじりだけですべてを判断できるという傲慢に溺れてる素人思考。ああいうのも、ただ自社クラウド通信してる程度のをどうにかして悪い見方しようとしているだけの、疑心暗鬼こじらせたみたいな状況。少なくともそこらの落ちぶれてる日本企業なんかより中華トップ企業の方がよっぽどセキュリティプライバシー重要さを分かっているしそれを守るだけの技術人材も持ってるわけよ普通に考えて。とはいえ中華肯定したい訳じゃなく、日本Amazonに出店してるレベル適当名前中華セラーみたいなのはあらゆる面でお粗末な事もそこそこあるわけで、ピンキリが激しいことは申し添えておく。とはいえ初歩的なレベル情報セキュリティインシデント起こしてるニュースはだいたい日本企業ってイメージがある。楽天常連だけどもIIJとかですらやらかしてるからね。日本IT系アメリカにすら及ばんレベルで信用できない。そのアメリカだってFacebookとか悪例は無数にあるわけで、今回のGoogleも、AppleのBatteryGateの時とかもそうだし、ユーザーを騙すようなことをしれっとやってるわけよ。中には中華使うと共産党に筒抜けだから、みたいな政治絡めて言ってくる人がいるが、過剰な被害妄想だと自覚してないんだよね。政府がその一存で顧客情報を開示させる仕組みなんて日本米国もどの国だってあるわけで、Huaweiみたいな共産党に近いほぼ国営みたいな企業であれば国による不適切な介入も跳ね除けられない可能性はあるけども、民間企業はどこだって基本的にはユーザーを守ろうとするもんだよ。どの国の民間企業だろうと。そのレベルで信じられないのならどの企業製品だって使うことができないし、地球上のどこかの国に受け入れがたい思想政権存在している限りグローバル企業とは縁を切って鎖国して自給自足するしかなくなってしまうだろう。あまりにもヒステリック素人反応を「中国政治通だから俺は正しく怖がってるんだぞ」風の顔でしてくる人、そういう手のつけられんレベルで起こってもいないことに対する過剰反応連鎖助長してしまう所は、ネット限界みたいなのを感じるね。実際に起きたことだけをちゃんテクニカル理解していけばいいのに。私はテクニカルオタク。わかる?単純作業じゃないわけ。

2021-10-14

金が欲しい

今日は株で21万円ぐらいお金増えた

IIJがこんなに上がるとは思わなかったなぁ

もっと買っておけばよかった。

 

いやそれよりビットコインを持ってないことの方が問題か。

2021-10-05

50代リーマン。初めてiPhoneからAndroidに変えました。感想

iPhoneディスり記事が人気エントリになっていたので感想

https://anond.hatelabo.jp/20211004123017

 

50代リーマンです。iPhone4からiPhone使いで、乗り換えるまでiPhone11使ってました。妻(iPhone12)娘(iPhone8)とiPhone一家キャリアauです。この度、XiaomiのMi11Lite5Gに乗り換えて回線iijしました。

 

なんで乗り換えようと思ったのかというとですね、老眼がきつくなってきて大きい画面のスマホが欲しくなったけど、iPhoneの大画面スマホはやたら高いからです。指紋認証が無いのもネガ要素でした。はてなーが気にするUSB-Cはあまり気にならなかった。なんてったってうちはLightningの充電端子が溢れていますから。それで、会社若いのがAndroidを推すのでちょっと冒険してみた。OPPOと迷ったけど会社若いののオススメXiaomiに。

 

で、色々感想。まず、LINE履歴を移行できないのは自分特に気にならなかった。それ以外のアプリデータは割と簡単に移行できます写真amazonフォトに全部あげて、アプリはこの際本当に必要なやつだけを選んで入れた。まあ実際に使うアプリなんてそんなに無いんですよね。だいぶスッキリしました。

 

iPhone11よりずっと画面が大きいし、それなのに軽い。これはホント助かりました。重量と目の疲れの両面が改善たからか、肩こり改善しました。iPhoneは最新機種でも割と重たいのですが、なんであんなのをしんどい思いして使ってたんだろうと思いますiPhone11も電池持ちのいいスマホでしたが、Mi11も電池持ちはいいです。何より充電が早いのがいい。ちょっとバッテリーの負荷が心配になるくらい早い。

 

指紋認証は圧倒的に便利です。特にコンビニに並んで決済するときなんか、iPhoneだと今までマスクも取れないしレジの前でいちいちピンを入力してましたから。カメラはあまり凝らないからわからないけど、妻のiPhone12や私のiPhone11とそんな違いがあるとは思えませんでした。ただ、起動はiPhoneのほうが早いですね。

 

地味にいいと思ったのが、フローティングキーボードが使えることです。大きな画面のスマホだと文字入力がしにくいかなと思ったけど、コイツのおかげでキーボードを画面の真ん中くらいに持ってこれるので、重量バランスの良いところを持って片手で楽に入力できる。なんでiPhoneはこれが使えないんだろう。iPhone11だと常に画面の下の方を持たなければならないので、重量バランスが悪くもともと重たいのも相まって指が疲れました。

 

画面分割も便利だろうけどそうそう使わないかな…そうですねあとはChromeパスワードログイン情報パソコンと共有できるところ。iPhoneでもChromeを使えば出来るんでしょうがAndroidデフォルトブラウザに出来るのでこっちんが便利です。まあ色々書きましたけど、総じてこちらのほうが優れていると思いました。旧機種のiPhone11と比較しているので当然といえば当然なんでしょうが、でもサブブランドで安くなったiPhone11を買うよりも、まだこのXiaomiのほうがずっと安くて優れているわけですから

 

そして私も、確かにiPhoneを買う理由はもうないのかと思いました。それはスペックとか安さがどうというのも大きいですが、純粋Androidのほうが使いやすいからです。今まで中華Androidは使い勝手はいまいちだけどコスパよしみたいな認識だったけど、それは間違いでした。こっちんが使いやすいです。はい

 

あと残る理由セキュリティ中華端末であるがゆえの不安でしょうかね…それが怖い人はPixelとかを買えばいいんでしょうが。ただ、Appleという会社もそんな信用出来るわけじゃないし、AppleはいいけどXiaomi危険と言えるだけの根拠もそう無いような気がする。気休めですかね。ただXiaomiの端末はしょっちゅうXiaomiクラウドデータを上げるかと聞いてくるのが怖い。いちいち「いいえ」にしてますが、オフに出来るんでしょうかね、これ。

 

最後に、一番地味によかったのは、もうキャリアで月賦で二年ごとにうんたらかんたらみたいのから、完全に開放されたことです。今回も2年の乗り換えプログラムみたいなのを使って新しいiPhoneにしようかなとも思ったんですが、キャリアの都合の月賦やら割引やらで右往左往することが無くなって、好きなときに安い端末を買って格安シムで運用するほうがずっと精神安定上いいとおもう。もちろん、キャリアの作ったレールの上でiPhoneを買い替えて使うほうが楽という意見もあると思いますが、私はもうそういうのは嫌だな。

 

私自身、そんなにお金に困っているわけじゃないけど、2年とか3年毎に十万円のスマホ家族みんなが買い換えるとか、毎月5,000円近い通信量を収めるとか、そこに使うお金があったら別のことに使いたいと思うようになったのもありますしかし娘と妻は当面iPhoneを使うんだろうなぁとは思いますよ。娘(JD)は絶対iPhoneじゃないと駄目といっていました。まあそういうもんでしょう。

 

追記 iPhoneでも今やChromeデフォルトブラウザに出来るらしい。知らなかった。以前は出来なくてアンインスコした覚えがあるんですが、時代は変わったんですね。

2021-09-11

anond:20210911150236

正確にはしらないから嘘かもしれないけど、JUNET創生期は広告がなくて費用NTTとか大学とかが負担してたので、

シグナチュアは3行以内」「1Mを超えるファイル物理転送」とかそんな呑気な世界だった。

そんな物理回線が細くて接続費用ストレージ費用高かった時代でもネットニュースの「fj」カテでは、

mohtaさんとか日下部さんとかのバトル風景があったような気がする。それは今もあんまり変わってないw

当時は藁人形とかチェリーピックとかそういう言葉遣いはなかったから、30年でそこだけ進歩したw

アサヒネットとかiijとかベッコアメとか相互接続された後、ベッコアメの使い方が今風で、当時の基準でいうやらかしが多くて、

「またbekkoame・・・」とか言われていた。

2021-08-03

[]2021年7月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

329あとで/2266users 「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料話題に 人気資料まとめ - ITmedia NEWS

300あとで/2006users 2021年エンジニア新人研修講義資料公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアブログ

263あとで/1698users 界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説プロジェクトマネジメント】|Mizuho Kushida|note

260あとで/3498users ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

233あとで/1926users 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”:日経ビジネス電子

226あとで/1695users 配色に迷ったらこれ!配色イメージ言語化して論理的に伝えられるスケールがめちゃくちゃ役に立つ「語彙力ない私にうってつけ」 - Togetter

215あとで/1470users 技術ようつべチャンネル集 - Qiita

197あとで/2812users 台本11冊を入手 五輪開会式崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子

195あとで/1048users ミクシィの21新卒技術研修資料動画を公開します! - mixi developers

192あとで/1129users ちいさな Web ブラウザを作ってみよう | Takashi Yoneuchi

186あとで/1029users サイボウズの“駆け出しエンジニア”向け研修資料話題 Webアプリ開発やIT文化の基礎を無償公開 - ITmedia NEWS

166あとで/1485users ソフトウェアエンジニア、家を買う - hichihara note

157あとで/1325users 日常の失敗も品質管理解決できる - 本しゃぶり

143あとで/926users 無償モデリングソフトBlender」はVTuber需要急増? 大人気の「無償マニュアル」の裏側を聞いてみた - 窓の杜

143あとで/1298users オープンフラット組織が突然「閉鎖的」と言われるとき柴田史郎|note

139あとで/988users 数学物理学知識理解するための「足りない知識」を「ツリー構造」で掘り下げていける学習サイト「コグニカル」レビュー - GIGAZINE

135あとで/1041users 自由研究で作った「食材保存方法早見表」が超有用!全国のご家庭の冷蔵庫に貼られてほしい便利さ - Togetter

127あとで/1669users この一年の話(前編)|小野マトペ|note

122あとで/1067users 天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法ビジネス+IT

122あとで/788users 趣味で作ったソフトウェア海外企業に買われ分野世界一になるまでの話 - knqyf263's blog

119あとで/634users Linuxサーバー構築標準教科書 | LPI-Japan

115あとで/838users タイムゾーン呪いの書 (知識編) | Dai MIKURUBE | Zenn

115あとで/664users Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.|note

113あとで/923users 日本史の学び直しにぴったりな本、10タイトル日本一生徒数の多い社会科講師が選んでみた(伊藤賀一) - ソレドコ

112あとで/1610users レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話|マキヤnote

111あとで/687users ゲームエンジンアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンメンテし続けている話|Hajime Hoshinote

110あとで/770users 「映像物理も、微分可能になるとすごいことが起きる」ということの意味文系にもわかるように説明しようと試みる - WirelessWire Newsワイヤレスワイヤーニュース

109あとで/504users 設計を学びたいときに読みたい本一覧 - Qiita

107あとで/619users デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎|note

103あとで/493users QUICをゆっくり解説(1):QUICが標準化されました | IIJ Engineers Blog

生活感薄め

増田は「オリンピック女子ロードレース奇跡素人にも分かるよう解説する」の102あとでが最多

2021-07-14

iijmioっていうほど安くなく無い?

2GBが

  • nuro 790円
  • linksmate 770円
  • his 790円


どれも800円以下

なのにiijmioときたら858円

愛じゃんあいあいじぇいみおいいじゃん♪IIJ mio愛じゃん♪

みたいな間抜けCM流して宣伝してるけど今必要なのは愛じゃなくて値下げちゃうん?

ていうか、サイトの作り見づらいんだよな 。

階層もページ潜って行かないと、現在使用量のページにたどり着かないってキツいわ

2021-03-27

それはどうなんだ、iij

IIJiPhoneSIM抱き合わせ販売

https://www.iijmio.jp/device/iphone/iphone_se2.html

魚拓

https://megalodon.jp/2021-0327-0021-29/https://www.iijmio.jp:443/device/iphone/iphone_se2.html

使用品について、

デバイス本体は通常使用されておらず、キズや汚れなどがない非常に良質なものです。※初期化および動作チェックを目的とした利用はしています。」

って明記されているにも関わらず、下の方にこっそり

「注意事項:中古商品のため、キズ、破損、色あせ、汚れ及び劣化等の外観状態バッテリー寿命、消耗具合については、保証対象外となります。」

との記載あり。

まりiijの未使用品ってのは

・キズや汚れはないですよ!でもキズや汚れがあっても保証外!

初期化動作チェックしただけだけど、バッテリー劣化しててもごめんね!

ってことらしい。

購入される方はどうぞご注意を。

2021-03-11

anond:20210308234115

はてな民がやたら持ち上げてるIIJ大手キャリアに比べるとゴミ同然の品質だよね。

貧乏学生の頃からIIJ使ってたけど高品質だと感じたことは一度もないし正に安かろう悪かろうだわ。

格安SIMユーザー層はリテラシーが高い層というより、貧乏パソコンの大先生って感じ

2021-02-10

anond:20210210212937

バックボーンIIJみたいで1年前くらいまでは普通に使えてた

Ipv6に切り替えてほしいからとv4を露骨にしぼるようになったみたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん