「HDD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HDDとは

2022-01-18

今思い出すと奇妙な体験

ついさっきまで会社パソコンを破棄するためにHDD物理破壊する作業をしていて、ふと、自分の身に起こった都市伝説みたいな話を思い出した。

もう15年以上は前の話だ。

重要データはいっているHDDが突如として壊れた。

その頃はミラーリングなんて知識もなかったので、HDD単独で保存していたのだ。

なんとかしようと色々と試みるも、シーク音となにかに引っかかるような金属音が繰り返されるだけだった。

ガガ、、、ガガガガ、、、ジジ、カツーン、、、、ガガ、、、、ガガガガ、、、ジジ、カツーン、、、、ガガ、、、ガガガガ、、、ジジ、カツーン、、、、

この、カツーンという音が聞こえたとき絶望感は、ある程度パソコンを使ってきた人なら理解してもらえるはずだ。

とりあえず無料で使える復元ソフトを試してみたが、どれを試しても当然のように読み込み途中でエラー終了してしまう。

もう自分の力ではどうにもならないと思い、インターネットからデータ復旧サービス検索してみることにした。

出てくるのは修理専門企業が行う専門的ながら高額な修理サービスばかりだが、流石にノータイムで数十万円を支払えるような用意はない。

預かるだけ預かって、何もせずに「直りませんでした」で数万円を請求されるような詐欺まがいなサービスがあることも知っていたので、まずはできるだけ実店舗があって、具体的な成功例を挙げている個人経営サイトに絞って電話をかけてみることにした。

1軒目は症状を説明すると有償で預かってみるものの復旧は難しいだろうという返答。

2軒めはつながらず。

3軒目、4軒目とかけてみるが、やはり同様の返答。

個人経営では物理的な故障による修理は難しいのだろうか。

諦めて大手企業サイトでもできるだけ安価で信用できそうなサービス検索し始める。

すると突然電話がなった。

電話に出ると、こちらが応対の言葉を言い終わるよりも先に、おっさんのだみ声が響いた。

あんた、電話した?ハードディスク壊れたんだろ?」

なんだこいつと思いつつ、ナンバーディスプレイを見ると2軒目にかけたところからだということがわかった。

面食らいながらも「あぁ、そうです。かけました。壊れてしまって。」と藁にもすがる思いで答える。

するとまた少し食い気味な感じでおっさんが喋り始める。

「症状は?音は聞けるか?ジジジ、カツーンって感じで同じ音が繰り返されるか?」

まさにその通りだと答える。

「なら無理だ。それは直らない。色々な企業が復旧を謳ってると思うが、あれは全部詐欺だ。間違っても申し込んじゃ駄目だ。」

面食らっているとさら言葉を続ける。

「変な電話だと思っているだろうけど、お前みたいなやつが騙されないために、俺はあのホームページを立ち上げている。だからすぐに掛け直した。」

やばい野郎だなと思いつつも、詐欺が多いことも知っていたので、とりあえず聞いてみることにする。

すると、今がどういった症状での故障で、それがなぜ直らないか、それをわかった上でどういう詐欺が行われているか、そういうことを細かく説明し始めた。

しゃべりかたや態度は胡散臭いながらも一様に説得力があった。

何より、終始怒っているような口調に、被害者救済よりも加害者に対する強い非難が感じられるような気がしたのだ。

こちらが納得した様子を感じたのか、口調が急に柔らかくなる。

データが取り出せないことで焦る気持ちはわかる。一応できることを今からうからメモしろ。」

そう言われて、すでに試したことを含めてお金のかからない方法でのデータ救済方法指南された。

「それで駄目なら諦めろ。検索で引っかかるような企業に頼むことを止めはしないが、金の無駄からやめておけ。」

それだけいうと、こちらがお礼でも言おうと息をすったところでおっさん電話を切った。

まるで狐にでもつまれたようだった。

しかし、これで企業への依頼を止めたところでおっさんに何か金銭的なメリットがあるわけでもない。

そう考えると、人の弱みにつけ込んで詐欺を働こうとする企業に対する憤りがおっさん原動力になっていることに矛盾は感じられなかった。

教えてもらったことを試してみたが結局データ復旧はできなかった。

データ消失の損失は少なくないが、更に数十万円を直る見込みのない修理サービスにつっこむ気にはもはやなれなかった。

なにせ古い記憶なので細かいところに記憶違いがあるかも知れない。

ただ、このとき助けられたのは事実だと思いたい。

おっさんの話し方を聞くと、おそらくそこに電話がかかってくる度に同じ対応をしていたのだと思うのだけど、似たような人に相談したことあるって人はいないだろうか。

もしくは本人が見ていたらあらためてお礼を言いたい。

その後もHDDは何度となく壊れた。

でも、それまではどこか壊れても直るだろうと甘い考えがあったが、これをきっかけにデータの保存方法見直し重要度に応じたRaidミラーリングクラウドへの分散バックアップ事業継続性を維持できるようになった。

HDD故障に対するリスクを正しく認識できるようになったのは、他でもないこのおっさんのおかげである

あのとき、わざわざ折返してまで電話をかけてきてくれてありがとうございました。

2022-01-17

初心者向けPCの選び方

用途

スマホよりデカイ画面の奴が欲しい奴

iPad買え。

iPadよりデカイ画面の奴が欲しい奴

iPad Pro買え。

iPad Proよりデカイ画面の奴が欲しい奴

RAMが8GB以上、SSD容量が240GB以上のWindowsラップトップデスクトップを買え。

Mac OKならM1 Macbook AirかM1 iMac24インチ)買っとけ。

Macはだいたい家電量販店に展示されているので、そこで触ってみてダメならNG大丈夫そうならNG大丈夫ならOKみたいな判断で良い。

なお、iMacのような形のPCで買って良いのはiMac24インチ)だけってことだけは覚えてくれ。

Windowsデスクトップを買うときは、モニターは机と相談した上でできるだけ大きいのを買え。

机と相談する上では置ける横幅はもちろん物理的な限界となるので重要だが、それだけではなくモニターと座ったときの目の距離を考えろ。

モニターは意外と奥行きを取るので、だいたい机の奥より20~30cm程度前に画面が来ると考えたら良い。

その位置普段の目の位置の水平距離を測っておいて、それだけ顔を近づけてから使用感を試せ。なお、店頭での確認は甘くなりがちなので、冒険するつもりがないなら大丈夫そうはNGにしとけ。

近くにあるモニタは意外と圧迫感がある上、モニタの端から端まで視線を移動するために顔を大きく振る必要が出てくるので疲れる。そして圧迫感も顔の移動もモニタデカければデカい程デカくなる。

から、机の奥行きが短いなら24in程度が無難だ。27in以上は机の新調から考えても良い。

なお、モニターアームを導入するともうちょっと奥にモニターを追いやれる。

あと、ゲーミングとか付いてるモニターはこの用途では不要

そういうのはちゃんとしたグラフィックボード必要なので。

PCゲームをしたい、または、画面がデカくて高性能なパソコンが欲しい人

RAMが16GB以上、SSD容量が1TB以上(できれば2本の2TB以上)のWindowsデスクトップPCを買え。

予算に合わせてRTX○○60、RTX○○70、RTX○○80のどれかを積んでるのを買え。

RTX○○90をご家庭で使うのは、逸般の誤家庭状態になるからやめとけ。普通にオーバースペック

SSD容量が多いと思うだろうが、最近AAAゲームは平気で100GB程度持っていくから、下手すると1TBに4~10しか入らんとかある。

まぁ、消せば良いんだけど、ふとやりたくなったときにまた数時間DLするのもなんかなっては思うんだよな。消すけど。

から、できれば1TB以上のSSDが2個乗っていて、Windows(とか色々)用とゲーム用を別々のSSDにわけられる構成にした方が良い。

モニター解像度という奴は、RTX○○60ならFullHD(4Kも可だが、ゲームによっては設定を落とす必要がある)、RTX○○70以上なら4Kがだいたいの対応目安ということになってる。

別にゲームしないならRTX○○60でも4Kモニタ良いし、普通に4Kモニター+ゲーム解像度をFullHD~WQHDあたりに落としてもいけるけどね。

なんか解像度落としたとき挙動が怪しいゲームはあるけど。

予算の決め方は非常にシンプル

ゲーミングPCは3~5年で買い換える消耗品だ。なので、それぞれの年数で積み立てられる額がそのまま予算になる。

ゲーム用途メインだけど移動が多い

例えば出張がめちゃクソ多くて家に落ち着く暇が少ない、あるいは頻繁に引っ越すなどの理由デスクトップが使いづらいタイプ人間

このような人間けがラップトップタイプのゲーミングPCを買う栄誉に預かることが出来る。

ゲーミングラップトップは、値段比でスペックが低い+どうしても熱が籠もりやすいのでデスクトップPCに比べて寿命は短めになることが予期される。

このため、一般人はゲーミングラップトップ原則的に避けるべき。

部屋が汚くてデスクトップPC置けない? 片付けて?(業者いるレベルだったら業者呼んで? 風呂にも入って?)

部屋が狭くてデスクトップPC置けない? うーむ。確かにそれは悩む。モニタを置く余裕の有無が分かれ目になるだろう。

動画編集配信

ゲーム兼用ならRAMが32GB以上のCPUIntel Core i7って書いてあるデスクトップPCを買え。それ以外は2つ上のゲームPC編を見ろ。

ゲームを同じPCでするつもりがないなら、M1 Macbook ProかM1 iMac24in)がお勧め。MBPは14inの方で良い。

AMDでも良いが、特にAdobe系を使う場合にはIntel OR Macの方が安定するようだ。

なお、ストレージ場合によっては無限必要になるので、デスクトップPCならHDDを入れておいた方が良いかもしれない。

お勧めWindowsSSD+ゲームSSD+録画先・作業SSD作業・保管用HDD

ただ、初回にはいらんか。

あと、モニターは2枚以上欲しくなる時が来る。そのときが来たらモニターとは別に机がきちんとモニターを2枚置けるかや、場合によってはモニターアームの導入も検討しよう。

Windows Pro

自宅でHyper-VかBitLockerを使おうとする者のみがWindows Proを買う意味がある。

Hyper-VとBitLockerのどちらにもピンと来ない奴が買う必要は無い。

自作

右も左もわからないなら自作は辞めた方が良い。

マジな話、PC専門店BTOはお前の代わりにPC専門店自作してくれるPCなので、まずはそれ買え。

なにか不満が出て来たら、その不満を解消する術を調べて内部を弄っていこう。

自作する上で一番大事なのは、自ら答えを導出するために調査時間を掛ける癖をつけることだ。

答えだけが欲しいなら、BTOを買え。そのためのBTOだ。

買う場所

デスクトップPCなら基本的にはPC専門店BTOお勧め次点マウスコンピューター/HP/Dellなど。

その中でもお勧めは俺の経験上はツクモだが、近くにリアル店舗がある所でもまぁ良い。

別の決め方として、好きなeSportsチーム/有名ストリーマーがいて、かつ、そいつコラボモデルを売ってるとこがあるならそこでも良いんじゃない?

それ以外はAppleなので略。

総評

悩んでるときが一番楽しい

PCおっさんで例えているのを見て

昔新しいHDDを買うのに冷蔵庫に例えて説得した思い出

中学ぐらいの時にお年玉使って500MBのHDD換装たかったんだが

当時8GBのHDDが数万したんだが、結局容量の壁にやられてな

何もかも皆懐かしい……

2022-01-15

事務に使う業務パソコンに限ってはVDIも良い


「最低限必要パソコンスペックって」の話の続き。

事務パソコンに限った話だが、もし一拠点事務パソコンの台数が15台以上あるならVDI(Virtual Desktop Infrastructure、仮想デスクトップ基盤)を検討してみるのもよい。

VDIには様々なソリューションがあるが、おすすめしたいのは、最もコストパフォーマンスに優れる、Windows Server 2016にRDPで接続する、正確にはSBC(Server Based Computing)と呼ばれるタイプ

パソコンを購入する場合、処理のピークを短い時間で終わらせるために十分な性能のCPUストレージを用意する必要があります。ですが処理のピークが続くのは数秒(ピークが数秒で終わる程度の性能を持つCPUストレージを準備したのだから当然だ)でしかありません。それ以外の時にはパソコンの持つ性能の数%しか使っていないので、潜在性能の10%も活用できていない事になります

もしCPUSSD複数ユーザーで共有できるなら、メモリを16GBも積めば1台のパソコンで8人程度が同時に作業しても、体感速度はほとんど変わらないはずです。

そこで十分に高い性能を持つサーバーを用意します。そのサーバシンクライアント端末という低性能な端末(モニターマウスキーボードが繋がっているだけで、実質的CPUメモリストレージはありません。単体ではパソコンとして機能しません。)で接続して使います。それでもユーザーにとっては、普通にパソコンを使っているのと操作は変わりません。

仮に15人の場合には概ね下記のような金額になります

サーバー(8コアCPUメモリ32GB、SSD1.4TB RAID5)が90万円。シンクライアントモニター込み)が5万円×15台で75万円。Windows Server 2016のCALが5000円×15台で7.5万円。割安なOfficeプレインストールモデルを使うことは出来ないので、Office 2016 Std(約5万円)を購入するか、Office 365 ProPlus(月額1,310円)を契約する必要がありますトータルで250万円ぐらいで導入できるはずです。

15万のパソコンを15台買うなら225万円ですから25万円ほど割高になっています。でもそれ以上にメリットもあるのです。

メンテナンスの手間が激減

サーバーにだけ設定すればよいので、手間が激減します。新しいプリンタドライバ業務アプリケーションインストールするにも、15台のパソコンインストールしてあるく必要はありません。VDI用サーバ1台にインストールすればOKです。

バックアップの手間が激減

クライアントパソコン内に保存されている設定やデータバックアップはかなり大変です。実際にはパソコン内のデータバックアップは諦めている事が多いでしょう。VDI用サーバーバックアップさえ取っていれば、各自デスクトップやマイドキュメントファイルもしっかりバックアップをとれます

故障時の復旧作業が激減

パソコンが壊れた場合、新しいパソコン必要アプリケーションインストールや設定を施し、故障したパソコンHDD必要データを取り出してコピーする。場合によっては1日~2日は潰れてしまます。VDI環境なら設定やデータはVDI用サーバーに保持されているので、新しいシンクライアント端末をつなぐだけで復旧します。予備にシンクライアント端末を1台余計に買っておくなら、30秒で復旧できるのです。

サーバが壊れた場合ですが「5年間24時間365日4時間以内に訪問修理」とかを購入時に申し込んでも+30万円程度です。年間6万円程度の支出に過ぎません。同じ事をパソコンで申し込んだら+100万円、年間20万円程度かかるであろう事を考えたら、安いものです。

体感速度はむしろ向上

サーバー全体ではCPUのコア数もSSDの速度も、個人パソコンを与えていた場合の2倍ほどになってます。したがってピーク時の処理性能も個人パソコンを持たせていたときの2倍、ユーザーを待たせるような重たい処理も短時間で終わるようになり、体感速度も増します。

・在宅勤務やサテライトオフィスにも対応

VPNによる社内ネットワークへの接続方法さえ準備すれば、流行の在宅勤務やサテライトオフィスにも対応できます。全従業員対象とするのは内部統制的な難しさもあるでしょうけど、部長の自宅にVPNルーターシンクライアントを設置(10万円程度)するだけで「自宅でも会社と同じ作業ができる」ぐらいの事は簡単に実現できます

ちなみに15台だと25万円ほど高くついてますが、30台だとサーバ(16コアCPUメモリ64GB、SSD1.4TB RAID5)の価格が約160万円、他は同じだから総額で約320万円。15万のパソコンを30台買うと450万円なので、130万円くらい安くなる計算です。こうなると事務パソコンに限っては、VDIを使わない理由は無いですね。

ちなみに技術者パソコンWindows Server 2016のRDPで共有するのは無理です。一般ユーザーよりも強い、管理者権限デバッグ権限を与えてもらわないと仕事になりません。頻繁に管理者権限で設定を変更することになるので、ちょっとしたミスで全員巻き添えで仕事がとまる可能性が高いです。Hyper-VVMWareを使ったVDIなら行けますが、さらコストが高くなります

またデザイナ用パソコンをVDIにするのは完全に無理です。GPUが使えなくなる上に、画面上の表示品質下がるので、おそらく仕事になりません。

https://www.code-lab.net/?p=21783

2022-01-11

anond:20220111103350

オーディオデジタルケーブルで違いが出るとか

CD誤り訂正範囲内でのピックアップエラー率で音質が変わるとか

HDDとかSDカードで音質が変わるとかは

完全にプラシーボで実際には差が生まれてないと思うけどな

カメラレンズ)・コーヒーデジタル化してないから差はあるんだろうなぁ。

2022-01-10

anond:20220110131132

チューナーがついてたり、スピーカーがついてたり、eARC対応してたり、android搭載してたり、HDDへの録画機能がついていたり…

色々ついてるから

2022-01-04

今年の目標何度でも立てて良い増田住まい居てて田茂でどんな派うょ引く物しとこ(回文

おはようございます

事務所寒いわー

ってーか隣も挨拶回りか何かで人が居るみたいで、

新年早々4日から大変ね!って思う反面

私もさながら事務所にいて一人なんだけど、

とにかく人が居ないと寒くて仕方ないわ。

私もいい加減また帳簿の準備のレシートとかクレジットカードとかの経費を整理しなくちゃいけないのに目を瞑っているのにはいい加減整理しなくちゃって思うし、

今日まで!いや!今週末の連休明けまでは、

ぐだぐだするんだ!ってもうお正月を延長したいこの頃のもう4日なんだけど、

今日もすっかり定食屋さんでモーニングを決め込もうと思ったけど、

好評お正月営業時間オープン10からとか!

まだオープンしていなかったわよ。

つのもシャクなので

商魂たくましいお正月からやってるサンドイッチ屋さんでサンドイッチを買ってまあヒーコーでも飲みながら、

帳簿の整理をってワケなの。

まあお正月の4日ぐらいゆっくりしたら?って思うでしょ?

本当にここの事務所というか

人が居ると雑用を頼まれまくるので

本当に自分のことが出来るのはこう言った時期のチャンスを狙って

ってこれ1年分の自分仕事正月三が日でやるっていう

とんでもないと言えばとんでもないけど、

言いすぎと言っちゃー言い過ぎなのよね。

でもそんな勢いよ。

もの凄く対時間効率の悪いの誰か本当にメスを入れないと

潰れちゃうわよ?って思うのよ。

まあそんなことさておき、

正月何してたかって言うと

ほぼ寝正月わ!

おかげで寝過ぎて腰が痛いというか

今日ぐらいから蝶し出さないと行けないだろうと思って

通常運転普通に早起きしたんだけど

調子良いわ~。

なんか近年腰の痛いのがあったので、

要注意ってところなんだけど

何事も限度があるって事ね。

そいでさ、

正月特番テレビお笑いの見たい番組を1つだけ録画したのを観て

案外それだけだったわ。

あとは何してたっけ?

スイッチダウンロードして遊んでないゲームを始めたら眠れなくなっちゃって、

イースオリジンを始めちゃったもんだから

6時間やってもまだ塔の半分も登れてないのよ!

まあそんなことはさておき、

今年の目標さらっと

ブクマ300ぐらい叩き出す増田を1つか2つ書けたらなって思うのと、

積みコンテンツをなんとか消化する!って

なんか毎年言ってるような気がするけど、

これヤバいわよ。

キンドルにもダウンロードして積み電子書籍あるし、

読みたい放題のコースには言っておきながら最初の1ヶ月で読むのに燃え尽きちゃったのもあるし、

もう読まなくて月額取られているならまったくアマゾン作戦の手の中に入っているようで、

最低でも月に2~3冊は読まないとって感じなのよね。

録画してあるHDDの中身も消化したいし、

もちろん買ってあんまり遊んでないゲームも遊ばなくちゃと思うの。

なんだかこれ毎年言ってるような気が知るのよね。

コンテンツの量に消化するのが追いつかないわ!

隙間時間意識して結構そういう積み重ねが大きいらしいので、

ってやっぱりゲームするならまとまった時間が欲しいし、

じゃー銭湯ゲームどっちにするの?って

あと30分!って延長延長していたら銭湯時間わっちゃってたりし、

あちゃぱーって感じよね。

取り戻せない時間もったいないようなことがないようにって今年の目標の一つとして掲げたいわ。

昨年は時間無駄に使いすぎたのよ。

本当にあっと言う間にまたこ

ゴールデンウィークが来てお盆休みが来て寒くなったと思ったら、

気が付いたらもう12月!ってことだけは避けたいじゃない。

もう今年の目標

整理整頓

時間大切に!

ブクマ300増田

の3つを掲げて

急に整理整頓って出てきたけど、

マイペースに心の豊かさを大事にして

いやこれマジだから

健全な心は健全身体ドルって言うぐらい

逆も叱り

健全身体には健全な心は宿らないぐらい

相反するものなのよ。

いいわけセント今年も頑張るわ。

なんてね!

たぶん7日までは新年の初心表明は何回でもやってもいいってルールみたいなのでコロコロたぶん変わるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

タマサンドがなくって逆に

今日まではタマサンドデーにしたかったけど、

仕方ないわね。

ハムタマサンドよ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーといきたいところだけど

実家に行ったときお茶っ葉もらったので、

緑茶ホッツウォーラーにしたわ。

ここのところ温かみに欠けるので

朝のホッツ緑茶ウォーラーは美味しいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-12-30

ここ2~3年くらいの自作PC界隈の技術スピードが速すぎる

すべてはRyzenが出てきてからだけども、インテルシングルスレッドの速度を上げてきていて、価格優位性も同じくらいになっている。

あとはPCIE4.0が普及したとおもったらもう5.0が発売されている。

SSDの速度もここ3年で一気にSATAからNvMEにシフトしてボリュームゾーンの速度が7~12倍くらいになっている。

ノートPCHDDモデルもほぼゼロになった。さすがに進化スピード早すぎんよと思う。

キャッチアップするのが大変ではあるが歓迎はしている。

仮想化時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。


仮想システムを構築するにあたり、CIFS しか使えない NASバックアップ用に選定してきた SI 屋さんが居たので、CIFS と iSCSI のどちらが早いのか、試してみました。



テストに使う NAS は QNAP の Turbo NAS TS110

http://www.tekwind.co.jp/products/entry_6719.php

です。もう6年以上愛用して、カビが生えてもおかしく無い程に古いし, Marvell 800Mhz という低スペックな Qnap NASです。 100Mbps 時代のモノです。

昨年、HDDがお亡くなりになったので、3Tb の HDD に交換しました。ファームウェアはこんなに古い機械でも、QNAP シリーズの最新バージョンが利用できます

iSCSI は、今あまり見なくなりましたが SCSI ケーブル規格や、SASケーブル接続ハードディスクを、一般的IPネットワークで規格で仮想化したものです。

マウントするホストシステム側は iSCSI initiator, ディスクストレージ機能提供する側を iSCSI Target と呼びます

ホストからマウントするしない」はイニシエータ側のソフトウェア的な操作で行います。これは便利な機能で、ディスク故障などで、一時的物理的に取り外さなければいけない場合でも、ホストから操作だけで実際のケーブル結線の脱着を行う必要がないので、今時での SAS の外付けディスクドライブの様に、ホストシャットダウンして電源を切り、結線を外して修理、交換する、という必要がないので、ディスクデバイスの修理をホストの電源を止めないで実施できると言う、実に便利な事ができます

という事で、仮想環境では実に使いやすストレージデバイスなのです。

マウントするホストから見ると単純に SCSI/SASハードディスクに過ぎません。iSCSIストレージマウントしてからは、通常の増設ディスクの様にフォーマットして、ホスト側で使う一般的な XFS, ext4, NTFS などのフォーマットフォーマットする必要があります

LinuxiSCSI ターゲットからは、内部にターゲットとして使う「巨大なファイル」が、どん! とあるだけです。この巨大ファイルを、イニシエータ側に仮想ディスクイメージとして提供しています。当然シンプル仮想イメージなので、ファイルのものバックアップコピーすれば、ストレージイメージのものバックアップができます

※ qnap NAS場合iSCSI イメージは、 /share/HDx_DATA/.@iscsi.img の下にドンと作られるようです。

[Solved]How to mount iSCSI file?

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=180&t=25322

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # pwd

/share/HDA_DATA/.@iscsi.img

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # ls -l

-rw------- 1 admin administ 6442450944 Nov 12 2017 iSCSI-2015ace1-5a078d66.000

-rw------- 1 admin administ 1073741824 Jun 24 09:52 iSCSI-lun4-5d0de534.000

-rw------- 1 admin administ 107374182400 Nov 4 2015 iSCSI-nss01-56399e1a.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Nov 11 2017 iSCSI-nss2015-5a06cf6d.000

-rw------- 1 admin administ 21474836480 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.001

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

※ とても重要

CIFS/NFSファイル共有NAS と違い、iSCSIマウントして一つのターゲット制御できるのは、一つのホスト、一つのイニシエータだけです。複数ホストからイニシエータでマウントする(できちゃいます)と、ファイル排他制御は行われないので、ファイルシステム自体の不整合が起こります

まりファイル共有という目的には向いていない、という事です。あくまでも iSCSI ターゲットネットワーク上の仮想ディスクです。

もっとも、一つのホストからマウントしてファイルを保存して、いったんオフラインにして、ターゲットを別なホストからマウントする、という事はできます。また、ターゲットは一つの iSCSI デバイス複数作れるので、1台の iSCSI 装置複数ターゲット実装して、複数ホストから別々のターゲットイメージマウントする事は問題ありません。

極端な話、ホストハイパーバイザーは USB メモリSANブートさせて、後はマウントした iSCSI仮想イメージ上で、仮想マシンを動かす、HDDレスハイパーバイザー運用もできます

物理的な転送速度は、ネットワークの速度とディスクデバイスの性能に依存します。当然 10Gb baseネットワークカードHUB、高規格なケーブルを使えば、論理的な性能は 10Gbps です。大抵は NAS の性能がそこまで出ないのですけどね。ヨドバシカメラあたりで売っている 4,000 円程度の 1G HUB でも、そこそこの性能が出てしまます

距離は、IPがつながればどこでもなので、ホストコンピュータとメインのストレージを自社のサーバールームに置き、イニシエータを動かし、バックアップ用の iSCSI ターゲットデータセンターに置く、なんてこともできます

【送料無料】QNAP TS-431P2(ホワイトNAS 4ベイモデル クアッドコア CPULAN 2ポート搭載 (TS431P2)

価格:56,145円

(2019/7/27 12:05時点)

感想(0件)

  • LUN -

iSCSI の耳慣れない言葉に LUN (論理ユニット番号 : Logical Unit Number)というのがあります

昔の SCSI は、 SCSI バスアダプタに7番のIDを振り、残りの 0 ~ 6 のディスクCD, Tape などに ID を振り分ける物理的な3ビットディップスイッチやジャンパ端子が付いていました。これが SCSI アドレスです。

まり初期のSCSI 規格では8つ分。

これが実に難物でした。特に複数SCSI バスアダプタカードをデュプレクス設定する場合割り込み番号も別々にするので、手が滑ってジャンパピンを飛ばして床を這いまわって探したり、難解なディップスイッチを前に数日悩んだものです。

まりつのSCSIバスには 0~7の合計8台(うち大抵7番はSCSI バスカード)の物理ユニットデバイスがつながって別々に見えたという仕組みだったわけです。

ところが SCSI バスを使った Raid コントローラが出てくると、ディスクの鈴なりが、一つの物理デバイスに見えてしまうわけです。これを「論理的仮想番号」に分割して、システムからは、単一の鈴なり Raid ディスク複数論理番号に分割したわけですね。

これが LUN というヤツです。

iSCSI 機器ターゲットも、内部のソフトウェア的に複数論理デバイスに分割して、複数ホストコンピュータから複数物理デバイスのように見せかけるわけです。

別々な LUN は一つ、あるいは複数iSCSI 機器によって、複数ホストに別々のディスクデバイスとして見せかけるンです。

まぁ、いい加減な説明なので、他所で調べてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/Logical_unit_number

Qnap NAS場合iSCSI ターゲットウィザード形式簡単作成できますEXT4 ファイルシステム上で、オンラインでも簡単サイズの拡大ができるので、 Windows の Storage Server のように NTFSVHD 形式ではないので、そこそこ性能が出ますが、いかんせん古さと遅さは否めません。

Qnap NASiSCSI ターゲットの設定は、偉そうな Linuxサイトに書いてある程、面倒なことはありません。ストレージマネージャから iSCSI タブにあるウィザードに従って iSCSI ターゲット名に任意名前を付けると IQN にその文字列が追加されるだけです。わざわざ vi エディタに「正確に」綴りを間違えずに設定する必要もありません。ここでは Chap 認証は付けませんでした。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16405779.jpg

機械は古いのですが、逆に言うと、「古くて遅い」ため、サーバーNASとの接続プロトコルの性能差が、如実に現れる事になります

QNAP TVS-951X 10GBASE-T/NBASE-Tポート内蔵

10GbE接続対応 NAS

Windows10 の MicrosoftiSCSI イニシエータは「コントロールパネル」>「システムセキュリティ」>「管理ツール」の中にあるので、ここで、設定済の iSCSIターゲットを」 「検索」して選んで「接続します。Chap 認証を付けておいた場合ターゲットで設定したパスワード必要でしょう。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16412132.jpg

新規作成して、接続した後は、フォーマットされていないため、ディスクマネージャからフォーマットして使います。ちなみに、フォーマットして利用した iSCSI ターゲット仮想ディスクは、他のマシンマウントすることもできます。つまりHDDを取り外して、他のPCに繋げる事と同じことですね。

PR

ちなみに opeSUSE で使うにはこんな感じになりました。

open SUSE Leap 15.1 で iSCSI NASを使ってハマった

https://islandcnt.exblog.jp/239328437/

  • CIFS の性能を見てみる -

一番イラつくのは、巨大なファイル転送でしょう。という事で 3G 程ある SUSE LinuxインストールDVDISO ファイルを CIFS でコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16414334.jpg

3分11秒かかりました。1Gビットネットワーク12~3% 程度の帯域を使って通信しています。明らかに古いNAS の性能が足を引っ張っているようです。

スループットは 150Mbps 程度で全体の最大15%程度でしょうか。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16415832.jpg

次に iSCSI マウントしたディスクコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16422170.jpg

初速は出るのですが、その後は、ボロイ TS-110 の性能がモロに出ます。それでも 20 MB/s から 25 MB/s 程度は出ています

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16423835.jpg

2分25秒でした。 大体20%程度のスループットです。





--

数字に弱い私の脳みそですが、 iSCSI は CIFS より 1.5倍くらい早い、という事が言えます

Zabbix で QNAP TS-110 の I/O を見てみると、前半の CIFS アクセスより後半の iSCSI アクセスの山が高い事がよくわかります

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16425860.jpg

CIFS を使ったリモートディスクマウントは、他のPCからアクセスができる、というメリットがありますが、iSCSI単一ホストからアクセスしかできません。<--- これ重要.... -- もっとも、ターゲットストレージ複数作って複数サーバーから異なるデータ領域アクセスはできますが -- バックアップ用途や、サーバー増設ストレージとして考えれば、良い選択であると言えます

もっとも、iSCSI デバイスのものは、ターゲット単位で別々なホストから接続できますしかし同じターゲットで別々のホストからイニシエータから繋ぐと、とても笑いごとにならない事態になるので、普通やりません。

ハイパーバイザー同士で一つのターゲットを共有してライブマイグレーションしたことはあります

こうした性能のわずかな違いが、仮想システムハイエンド領域で違いとなって出てきます。なお Qnap でも openiSCSI でも Windows Storage Server でも取った領域そのままのサイズのでかいファイル作成されるようです。

国産 NAS の「ハイエンド」と称する「LANxxxx」などのモデルでは Windows Storage Server を使って NTFS フォーマットしていますWindows Storage Server は見た目 Windows サーバーのものなのですが、ところどころちゃんデチューンされているようで、SOHOけが限度です。

こういった国産 NAS メーカー製品カタログでは、「ハイエンド」は Windows Storage Server を搭載して、低価格NASUnix 系のシステムで「低価格」を謳っていますが、そもそも、上位モデルは、CPUメモリの性能が高いものが使われています。性能が違うのは当たり前なのですが、あまり性能が出ないだろうと思います

Windows Storage Server じゃなくて、ちゃんとした Windows Server と CAL 買えよな、という事なのですね。

このあたりは独自OSNAS としてチューニングした Qnap や Synology, asuster などの iSCSI 機能付きの NAS を中規模ネットワークのミドルレンジNAS として利用したほうが良いと思います

仮想環境でのネットワークタッチストレージ(NAS)は、本回線(構内LAN)とは切り離し、ストレージ専用のネットワークとして独立して運用させるのが基本です。サーバーNAS間で凄まじい通信が発生します。サーバーNICが2ポート以上のものが推奨されます

  •  誤解していけないのは --

iSCSIあくまでもネットワーク上のストレージのみの機能提供するものであり、ファイル共有の手段ではない、という事です。

NAS をCIFSで使うと NAS が持つ独自アクセス権限を設定しなければなりません。セキュリティも当然 NAS 独自機能で設定します。

iSCSIあくまでも「外付け SCSI デバイス」のネットワーク版なので、マウントする側のOSのものファイルシステムセキュリティ機能アクセス制限ホスト側の機能をそのまま利用できますセキュリティ的には、マウントする際のパスワード制限しかないので、独自ストレージネットワーク内に配置すべきで、ユーザが使う構内ネットワークに配置すべきではありません。

2021-12-20

マレーシア洪水映像ヤバい

アメリカ竜巻被害が大きく報じられたのに対して、マレーシア洪水日本では扱いが小さいけど酷いことになってる模様。被災者の無事を祈る。

現地の首都クアラルンプールクランバレー撮影された動画

https://imgur.com/gallery/sl8XV5C

最初動画冠水した道路と水没した車が波にあおられてプカプカ浮いているような状況を映したもの。程度の差はあれど世界各地で似たような被災状況の映像を見たことがあるかも知れない。

ところが、この投稿には以下のような複数動画が貼られている。

  1. 氾濫後に道路打ち上げられたワニと思しき動物
  2. 床上浸水した宅内に侵入したイグアナと思しき動物
  3. 水に浸かった車庫に侵入した巨大なヘビと思しき動物
  4. 床上浸水した宅内に侵入した巨大なカメと思しき動物


世界各地で似たような被害が増えているけれど、意外と地域性あるなと感心してしまった。

また、日本と違って床上浸水した水の透明度が高くて意外と綺麗そうなのも意外だった。

人的・経済的被害がまだよく見えていないこともあってか、主だった国内募金窓口も未だ無さそう。Yahoo!ネット募金とか出来るようにならんかね。

2011年タイ洪水HDD供給が枯渇したのは記憶に新しいけど、マレーシア世界生産の2割くらいはHDD生産してるらしいし、他の品目も含めモノ不足がまた悪化しそう。

2021-12-15

anond:20211213202955

HDDを増やすのにドライブレター制限関係ないだろw

NASなりRAIDなり手はいくらでもあるんだし。(シンボリックリンクって今でもWindowsで使えるのかな?)

2021-12-14

anond:20211213193156

ノートPC

これは大きいと思う。パワーユーザーもかなりノートPCで済むようになった。ゲームバカかいストレージを除けば巨大なデスクトップも要らないし、2TBでもSSDで済むなら大半の用途ノートでいい。昔は趣味実益(安さと高性能)を兼ねられたか自作PCは良かったのだが、実益の部分でノートに移行したユーザーは多いと思う。

10TBとかHDDをたくさん積むようなのは動画コレクターぐらいになってしまった。

・ゲーミングPC

かつての自作PCはかなりゲーミングPC領域が被ったと思う。

自作パーツ売り場のかなりの面積がゲーミングに行った。値段も高くて利益も良さそう。

2021-12-01

募集Linux入れたノートPC活用

インメモリ4GBでHDDは500GBあります

画面は映りますキーボードが動かないので実際はWin10HomeからPuTTYで入るかリモートデスクトップで入るかしま

このままだとインターネットのいやらしいイラスト専用NASになってしまます

12月になった 今年の年末実家に帰る

そして80過ぎの両親が使う FMV の HDD を こっそり SSD に交換してやるんだ

年賀状宛名印刷くらいしか使ってない FMV だ

80過ぎののんびりした両親でも HDDWindows10 3GBメモリマシンは遅くてイライラするらしい

こっそり SSD に入れ替えて喜ばせてやりたい

しかしたら 俺の単なる自己満足に終わるかもしれないけど

老い先短い両親が少しでも喜んでくれれば 俺も嬉しい

今年の年末Amazon で買った 120GB の SSD 片手に実家に帰る!

2021-11-30

Ryzen 5600X, 32GB RAM, 240GB SSD, GTX1080Tiのメインマシンを持っているのだが、

最近まり物で作ったSandy Bridge世代のサブPCが楽しくて一日中いじっている。

サブマシン構成は、i5-2500K, 8GB RAM, 1TB HDD, GTX 1050Ti。

この、強すぎず弱すぎず、安すぎず高すぎず、早すぎず遅すぎずな感じがとてもたまらない。

それに、クリーンインストールした直後のPCというのは気分がいい。

心が躍る。

2021-11-29

ギガHDDを作ってくれた日本企業バトンをつないでいるんだ

SSD開発にも遺伝子が脈々と受け継がれているはずだ

2021-11-28

HDDの持ち込み破壊が人気らしい

何で壊したいの?何を壊したいの?君達のヒミツなんてエロ画像しか無いでしょ?

2021-11-26

anond:20211126222919

システムSSDデータHDD

内部の権限者が誰もリードしてないはずの状況でHDDモーター稼働したらつまりこれは部外者

2021-11-24

MacBook Pro10年使ってるんだがもう限界かもしれない

ブラウザDockerVSCodeを動かしたらよく数分止まる。

クリスタで複雑なブラシを使ったらブラシのストロークが置き去りになる。

当然大昔にOSサポートを打ち切られてるし古いOS対応してない新しいアプリインストールできない。

購入と同時にインストールしたAdobeCS5もっと前にOS対象外になってて動作不安定

バッテリーが膨張してるのかトラックパッドを押しても反応がなくクリックできない。

HDDの空きだけはある。

そろそろ寿命かなあ。高い買い物だった。

2021-11-22

anond:20211121231344

これな

他人に渡すことができる=ファイルを公開できる から問題が起こるのであって、追加のHDDとしての使用しかさせないなら運営の面倒も利用者の面倒もまるっと消えるはず


そんなしょぼい状態でどうやって利益出すのかは知らん

2021-11-17

anond:20211117101518

ワイは高校の頃HDDのケースで玄人童貞卒業したやで

高校卒業したあとはGPUとかもろもろでお世話になったやで

2021-11-14

エロ動画が満載されたポータブルHDDを机においておいたら、何かの弾みに嫁が床に落としたらしい。

うんともすんとも言わない。

お前俺のエロ動画!と抗議するわけにもいかず、途方に暮れている。

2021-11-07

Amazon問題点の列挙

1.開梱不良品や抜き取り

2.混合在庫

3.配送業者の問題

4.貨物追跡が出来ない

5.出荷までが遅い

6.注文確定後、決済後に着日が変わる

7.最低購入個数制限

8.不正取得amazonギフト券使用によるBAN

9.やらせレビュー

10.スポンサープロダクツ挿入による商品検索性の棄損

11.高額送料のマケプレ業者

12.追跡番号付きサービスで着荷遅延案内だけを送付する手口

13.商品説明の不備

14.簡易すぎる包装

15.有名メーカー品が揃わない事がある

16.PRなどが調子よすぎ

1.開梱不良品や抜き取り

最近話題のやつ。返品処理が簡便すぎ、返品の検品をしていないに等しい事が原因と見られている。

 

2.混合在庫

マケプレ業者委託した在庫業者ごとに分けて管理されるが出荷時には同一のものとして発送される。この為に実店舗があるまともな会社から購入しても偽造品が送られてくるという問題が発生。特にWindowsDVDが酷かった。

混合在庫自体は共同物流品質管理アウトソース物流での品質管理在庫管理出荷の事を主に指す)では当たり前のやり方だが、それらではメーカーから直接搬入されるのに対し、フルフィルメント by Amazonでは委託元が持ち込む為に起きる。

 

3.配送業者の問題

運賃節約の為に全国ネットメジャー運送業者からデリバリープロバイダ」に変更した。

このデリバリープロバイダになっている業者というのは、下請けや庸車と呼ばれる業者で繁忙期に他の運送会社の下で運んでいる業態。つまり大手物流中抜きして直接契約して経費を浮かせている。

だが当然問題があり、

・遠隔地からの発送が出来ない

車両が揃ってなくて未登録白ナンバーレンタカー(当然白ナンバー)で運行しているケースがある

 

4.貨物追跡が出来ない

直近拠点からの発送だけになるので追跡番号が振り出されても着荷だけになる。

 

5.出荷までが遅い

デリバリープロバイダ方式に起因すると考えられる。

ユーザからamazonは一つに見えるが拠点倉庫は全国に分散している。在庫問題で1注文が1倉庫で揃わない場合、以前は口割れにして遠方から送っていた。

それがローカル運送業者への委託で出来なくなったので拠点拠点路線便で運び、直近拠点で揃えて出荷していると思われる。(特にマケプレ商品が混在する場合

この為発送までに1週間などがザラ。

 

6.注文確定後、決済後に着日が変わる

不当表記

7.最低購入個数制限

何故か見逃されているが、小売りはバラで売らなければならない。不当な取引だ。

特定商品がこれになったり解除されたり、意味が分からない制度

 

8.不正取得amazonギフト券使用によるBAN

故買品の換金ややらせレビューの謝礼として振り出されたアマギフを使用するとアカウントBANされる。

しか不良品返金等でも使用されており、ユーザとしてはその判断が付かない。

 

9.やらせレビュー

改善されつつある。

 

10.スポンサープロダクツ挿入による商品検索性の棄損

閲覧性を激しく損なうほどに挿入される、特に価格ソートが見にくい。

以前はそのスポンサープロダクツが偽造品だったりした。

 

11.高額送料のマケプレ業者

見かけ上の商品価格を下げてクリックを誘発させるが、実料金以上の送料を取っていて実価格相場というテクニック

まともな商売をしている業者動機を挫くやり方だがちゃん対策されていない。

これも商品検索性を棄損する。

 

12.追跡番号付きサービスで着荷遅延案内だけを送付する手口

案内書着時に配送完了ステータス付与される。実際の着荷が何時になるかは判らない。不在庫商法と相性がいい。

 

13.商品説明の不備

説明が簡便すぎるばかりか、その商品メーカー品番さえ表示されない事もある。

これだとメーカーサイト仕様確認することも難しい。

 

14.簡易すぎる包装

HDDを簡易包装で送らないでくれ

 

15.有名メーカー品が揃わない事がある

偽造品放置などの為に有名ブランド取引を引き上げた事があり、有名な商品の扱いが無い事がよくある。

特に服飾品はノーブランドしか揃わない。

16.PRなどが調子よすぎ

CEOプレゼン会社声明が景気のいい事ばかりで不満を掬い取っていない感じがしてイライラする。

2021-10-29

anond:20211029203742

HDDSSD

起動速度の飛躍的短縮は副産物で、パソコン特にノートパソコンが「こわれものから一気に扱いやすものに変わった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん