「外国人労働者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外国人労働者とは

2021-08-30

anond:20210830204713

>「私たち基本的人権尊重してます」って表明してる一応の先進国外国人に対してその約束反故

強制退去命令出たのに帰国拒否

難民定義に当てはまってないのに難民申請(2回目)

過去滞在許可証失効してから行方不明になった経歴あり

彼女放置されていたわけでなく病院にも診療室にも何度も行ってる

強制退去命令出ても仮釈放求めてハンストしたり詐病する外国人が多い

これで日本が「お前は約束破ったーーー」って言われんの?後、他の国に幻想あるのかもしれんけど、欧米も似たり寄ったりかもっといか日本が「一応先進国」なら先進国なくなるぞ。西欧大都市なんて街中の高架下すべてにホームレスがいるし、ゴミ漁りとか物貰いしてる人もあちこちいるし、(これ、大げさに言ってるわけじゃなくて事実。)工場外国人労働者はトイレも行かせてもらえず1部屋に数人詰められて雑魚寝あいつら厚顔無恥から堂々と日本批判してるだけで内情は日本と似たり寄ったりかもっとひどい。だからってそれを放置する言い訳にはならんけど。

本当に病気かどうか分からず手遅れになったのは気の毒だし自分外国外国人として入管利用する立場だけど、それでも入管に同情するわ。まあこういうことが起こり得るのは制度上の問題だと思うので、さっさと法律可決して強制送還可能にするべきですね。スリランカみたいに紛争地域でもない国の人はいくらごねようと無理やり送り返すのが本人のため。「日本人に英語を教えたい」とかいう夢が本当に彼女の夢なら母国日本勉強して、入国禁止が解けてから改めて来日したらいいだけのことだし。

anond:20210830124628

外注に出せるのって極端に経済格差が開いてないと無理だよね。

エリートキラキラママのために、貧乏人が自分生活犠牲にして他人の子を育てないといけない。

北欧シンガポール移民外国人労働者に丸投げしてるけど、日本はグエンにやらせるか?

2021-08-08

乾燥 MMT解説目からウロコが落ちる 奇跡経済教室【基礎知識編】


ただし少子高齢化世界断トツトップで進んでいるか社会保障に関する税金が上がるのは今後避けられない。

外国人労働者日本人の不足分を全て埋めるか、IT技術活用して人間仕事を徹底的に機械やらせるか(IT仕事を奪われる日本人も続出するが・・)

2021-08-02

anond:20210802134537

逆に聞くけど、日本人と同じコスト外国人労働者を雇うことになったら、連中が雇用されるか?

2021-07-20

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/789674124020121600

すでに国民が接種する予定量契約済みにもかかわらず、他国の命を犠牲にして、自国ワクチンを追加で確保せよと言っている人が結構いる。

外国人労働者問題とかの記事に対するブックマークをみると、人権重要性について多少は理解があるコメントが多い気もするが、

自分のことになると、己の命や利益を優先したい様を隠さないあたり、人間らしくて素晴らしい。

みんな本音の所では、「他人人権なんてどうでもよくて、自分権利を優先したい。他人利益を得ていることが妬ましくて仕方ない。」とか思っている。

普段はそんなどす黒い願望をうまく隠して、自分への利益誘導を、それっぽい理由付けしてブックマークしているだけなんだと再認識できる。

本来ならば、そういったどす黒い願望は隠して生きるほうが得だし、言説の説得力も増す。

ただ、おそらく今回は、ワクチンを打てないことに対する妬みや恨みが強すぎて、本音を隠し切れなかったんだろう。

自分はうまくワクチンを接種できたが、打ててなかったら恨み節の一つも言いたい気分だったろう。

そういった意味で、ブックマーカーたちはとても哀れに見える。

おそらく夏よりさらに本格的な流行である冬が来る前に、ワクチン接種ができることを願ってやまない。

2021-07-18

anond:20210717185902

ワイも嫌になる

けどワイは生命保険財産危険がなきゃいじめは許さんで

たかが職を失うくらいどうってことはない

 

でも他の増田にも同じタイプはちょいちょいいるよ

パートいじめられてるの許さな増田とか

外国人研修生いじめられているのを許さな増田とか

全部消されてるので嘘松かもだけどな

anond:20200803191547

立場を悪くしても改善を〜の前提で書くぞ

 

いきなり役員という選択肢があったので極端に小さい組織なのかなと

この規模感なら立場を悪くどころか即クビもあり得るかつ改善のないまま終わる可能性が余裕である(無駄にクビになる)のでやめとけ

出来る範囲パートさんに積極的に声掛けしてあげる、出来る範囲フォローしてあげる方が無駄にならない

 

 

人事部に次のように伝える

労働契約法第5条 安全配慮義務違反であり、

通称パワハラ法』(労働施策総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律:第8章 職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して事業主の講ずべき措置等)に抵触しており、

現場が <労務リスクを抱えている状態である> と事実のみを伝える

また、採用コスト・育成コストの面から見ても望ましくはなく、さらには無駄組織レジリエンスエンゲージメント悪くすると事実のみを伝える

あとは待つ

 

もちろん、立場は悪くなる(警戒される)が多少職場環境改善される

anond:20200803202419

だとしたら、それ以上は出来ることはないと思う

増田上司は出来ることをやっていて偉いと思う

気休めでしかないけどあなたのことはいつも気にかけているとパートに伝えてあげると良いと思う

 

しかし、自分が金出して作った組織じゃないので最終的には諦めるほか無いんだけど、

意味不明なことして無駄コストを発生させる人たちは社会から隔離しておいて欲しい

 

外国人研修生なら公益通報もできるよ

https://www.otit.go.jp/koueki_tsuhou/

 

そうじゃなきゃ、厚生労働省外国人労働者向け相談(電話・対面、両方有)

https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/foreigner.html

2021-07-08

バイト日記

 当店に初めて外国人アルバイトが入った。オーナー外国人労働者に偏見を持ちすぎていて、自分では雇ったことないのに外国人はすぐサボるとか店の物やお金を盗むと思い込んでいて、これまで外国人労働者を雇ったことがないのだという。オーナー本人がそう言っていた。

 といっても、入ったのは普通に日本語をしゃべる日系ブラジル人なので、特に意志疎通や文化常識問題でトラブったりはしなさそう。日系ブラジル人バイトの人はとてもやる気のある女性だが、オーナートレーニング4日目になってるのにまだ日系ブラジル人バイトの人に公共料金の受付方法を教えていなかったし、教える気もなかった。

 公共料金受付を教えるの禁止! と言われても、とてもやる気のある人にその業務だけを教えないというのは無理な話だし、まだ月始めなのでけっこう公共料金の支払いにくるお客様が多くて、私も一々サポートをしきれない。仕方ないのでこっそり教えたけど、オーナーに見つかって目茶苦茶怒られた。

 当店のオーナー新人には数日公共料金受付を禁止するのはいものことで、他店でバイト経験のある私にすら初日公共料金受付たらダメと言っていたくらい。まだ信用していない人に大金扱わせたくない、それと公共料金で失敗されると後が大変面倒くさい、そういうことなんだと思うが、さすがに4日経っても教えないというのは長い。外国人差別だろう。

 外国人労働者よりも遥かに夜勤のAさんの方が信用ならない人なのだが(現金をくすねないだけマシとAさん本人は言うけど、Aさんは盗みと横領などがちで刑法に触れること以外の悪事なら何でもやるからな……)。

 日系ブラジル人バイトの人は、土日の昼に入るようで、トレーニング期間が終われば私とはほぼ接点がないとのこと。彼女はやる気があるだけに、オーナーによる差別待遇で心折られて長く続かないんではないかなぁという気がするけど、どうかな。当店は近くにあまり日系ブラジル人が住んでいないようなので、彼女言語面で他の従業員よりも役に立つということはなさそう。私が昔勤めていた店なら、近くに沢山日系ブラジル人が住んでいたので、とても重宝されるだろうけど、その店のオーナーガチウヨで、客にはいい顔しても外国人労働者を雇う気は皆無だった。

2021-07-04

男性社会進出した女性担当するのは狩りと戦争

id:toianna いまの日本フェミニズム批判した立場ですがフェミはそんな主張はしてないかと…? 家事育児シッターに依頼して核家族で負荷パンパン状態を脱すればいいと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4704894714591122626/comment/toianna

Twitter過去はてな界隈を見れば明らかに夫へ対して家事育児参加を求め、それこそが家事育児の負荷を下げ、女性社会進出率が増えるとフェミニズム界隈の連中は主張していたのに「いまのフェミニズムは」とお得意の「一人一派」「そんなものフェミニズムじゃない」論に近似した思考パターンが見える。

お前いまのフェミニズムから抜けきれて無いぞ。男性社会しか人間にとって価値あるもの存在しないと無意識に刷り込まれてる。気付けよ。

男性社会ベースにした現代社会女性進出出世したところで、その女性担当するのは狩りと戦争なんだよ。決して過去女性社会で行われていた高い資本価値を持つ家事育児では無いんだよ。
男性社会管理職経営者コスパの良い人材を使いたがるのは男性であれ女性であれ変わらないんだよ。男性社会ではコスパの良いシッターが登場するだけなんだよ。
その対象の多くは家事育児を得意とし母国語コミュニケーションが取りやす日本女性で、そしてそれは人件費の安い外国人労働者(技能実習生など)へ置き換わっていくんだよ。最終的に日本女性雇用コスパの良い外国人労働者が奪うんだよ。

男性社会での女性活用への投資男性社会への投資であって女性社会への投資ではないんだよ。男性のように狩りと戦争ができる女性のみ投資恩恵が受けられる社会なんだよ。
男性社会家事育児担当する女性社会投資するんじゃないんだ。男性社会が狩りと戦争男性社会投資しているに過ぎないんだよ。

トイアンナ、アンタは起業したな?
答えてみろよアンタは男性社会投資する起業家なのか、女性社会投資する女性起業家なのか答えてみろ。
答えられないだろうな、何故ならアンタは男性社会起業した側だからだ。コスパの良い人材を、コスパの良いシッターを使いたい側の男性社会進出した女性名誉男性に過ぎないからだ。

名誉男性であることを認めてしまえば働きたい・家事育児をしたい双方の女性から叩かれてしまうし、女性社会投資すると言えば男性社会起業した意味が、儲けが少なくなるからな。
男性社会での儲けしか価値評価できなくて男性社会しか価値がないと無意識に思ってしまっているんだよ。

幸福度調査?男女格差調査?そんな男性社会の指針に惑わされてるんじゃねーよ!
思想家ならば理想主義者ならばフェミニストならば夢と希望を持って起業したならば「男性社会女性社会人間社会ぜんぶ救う!」くらい言ってみろ!

冷笑されたってバカにされたって俺は「ぜんぶ救う!」と妄言吐けるそんなアンタを応援してやるよ!誰かの言葉ビビってんじゃねーよ!やってみせろぉトイアンナ!!!

2021-06-28

anond:20210626181739

あらためて見ると都市ガス東京ガス提供エリアって案外少ないね

https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html

都市ガスがない、果樹園があって外国人労働者が多くて太いバイパスがあって。東京から60分となると古河かかな?

R17沿いはけっこう都市ガスあるんだよなあ。R4沿いかな。

あと東松山あたりもR254一時的に太いか

2021-06-26

fire と見捨てられる会社

年功序列日本企業で70歳定年が定着していこうとしているなか、現役世代は自ら会社を見限り、辞めていく流れが増えているように思う。

これは会社にとって、社内生え抜き人材育成が難しくなることになる。同時に、離職者が増えることで労働市場が逼迫することで転職就職でいい待遇が得やすくなる。

一般的待遇が良くなって経済的に余裕が出てくると消費活動が活発するのだが、新たな労働者がより早期リタイア志向を持つようになれば、消費を控えるマインドセットも備えていき、思った以上にインフレが起きづらくなってしまうのではないか

そして、当然、人気のない業界ブラック企業はより一層敬遠されるだろう。

とはいえ、一部の国から外国人からすれば日本はまだ出稼ぎに来る価値のある豊かな国であるから、そういった人を雇いながら生きながらえる会社もあるはずである

この状況を見ると、これから外国人労働者管理する立場新興勢力となる可能性がありだろうし、引き続き既得権益を持つ側に利益が集中する構造が維持されるだろうから、この環境適応できない人達は職にあぶれる経営者がそうした人たちならば大手企業であっても競争力を失い、ブラック企業に成り果ててしまうかもしれない。

まあ、そういう意味ブラック企業経営者というのは経営センスがない人物である証左しかないのだろう。

2021-06-25

2030年日本少子化対策

多少は経費の中を抜かせていただきつつ、竹中さん界隈が若い外国人労働者層を大量に日本に引き入れる。

外国人が近隣に増えることに懸念を示す一般地域レイシスト住民に対しては、大学センター所属するリベラル有識者派遣され、キツく叱って多文化共生価値観根付かせる。

2021-06-23

anond:20210623013936

まあ人口ピラミッド問題しかいからな。

そもそもなんだかんだで外国人労働者流入が続けば日本人が増えなくても成長は可能だし。

世界全体でみりゃ結局人口増えてるんだから移動がない方が不自然

2021-06-18

https://www.refugee.or.jp/fukuzatsu/hirokimochizuki09

「つまり人口減少が続く日本低賃金労働現場を支えている技能実習生という名の外国人労働者たちは、そのほとんどが恋愛妊娠があってなんの不思議もない年齢層なのだ。」

って言いますけれど、同じ年代日本非正規労働者には恋愛妊娠なんてする余裕ありませんよ。

なんで外国人労働者たちはそんなにお盛んなの?実はそんなに大した過酷労働でもないんじゃないの?


「だが、ひとたび技能実習生となると、恋愛妊娠が「問題」とみなされたり、さらには労働邪魔になるものとして妨害されたりすることも珍しくない。」

いや日本非正規労働者場合そもそも恋愛妊娠が「できない」んですよ…こっちの方がよっぽど辛いわ

2021-06-16

anond:20210616224027

低所得者障害者マウント取れるような存在じゃないぞ。

別に低所得者なんていなくても外国人労働者を増やせばそれで十分だろ。

途上国人間と比べて高い能力があるわけでもないんだし。

2021-06-02

anond:20210601142224

これは典型的ミクロ経済マクロ経済の違いですね。元増田はそのあたりを把握したほうがよいです。

ミクロ経済的に最低賃金が上がった場合は、要は労働価格市場価格より高止まりする、つまり需要供給を下回り

労働力が市場にだぶつく、つまり人は雇わなくなるだの最賃より高い人の給与があがるだのといった現象が導けるという感じです。

ただこれはあくまでも個別経済主体、つまり一人の経営者目線にすぎず全体の経済事象が見えていない状態です。

マクロ経済的にはそもそも労働供給最低賃金を上げたからといって物量が急に増えるなんてことはなく、基本的には安定しています

そのため供給曲線はある意味水平線みたいな形になるため、ミクロ経済視点よりも最低賃金の上昇が与える労働需要

現象はかなり緩やかなものになるのです。つまり労働力がある程度だぶつくという事象は発生するが、それは経営者が考えている

ほどではないということです。

また一般的労働が生み出す価値というのは、労働者本人の能力に加え、会社提供する資本ビジネスモデル割合が大きいです。

そのため労働者の能力以上に単に生産性の低い企業労働需要を満たせなくなり、生産性の高い企業労働力が移動する

という事象が発生します。これが要は日本必要と言われていた構造改革であり、今薦めるべき政策の一つというわけですね。

しかし、これには昔から1点反論がありました。外国人労働者存在です。今までの話は労働供給価格(=賃金)によって

左右されにくいというマクロ経済の前提をベースにおいたものですが、実は日本グローバル化しているのに伴い外国人労働者

存在によってこの前提は崩れつつあったのです。つまり労働価格が高いため海外から労働者が来るようになり

スーパーとかを見てもわかると思います日本国がマクロ経済で語れる存在からミクロ経済個別経済主体に

過ぎないものになってきたということです。

ところがここ2年は更にその前提が崩れています。皆さんご存知のコロナです。コロナのため国内最低賃金ベースで働くような外国人

は急に減少している状態であり、おそらくあと2年程度はまともに入ってこないと思われます

まり最低賃金を増やして構造改革を薦めるタイミングは実は今しかないのです。

2021-05-17

anond:20210517090719

表現規制なんて自民議員が唱えたら自民支持者でも叩くネタ鉄板だし

外国人労働者受け入れや派遣推進もそう

レジ袋とかの環境保護もそう

オリンピックだって野党支持者のハードランディング論に反対してるだけで、なるべくなら実施してほしくない人が多いだろう

支持者の間でも賛否が分かれるなんて当たり前すぎて「自民党の全てを受け入れ」てる人を見つける方が難しいレベル

それなのにそう感じているという時点でどんだけ政治的視点バイアスかかってるのかがわかる

2021-05-12

はてなーってなんでそんなに人口増を絶対正義みたいに考えてんの?

問題なのは少子化ではなくあくま少子高齢化

労働人口に対して相対的社会保障に頼り切りの高齢者が増えるのが問題なんだぞ。

このことの解決は必ずしも少子化の解消に頼る必要はなく、女性労働人口への転換、外国人労働者の増加、高齢者福祉の削減などでも改善可能だ。

極端な話日本寿命社会保障アメリカ並みの水準まで下げるだけでも解消されるだろ。

人口を万能視しすぎ。

日本より人口少なくても一人当たりGDPがずっと高い国なんていくらでもあるんだからさあ。

2021-05-10

バングラデシュラマダン明け、感染症対策の試練を迎えている。

ここ10日ほどの増減では、バングラデシュ感染減少が鈍化しているのがわかる。

増減率グラフから脳内近似曲線で単純に外挿すると来週には増加に転じてしまう。

不吉な予感しかない。

*なお、この記事バングラデシュ感染状況をウォッチする記事の3回目です

前回https://anond.hatelabo.jp/20210504165055


ふたつの不吉なニュース

おりしも昨日、インド株関連が懸念される2つのニュースがあったばかり。

ひとつは、バングラデシュでついにインド株が確認されたというニュース

https://time.com/6047019/india-coronavirus-bangladesh/

5月8日(土)、バングラデシュ保健当局は、インド確認されたコロナウイルス変異株が初めてバングラデシュで検出されたと発表した。詳細は明らかにされていない。この数週間、バングラデシュで解析されたサンプルでは、南アフリカの亜種が主流だったが、これらの変異株は、より容易に拡散し、第一世代ワクチン変異株に対してあまり効果がないのではないか懸念されている。

一刻も早いワクチン接種が急がれるが、当のワクチン供給国のインド供給を停止する事態に陥ったままだ。

もうひとつニュース日本とも関係する。

日本帰国者なかにバングラデシュで行動歴のある陽性者が見つかった、というニュース

https://this.kiji.is/764055688978251776

バングラデシュから日本にたどり着く経路は相当限られてきているので、どの経路で入国してきたかは定かではない。

バングラデシュ政府による国際便の停止は継続中のはず。

陸路インドかな。。いずれにしても、出国前にPCR検査を受けることが義務付けられていることから

PCR検査から漏れ感染者だった可能性もあるが、現地空港や機内、トランジット先、成田ゲートの

わずかの移動時間に、感染した可能性も否定できない。

上記インド確認ニュースと合わせると、3行しかない短いニュースなかに、恐ろしい未来が見えてくる。

蟻の一決というアレだ。

ラマダン明けの帰省ラッシュ

そんななか、バングラデシュはいよいよラマダンが終わる。

バングラデシュでは、ラマダン断食)の終わりを祝うイードラマダン明けのお祝い)を迎え、帰省する人々でごった返している。

https://www.afpbb.com/articles/-/3345815

この写真は、ガンジス川沐浴するインド光景と同様、おぞましいものだ。

町中の様子は写真はないか?と思ってツイッター検索すると、こんな感じ。

https://twitter.com/taslimanasreen/status/1391048425060257792

望遠の圧縮効果を加味しても、どうみても芋洗いな状態

ちなみにバングラデシュは、ロックダウンを16日まで延長、依然、警戒を続けている。

4月初めには7千人を超えた新規感染者数もここ数日は2千人をきっている。当局イードを警戒しているからこそロックダウンの延長を決定しているのだろう。

いずれにしても、ラマダンロックダウンへの疲れ、イードへの期待、

これらが人々の緩みにつながっているのは間違いない。


日本の水際対策潜在的リスクダークホースとなる二つの隣国

日本政府は、インドに加え、隣国パキスタンネパールの3か国からの水際対策を強化。

入国者への隔離措置を6日間とした。

見出しをみた瞬間、ユルい!緩すぎる!と叫んだ人も多いに違いない。

水際対策問題点はここ(APPLE文体増田)がわかりやす

1000倍わかりやすい、水際対策の重要性 #わかるコロナ

隔離措置もっともっとリソースを割けるはず。

私の結論からいうと、水際対策対象リスト問題確認できた感染者の情報をもとに実施するのでは遅すぎる。

情報が不確かであっても、地域全体の状況から、ありうる未来予測して予防的に行うべきだ。

今の水際対策のままだと、インドばかりみていて、両サイドがら空き状態

特に見落とされていると思うのが、まさに私が注目しているバングラデシュ

感染爆発が収束しているようにみえるがゆえに上記3か国のリストから漏れているが、社会経済のつながりは

ネパールと同様、相当高い。

さらに、もう一か国重要な国がある。

それはスリランカだ。

スリランカ現在感染が急拡大している。

https://ourworldindata.org/covid-cases

分析された実効再生産数はここ数日およそ1.6。1.25あたりを推移するインドよりも高い。

新規感染者の増加率もインドより急こう配。百万人当たりの新規感染平均値日本の倍以上、先日水際対策を強化したペルー並の値。

こうした周辺国インド感染連鎖を考えるうえで重要視点は、出稼ぎ経済だ。

労働力の国際移動をもうちょっと分析する必要があるのではないか

スリランカは西は中東湾岸諸国、東は韓国に至るまで、出稼ぎ労働者の送り出し国。

日本との関連でいえば、攘夷派で名高い入管当局収容していたスリランカ女性を死亡させた事件

海外出稼ぎ労働者を送り出す一方で、スリランカ外国人労働者を受け入れてもいる。

それはスリランカの主要輸出品である茶の生産だ。

特に南インドとの歴史的なつながりも深く、多くのヒンドゥー出稼ぎスリランカに来ているという実態がある。


ところで前回の記事で、バングラデシュ感染がそれほど爆発的になっていない背景を、社会階層の分断が少ないことも一因なのでは、と分析というか想像してみた。分断というのは階層人種によって死亡率に大きな差があるアメリカ典型的な事例。つまり黒人ラティーノ医療へすぐにアクセスできないことが多く、また感染リスクの高い職種に就くことが多いなどのことを指している。バングラデシュでは、ことに感染対策については、例えば結核にしてもNGO機能していて、地域住民へのリーチアウトがしっかりとできている国なのだドヤ顔するとすぐ感染が急上昇、という法則があるのであまり言いたくないが。

社会階層の分断とコロナ

同じ視点スリランカに当てはめてみると、

結論からいって、社会階層の分断政策ウルトラ強力に推進している、政治的に危うい状況がみえてくる。


ラージャパクサ大統領選挙勝利2019年)がひとつの大きな転換点だった。ラージャパクサ兄弟という視点でいえば返り咲きだ。

ゴーターバヤ・ラージャパクサ - Wikipedia

同大統領就任後、中国との関係強化を露骨に進めているスリランカ

中国はやったぜとばかりにオセロをひっくり返すかのように、他ドナーを蹴散らし、次々に融資を強化、権益を強めている。

コロンボ港湾事業象徴的だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2707Y0X20C21A4000000/

日本の援助をはじめ、各国ドナーは後退を余儀なくされているのは知っていたが、

内政的にもイスラム抑圧を進めるなど危うい面が表面化してきた模様だ。


社会階層の分断によって、ある種のエスニックコミュニティ社会階層へのリーチアウトができず、実質アンタッチャブルになることで感染コントロールできない、という分析ブラジルスラムでの感染爆発で経験したことだ。

これは想像だが、スリランカ感染爆発が、もし仮に南インドから出稼ぎ労働者ヒンドゥー)で、今なお、社会的少数者として不利益を被っているヒンドゥー感染対策放置されている、あるいは見過ごされている、とするならば、スリランカの今後の状況はとても厳しいものになるのではないかと思う。

新規感染者の増加率はここ数日、若干低下してきた様子なのが安心材料ではあるが。。

2週間くらい経った5月下旬スリランカバングラデシュも水際対策を強化、というニュースをみないように、先手先手の対応を祈っている。


++++5月12追記+++++

UAEクエートが10日、

バングラデシュスリランカパキスタンネパールから入国12日より制限する措置を発表。

湾岸諸国で主要空路ではカタールがまだ残っているが時間問題だろう。

タイマレーシアシンガポールも先週、すでに上記から入国制限済み。

なお、インド株については、すでに韓国(4/19)、日本(4/22)、香港(4/30)、マレーシア(5/2)、シンガポール(5/3)で確認されている。

さらに今週10から12日にかけ、アジア各国から続々とインド株の報告が上がった。

タイスリランカインドネシア、フィリピンカンボジアの5か国をネット記事確認することができた。


南アジア諸国の主要な出稼ぎ先が相次いで入国制限を取るなか、

インドパキスタンネパールの3か国に6日間の隔離義務付けるのみの日本水際対策の緩さがさらに際立ってきた。

正直、一刻の猶予もなく、昨年武漢からヨーロッパ感染が拡大したときと同じ緊張感を思って水際対策をしてもらいたい。

2021-05-09

入管法改正で騒いでいるようだけど、外国人労働者を受け入れるのは仕方ないとしても、不法滞在者に対して手厚く保護してしまったら、今後どんどん厄介な外国人流入ちゃうような気がする

日本治安世界的にも高い水準なのも、かなり厳しい制限がある結果だと思う

現状のコロナの件も相まって、やっぱり外国人流入国内が大きく影響を受ける事を実感した以上、今後も出来る限り厳しい制限を設けてもらいたい

2021-05-06

anond:20111220213254

10年前にも同じような話題で盛り上がっていたんですね。

弱者男性という存在やり玉議論している場所ってTwitterはてなくらいしか無いと思うけど、マトモな論者が寄りつかないのは存在のもの構造化の難しさと、制度で救える粒度のものではないということなんだろうな。例えば「外国人労働者」とか「女性」とかって明確に不当な立場にあって、制度を変えないとどうしようもないというのは分かる。弱者にわざわざ”男性”をくっつけることの意義はなんなのか。「弱者全般」を救うために考えることが必要とされる議論であって、わざわざとってつけたような「男性」に議論余地はない。

「あてがえ論」なんてもってのほか歴史的に見れば、女性人類最初の献上物だったことは間違いないけれど、21世紀だぞ? あてがえ論者は先祖返りを求めているのか?

10年もこの議論をしているのは、さすがにはてなの知性がヤバいよ。

2021-04-14

anond:20210414205709

2019年人口減が約50万で外国人労働者の増加が20万やろ?

コロナがどう影響するかにもよるが焼け石に水というほど規模の違う数字にも思えんけど。

2021-04-12

anond:20210411234311

まあコロナ前までは順調に増えてて都内コンビニ店員とか外国人だらけになったわけだし、実際そっちの方向なんじゃねえの?

この辺リベラルな人もナショナリズム的な見方少子高齢化問題を捉えてんのが不思議

皆現役世代が減った分外国人が増えるっていう一番現実的で実際に形になりかけてるシナリオ無視して語るよね。

不動産とかも頑なに人口減社会需要が保てないはずだから価格が下がらないのはおかしいって思い込んでる人いるけど外国人労働者が増える場合は彼らにも住む場所必要なわけでな。

2021-03-11

お前らの子供のころに夢描いてた21世紀だんだん実現してんじゃん

建物内ではロボットが警備巡回してて蕎麦屋ではロボットが麺ゆでて、ショップにはたまにペッパー君がいる。

そしてコンビニには日本語が通じづらい外国人労働者がいる。

日本人がどんどんロボット/外国人実習生に置き換わっていってるじゃん。

くらしはどんどんよくなっていくばかりじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん