「副業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副業とは

2020-02-16

ネットワークビジネスに誘われた話

知り合いに勧められた副業が見事にマルチでしたという話

スペック

増田 女 20代前半 彼氏同棲

増田彼氏 男 Aとは家族ぐるみの付き合い

A 面倒見のいい兄貴 お金持ち 血統書付きの猫飼ってる

・勧められたのはジュビリーエース(jubilee ace)という取引所内のビットコインのレートの差額で儲けるネットワークビジネス

・1秒ごとに2円、3円ずつ儲ける自動のなんとかとスポーツ勝敗ボタンポチポチして賭けるだけで儲かるなんとかがある

・人を勧誘するとその人が始めた金額の6%-13%(ランクにより%が変わる)返ってくるシステムがあって、自分が紹介した人がまた新たに人を紹介するとその分も自分に返ってくるザ・ねずみ講

お金のやり取りは日本円ビットコインでする元本償却型で、入れたお金の3倍までは儲けられるとかでもう聞けば聞くほど怪しさ全開

・Aは子供学資保険も解約してかなりしっかりお金入れてる


ネットワークビジネスの仕組みの話は興味ないのと これ絶対あかんやつ、と思ってたのでうろ覚えなんですけどこんな感じでした

増田カップルはわりとアムウェイとか宗教とか苦手なので導入からして互いにめっちゃ目配せしてた

何がキツいってA自体めっちゃいい人で本心から善意声かけてきてるとこなんですよね………絶対儲かるから教えなきゃ!というのを身近な人間から聞くのキツいわ………

あとAから話を聞いて彼氏家族で手を出しちゃった人がいるらしい

職場人間かにお勧めしてるらしくて止めようも無いし口出しする権利もないけど心が痛い 

増田はAは彼氏との付き合いしかないしこういうの本当にあるんだな…くらいの感覚なんですがこの話を聞いた日から彼氏がずっと落ち込んでるし 俺の親戚が増田声かけ勧誘し始めたら縁切る、どうにかして辞めさせたい、て呻いてたので上手いこと収束させる方法を知りたい


なにかいい知恵ないですかね

展開あったら追記しま

anond:20190930105338

それをサーチする時間の代わりにプログラミング勉強して副業する方がよっぽど有意義かと。

2020-02-13

anond:20200213060553

他人が」頑張ってそれを搾取できるように!という時代からね。副業は作ってて楽しい物以外するもんじゃない。

かに命じられるタイプ副業は新たに他人搾取するための手段に過ぎない。

2020-02-12

anond:20200212101246

すいすいは副業もしていると見た。副業もやって増田もやって、てんやわんやだな。

2020-02-11

先輩が会社掲示板副業営業してるんだけど、

それ自体問題ないんだけど、なんか、なんか、、、

まるちっぽいよね。

満席になって、増席しました!

とか言ってるけど、この会社から興味持ってる人が一人も

いないのを見ると、昔のS価さんを思い出したっつーか。

(S価と知らずに引き受けた仕事でえらい目に合ったのでトラウマ

あの時も、客席全員、信者だったよね・・・

彼女、悪い人じゃないんだろうけど、どうも信頼しきれないとこがあり

できれば関わりたくないんだよな。

早くほとぼり覚めるといいな

2020-02-07

去年なんやかんや副業で100万円くらいになってるのか。

出るほうが激しかたかマイナスだけど。

anond:20200207112547

ワイはそれがうんざりWEBサイト作成副業は辞めたやで

1案件、4ー10万くらい貰えたけど、

メンタル削られ過ぎて本業に支障が出たか

アプリ作る以外に副業思い浮かばんわ

2020-02-04

Uber eats配達員やってみた

18歳以上で自転車もあるからという理由uber eatsの配達員登録した。

uber eatsの仕組みはスマホアプリに注文が入ると市中の店に飯を取りに行き、注文した人に届けるだけ、1回で380〜600円弱になるので1時間に3件やれば最低賃金以上は稼げる。

と、ここまではネットに触れてる人なら大体分かる話なのでuber eatsの現状について話そうと思う。

1.客層は比較的余裕のある人が多め

当たり前だがubereatsを頼むと手数料が取られる(250円くらいが相場)。単価の低い吉野家マックチェーン店で注文するのにもう1品頼めるような金額を出せる層は限られてくる。オートロック付きのマンション率高め。ただキャンペーンクーポン配ってる時はその限りではない。

2.普通に現金払いができる

現在では現金払い可能になっている。配達員が自らお釣りを用意し、貰う代金はそのまま着服する仕組みだ。後日商品代と手数料クレジットカードで引き落とされるが、何も支払ってないのにクレカポイントが貯まる。ただ、現金払い配達員忌避されているので(現金NGもできる)、注文がたらい回しになり(熟成案件と呼んでいる)何もしてないのに「遅い!」と低評価を食らう可能性がある。個人的にはお客様スマホはただのインスタ投稿機か?という気分だが、現金で払いたいというニーズはやっぱり多いし、サービス拡大したいuberにとっても取りこぼしたくないのだろう。ここが美しい国ニッポンを感じる所である

3.uber eats配達員が増えすぎ

シフトに縛られないことは、日によって配達員が多過ぎて案件が減る→最低賃金割れということは多々ある。「注文が多いから」といって繁華街に繰り出しては注文がないとウロウロしている人は少なくない。そんな時は住宅街にあるマックあたりに行くと注文が来たりする。今や都心やら川崎駅横浜駅周辺に行っても注文の取り合いで最低賃金割れ普通にあると思う。逆に配達員が足りないエリアに行くとボーナスが貰える。

あと雨の日には配達員は減るわ注文は増えるわで爆アド

しばらく配達員をやって感じたこととして「気楽だが全て自己責任」だろう。個人事業主だし事故起こしたら悲惨なことになる。あとubereats配達員本業にしている人もいるが、それはやめた方がいいぞ(頑張っても時給2000円が関の山スキルも付かないし副業程度でやるのが一番)

逆に副業としては最高で、家でゴロゴロしてて注文が来た時だけ自転車に乗って配達に行けば時間活用にもなるのでオススメ。飽きたり疲れたりしたら終了しても問題ない

なので暇な学生主婦の方はまぁ調べてみてくださいな

近い未来副業を多数掛け持ちすることが本業になる

あんまり難しいことわからないけど、割と的をいてるんじゃないかなっていう未来予想。

働き方改革労働時間の上限設けられて、終身雇用時代も終わってってなったら、仕事いくつも掛け持ちしてリスクヘッジするしかなくない?

一部の経営陣を除いて、末端の労働者階級共通スキル使い回せる複数企業フレキシブルに働けるほうが本当の意味ライフワークバランスも取れていいと思うんだよね。

そもそも企業側も一人の人生を背負う責任を負わなくて済むし、働く側もその時の都合に合わせて労働量を調整できるからいいことしかないと思うんだよね。

これなら育休でもなんでも好きなだけ長期休暇取れるし。

国も育休の申請とかを企業押し付けるんじゃなくて、その人の労働実態を把握して支援するべきだよね。

銀行のローンとかも、そういう人間に貸付できるような審査基準持たないと、これから時代お金も貸し出せなくなるはずだし。大体今日日どんな企業に勤めれば35年もローン払い続けられるとか判断できるんだっての。

翻って、つまりはそういうフレキシブル採用ができる企業がこれからは成長するのだと思うんだよね。

バイトなんかではそういうのが始まってるみたいだけど、自然競争化が進んで福利厚生とかが差別化の要因になってくるはずだから早いうちからやったもの勝ちだと思うんだけどどうでしょう

頭のいい人、誰か補足してくれないかな。

2020-02-03

みんなの今年のやることリスト教えてケロ

この一ヶ月間自律神経失調症のようにイライラしていたんだけど

人は人、自分は自分だと思ったらだいぶ気持ちが軽くなったんだけどわたしだけかな


わたしイライラしてる時間で世の中の人たちは起業したり旅行したり、一年後の自分のために生きてたりすると思ったらもったいないと思ったんだ

とりあえず今年はこれなの

長岡花火大会見に行く

・一週間以上の海外旅行をする

キングダムもう一度読む

 →類似漫画おすすめ漫画あったら教えてくれ

キングヌーライブに行く

副業する

ペルシャ絨毯マニアになる

あーこれでも暇だなあ!みんなのやりたいことリスト教えて

2020-02-01

anond:20200201104724

これは生きるために見習わなければいけないかも知れんけど

苦痛にならない副業を探すのが難しい

小規模事業主相手商売はホンマつらたん

anond:20200201022718

それでもまだうんこまみれの人生の中で医師はマシな選択からな。

政治家あんものまっとうな人生じゃないよ。落ちたらただの人。

不安定まりない

実際政治家なんか目指すのは弁護士や、それこそ医師みたいな副業があってのことだろう。

2020-01-30

anond:20200130220232

値切るのもそうだけど、もっといろいろと嫌がらせみたいなこともねぇ。

法人税あくま法人のみじゃろ?個人事業主税金はあまりしらんけど、副業って、収入20万超えたら確定申告しないとならないから、いろいろと税金対策する必要はあるといえばある。

20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)

この文章は、20年ちかく前に、旧司法試験択一だけは3年連続合格した、今は40過ぎの俺が、4か月ほど勉強して令和元年の行政書士試験合格するまでの軌跡を書いたものだ。

こういう、『ある程度法律知識があるから学者とは違うんだけど、かといってベテラン行政書士受験生でもない』微妙位置づけの人も、世の中にはたくさんいるんではなかろうかと思ったんだ。それで、そういう人たちのお役に立てればと思って書いた次第。

最初に――俺はサラリーマンなんだけど――なんで急に行政書士試験を受けることになったのかについて書いておく。俺は副業で色々なコンサル業務をやってるわけ。んで、だんだん行政書士の独占業務範疇にある仕事に足を踏み入れる可能性が出てきたので、いちおう今時点で合格だけはしておきたかったんだ。そういう理由

20年ちかく前にもう少し勉強を続けていれば旧司法試験合格たかも? とか思う日がないでもないけど、あの頃はけっこう気持ちが行き詰ってた。だって、毎晩、大学卒業できない夢ばかり見てたんだぜ? 実際は大学なんて普通に卒業できてたのにだよ? この夢が意味することって明らかだし、やっぱりまともな状況とはいえないよね。それにその数年前からロースクールが始まって、旧司法試験合格枠が激減するというアナウンスも出始めてたんだ。

から試験人生をかけていくのはちょっとリスクとして耐えらないと思い始めた。そんな矢先、けっこう良い職場からお声がかかったから、司法試験勉強はすっぱりやめた。司法試験勉強をすっぱりやめたといっても、俺のサラリーマンとしての業務法務軸足を置いているので、完全に20年も法律から離れてたわけじゃない。でも、もっぱら仕事使用するのは知財法ばかりなんだけどね。

そして、知らない人のために書いておくと、俺が受験していた当時の旧司法試験の科目は以下の通り。

択一試験: 憲法民法刑法

論文試験: 上記3科目+商法民訴法・刑訴法

一方、今の行政書士試験の科目は以下の通り。

憲法行政法民法商法基礎法学行政書士業務に関する一般知識

まりは、憲法民法商法・基礎法学が旧司法試験と重なってるわけ。『基礎法学』は科目としては旧司法試験存在しないけど、重なっているどころか、旧司法試験勉強していた奴にとっては、行政書士試験プロパーよりはるかに楽勝だ。行政書士試験プロパーだと、基礎法学は時々まるで意味不明だろうし、対策範囲もわけわからないと思う。でも、旧司法試験を受けた人間にしてみれば、全然けがからない問題はまずないと思うよ。ほら、急に模試で「弁論主義」とか「処分主義」とか言われても、「はいはい訴訟法でやったねー」ってなるでしょ。

準備する 6月24日

というわけで、俺が行政書士試験勉強を始めたのは、手元のメモによると、2019年6月24日だ。試験日が2019年11月10日から、150日間くらい勉強できる日はあったんだけど、途中、2週間ほど海外旅行に行ってたから、実際は126日間勉強可能だったと言える。毎日勉強してたわけじゃないけど、まあそんな感じで勉強を開始した。

2019年6月24日に何をしたのかはよく覚えてる。

新宿ブックファーストで以下の2冊を買ったんだ。

『うかる! 行政書士 総合テキスト

https://amzn.to/37mxhgR

『うかる! 行政書士 総合問題集』

https://amzn.to/38JGVKa

行政書士テキストはたくさん出ているけど、どの会社もその根幹にあるのは「総合テキスト」と「過去問を中心とした問題集」だ。主要な会社はどこも似たような本を出してる。俺は旧司法試験時代伊藤塾の印象がまあまあ良かったので、伊藤塾のものにした。当時のイメージは、授業もテキストも、「WセミナーLEC玉石混交」「伊藤塾ベストもないけどひどいものもない、どれもそこそこ良い」だったっけな。あくま主観だけど。

次に、その足でフェデックス キンコーズに行って、二冊とも断裁して、翌日に会社プリンターで全部pdf化した。分厚いテキストを持ち歩くのはいやだったし、pdf化してしまえば仕事中にもデスクトップ勉強できるからね。

それから総合テキストと、それに対応する問題集の問題を順番に並べていった。例えば、テキストの「国会」部分のあとに、問題集の「国会」部分を挿入するといった感じ。あと、なんとなく直感的に問題量が少ない気がしたので、以下の伊藤塾のページから問題を全部ダウンロードして、該当箇所に挿入した。無料だし。

https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/feature/ukarugyouseisp.html

https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/feature/mgmondai.html

科目別に勉強方針を立てる

次に、テキスト過去問をぺらぺら眺めながら科目別に方針を考えた。以下のような感じ。

憲法

司法試験択一試験憲法は、本番も模試もだいたいいつも16点から18点(20点満点ね)くらいだったから、まあ自信はあった。でも、さすがに20勉強してないと色々なことを忘れてる。特に択一試験しか出ないような部分はさっぱりだ。統治の条文知識とか。ほら、内閣はこれをして、内閣総理大臣はそれをして、天皇はあれをするとかそういうの。でも、行政書士試験テキスト過去問を見る限り、憲法はけっこう楽そうだなあとは思った。テキストを数回読んで記憶喚起して、あとは条文を数回読めばいけそうだな、あとは判例をどこまで確認するかだな、とまずは考えた。

行政法

行政書士試験の点数配分を見ると、行政法が圧倒的に重要だとわかった。なにしろ行政書士試験300点満点中、行政法は112点満点だから、全体の三分の一を占めてるわけだ。にもかかわらず、行政法はまるっきり勉強したことがない。大学でも独学でも。ということは、合格には行政法勉強キモになるのはわかりきっていたんだけど、どういう法律なのかすら知らないので、とにかく勉強時間の半分以上を行政法に割こうと思った。

民法

司法試験択一試験民法は、本番も模試もだいたいいつも17から20点(20点満点ね)くらいだったから、まあ自信はあった。憲法と同じで、改めて勉強しないと色々と忘れていることは多かったけど。これもテキトーテキスト問題集を何周かまわしたら大丈夫だろうと踏んだ。

商法

司法試験論文では、商法はさほど得意ではなかった。それに、俺が勉強をやめたあとに会社法は大改正があって、まったく知らない概念がたくさん登場していることもわかった。だって、俺が勉強してた頃には「合同会社」すら存在しなかったからね。会社法はとりわけ機関のあたりに知らないことが増えてた。会計参与とか。誰だそれ。一方で、行政書士試験における商法の占める割合は超低い。商法に本気で取り掛かるくらいなら、その時間行政法にまわしたほうが良さそうだけど、どうなんだろうと迷った。そんなわけで、初期の段階では商法にどれだけ付き合うかは決めあぐね、とりあえず保留にした。

・基礎法学

内容もテキストの量も薄くてほっとするわー。まあ大丈夫だろう、という感想

行政書士業務に関する一般知識

行政書士試験一般知識単独での足切りがある。40%以上正解しないと、他の科目が満点でも落ちる。ということで、俺の中では行政法の次に一般知識を要注意科目と認定した。

とりあえず勉強を開始する 6月26日8月6日

まずは、総合テキスト問題集が混然一体となったテキスト(要するに俺がpdfで並べたやつね。以降は単に「pdfテキスト」と書く)を頭から読んだり解いたりして行った。当時のメモを読むと、2019年6月26日から勉強を開始して、2019年8月6日に1周目が終わっている。よくわからないところで立ち止まらずにどんどん進むのがコツだと思ってる。

さて、この時点での各科目の感想は以下の通り。

憲法

とにかく懐かしい。すべてがセピア色だ。マクリーン事件! 三菱樹脂事件! いやあ、あの頃は本当に勉強がつらかったなあ。

行政法

難しくはないんだけど、とにかくつまらん科目だなあ。pdfテキストを繰り返しやって、最後は条文素読かな。

民法

懐かしいなあ。久しぶりに民法をやると、得意だった箇所・不得意だった箇所があらわになるなー。今でも法定地上権とか全く問題なくわかるし、連帯債務連帯保証のあたりが大得意だったのを思い出したわ。逆に、意外なくらい意思表示のあたりがあやふやになってる。テキストだと初めのほうだし、当時は得意だって気がしてたんだけどなあ。

商法

機関を除けば、株式会社についてはだいたいわかる。でも、ほんと機関意味不明だ。あと、会社法はクソほど条文が多いわけだけど、行政書士試験テキストが薄いぜ。こんなんで大丈夫なのか。でも、商法を極めるほどの時間意味もなさそうだぞ。

・基礎法学

いや、ほんとホッとする。コーヒーブレイク扱い。

行政書士業務に関する一般知識

ほう。こりゃあ、どうしたもんかな。とにかく「文章理解」を間違う可能性は極めて低そうだ。あとは、「情報通信」と「個人情報保護法」はある程度やる必要があるのかな、どうなんだろう。「政治」はそんなに他の受験生に劣るとは思えない。「経済」は個人的にもともとけっこうわかる。「社会」はどうだろう。んー。

対策方法がわからないので、色々とネットで調べた結果、以下の2冊を買って、夏休み海外旅行中の飛行機の中で読むことにした。

改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」

https://amzn.to/35VQLHP

日経キーワード 2020-2021」

https://amzn.to/2SpQWr9

※実際に読んだのは2019-2020

ひたすらpdfテキストをまわす日々 8月7日9月13日

8月の中ごろに2週間ばかり海外旅行に行っていた。旅行中は機内で「改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」と「日経キーワード 2020-2021」を1度ずつ通読した。日本にいる間は、行政法を中心にpdfテキストを回していた。

手元のメモによると、9月13日までに、行政法は4周してる。憲法は3周。一般知識2周。あとの科目はこの期間は何もやっていない。

1回目の模試を受ける 9月14日

9月14日伊藤塾の「行政書士 公開模擬試験 中間模試」を受けてみた。試験時間は3時間。俺は2時間で終えて途中退席して結果は188点。本番の合格点は180点だから合格点はクリアした。一般知識足切りされない程度には点数が取れていた。

この時点の進捗に関する感覚は、圧倒的に完成からはほど遠かった。それなのにあっさりと合格点が出てしまって、少し切迫感がうせたしホッとした。あとから気づくわけだけど、このとき模試はけっこう難易度が低かったと思う。そんなこととはつゆ知らず、「この調子勉強を進めていけば全く問題なく合格する。行政法の完成度が今時点で30%って気がするから、ここを上げていけば大丈夫そう」とこのときの俺は考えた。

でも、この見通しはけっこう甘かったと後で気づく。

うそう、このとき模試も全てpdf化して、pdfテキストの該当箇所に差し込んだ。

ひたすらpdfテキストをまわす日々 9月14日10月18日

手元のメモによると、この期間はほとんどpdfテキスト行政法だけをやっていた。具体的には2周。つまり、この時点で行政法に関しては計6周やったことになる。

2回目の模試を受ける 10月19日

10月19日伊藤塾の「行政書士 公開模擬試験 最終模試」を受けた。俺は2時間15分で終えて途中退席して点数は180点。喫茶ルノアール自己採点をしながら、俺は状況のまずさにおののいた。1回目の模試よりも行政法勉強はだいぶ進んだにもかかわらず、その行政法の点数が伸びるわけでもなく、全体としては合格ジャストの180点しか取れなかった。

このときようやく気付いたのだけど、1回目の模試ときは、まだぜんぜん勉強が進んでいなかったので、元々持っている自分リーガルマインドに頼って直感勝負していたようだ。ところが2回目の模試では、勉強が多少進んだため、直感ではなく、新たに手に入れたあやふや行政書士試験知識で解いた結果、勉強は進んだのに中途半端すぎてかえって間違いを増やした気がする。

ともかく、作戦を練り直すことが必要だった。

それでまあ、各科目について以下のことを考えた。

憲法

憲法とき時間を多くは使えない。pdfテキストを無理のない範囲でやり、条文素読(1条から8条まで。それから統治は全部。他はいさら読まない)をしておけば、試験日までには状態は整うと考えた。

行政法

行政法についてはずっと勉強し続けているわけだから、引き続きpdfテキストを繰り返しやって、最後こちらも条文素読だな。素読対象は、行政手続法行政代執行法行政不服審査法行政事件訴訟法国家賠償法だ。地方自治法素読は要らん! というか地方自治法に条文レベルで付き合っていられるほど時間的余裕がない!

民法

pdfテキストちゃんともう数回まわそう。そうすれば行政書士試験レベル問題で間違うことはそうそうないはず。

商法

いまさら真面目に突き詰めるほど時間を割けないので、pdfテキストを流しながら、あとは俺が全然わかってない機関だけやっておこう。

・基礎法学

pdfテキストさらっと回そう。

行政書士業務に関する一般知識

文章理解」は過去問模試問題含め、一切やらない。どうせ解けるから

政治」「経済」「社会」「情報通信」はpdfテキストをまわすだけ。

個人情報保護法」は条文は読まないことにした。問題レベルを考えると、条文を読むことは非効率的だと考えた。あと、伊藤塾総合テキストは、主要科目はけっこう良くできている気がしたけど、行政法中の「地方自治法」とか「個人情報保護法」あたりはかなりいいかげんだ。条文の中身をただダラダラとコピーペーストしただけのテキストをなんて読む価値ないだろ。それで、「個人情報保護法」については、個人情報保護委員会が出してる、以下の「個人情報保護法ハンドブック」を何度か読んだ。

https://www.ppc.go.jp/files/pdf/kojinjouhou_handbook.pdf

続く。

https://anond.hatelabo.jp/20200130105747

2020-01-29

去年から副業を始めた

年末からだったので20万満たない額

会社副業秘密にしたかったら

【仕組み】

確定申告確定申告を基に住民税地方が算出→企業通達住民税天引き徴収→ん?住民税が多いぞ(他に収入がある)で会社にバレる

対処法】

副業確定申告自分でして住民税を「給料天引きから自分で払う」に変更すれば副業住民税天引きに含まれないのでバレるリスクが下がる

という理解でいいんだろうか?

2020-01-28

副業配信者のほうが好き

専業とかプロになると視聴者数増やさなきゃいけないし

そういうムーブが基本になってしま

その不自然さが苦手

2020-01-26

週末のウーバーイーツは健康によい

もちろん頼むほうではなくて、配達する方。

今更ながら、3ヶ月ほど前から副業で週末配達員を始めた。土日のランチタイムに余裕があるときだけ、近所に自転車配達している。

すんでる地域は、どちらかというと千葉に近い下町なので、セレブ人達にこじゃれた料理を運ぶことはまずない。

大半がマック。あとモスとかガスト弁当とか、たまに駅前スタバ

ごくたまに、この地域にしてはオシャレなダイニングバー紛いの店の注文もあるが。

配達先は、20~30代の一人暮らしっぽいのが多いかなあ。「これくらいの距離なら、てめえで買いにいけばいいのに」という人も多いが、週末、外にでるのめんどくさくなっちゃったんだろうなあ、という気持ちも分からなくもない。

たまに寝まきかよ、みたいな女性が出てくると、ちょっとドキッとする

まあ、この地域マック(駅前国道沿いにある)は、週末混んどるからなあ。いって、またされて、しか家族連れや若者で混んでるマックで食べるよりは、誰かに持ってきてくれた方がいいのか。

あと、一軒家にマックもってったら子供3人とかーちゃんがでてきて「来たあ!」とはしゃいでたのもあった。

かーちゃん家事に疲れて「今日マック頼むよー」ってなったか

みんな、マック好きだねえ。

収入ざっと一回400円~450円くらい。

スマホアプリリクエストがとんでくる。

ガチ勢人達配達途中にくるリクエストガンガン受け付けたりしてるらしいが、自分は一件おわったらいったんオフラインにしたりもするヘタレなので、二時間ちょいやって5~6件ってところか。

基本は時給1000円そこそこ。

あと、最近は“本日○時から○時までに○件達成すると○○円追加でお支払い”、なんてインセンティブがきて、とくに天気の悪いと予想される日はよくつくらしい。

今日みたいに、予報は雨だけど結果ほとんど降らなかった、という日はラッキーだ。本当に雨だったら、自分はやらないし。

今日は、週末の間に5件達成すると550円と、昼間4件達成すると320円の両方もらえたので結構もうかった。

このインセンティブ、ある程度真面目にやってないと、人によってついたりつかなかったりするというウワサもあるが、詳細はしらない。

まあ、都心六本木とか渋谷とか金持ちのすんでて注文多い地域でやると、さらにいろいろつくわけだが。

一度だけ、都心部でレンタル電動自転車かりてやってみたけど、バンバン注文入って、料理バリエーションあって、配達先も入り口オートロックに加えて、エレベーター乗るときももう一回、部屋番号呼び出さないとエレベーター指定した階に止まらないタイプだったりして、なんか世界が違った。

配達員専用のレンタル電動自転車プランなんてのもあるらしいが、そこまで本気でやるつもりはない。

で、ここ数年自転車を本気でこぎ回るなんてほとんどなかったのだが、さすがに金もらうとなると真剣になるので、運動不足の解消にはなる。

頼んだことある人なら分かるだろうが、配達中、自分が今どこにいるのかは、注文者リアルタイム確認できる。いい加減なことはできない。

実際、毎週のようにやってたら、少しだけ痩せた。どんだけ運動不足だったんだよという話だが。

月に5~6回やると1万数千円にはなる。

まあ、見る人がみればショボイ額だろうが、自分みたいなヘボいリーマンは、月にこれだけ「完全に自由に使える金」があると、けっこう気分に余裕ができる。


ウーバーシステムは良くできてるし本当に邪悪だとも思う。

とりあえず配達終えるとすかさず「○○円」と表示されるので、モチベーションにはなる。

そして地図には常に、どこの地域で注文殺到して支払いに上乗せがあるか、常に、色がついて表示されてる。六本木あたりはしょっちゅう色がついて、格差社会を感じる。うちの周辺に色がつくことはない。

ウーバー本体の人にはあったことがない。

都内にあるサポートセンター最初登録する人も多いようだが、自分ネット登録して、バッグも送ってもらった。

で、一緒に送られてきたマニュアルよんだだけである

うそう、あのバッグ、でかすぎんだよ。

あんな大量の注文殺到は、自分は受けたことないし。そのままいれただけだと、マックドリンクとか確実に倒れる。

マニュアルには「配達員のAさんはドリンクホルダーや断熱シートを用意して工夫しています!」とか載ってるけど、そういう工夫を配達員に負担させるのも“邪悪さ”だ。

まあ、あんたら個人事業主っしょ?ってスタンスからな。

自分100均でかったバスタオルと断熱シートを詰め物にしている。


詳しくは知らんが、どういうインセンティブつけるかとか、複数配達員がいる場合にどういうふうにリクエストを飛ばすかとか、いろいろAI制御してるともきく。実際、サポートにいろいろ相談すると「そのへんはシステム判断して…」とか言われるらしい。

そして、配達履歴配達経路はすべて記録され、客やレストラン評価は常にプロフィールページに表示されてる。人間関係自由だが、かわりに常にシステム監視されてる働き方ではあるのかもしれない。

まあ、副業にやるにはいいが、これで生計たてようとしたら、なかなか大変だよなあ。っていうか、やめとけ。

でもとりあえず配達先に「ご苦労さま」といわれて、スマホ金額標示されてチャリンと(脳内で)音がすると、気分よくなっちゃうから人間なんて単純なもんである運動量ふえたせいか、体調もいい。

でもまあ、自分でウーバーマック頼むことはしない。やっぱりそんなんに金使うのはもったいないと思う。

2020-01-23

anond:20200122114512

プロカメラマンとしてそれなりに儲かっていそうな人は、金になる仕事とやりたい仕事を明確に切り分けているように見える。食べていくためにアイドルとか商品宣伝とか政治家選挙ポスターとかを選り好みせずに撮り、カメラ雑誌には新発売のカメラレンズなどのレビュー記事を書き、そうやって稼いだ金で自分の撮りたいものを撮りに行っているようだ。

それに引き換え中途半端アーティストたちはやたらと暇らしく、生活の細々としたことを凄まじい頻度でSNSにアップしてくる。そんな時間があるなら副業でもやったら良いんじゃないかと思うんだが。「撮りたいものしか撮らない」「描きたいものしか描かない」とかいってると貧困まっしぐらだし、作品づくりをしながら生活するだけでもお金は出ていくんだから何かしろよと思う。

プロ」と「中途半端アーチスト」の違いは写真を撮ることそのものが好きかどうかなんですかねぇ。写真を撮ること自体が好きであれば被写体が何であれ楽しんで取り組めるかと。それでお金がもらえるのであれば一石二鳥って感じで。

2020-01-22

動画編集せどり

副業で、動画編集せどりが稼げるという話を聞いて、Youtube動画編集せどり解説動画を見てみた。

そうしたらお勧め動画に「動画編集はまだまだ稼げる」「せどりはこんなに稼げる」系の動画がぼこぼこ出てくるようになったわ。

こんなに熱心にノウハウを公開してるってことはもう稼げないんだろうな。

年収400万以下は所得税免除でよくね?

20万に満たない給料から税金取るの、なんかまちがってる気がしてならんのよなあ。生活ダイレクトアタックじゃん。その分、税金上がっても生活に困らない富裕層から取る割合を増やせばいいと思う。自分副業含めると800ある。富裕層ではないが、税金上がって構わんとおもう

なんでわざわざ酔いたがるのかわからん

酒飲んで酔うと怠くなるし眠くなるしで、やりたいこと(家事筋トレ趣味副業勉強)が何も出来なくなる

酔いたがる人は、よっぽどやる事ないのか?

芸術家たちの貧しい生活について

Web上の巨大な写真サークル所属しているので、SNS友達にやたらとアマチュア以上プロ未満みたいな写真家画家がいる。

彼らがSNSにアップしてくる写真作品を見ると確かに上手いとかセンス良いとか思うんだけど、でもこれで食べていけるのかと心配になる。

たぶんギャラリーをやっているような玄人筋には受けるんだろうけど、商業ベースには乗らないんじゃないかなと思う。

仮に自分が彼らの生活を救うために何か作品を買ってやれといわれても、せいぜいポストカードとか数千円レベル写真集ぐらいしか買う気がしない。…というか、もっと名の売れた大御所写真家写真集とか、いにしえの名作を集めた絵画展の図録とかでも出せる金額はそのぐらいだ。日本人アートに対する感覚って普通その程度じゃないのかな。

プロカメラマンとしてそれなりに儲かっていそうな人は、金になる仕事とやりたい仕事を明確に切り分けているように見える。食べていくためにアイドルとか商品宣伝とか政治家選挙ポスターとかを選り好みせずに撮り、カメラ雑誌には新発売のカメラレンズなどのレビュー記事を書き、そうやって稼いだ金で自分の撮りたいものを撮りに行っているようだ。

それに引き換え中途半端アーティストたちはやたらと暇らしく、生活の細々としたことを凄まじい頻度でSNSにアップしてくる。そんな時間があるなら副業でもやったら良いんじゃないかと思うんだが。「撮りたいものしか撮らない」「描きたいものしか描かない」とかいってると貧困まっしぐらだし、作品づくりをしながら生活するだけでもお金は出ていくんだから何かしろよと思う。

そういう人々に作品発表の場を与えるために、一流企業早期退職してギャラリーなどで彼らの作品展をやったり海外作品を紹介したりする活動をやっている人も知っているが、それがどこまで成功しているのかは知らない。日本じゃ受けないけど海外では受ける人とか、万単位お金を出してアート作品を買う文化根付いている国で作品が売れる人は良いけど、結局芸術活動に専念しようとすると貧困に甘んじるしかない人々はある程度残っちゃうんじゃないかなぁと思う。

たとえ貧しくてもやりたいことをやって自由に生きる生活が羨ましくないといえば嘘になるが、自分時間を切り売りしてやりたくない仕事をやってそれなりの給料を貰っている身としては「お前がワガママから貧乏生活する羽目になるんだよ」と言いたくなる。せめて生活のためにとことんクライアントに媚びて、金になりそうな写真を撮ったり絵を描いたりすれば良いのにと思う。

そんなアーティストたちの生活を見ると、「好きなことをやって食べていく」人生は甘くないんだなぁと思う。

2020-01-19

地方にいると中国経済圏に入りたくなる

都心部に住んでいる人からすると、中国経済圏に取り込まれるのは嫌だという割合が多いと思うが、

地方に住んでいる身としては中国経済圏に入れないかと考えてしまう。


東京本社があり、地方工場を建てていた企業も、工場海外に移してしまって、後には何も残らなかった。

工場が残っているところでも東京と同じ生活ができるわけじゃない。

工場食堂昔ながらのプラスチック食器カレーうどん蕎麦くらいしかメニューがないが、

東京本社に行くと今時のお洒落メニューが並んでいる。

工場の周りに食事処があればいほうだが、そんなことはない。

今残っている工場も、いつか海外移転していくんだろうなと皆想像し、効率化・コストカットで成果を出せないか四苦八苦する。

追加の投資がないのだから自分達がコントロールできるのは身を削っていくことしかない。


東京が豊かになれば地方も豊かになるトリクルダウンなんてなかった。


地方でよくあるのが、農作物特産品を作るだとか、自然をウリにした住みやすい街、温泉などで観光ゆるキャラ、などがあるが、

効果限定的なのはご存じの通りだろう。

観光だと訪日外国人が3000万人を超えたが、東京を訪れるのが1400万人だ。

よく訪日外国人アンケートで、日本の何が目的訪日したのかの回答で、日本食と自然とあり、

なら地方のわが市でも努力すれば人が来るかもと思わせられているが、アンケート作為的なのだ

自然といいつつ、京都お金と人手がかかった日本庭園の自然がいいのであり芸術なので価値があるのであって、

どこにでもある山がインスタ映えするはずがない。

異文化体験し、非日常体験しに訪日するのだから文化発信の中心である東京に行くのは当然なのだ


東京から地方への観光にしても、地方に魅力があると思えない人が大半だろう。

そんなお金あったら美味しいもの食べるか、ディズニーなどに行くか、ガチャを回す。


ツーリングにしても、ほとんど地方お金を落とさないのはYouTubeを見ればわかる。

100万以上のバイクを買った人でも、ほとんどの地方お金を落とすのは、ガソリン代かネカフェ代くらいだ。

数万のカメラ写真も撮りにくる人もいるが、東京で落ちるお金しかない。


そんなこんなで、国内だとダメなので中国経済圏に入れないかとなる。

幸いなことに、スタジオ用照明用意してスマフォ商品を紹介すれば売れる時代になった。

相手東京から中国に代わっただけの構造ではあるが、1400万の東京と比べれば人数が違う。

なにより自分達で工夫して変わるので、東京広告費が出ていくこともない。


一時的なのもわかっているが、地方の強みは土地くらいしかない。

照明を置けるような部屋とキッチンは、東京にもあるが高くつく。

音声が反響しないようにした部屋を用意するのも場所がかかる。

ひと昔だったら自宅をスタジオにするということは考慮してなかっただろうが、

田舎に住めば自宅にスタジオを持てるというのは、東京にはない魅力になるのではないか

そのまま副業として中国商品配送や、広告料が入ってくるのであれば、それはいいのではないだろうか。

anond:20200118112624

今時ミニスカハイヒール胸開きブラウスで出来る仕事ってどんなんだろう…

普通事務なんかだったら異様だよね。

流行からも外れ過ぎてるから突然そういうお洒落に目覚めたとも思えないし(ってか今時どこで売ってるんだそういう服)。

元増田妄想でないのなら、彼氏が出来たんじゃなくて仕事後に副業としてお水のバイトしてるんじゃ…

(それにしたって途中で着替えろよと思うが)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん