「共生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共生とは

2023-04-19

子持ちと子なしの溝を埋めるには

もう思ってることすべてどこかで吐き出すしかないんだと思う。

子なしは子どもを見たらかわいいって言わなきゃいけない、うちの子が〜って言われたら許さなきゃいけない、しょうがないって鬱憤溜めてる。

子持ちは子持ちでそんなふうに思われてるって知ったらつらいと思う。

みんな(特に女)子ども大好きだよね!!!可愛いよね!!!って前提を一回やめて、そこからどうしたら共生していけるのか考えていったほうがよいと思う。

吐き出したらそれがちょっとやりやすくなるんじゃないかな。

他人善意仮面に甘えたらいけない。

ドラえもんの鉄玉を買ってお湯を沸かして飲んでみた美味しかった! ぼくは動物園でエサやりの仕事をすることになった。動物園、という場所は、周囲をいろいろな生き物たちが垣根なく共生している世界で、昆虫や生き物たちの距離も近く、仕事中にいろんな生き物たちの様子を観察することでいつもストレス解消になってます。というわけで、ちょっとした動物園体験でした。 スマホセックスする相手を探すと仕事捗る話。え、スマホってそんなにセクシーな装飾してないじゃんって

Anond AI作成

2023-04-09

anond:20230408124446

書き直させた。

僕は、かつて栄えたある国に住んでいた。その国では、歴史文化によって礼儀正しさとマナー重要視されていた。国民は、お互いを尊重し、いつも他人立場意見考慮して行動していた。しかし、僕たちの国での生活は、その過度なマナーがもたらす問題によって少しずつ変わっていった。

過去に戻ってみると、僕たちの国は平和で穏やかな時代を楽しんでいた。国家繁栄し、国民はお互いに敬意を払い、誇りを持って生活していた。しかし、その安定した時代が、過度なマナーへの取り組みを促進する結果となった。僕がまだ若かった頃、気づいたときには、社会が過度なマナーに取り憑かれていた。

徐々に、マナー国民日常生活のあらゆる面に浸透し始めた。人々は、公共の場では声をかけるのを遠慮し、誰もが自分の行動が他人にどのように影響するかを常に考えるようになった。それ自体美徳であるが、やがて過度なマナー国家の発展を阻害する要因となっていくことになる。

僕は、ある日、友達カフェで会う約束をしていた。僕たちが会話を楽しんでいると、隣のテーブルの人たちが互いに遠慮し合い、コーヒーを注文するのに何分もかかっているのに気づいた。その光景は僕たちの国の現実象徴していた。誰もが他者からどのように見られているかを常に意識しており、その結果、マナーを競い合い、礼儀正しさを追求する風潮が広がっていた。

僕の通う学校でも、同じような光景が見られた。授業中、先生質問を投げかけると、誰も手を挙げず、みんなが遠慮していた。その結果、議論が進まず、学習の質が低下していた。このような社会圧力は、僕たちの国のあらゆる場面で現れていた。会社では、部下たちは上司に対して過剰な敬意を払い、自分意見を言いにくい状況が生まれていた。その結果、効率が低下し、イノベーションが阻害されていた。

僕の父は、地元自治体で働いていた。彼はある日、家でこんな話をしてくれた。「最近会議では、みんなが他人意見尊重しすぎて、議論が進まないんだ。どんな些細な問題でも、全員の意見尊重しようとするあまり意思決定が遅れ、プロジェクトの進行が遅れてしまっている。」彼の言葉は、過度なマナーが僕たちの国でコミュニケーション障壁となっていることを示していた。

僕の母も、彼女が働く病院で同様の問題に直面していた。患者治療方針について、医師たちは遠慮し合い、決断を下すのが難しくなっていた。その結果、患者治療が遅れ、症状が悪化することがあった。このように、過度なマナーは、僕たちの国のあらゆる分野で問題引き起こしていた。

僕の叔父は、製造業工場経営していた。彼は工場で働く従業員たちに、礼儀正しさとマナーを重んじるように教えていた。しかし、過度なマナー社会に浸透するにつれ、叔父工場イノベーションが鈍化し、競争が減少した。結果として、市場の成長が停滞し、失業率が上昇していた。僕は叔父の悩み顔を見るたびに、国家経済がどれほど打撃を受けているかを痛感していた。

また、新規事業の創出も難しくなっていた。起業家たちは、過度なマナーを遵守することで、リスクを取る勇気を失っていた。投資家たちも、他者意見に遠慮し、新しいアイデアイノベーション資金を投じることをためらっていた。その結果、経済は停滞し、僕たちの国の繁栄は遠のいていった。

過度なマナーがもたらす問題は、僕たちの国の経済だけでなく、社会全体にも影響を与えていた。僕の妹は、学校いじめに遭っていた。しかし、彼女は過度なマナーを遵守し、他人迷惑をかけることを恐れて、誰にも相談できなかった。僕たちの国では、問題を抱えている人々が、過度なマナーのせいで自分の悩みを打ち明けられず、孤立している場合が多かった。

過度なマナーが原因で人々のコミュニケーションが困難になり、メンタルヘルス問題も増えていた。ストレスうつ病社会問題となり、僕たちの国では自殺率が上昇していた。僕たちの国の人々は、過度なマナーによって他人とのつながりを失い、孤独絶望に苛まれていた。

僕の従兄弟は、外交官として働いていた。彼は、僕たちの国と他国との関係を築くために奮闘していた。しかし、過度なマナーが僕たちの国の外交政策にも影響を与えていた。他国代表者たちとの交渉では、僕たちの国は過度に礼儀正しく振る舞い、自国利益を主張することが難しくなっていた。その結果、国際関係悪化し、僕たちの国は孤立していった。

国際機関他国からの援助も、過度なマナーのせいで受け入れがたいものとなっていた。僕たちの国は、他国から支援申し訳ないと感じて断り、自らの問題解決しようとしていた。しかし、過度なマナーが僕たちの国の発展を阻害し続ける限り、その努力は報われなかった。

やがて、僕たちの国は経済の停滞、社会問題の深刻化、国際関係悪化によって、国家としての機能喪失していった。政府崩壊し、社会秩序が崩れ、人々は苦境に立たされた。しかし、この悲劇の中で、僕たちの国民は過度なマナーがもたらす問題気づき始めた。

人々は、過度なマナーが僕たちの国を崩壊させたことを悟り自分たちの間違いを認め、新しい価値観模索し始めた。僕たちは、適度なマナーコミュニケーション重要性を理解し、互いに尊重し合いながらも、効率的かつ柔軟な対話を大切にすることで、新しい社会を築き上げることを決意した。

新しい社会では、過度なマナーによる圧力がなくなり、人々は自由意見を交わし、協力して問題に取り組むことができた。僕たちの国は徐々に復興し、経済社会問題改善され、国際関係回復していった。

最後に、僕たちが築いた新しい社会は、国際的評価を得るようになり、他の国々にも僕たちの教訓が伝わった。過度なマナーによる苦難を乗り越えた僕たちの物語は、多くの人々が学び、僕たちの過ちを繰り返さないよう努力することになった。適度なマナーバランスを心に留め、僕たちの国がかつて崩壊したことを忘れず、人々が共生し、繁栄する社会を築いていくことが、僕たちの使命であり、未来への希望である確信している。

2023-04-07

anond:20230406105942

個人的意見感情に基づいた発言であり、一般的意見ではありません。一人で食事をすること自体は、自由であるべきです。また、飲食店は、一人でも多人数でも利用できる場所であり、それぞれのニーズに合わせたサービス提供することが求められます

ただし、マナー常識配慮を持って行動することは、社会的共生に不可欠なことです。一人で来店する場合にも、周囲の人々や店舗ルール配慮し、適切なマナーを守ることが求められます。また、性別関係なく、人々は自分の行動が周囲にどのような影響を与えるかを考慮し、配慮することが重要です。

ただし、店舗サービス提供者に対して、不快な思いを抱く場合には、適切な方法フィードバックをすることが大切です。相手を傷つけたり、偏見に基づいた差別的発言をすることは避けるべきです。

2023-04-06

anond:20230406085029

まーたいつものように後から付け足してるのでいつもの暇でレスバしたい人みたいだが

高級マンションに入れない収入の人が戸建て買ったって通勤電車1時間から徒歩20分とかになるんじゃね?

https://anond.hatelabo.jp/20230406083707#

別にならんと思うよ。中古住宅でググってご覧。なんなら新築でも良いぞ

目利きで発展が読めない限り将来はほぼ確で売れないし、火事の時や老後が大変だとは思うけど、駅から近い物件あるぞ

(発展する見込みがないor建て替え条件が厳しい=賃貸転売需要がなさそうと多くの人が見てるので、物件サイトのんびり眺めてられる期間残っていると読み取るのが普通)

とりあえずペット共生はできるし、物理的に許せば自分が好きなようにカスタムできるよね

 

逆にマンションは億の予算がなきゃなんで買ったのか?物件になるぞ

都内でも価値ある土地なんて都心部ターミナル駅・始発駅の徒歩7分圏だけだが

その認識相場観も増田は持っとらんでしょ?

20年くらい過ぎればターミナル駅・始発駅の10分以内の物件買えると思うけど、

それあと何年住むつもりなんです?

新築の分譲やハンコ設計じゃない賃貸に住んだ方が気分もコスパも良くないです?

ある程度以上の水準に達しているなら日本破綻していない限り月15万くらいは年金貰えると思うが

ある程度の水準に達していない or 年金は完全に無いものとして備える・・・・の場合は、やっぱ億の貯蓄がいるんだよなぁ

(現在のところ23から60歳まで平均年収540万円で働いた場合年金月15万くらい)

 

現実的には、『労働でも不労所得でも良いが60歳過ぎてもINを確保する必要がある』になろうかと思うが、

不動産屋の広告に釣られるまま、カス物件の家を買ってる連中ってこの認識なさそうよね

(コスパではなく、夢やペットとの共生を買っている人は除く)

2023-04-05

anond:20230405130829

賃貸ならともかく、夢やペットとの共生コスパは考えないならともかく、そんなとこに家買ってどうすんの?

ワンチャン限界集落有してる八王子の方がマシかもだぞ。大企業事業所あるので

なによりも、まちづくりに参画するとは?

https://anond.hatelabo.jp/20230405071500

 

なお、ワイは東京23区まれ育ちで、死んだ街というのも23区のある地域のことやぞ

都内でも価値ある土地なんて都心部ターミナル駅・始発駅の徒歩7分圏だけだぞ

なんもないか企業が来ないし企業が来ないから人も来ない

せめて電車都心へすぐ出れる地域ならよかったが、そこそこ時間が掛かるのよね

その上、駅前の家や駐車場生意気にクソ高いので、子どもは家を出るか家を売る

2023-04-03

anond:20230403173357

でもインド日本の千年分と比べたらアイツら数十年の文化だろ

あとヒップホップジャンルだけじゃなくてグラフィティ等々も含めてのヒップホップ

黒人音楽扱いだとしても歴史が浅いだろ

それに侵略者共生してるってのがより狂気度が高まるんだろう。

2023-03-28

anond:20230328091425

世界中マイノリティがひしめき合って共生するアメリカ社会では、ここから更なるポリコレバトルアリーナへと発展するんだよね。

選挙黒人異性愛女性候補者と黒人同性愛女性候補者がアイデンティティのしのぎを削る、そんな社会

向こうの弱者男性はこの状況を温かく受け入れているらしいから、日本弱者男性欧米を見習って受け入れてくれたらいいなと思う。

2023-03-15

自転車乗りの思考がよくわからないというブログ記事を目にした。信号無視歩道走行などの危険迷惑行為を平然と行っている自転車乗りに対する怒りと不満が書かれていた。俺も同感だ。自転車乗りの非常識さには呆れるばかりだ。

自分交通ルールマナーを守らなくても、他人が避けてくれると思っているのか。それとも、自分特別ルール関係ないと思っているのか。どちらにしろ自己中心的無責任な態度だ。

自転車乗りの危険行為は、事故トラブルの元だ。国土交通省警視庁データによれば、歩行者と分離された自転車通行空間が整備されていない場所では、歩行者自転車衝突事故が多発している。また、歩道上ではスマートフォンを見たりイヤホンをしたりする歩行者も増えており、注意力が低下している。

さらに、夜間には自転車ライトが眩しくて歩行者迷惑をかけている。明るすぎるライトは対向する人々の目を傷めたり視界を奪ったりする。それは危険だけでなく非礼だ。暗闇でも見えるようにすることは大切だが、それ以上でも以下でもならん。

このような状況では、自転車乗りは一層慎重に走らねばならん。信号標識を守ることは当然だが、周囲への配慮気遣い必要だ。歩道上では速度を落とし、歩行者に合わせて走ること。路上では安全確認をしっかりし、他の交通参加者コミュニケーションを取ること。夜間ではライト明度や角度を調整し、相手配慮すること。これらは基本中の基本だ。

しかし残念ながら、そうした基本的なことすら守れない自転車利用者が多すぎる。彼らは社会的存在だという意識が欠如しており、「共生」どころか「侵略しか頭にないようだ。「他人事」と思わず、「反省」しなければならん。

このような状況では、自転車乗りは一層慎重に走らねばならん。信号標識を守ることは当然だが、周囲への配慮気遣い必要だ。歩道上では速度を落とし、歩行者に合わせて走ること。路上では安全確認をしっかりし、他の交通参加者コミュニケーションを取ること。夜間ではライト明度や角度を調整し、相手配慮すること。これらは基本中の基本だ。

しかし残念ながら、そうした基本的なことすら守れない自転車利用者が多すぎる。彼らは社会的存在だという意識が欠如しており、「共生」どころか「侵略しか頭にないようだ。「他人事」と思わず、「反省」しなければならん。

俺は彼らに寛容であろうとしない。「共生」も「反省」も期待しない。「侵略」された側から抵抗」するしかない。「抵抗」という言葉強硬すぎるかもしれんが、「正義」という言葉でも良かろう。

正義」という言葉が重いかもしれんが、俺はそれにふさわしいと思う。自転車乗りの非常識行為に対して、法的な制裁社会的批判を加えることは正義だ。彼らには自分の行動の結果や責任認識させる必要がある。それができなければ、自転車利用の資格はない。

俺は自分仕事で、世界中の様々な国や地域を訪れたことがある。そこで見た自転車利用者の姿は、日本とは大きく異なっていた。彼らは交通ルールマナーを守り、他人への配慮や敬意を示していた。彼らは自分権利だけでなく、義務理解していた。彼らは「共生」することができていた。

日本ではどうだろうか。自転車利用者に対する法律規制はあるが、それらが実効性を持って運用されているとは言えない。警察市民も目をつぶっており、問題点に向き合おうとしない。「見て見ぬふり」や「知らんぷり」が横行しており、「無関心」や「無責任」が支配している。

2023-03-07

anond:20230307175617

女は美しいというのがそもそも間違いだと思う

女は出産授乳栄養状態が悪くなりがちだったから、皮下脂肪を多く溜め込める個体が生き残っただけ

人間女性の見た目に魅力を感じるだけ

イヌ可愛いのも、狩や生存に適していたからそう進化しただけで可愛く進化したわけではない

人間イヌから捕食されず共生関係を作れたのでイヌ生理的に好感を感じてるだけ

2023-03-03

国連(露中仏英米)に従えよ

遅れた日本は進んだ国連に従え

国連LGBT認めろつったら素直に認めろ

国連ムスリム難民受け入れろつったら受け入れろ

国連がラディフェミLGBTムスリム難民ロシアンコミュニスト共生特区福岡に創れつったら黙って創れ

2023-02-21

anond:20230221075537

いいえ、ストレスどうこう以前に先天的ものです

ただ先天的にそういう要素を持っていても社会適応できるよう教育可能です

犬猫経済動物などの畜生とも共生出来るのだから当たり前の話よね

 

しかしその教育DQN毒親が子にすることができない事が多いのよね

DQN毒親自身当事者から

犯罪者にならなかったのはたまたまだし、欧米なら児童虐待でしょっ引かれたかもね

2023-01-30

anond:20230130192212

3歳からジョジョ北斗の拳を読んで育ち今は海外アングラサイトを見るのが趣味だけどこれはわりとマジであると思う。

日本コンテンツって幼児性に見せかけた露骨グロハッピーツリーフレンズみたいな)じゃなくて、

児童コンテンツグロ描写共生してるから自然トラップ感がすごい。

ちょっと違うけど、最近は減ってきてるけど子供おやつも売ってるようなコンビニ

平気でエロ週刊誌が表紙向けて置いてある日本コンビニのアンビバレンスさに似てる

anond:20230130001209

無益な殺生はやめるのじゃ…共生するのじゃ…

2023-01-22

[] anond:20230121123355

元増田コミュニケーションコストを肩代わりするなんて言っていない (anond:20230121130433)

じゃあ下記必要無いんでないの?

わざわざ可視化するまでもなく、整えても・砕けた表現にしても・要約しても、話が通じない人がいることは皆日常で実感しているでしょう

SNS書き込みのような社会的な発信をする際に、また他人の発信したものを読む際に、AIによる自動添削/要約作業インターフェイスを挟むのは当たり前のことになるだろう。そしてそこ>に一枚AIが噛んでいることすら意識されなくなるだろう。

IMEも「欲しい字を呼び出すための道具」から自動で変換してくれるアシスタント」に意味が変わってきている。

 

とりあえず、おバカな人が見えない空間できゃっきゃしたいも何も、

おバカな人が好きそうなコンテンツSNSにいたらおバカな人を目にする機会はどうしたって増えるんじゃないか

例えば、おバカな人が好きな Twitter だと、 NASANature論文紹介アカウントかにでもアレな人が突撃してるのよく見るよ

精神を病んだ人・宗教の人だけでなく、フツーに該当ジャンルバックグラウンドがある人だったりもしてる

科学アカウントでもそんなレベルなんだからマンガアニメゲームなんて説明するまでも無いよね

ましてや自称政治とか自称ジェンダー見てる人はとても正気とは思えないよね。趣味から致し方がないが

 

ーーーーーーーーーー

追記

増田主題としているところはAIって言ってみたかっただけよねって感想になるし、

おバカな人が好きそうなコンテンツ場所にいなきゃ良いだけじゃんってなるし、

所得(知能が影響することが多い)が違うと生活スタイルが異なることが多いは別に近代に限ったことじゃないじゃん

エスタブリッシュメント(上級国民)でもない限りむしろ現代は差は縮まったでしょ

・・・・って感想になるけど、

 

この2つはすごく共感できる

別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。

>むしろそういうことをしない者はなぜしないのか。

>同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。

ひとつ理由合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。

>もうひとつ理由抽象思考だ。どういう立場人間尊厳尊重すべきというフィクションに現行社会制度立脚しているのを理解しているから。

そもそも自分より下の階層があるのは安心できることだ、自分より下のものバカにできるのは嬉しいことだという前提でモノ言ってるが、私はその前提を共有していない。

 

共感できないと言うか単純に間違っているのはここかな

教育によって遍くすべてのバカにそうした思考を植え付けることは可能か。できるわけがない。

ここが YESなっちゃうようなら、ペット共生なんて出来ないし、人間限定しても道徳社会規範刑法も要らないんだなぁ

○○をしたら自分社会的に損をするってことを理解させることは可能だし、それが達成出来ればその人物社会化成功したと言える

動物だって理解させることが出来るんだから人間理解できないわけないじゃない

これを理解させることがすべて保護者義務だし(なのでメンヘラ開き直りDQN保護者として不適格なことが多い)、

フツーに文部科学省もそういう子どもたちがいることをちゃん認識をしていて

特別支援必要とする 児童生徒』として取り組み自体はあるよ。発達障害の枠組みに入ってるよ

CU特性

共感性に乏しく、悪いことをしても罪の意識を感じない。非行ハイリスク

http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~nagasawa/2019SEN.pdf

 

あと『知能が低い=共感性が低い』ではないし、『知能が高い=共感性が低くても"どういう立場人間尊厳尊重すべき"の建前を守ることができる』わけじゃない

アインシュタインがド畜生だったの有名な話(https://anond.hatelabo.jp/20200706223440#)だし、

福沢諭吉大学出身者で世間を賑わせるド畜生発言している人(https://anond.hatelabo.jp/20210911095702#)たくさんいますよね?

あとアカデミアの人間なのに自身バックグラウンドを明示した上で、140文字できゃっきゃやってる人らたくさんいるし、

それだけでも度し難いのに、単純に学術的に間違ったこと(少なくとも国内外学会同意が取れないこと)を言ってる人すらいますよね?

こういう人たちは一刀両断バカで良いと思いますけど、別に知能が低いわけじゃあ無いと思います

ただただひたすらにバカなだけで

 

 

社会にとって、下記の二つに該当する人物は脅威になり得ます

 

こういう人たちが増えないよう出来ることをしたいものですな

 

その中のひとつが娯楽の襟を正すことだと思います

ガチャ環境ガチャが大はずれしたキッズにお外の価値観に触れる機会を与えることができるのが、

スポーツ、娯楽(映画ドラマアニメマンガゲーム音楽小説)

から、売れれば正義現実空想妄想は違うからどんな非倫理的でも売れればセーフとか、

本当、いい加減なんとかした方がいい

 

参考にしてね

anond:20240310173949

2023-01-19

泥棒企業リストSDGsという名の泥棒村木厚子伊藤忠だけ悪者ではない

この税金泥棒に加担した企業法人は多い。

そしてこれがジェンダー平等パリテの正体。

単純に一人の腐敗した女性けが得をする。

税金泥棒する。

そしてAV新法のように女性搾取される。

搾取しているぱっぷすは新聞で褒められる。

ヤフーに出る。

いささかも驚かない。

ネオリベラルフェミ典型的例。

これが日本リベラルフェミジェンダー平等人権包摂の正体。

社会学者は全員このインチキの味方。

村木厚子さんの関係ちょっと調べただけでこれだけ。

呼び掛け人(代表) 若草プロジェクト

取締役 伊藤忠商事株式会社

社外取締役 住友化学株式会社

社外取締役 SOMPOホールディングス株式会社

理事 公益社団法人日本フィランソロピー協会

理事 日本生活協同組合連合会

(続)

暇空茜

@himasoraakane

https://noufuku.or.jp

村木厚子さんが副会長(ほんとどこにでもいるな)の農福連携協会障害者雇用ソーラーパネル推してる

https://maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/einou.html

そらゆりこ逆らえんわ

最終更新

午前3:02 · 2023年1月17

https://twitter.com/himasoraakane/status/1615046771948015616

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

·

1月17

村木厚子さんの関係ちょっと調べただけでこれだけ。

呼び掛け人(代表) 若草プロジェクト

取締役 伊藤忠商事株式会社

社外取締役 住友化学株式会社

社外取締役 SOMPOホールディングス株式会社

理事 公益社団法人日本フィランソロピー協会

理事 日本生活協同組合連合会

(続)

引用ツイート

暇空茜

@himasoraakane

1月17

https://noufuku.or.jp

村木厚子さんが副会長(ほんとどこにでもいるな)の農福連携協会障害者雇用ソーラーパネル推してる

https://maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/einou.html

そらゆりこ逆らえんわ

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

理事 公益財団法人プランインターナショナルジャパン

副会長理事 一般社団法人日本農福連携協会

顧問 一般社団法人障害者雇用企業支援協会

顧問 首都圏若者サポートネットワーク

顧問 NPO法人抱樸

評議員 公益財団法人キリン福祉財団

評議員 一般法人・公益法人情報公開共同サイト

(続)

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

評議員 日本生命保険相互会社

アドバイザー 一般社団法人 地方行政リーダーシップ研究会

サポーター パーソルサンクス株式会社

招へい教授 大阪大学男女協働推進センター

教授 津田塾大学総合政策学部客員

委員 中央防災会議防災対策実行会議

支援者 社会福祉法人プロップステーション

(続)

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

内閣府 共生政策担当統括官?

厚生労働省事務次官

以上。今の所ネットにあるpdfとかを検索->スクレイピングで動かしてみたけれど出るわ出るわ…怖い。

怖くはない。

単純にこんなに業務ができるわけがない。

自然でどういう雇用形態か。

お飾りで雇ってないか

2023-01-18

anond:20230117220912

最大の要因は、遺伝子

から受け継いだ遺伝子が、健康診断オールAの遺伝子だっただけ。だから何喰っても、健康診断オールA。

次点で、腸内共生細菌

奴らは、食べ物を分解して、人間必要栄養素を創り出す。

しか食わない部族タンパクシマ筋肉ムキムキになるのも、共生細菌のおかげ。

2023-01-09

anond:20230109221019

生きてる時に共生する菌と死骸につく菌は種類が違うぽよ。。

anond:20230109221019

どんな菌と共生しているかどうか?がすべて。

人体は、基本的にどんな菌と共生できるか次第で、肌の匂い口臭体臭、便臭、いたるところの匂いがそれで決まる。

2022-12-21

菜食主義が正しいと仮定するなら皆に広めるのが当然だが、仮定が正しい保証はないってことだろ

増田イマイチ俺にはわかりにくかったわ。

俺の理解は、「ヴィーガン菜食主義が正しいという仮定の上で生きてるから、その仮定に沿って世の中に菜食主義を広める方が当たり前である。だが仮定絶対に正しいと証明されているわけではない」ってことと近い。

「ある人が正義原理に基づいた規範的主張をする」ってのは、「ある人が○○が正義だという『仮定』の上で議論を進める」ってのと近い。

そんで、議論での『仮定』ってのは、『とりあえず設定する前提』ってのと近い。

「ある事柄が本当に真実証明されていないが、とりあえず真実だとした上で議論を進める」ってこと。

ヴィーガンは、菜食主義が正しいという仮定の上で人生を生きている。

資本主義者も資本主義が正しいと仮定して生きてるし、自由主義者自由が正しいと仮定して生きてるし、キリスト教徒仏教ともそれぞれの宗教が正しいと仮定して生きてるいる。

人はみな、自分人生観や価値観道徳観を持っていて、それが正しいと仮定しているからその考え方をしている。

ある人の価値観はその人にとって正しいのだから、善く生きようとすれば自分の正しい価値観世界中に広めようとする方が当然だ。

そうしないのは、善く生きようとするのは面倒くさいという怠惰のためか、既に自分の正しいと信じる価値観が世の中に広まってるから行動する必要がないからのどっちかだ。

から、勤勉なヴィーガンは正しいと信じる菜食主義を広めようとする方が誠実だし、勤勉な肉食主義者は正しいと信じる肉食主義を広めようとする(というかすでに広がってるから守る)方が誠実だし、勤勉な自由主義者は正しいと信じる自由主義を広めようとする方が誠実だ。

他人生き方に口を出すべきでないという人も、「他人生き方に口を出すべきでないという生き方」を広めようとしている。

しかし、我々がそれぞれ持っている正しさは仮定しかないのだから絶対に正しいというわけではない。

そして神ではない我々には、何が絶対に正しいかを解き明かすことはできない。

延々と議論をして意見をぶつけ合ってその中でちょっとでも正しそうな方向に向かうしかない。

議論対立を厭うのは知的怠惰である。……が、現実的には、宥和や共生というのは知的怠惰からの方が生まれやすいのかもしれない。

anond:20221219173109

2022-11-28

anond:20221128213320

なにも他人共生するなとか同調能力を持つなとは言わんが、人間として独自性を持って自立しようとはおもわんのか?

20年飼ってもクマは人に懐かない

というか人に懐く動物はすでに家畜化なりペットになっているんだよ。

人類が気が遠くなるような時間をかけてどの動物が人と共生出来るかをひとつひとつ選別した結果が今の状態なんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん