「プレスリリース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレスリリースとは

2022-10-14

そこじゃない感

業界で著名な方から役員候補者選抜され承認されたが・・・

メディアに出る機会が多いのでそれに期待されて承認された女性役員が,

「私がスタンダード」みたいな方で経営に多く口出しするようになってきた・・・イメージと違う・・・

専門的技術的なことまで理解しようと質問するので,わかるように専門用語を使わず説明すると

「舐めているの?具体的に説明しなさいよ」と怒るし,

専門用語を交えて説明すると,

「わかりやす説明しなさい」と怒るし

「私が分からないんだったらプレスリリースしても誰もわからないわ。やり直し」って

そういうのが好きな方だった。言うことが製品ごとに違うから担当レベル感が分からなくなっていき

そう思っていながらやっているから,なんとなく印象が薄れるものになっているような・・・

やり直しのプレッシャーや社内での当たりの強さがすごくて転職する将来有望な若手が多くなってきたよ

私がスタンダードねって,そこじゃない感がはんぱない

2022-10-12

NURO光はもうヤバい

今やクソ回線代名詞となったNURO光

ついにそのクソさの原因を突き止め、改善したそうな。

https://twitter.com/NUROhikari_Sony/status/1580065484523057155?s=20&t=eKOJCqjT6R1xZY2zZByJLw

報告をまとめると以下のようになる。

ハァーーーーーーーーーーー(クソでかため息)

嘘をつくな

パケロス率が異常だとかベストエフォートに到底届かないなんて苦情は9/20以前から発生している。

しか10/12以降も解消されていないというユーザーも多い(俺はもう解約したから真偽は知らんが)。

どうして容易に検証可能な嘘をプレスリリースしたんですか?

特定事業者」に責任を擦り付けるな

俺たちは悪くない!と主張したいんだろうが、明らかに悪手。

そのレベルの異常なら自動で検知できる仕組みを整えておけ。それも無しにエフォートもクソもない。

露骨すぎるガス抜き

アンケートフォームで苦情出させれば不満も解消されるだろうという思惑がスケスケ。

それとも、SNS文句を書かれるよりはクローズドな場で吐かせればブランドが傷つかないとでも?

所感

クライシスマネジメントが全くできていない。そもそも、現状をクライシス真っ只中として認識できているんだろうか。

ここまでユーザーを逆上させるガバガバムーブをされると、もはや組織内の連絡網崩壊しているのではないかと疑わざるを得ない。

おそらく、

みたいな顛末でこんな怪文書が生まれしまったのだろう。

今回の怪文書の最大の問題は、NURO光問題技術的なものというよりも組織的な問題だと露呈させてしまたことだ。

…と増田は思う。

2022-09-28

anond:20220928145610

ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/943436

プレスリリースには「4G周波数を利用した5Gの通信速度は、4Gと同等となります」との注釈がある。

5Gは「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」が特徴とされているが、その3つすべてを満たせるのは、電波だけでなくコアネットワークも含め、すべての通信設備が5Gになった「5G SA」(SAStand Aloneスタンドアローン単独方式だ。

現在はコアネットワークに4Gの設備を使うNSA(Non-Stand Alone方式で展開されているエリアが多い。

2022-08-30

絶賛炎上中のmimicについて

はじめに

イラスト界隈と人工知能界隈で絶賛炎上中のmimic(ミミック)に関する情報メモ書きとしてとりまとめました。

まず言いたいのが、関係絵師の方々を燃やそうとするのはやめましょう。

会社サービスともにパっと見は良いものに見えるため彼らも物事本質理解せずに案件を受けてしまった可能性が高いです。

(約1名物事を理解していそうな感じがするIT系漫画を描いていた絵師がいますbot管理したりとかしてるのはスタッフ且つCTOのほう)

こんなものは明らかに作った会社関係者が悪いので絵師は責めるんじゃない。

なぜ炎上したのか?

悪用対策が不十分&悪用された際に負うと考えられるクリエイターの損失が大きい(将来的には勝手学習勝手収益化が可能になる)

ユーザイラストレータを馬鹿にしているとしか思えない運営方針

関係者すべての人工知能に対する認識

全部が悪い方向に行って燃えてる。ちなみに一番最後会社サービスだけの問題ではない。

どうせこれ悪用するような連中なんてトレパクやるクソガキ加工屋()や他人イラスト自作発言する本当に救えん人たちぐらいなもんですが、現状のままだとそういう人たちに超強力な武器付与する形になってしまっています

用語

厳密性は重視していません。これ読んでわからないならググってください。

イラストメーカー

学習データとしてイラストデータを取り込んだ人工知能のもののこと。

まりこのサービス学習元のデータを与えてAI画像ジェネレートするというサービスではなく学習データに応じて描き手のデータに近いものを生成しようとする人口知能作成されているイメージ。(伝わるだろうか)

著作者人格権

いわゆる著作権構成する一部分。著作者人格利益というもの保護するために存在する。

例えば人のイラストアイコンとして使ってすごく偏った政治思想発言しまくったり、いけない写真アップロードして炎上したりしたりして、〇〇さん(絵師)ってこういう人にイラスト使わせるんだ・・・って他の人が認識したら引っ掛かります

大手絵師さんがよく頭抱えてるヤツですね。

宣伝手法

PR TIMESへの記事掲載

(クリエイティブAIを提供するRADIUS5、クリエイターのためのAIイラストメーカー「mimic」をリリース|RADIUS5のプレスリリース)

Twitter関係絵師宣伝ツイート等。

PR TIMESをチョイスするあたり慣れてそうな雰囲気。実際発信力が非常に強力なので上手い。

運営会社

会社株式会社ラディウス・ファイブ
役員(CEO) 漆原大介
役員(COO) 菅原健太
役員(CHO) 渡部玲児
設立2015年9月29日
資本金 1,000万円
本社所在地東京都新宿区新宿7丁目26-7 ビクセル新宿1F
顧問契約(法務) GVA法律事務所(GVA Professional Group|GVA法律事務所)

住吉〇との関係性?

運営元と関連人物関連会社を漁ってみると東新宿や〇急あたりの某組が強そうな場所ばかりなのである。偶然だと良いのだが。

ビクセル新宿について
物件 ビクセル新宿
所在地東京都新宿区新宿7丁目26番地7号

近年は何故かビクセル新宿1Fを所在地とするIT企業が多い。手引きをする組織がビクセル新宿にいたりするのだろうか。(某)

ビクセル新宿は住〇会系の新宿本部があると見られているビルテレビに度々登場するなど(よくない方向に)人気の物件

(過去日本人覚醒剤製造警視庁摘発 暴力団幹部YouTuber組員ら逮捕というニュースがあり、当マンション風景が一致)

https://www.tiktok.com/@ntv.news/video/6870754017195183361

また上記TikTokURLは別のニュースである違法カジノ絡みのニュース映像が残っているもの

こんなビルわざわざ使うのなんて〇吉会系の関係者が手引きしてるとしか思えないが、あくま真相不明

ちなみに有志が編集している住吉会 - YAKUZA WIKIというWIKIを見てみるとさっき見たばっかりの住所が書いてあるぞ。

GVA法律事務所

ベンチャー支援をしているベンチャー。上層組織にGVA TECH。ベンチャーとNFTビジネス絡みの案件を取り扱っている事務所

現状の御託を並べて結局金稼ぎしか考えてないNFTビジネス法律関係というものを見ると察せるものがあるが、多分反社絡みではない。あと法律回りの立ち回りが上手ように見えるのはGVA法律事務所顧問契約をしているため。

サービスヤバい部分とそうでない部分

特に記載がない場合、すべて公式利用規約およびガイドラインから引用

特に利用規約ダメです。それと同じぐらいガイドラインダメです。人類性善説Lv.99のクソみたいな利用規約です。

多すぎて長い。

一番大事なヤツ
利用規約12条4項

登録ユーザーは、当社又は当社が指定する者に対して、AI出力物を本サービス提供アップデートその他の機能改善機能追加、広告資料作成又は当社若しくは当社の指定する者及びそれらが提供するサービスプロモーションマーケティングその他の用途無償自由に利用する権利付与するとともに、著作者人格権行使しないものします。ただし、登録ユーザーが非公開設定とし、かつ、過去に一度も公開設定としなかったAI出力物はこの限りではありません。

要約すると、登録ユーザ会社関係者に生成物をあらゆる分野に無料かつ自由に使えるという権利を与えるし、著作者人格権行使しないです。というもの

登録ユーザ会社関係者に付与するというのが問題

勝手イラスト転載されてデータを食わせた場合イラストメーカが吐き出したデータを使う権利登録ユーザ(第三者可能性がある)が付与するという形になる。

クリエイター本人が許諾していないのに企業関係者が使用する権利勝手付与されてしまうわけだ。

ここ一番面倒くさいところなのになんかあったら問い合わせてのポリシー。なめとるんか。

後半のは面倒な著作者人格権お話になるが、ここだけは別にmimicが悪いわけではない。

著作権放棄される!!!かい発言をしているイラストレータは多分ここを誤解していると思われる。

そもそも広義での人工知能の種類によって著作者人格権適用されるか適用されないかが変わってくるのであるが、本邦ではmimicのイラストメーカーのような人工知能場合には著作者人格権適用されないのである。mimicに限ってという問題ではないのに注意したい。ただし、このあたりを理解してサービス提供しようと踏み切っているというのはおそらく間違いない。

人工知能関係法整備おかしいんじゃないのかって?半分正解だし半分不正解。なんだかんだどこの国も人工知能に関する法整備は苦戦しているし、本邦もそう。この一件があったからとじゃあ法律改正するか!というノリで法律改正しちゃったりするとAI産業が死を遂げることになります

こういう新興産業の分野の法律は今回のようにイラストともなってしまうととても難しいわけである法整備した時点では写真処理する感じの人工知能ぐらいしかなかった(≒こういった人工知能を想定してなかった)というのもあるが。

ガイドラインヤバい部分
作成したイラストSNS投稿したり、NFTで販売したい

自身で作られたイラストメーカーイラスト自由に利用いただいて構いません。(※β版では透かしありの画像しかダウンロードできません)

ユーザーのイラストメーカーが生成・公開したイラストに関しては、利用範囲に関わらず、SNSでのシェア可能です。それ以外の用途に関しては、各イラストメーカー許可している利用範囲に応じてご利用下さい。詳しくはこちらの[クリエイター許可している利用範囲](https://www.notion.so/5bcb231fc3614a56adf3ad8afa77c5e5) をご覧ください。

これ、悪用されてNFTアイコンとして売られたりしたらどうするのだろうか。一回非代替トークンとして出てしまうと事実上回収できないため知財権界隈の方々のお仕事が非常に増えそう。

今後の展開について

https://radius5.notion.site/bb06c57fee9849548e4ab139788b1eff

上記ガイドライン記載の今後の展望

AI作成したイラストを透かしなしでmimic上で販売できる機能を追加検討中です。

売り場提供してマージンを取るビジネス。こういうやり口、どっかの業界生業で見た気がする。

複数イラストメーカー作成できる機能検討中です。

現状β期間は2個までのイラストメーカー無償、終了後は1個まで無償有償プランで5個までという形。

利用規約ヤバい部分
17条周り

ヤバい文言しかないです。

・第17条5項

当社は、送信データをはじめとする登録ユーザから送信される情報等について、管理、保存する義務を負いません。

なんかあったら対応しますよー問い合わせてーって言ってんのに盗用発生時にイラスト本来権利者が学習イラストの盗用がある旨を指摘してもそれを証明できない可能性が高い。本当によくない。

・第17条7項

登録ユーザーは、本サービス性質上、第三者作成した著作物類似の当社提供コンテンツが生成される可能性あることを認識し、AI出力物を利用する際は、第三者権利侵害しないよう調査確認する等最大限の注意を払うものします。

ありがちな性善説に基づくもの。これに関しては画像検索かけてTwitterとかPixivとかのアカウント連携してって面倒にしても会社側はメリットが大きくならないというのも考えられる。

本当は登録ユーザ認証して制限するべきです。画像食わせるとき登録ユーザ確認して責任を取れとかい方式にしてんのがいけない。

・第17条8項

登録ユーザーは、自己責任においてダウンロードした当社提供コンテンツを利用するものとし、当社は、登録ユーザーが当社提供コンテンツを利用した結果については責任を負わず登録ユーザーが当社提供コンテンツを利用した結果、第三者に対して損害を与えた場合であっても、当社は一切責任を負いません。

よく見ると変

・第17条9項

登録ユーザーによる本サービスの利用により、登録ユーザー間又は登録ユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合登録ユーザー(又は第三者)が、第三者(又は登録ユーザー)の知的財産権侵害したことに起因する場合を含みますが、これに限られません。)、登録ユーザーは自己責任費用でこれを解決するものとし、当社はこれに⼀切関与しません。

何かあった当事者間で片付けてねーという文言

・第1710

登録ユーザーは、登録ユーザーの本規約に反する行為に関連して当社及びその関係者が損失、支出、損害、債務等(合理的弁護士費用及び裁判費用を含みます。)を負担した場合、その一切について、補償するものします。

さっきまで登録ユーザがなんとかしろ責任は取らねぇぞ!責任は取らねぇぞ!って素振りしておいてステークホルダーが損失等を出したらその一切を補償しろとか馬鹿なこと言ってるんじゃない。

まあ第三者勝手に何かをした場合はその第三者側が責任を取るという形になりますが、イラストレータに対して責任行使されるか怪しい(サービス利用者追及性が0に等しい)のにそれを補償するような記述はないのと、

仮に権利自身普通使用していて予期せぬ形で会社関係者に損失が出たらそれを補償してねという会社側以外誰も得をしない条項です。

その他のヤバいかもところ

よく言われてるのが現状は透かしマークが出るが、勝手に食わせたデータをもとにイラストメーカーが吐き出した画像トレースして色塗ってイラスト投稿されたらどうするの?っていうヤツです。

これも現状解決する方法登録ユーザ制限するぐらいしかないです。収益性を考えるとどう考えても登録ユーザ制限なんてできませんが・・・

権利自身が適切に運用できれば何ら問題ないのですが、このサービス非公開イラストメーカが作れるんですよね。

あと公開イラストメーカーに関しては軽く読んだ感じだと会社側と関係者が勝手収益化できそうな構造にもなってる。

非公開イラストメーカーに関しては収益化しないよという文言はあるので難しい選択

公式Discordサーバ言論統制

https://discord.gg/wxSn2Rte7E

22時21分頃にサーバ権限操作され、一般ユーザによる閲覧が不能に。

特にgeneralチャンネルには冷やかしや誹謗中傷が多いかと思いきや

質問が挙げられていたり皆で改善提案を列挙して運営に協力しようという有志が集まっていた!

・・・だがしかし管理者のMinux#8951とmimic_dev#3735は権限操作される最後の瞬間までそれらに答えることはなかった。~完~

サービスの欠陥シリーズ

マンパワーを感じる

アカウント削除が手動

ガイドラインアカウントを削除したいの項。

お問い合わせフォーム行き。どうして削除機能がないんですか。

Twitterアカウントを削除すると制御不能になる

ガイドラインTwitterアカウントを削除してしまったの項。

お問い合わせフォーム行き。

ちなみにこういうことになるTwitter連携アプリはそこそこ多い。Twitterアカウントを作ったり消したりする界隈の絵師の方は気を付けて。

通報機能がない

イラストメーカー周りで何かあってもお問い合わせフォーム行き。

Discordサーバで指摘している人がそこそこいた事項。

会社関係

全体的には早稲田閥。学芸大等の身内やDeNAベンチャー出身者で構成されている。

DeNA関係者は某キュレーションメディア絡みで干された人物もいそうな雰囲気

短評と人物に関する調査文字数

2022-08-26

異常な過熱報道に対する注意喚起(2)|ニュース世界平和統一家庭連合

異常な過熱報道に対する注意喚起(2)|ニュース世界平和統一家庭連合
https://ffwpu.jp/news/3921.html

現在民放の雄と言われる日本テレビが、同社ネットワークの総力を挙げて毎年取り組んでいる「24時間テレビ」ですが、当法人女性信徒ボランティアスタッフとして7年間にもわたって関わり、番組(​の​募​金​企​画​に​参​加​す​る​能​登​の​統​一​協​会​の​)​ボランティア(​=​能​登​教​会​の​信​者​や​そ​の​関​係​者​)​をまとめる中心的な立場活躍していたことが分かりました。

(テロップ画像)

日本テレビ24時間テレビ2014年番組テロップより

※参加ボランティア団体として「世界基督教統一神霊協会能登教会」を番組で紹介している

(​※​少​な​く​と​も​統​一​協​会​に​と​っ​て​狙​い​通​り​の​誤​解​で​あ​る​「​日​テ​レ​の​番​組​制​作​ス​タ​ッ​フ​と​し​て​、​番​組​に​参​加​す​る​多​数​の​ボ​ラ​ン​テ​ィ​ア​を​一​手​に​ま​と​め​る​中​心​人​物​」​の​よ​う​な​証​拠​と​し​て​、​石​川​県​の​一​支​部​に​過​ぎ​な​い​能​登​教​会​の​、​募​金​箱​設​置​場​所​の​一​覧​に​過​ぎ​な​い​テ​ロ​ッ​プ​を​打​ち​出​す​の​は​筋​が​通​ら​ず​、​こ​れ​し​か​用意できなかった統​一​協​会​側​の​苦​し​さ​さ​え​感​じ​る​)​

この調査結果からも分かるとおり、現在特定報道機関が「反社会的団体であるかのように報じている当法人および当法人信徒が、安倍元首相銃撃事件が起こるまでは多くの報道機関から(​募​金​箱​の​設​置​を​断​ら​れ​な​い​程​度​の​)​確かな信頼を受けて、番組づくりに(​石​川​県​に​あ​る​能​登​教​会​に​お​い​て​、​番​組​の​募​金​箱​設​置​と​い​う​形​で​)​協力し、密接に(​※​程​度​の​表​現​は​嘘​と​断​定​さ​れ​に​く​い​)​関わってきたことは疑いようのない事実です。



という解釈。本当に番組の中枢にいたなら、逆に能登教会テロップは紹介しない方がマシ。

番組テロップ募金箱の設置場所の一覧だという情報は、ブックマークコメント(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ffwpu.jp/news/3921.html)から得ました。

追記: 日テレ(系列テレビ金沢)にとってのベスト対応としては、募金箱の設置さえも断るべきだったとは思うし、今後はそうすべきだとも思う。2014年番組テロップと「7年間」から計算すれば、遅くとも2021年の時点で断られてた可能性さえある。

追記: テレビ金沢プレスリリース(https://www.tvkanazawa.co.jp/data/220826.pdf)によれば、テロップはいわば協賛広告だね。結果的募金箱も設置していただろうけど。受け取った広告料は(部分的に?)募金に回されるだろうとは言え、断るべき関わりであることに変わりはないね

追記: 東​ス​ポ​(https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4405082/)が​統​一​協​会​の​狙​い​通​り​に​「​旧​統​一​教​会​の​信​者​が​番​組​運​営​に​か​か​わ​っ​て​い​た​と​明​か​し​た​」​と​書​い​て​る​け​ど​、​こ​の​一​文​は​、​統​一​協​会​自​身​が​本​当​は​書​き​た​い​け​ど​嘘​に​な​る​か​ら​書​け​な​か​っ​た​表​現​そ​の​も​の​。​統一協会にしてみれば東スポ勝手に誤解しただけだし、東スポにしてみれば騙されただけなので、両者でこれ以上を望むべくもない連係プレー披露したと言える。

2022-08-21

"アクトライス"

約 365 件 (0.47 秒)

もしかして: "アクトライズ"

旨み成分と栄養価の高いお米「アクトライス」誕生!100名様 ...

https://www.atpress.ne.jpnews

2014/06/05 — いちかわライスビジネス株式会社プレスリリース:旨み成分と栄養価の高いお米「アクトライス」誕生!100名様限定無料お試しキャンペーン実施中!

売れなかったのかURL失効してる

2022-08-18

今、洋服の青山

店舗はよく混同されるものの、逮捕された元会長とは、一切の親戚、縁者などの諸関係はありません。」と伝説プレスリリースネタにしつつ煽り散らかしたコメントを出したら、すごくオモロイんだけど。

2022-07-28

anond:20220727213433

参考になったけどIBJ姿勢がよくわからない

サステナビリティ | 株式会社IBJ

https://www.ibjapan.jp/sustainability

SDGs目標5. ジェンダー平等を実現しよう」と「男性お見合いお茶代をご馳走をするのはIBJルール」ってどう折り合いつけてるの?

ESG(環境社会ガバナンス)だから別に気にしてない感じ?

でも「社会 - 多様な価値観結婚観を広い視野で認めていく社会づくりに貢献」と言ってて男性お見合い時のお茶負担って価値観の押しつけじゃないの・・・

婚活IBJサステナビリティへの取り組みを公開。『IBJ価値創造』を通じて、持続可能社会の実現に貢献する。|IBJプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000529.000007950.html

2021/12/21に発表してから特に何も改善しているように見えないけど

2022-07-27

anond:20220727015231

新型コロナ流行前に見た募集だが、完全在宅で広報担当者募集してる製造業ベンチャーがあった。

依頼されて書くアフィ記事やりがいを見出せなかったので辞めたとあるけど、会社ブログプレスリリースいろいろ任せてもらえるとこに魅力を感じられるのであれば

類似求人を探してみるのもひとつの手かなと考えた。

2022-06-17

anond:20220616040021

著者のひとりですが、的確な解説ありがとうございます追記も本当にその通りです。

大学からプレスリリースこちらで見ることができますちょっと下の方にスクロールしてください。

https://www.fukushima-u.ac.jp/

論文全体像報道着眼点は必ずしも一致しないので、こういう解説は本当にありがたいです。

自分系統解析やDNA鑑定みたいなことが専門なので、その視点で補足させて頂くと、優良株の選抜の際に、今回使った手法遺伝的な背景を明確にできる点も重要と考えています。こういった分析技術が無いと、仮に企業等が優良株を開発しても、別企業勝手栽培とか品種登録をして独自開発を主張してしま危険性があります

今後の優良株の発表と同時に、遺伝的な情報を同時に公表しておくことにより、そういったリスクを軽減できると思います。多様な野生のナメコから独自に開発した系統が一致することはあり得ないので。

将来的に、もっと研究や開発が進み、いろんな系統ナメコが食べられるようになったら嬉しいな、と思います

2022-06-15

 「コンビニはいれたてコーヒーをやめられない理由がある」──そう話すのは、流通小売り・サービス業コンサルティングを約30年続けているムガマエ岩崎剛幸代表そもそも、各社が100円コーヒーに力を入れるのはなぜか。セブンが値上げに踏み切った理由は何か。コンビニ業界に詳しい岩崎氏に聞いた。

コンビニ

コンビニ各社が100円コーヒーに力を入れるのはなぜか(出所プレスリリース、以下同)

「高い粗利率」が最大の魅力

 岩崎氏は、コンビニがいれたてコーヒーに注力する理由の一つに「高い粗利率」を挙げる。

 「セブンコーヒーの原価率は46~47%、粗利率は約53%といわれていますコンビニの平均粗利率は30%程度なので、コーヒーは高粗利のいい商品なのです。セブン場合、年間10億杯のコーヒー販売しており、売り上げ1000億円として粗利は530億円になります100円でも十分もうかる、やめられない商品なのです」(岩崎氏)https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/15/news049.html

2022-06-14

anond:20220614104627

とりあうずプレスリリース見てわかる範囲では、病床が増えたり、感染症診察用の新棟が建ったりが、だいぶ進んだかな。

2022-05-12

自殺報道ガイドラインは将来的には消滅する

なぜそうなるか、順を追って説明する。

STEP1:自殺報道ガイドライン違反が相次ぎ、国が放送免許を盾にガイドライン遵守を放送局に強く求めるようになる

これは誰もが想像つくだろう。今回なぜか厚労省から通達が出たが、そのうち他の省庁も同調してくるようになり、最終的に総務省同調する。

ガイドライン」なのに法律と同等の扱いをするのはどうなのかという声も一部で出るが、黙殺されるだろう。

STEP2:著名人自殺で亡くなった場合、死因が報じられなくなる

病死場合事故死の場合は大々的に、詳細に報じされるが、自殺場合は小さく「○○日に亡くなった」とだけ報道されるようになる。死因についても伏せられる。病死事故死の場合追悼番組も出てくるが、自殺場合はそれすらも無くなる。ここまではガイドラインの狙った通りになるだろう。

STEP3:自殺で亡くなった著名人について、バイラルメディアタブロイド紙が死因をしつこく追いかけるようになる

ここから想定外になると思われる事象。死因が伏せられた著名人に対して、「真実を追及する」という題目で死因を追いかけるメディアが出てくる。メジャー放送局や大手新聞社はそういうことをやるわけにはいかないので、バイラルメディアタブロイド紙の出番になる。Youtuberもそれに乗っかってくる。

その結果、そっとしておいて欲しい遺族がどこの馬の骨と分からない連中からいかけられるようになる。今はメジャー放送局や大手新聞社記者という「どこの馬の骨なのか一応わかる連中」に追いかけられている分だけまだマシなのだが(抗議を受け付けてくれる場所があると言う意味で)、その要素すら消えてしまう。

STEP4:著名人自殺で亡くなった場合、「亡くなった」という事実すら伏せられ「休養」で誤魔化されるようになる

STEP3の結果もたらされる事象としては、「そもそも亡くなったこと」が伏せられるということが考えられる。出演中の番組舞台がある場合はその人が突然消えることになるので、表向きは「体調不良で当面休養のため降板」というプレスリリースが行われるだろうが、本人が死んでいるのでいろいろ不自然ものとなる。そしてSTEP3と同様バイラルメディアなどに追いかけられ、実は自殺していた・・・という報道が相次ぐようになる。

STEP5:「休養」が「自殺」を意味する単語と化してしまい、NGワード化してしまう。

そしてこういう事象に繋がる。もはや本末転倒である芸能界NGワード化したのだから一般社会でもNGワード化してしまい、「休養」「休暇」などの言葉がつかえなくなってしまう。

STEP6:自殺報道ガイドライン撤廃される

そして、このような本末転倒なことが起きている根本原因は何だと言う声が日本全国から上がるようになり、元をたどれば自殺報道ガイドラインのせいということに(当然だが)なり、このガイドライン撤廃される。

2030年には自殺報道ガイドライン消滅すると見ている。この増田を保存しておいた方がいい。

2022-04-19

anond:20220419185946

現実には女性蔑視マターとしても解釈されてるけどね

吉野家の解任プレスリリースでは「ジェンダー問題」が理由の一つになってるし、報道でも女性蔑視的だという批判が取り上げられている

Business Insiderでは抗議した受講生のインタビュー

酷い性差別であるのはもちろん、覚醒剤で苦しんでいる人もいるのに、冗談にして笑って話して良いことだとは思えません。

と「性差別」が問題の筆頭になってるし

2022-04-15

anond:20220415180327

今日国連女性機関の件にしてもWHO安保理見てりゃ国連に大した力なんてないってわかるのに表自連中が大騒ぎしてる気がするんだよな

仕舞には「本部プレスリリースがないか日本事務所勝手にやったことだ」とか言い出してるし(記事本部って書いてあるのに…)

anond:20220415165825

国連女性機関かい名前だけ威圧感あるけど実際は少人数で細々やってる小グループが動いたとか

ネットニュースで流れたんで大きく出ちゃったのかもしれないけど

そこって日本女子学生の13%が援助交際やってるとか言っちゃうくらい発言に信ぴょう性が乏しいところだし

そもそもプレスリリースすら出してないよ

2022-04-04

当社の新商品大人用哺乳瓶」についてのお知らせ

本年4月1日販売を開始いたしました、当社の新商品大人用哺乳瓶」は、大変なご好評をいただいております

授乳赤ちゃんだけのもの、なんてない。」をコンセプトに、今まで赤ちゃんに独占されてきた授乳を広く大人にも開放すること—— 授乳多様性の実現を目指して、本製品は開発されました。

考えてみて下さい。授乳安心赤ちゃんだけの特権にする理由ゼロ でしょう。

権利を分け与えて、誰も・何も・損をしないのなら、なぜ大人けが無意味我慢するんですか?

ストレス社会ますます閉塞していく中、せめてテレワーク孤独だけは癒せたら、という願いを、当社の技術者は懸命な努力をもって、なんとか形にすることができました。

大人用哺乳瓶」の最大容量 500ml は自宅での水分補給に最適です。プラスチックを含まない総シリコン製のボディは、乳首だけでなく乳房全体もリアルな柔らかさで再現しています。成人男性でも遠慮なく、授乳時の温もりを体感することができます

さあ、赤ちゃんになりましょう。

※ 本製品無臭です。多数の「女性っぽい匂いがしないので吸引中に虚無になる」というご意見をいただいておりますが、製品仕様上、持続可能香りをつけるのは不可能でしたので、どうかご容赦ください。

※ 本製品乳首位置、大きさは変更不能です。少数の「デカい乳輪は慎ましくなくて虚無」というご意見をいただいておりますが、何もわかっておられない。

___________

…成人男性でも遠慮なく、授乳時の温もりを体感することができます。」

俺は、プレスリリースを読んで、溜息をついた。

YoutubeVtuber 同士が、オッパイを揉ませてほしいと懇願したり、揉ませたりしていたのを思い出したのだ。

俺がもし女性に生まれていたら、仲のいい女友だちのオッパイを(服の上から)揉むくらいは許されただろうに。おっぱい欲求は確かに存在する。純粋おっぱい欲求は、男女関係なく揺りかごから墓場まで続いていくスピリットなのだから、本当は性欲とは無関係なんだけど、社会はなぜか誤解したままでいる。

でも、あらためて考えると、オッパイ揉みって女同士だけで許される冗談だよな? 決して異性間ではできないネタは、レズビアン存在無視しているといえる。ホモセクシャルが透明化されているからこそ、オッパイ揉みはネタとして実行可能なんだ。芸人自分たちレズビアンかもしれないと思われる可能性を考慮してないし、視聴者は男女間の性的接触についてだけ、嫉妬する。ビアンライバルとは考えないのだ。

なんだかなあ… とひとりごちて、俺は製品ポチった。

2022-03-24

日本ってどうして複数企業エコシステム作るの下手なんだろうな

アメリカでも企業間競争はあるが、複数企業エコシステムを作るのが得意だと認識している。

プレスリリースが出る前に、数社や数十社で連携していることがある。

オープン規格団体であっても最初アメリカ企業で閉じている。


どうやって音頭を取っているのか。

日本にいると各企業から代表が出てきて、それぞれの企業利益が最大になるように動き、結果、エコシステムは出来上がらない。

エコシステムには色んな工程があり、どの工程をどの会社が受け持つかという紳士協定的な物が作れない。

中国で一時期やっていたように上からこの企業の専門はコレといったように決められないと出来ないのか。


アメリカでも後出しジャンケンというか、他社を抜き出ようという企業はある

(AppleNVIDIAなどが近い)

2022-03-23

アメリカ半導体設計者は、どうやって勉強しているのか

ネットにはプレスリリースで色々と解説記事はあるが、実際の設計必要レベルとは異なる、というのは想像できる。

英語でも書籍があるわけでもなく、論文についてもISSCC学会やらはあるが、プレスリリースと変わらない。

プログラミングのようなベストプラクティスネットに転がっているわけでもない。

設計必要EDAツール勉強するだけでも大変なはずだ。

2022-03-11

anond:20220311011010

てことは、プレスリリースする人たちは漢字精通してないと仕事にならないってこと?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん