「ビタミン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビタミンとは

2017-09-13

電子タバコビタミン摂取できないのに「摂取できる」と宣伝しまくる奴ら

ビタミンは熱や酸素に弱い。

液体式電子タバコは液体を加熱させて発生する水蒸気を吸うという物だ。

ビタミンが配合された液体を加熱した時点でビタミン破壊される。

一万歩譲って破壊されなかったとして、水蒸気になってそれを吸っても肺に入るだけだ。

まりビタミン摂取できない。

大手電子タバコメーカービタミン配合を作らないのは「意味がないから」と言っている。

しかInstagramフォロワーの多い、所謂インフルエンサーとやらが、

「気軽にビタミン摂取できるからVITABACOオススメ

ビタミン摂取できるからVITABACOは身体に良い」

みたいな投稿をやたらしている。

「美味しい」「おしゃれ」などは個人主観ステマだったとしても、まぁ良いとしよう。

しかし「健康に良い」「ビタミン摂取できる」など事実と異なる宣伝を繰り返してる、

インフルエンサーやそれらを依頼しているメーカーはかなり問題だ。

消費者庁は「打ち消し表示」の前に、事実と異なる事を発信しているビタミン電子タバコ達をまず取り締まって欲しい。

ビタミン電子タバコメーカー一覧】

VITABACO

VITABON

VITACIG

VITAKISS

VITASTIK

Vitaminplus

VITAFUL

VCC

VP Japan

vitamitas

C-Tec

FLEVO

2017-07-08

自炊栄養バランスがいい

そう思っていた。

実際はどうなんだろう。

痛むのが怖いから二食三食続けて同じ野菜を食べてしまう。

値段の関係鶏肉と卵ばかり食べてしまう。

魚は半額のシャケかアジ

他は何だかコストパフォーマンスで劣ってそうで食べる気がしない。

野菜トマトみたいな水分の多そうな物はたまにしか買わない。

基本はモヤシ

モヤシと卵の謎炒めは毎週5食は食べてる。

安い、つまり神。

こんな食生活でも食物繊維タンパク質だけは問題なく取れてるけど、ミネラルビタミンはどうなんだろう。

鉄分亜鉛は足りてるのだろうか。

ふと気づくと果物や貝を食べるのは月一ペースだ。

これで本当にいいのだろうか。

自炊って本当に体に良いの?

コンビニ弁当カラフル煮物が輝いて見えるほどに、自分食べ物は偏っている。

トータルで見れば栄養は偏ってないと信じてきたけど本当に大丈夫なのだろうか。

2017-06-16

https://anond.hatelabo.jp/20170615225737

では研究の案を出そう。

キャベツの千切りを水にさらした時のビタミン流出量を調べて欲しい。

世間では水にさらすと栄養が流れると言われている。

そして5分だけなら大丈夫などというどこから出たのか分からない根拠薄弱な数字が独り歩きしている。

しかしたら細胞カプセル役割果たして大して流れないというオチかも知れない。

からない。

からその辺をはっきりして欲しい。

俺が気になるから

2017-05-17

糖質制限

僕にとって糖質制限は不自然で、健康的なものとは思えなかった。

僕の体は大抵糖質を欲するんだ。

それは人間本来機能なのか、それとも僕独自の体質かはわからないが、事実、体が糖質を欲していることには間違いない。

本当の健康って体の内なる声に耳を傾けることだと思う。

炭水化物が食べたくなるということは、それが体に足りていないということ。

肉にかぶりつきたいと思ったらたんぱく質が足りていないのかもしれない。

フルーツを欲するのならビタミンが不足しているのかも。

そういった体の自然な反応に自然対応することが真の健康であり、体に最善の方法だと思うんだ。

2017-05-08

海外サプリ薦めてくる人

日本製は内容量が少ない/表記通りじゃない/天然じゃない

アメリカ製は全てチェックされているか安心

とか言うけど、どうしても日本製は劣っている事にしたいのね。

ビタミンなんて余ったらトイレで出るじゃんとか言ったら時間カプセルからとか言うし。

正直、DHCとかで安く出ているならそれで充分だし、タウリンとか薬局で買えないのは海外サプリで良いかな。

ネイチャーメイドディアナチュアが糞高くて内容量ショボいのは確かだが

アムウェイじゃなくてサプリンクスとかiHerbとかの通販かな。

2017-05-04

めっちゃ口内炎できるのどうしたらいいの

口の中噛むとほぼ100%できるんだけど、どうしたらいいの?

もう痛すぎてムカつくしいらいらする

ビタミンとってしっかり睡眠とか言っても痛くて寝れないし食べ物食べられない。泣く。鎮痛剤ありがとう

この前なんて噛んだところ(上の歯と下の歯)の歯型にあわせた細長い口内炎ができた。

それが合体して丸い口内炎になった。丸い口内炎で囲まれ範囲がすべて口内炎になった。クソクソクソ。

いたい。今も口内炎四つある。舌先に2箇所、ほっぺに1箇所。奥歯の内側に1箇所。どうしたらそんな所に出来るんだよ!!

ご飯食べるじゃん?口閉じて咀嚼できない。クチャラーになってる。ほんとごめん。見苦しくてごめん。まじでごめん。

あああああああ。切り取りたい。マジで死ね口内炎とか。また今日も鎮痛剤のお世話になります

□追記

こんなにたくさんコメントをもらったのは初めてでドキドします。ありがとうございます自分の口内の状況がたくさんの人に知られて嬉し恥ずかしといった感じです。

すべて読ませていただきました。リステリン紫には賛否あるようですが、使った直後は激痛ですがその後麻痺したように痛みがなくなりました。対してケナログ軟膏は塗った後30分くらいは激痛ですが、その後6時間程度全く痛みがなくなりますので寝る前に使っています

それからトラフルやチョコラBBはもともとビタミン不足の方でないと効果いかも知れませんね、薬局できいたところキューピーコーワがいいらしいので今試していますが、予防的な効果の方が高いと思います

個人的に一番効いたのは、医者風邪の時に処方されたトランサミン(トラネキサム酸)ですね。粘膜の炎症を抑える効果があるそうで、市販薬なんかよりよほど効くと思います

口内を噛むことに関しては1度頭を見てもらいたいと思います。前から舌のど真ん中を噛むなどちょっとしかったので。

あとは、歯磨きをしっかりしたいと思います、痛いけど頑張りますレーザーなんてものもあるんですね、初めて知りました。

母も口内炎体質だったので、口内炎しょっちゅうできるのものだと思っていました。大きな口内炎ができて写真を送ったら、母の全く同じ場所に同規模の口内炎ができていた時は笑いました。遺伝や口内細菌観点から研究が進んで欲しいですね。はやく根絶やしにして欲しいです。

2017-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20170428173238

ビタミンミネラル栄養バランスを整えて、

毎日長風呂はいって血行をよく保つ。

そのうえで、体の状態にあった漢方なら効果あるかもしれない。

2017-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20170418194342

白米を食べるようになって流行った病気って、ビタミンB1不足で起こる脚気だろ?

野菜から期待できる栄養素ってビタミンB1以外にもたくさんあるんだから、たった1つのビタミンビタミンB1)をもって「玄米さえ食っとき野菜なんか食わんでいい」ってのはさすがに暴論だ。

それに自炊もできないような人間玄米を勧めるなんて、ちとハードルが高すぎるだろう。

どうせ主食を変えるのなら、玄米と同じくビタミンB1豊富で、玄米よりも調理簡単(器に水と一緒に入れてレンチンするだけ)なオートミールを推したい。

http://anond.hatelabo.jp/20170417230618

業務スーパー冷凍野菜を買って冷凍庫ストックしておく。

普通スーパー冷凍食品半額の日にまとめ買いするのでもよい。

食べたいときレンジでチンしてお好みの調味料で食べる。

ヘルシーさにこだわるならノンオイルドレッシングカロリーハーフマヨネーズをかけたい。

トマトきゅうりなど洗えば丸かじりできる野菜ストックしておく。

サラダビュッフェ付きの安いランチが食べられる店を何軒か探しておく。

野菜ジュースでもまあいい。

コンビニスーパーで買える袋入りのカット野菜カットサラダは、普通にサラダを買うよりコスパが高いのでおすすめビタミン多寡が気になるならマルチビタミンミネラル毎日摂る習慣をつけておこう。

コンビニではスティック野菜も買える。ただしコスパは悪い。

居酒屋メニューには意外と野菜モノが多い。冷やしトマトスティック野菜サラダバーニャカウダ味噌キャベツなどを飲み会ときには積極的に注文しておきたい。

女子思いだと思われる副次効果までついてくる。

http://anond.hatelabo.jp/20170417230618

別に取る必要がないというのが答え。

食物繊維ビタミンミネラルが適切に取れればそれでいい。

2017-03-29

平日の優雅時間増田をダス満か地名が宇湯の辻井へ(回文

空前絶後のこの体力のバタンキューさ加減に嫌気がさしながら、

最近は、今日大人しく寝ているわ。

私はそんなことを言いたいんじゃないのっ!

まあ、平日せっかくだからと平日にしか出来ない用事ってあるじゃない。

それをもう全部済ませちゃおうってね。

銀行やお役所に行ったりと、

逆に忙しいわ。

仕事電話も入ってくるから結局オフィスにいなくても関係ないわね。

まあ仕方ないわ。

今日今日とですごすわ。

なんか、

4月目前にして急にまた寒くなった感じ。

季節柄みなさまのご自愛のほどお祈りいたしますわ。

ほんと気をつけてね。

うふふ。


今日朝ご飯

まだなので、ブランチといきたいところね。

しっかり栄養つけなくっちゃね。

何食べようかしら。

デトックスウォーター

こういうときビタミンCよ!

あのさ、

あなたの回りに英語ネイティブでしゃべれる人っていないかしら?

その人にオロナミンCとかリポビタンDとかって言ってもらってみてよ。

シィーとかディーとかが発音よすぎてウケるわよ。

これオススメ

最近ちょっと小耳に挟んだんだけど

セレブの間でフォンダンウォーターってのが流行ってるらしいわよ。

私も一応流行を押さえておこうと思ってね。

ドライフルーツを使うんだって

もうなにがなんだかよね。

ま、今日ビタミンをしっかりとりたいと言うことで

オレンジを中心にリンゴパインミント

割りと真面目なデトックスウォーラーです。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-03-18

卵の色とかどうでもいい。大事なのは栄養

ちゃんとビタミン強化とか書いてあるの買え。1パック99円とかダメだ。消化に使うエネルギー無駄

以前母が朝ごはんに卵かけ御飯しか食べなかった時期があった。

安い卵と栄養強化の高い卵。頭の働きが外から見てわかるくらい違った。

本人に自覚はなかったが、安い卵を食べた日はボーっとして物忘れが多く、受け答えもはっきりしない感じだった

しかし、高い卵を食べた日はシャキッとして、受け答えもハキハキ。晩御飯比較的凝ったものが出た。

その法則に気づいてから、ちゃんとした朝食(卵かけ御飯以外のものをね)を食べさせるようになったが

卵の栄養差と、それによる人体への影響を目の当たりにしてから、卵はなるべくいいものを買っている。

「なるべく」だ。ヨード卵とか買えねえ。

というわけで、卵はいものを買え。

2017-02-21

とうきょうどーむ

東京ドーム一個分の土地燃えました

東京ドームなんばいぶんのビールが消費されました

そんなニュースを聞くと

実はそんなに大きくないのか東京ドームって

思ってしまうよ

東京ドーム5個分のビタミンとか

すっぱそうだわ

2017-02-05

心療内科に行く前に食事を変えなさい」の読書メモ

2017/02/05
下記書籍を適応読書した。読書時のメモを以下に記す。

姫野 友美,"心療内科に行く前に食事を変えなさい",青春出版社,2010.


その心の不調は脳のエネルギー不足です
  心の元気の素は脳にある
  神経伝達物質 信号やりとり
  信号の行き来が心の動きとなって感じる
  神経伝達物質は日々のストレスによって消費される
  強いストレスさらされると 大量のノルアドレナリン 不快 和らげようとセロトニンが大量消費
  通常なら使ったぶんだけ産生されるが 原料が足りないとセロトニンの産生が間に合わなくなる
  セロトニンが不足すると気分が落ち込んだり不安が強くなったり
  心の不調
  うつ 強迫神経症 などに発展
  バッテリーが切れ、脳がダウンした状態
  バッテリーは休むだけでは充電しない
  心がマイナスバランスにならないためには、ストレスを減らすだけではなく、脳の神経伝達物質=バッテリーを増やさなければ
  抗うつ薬を服用すると一時的にはよくなる 一時的には神経伝達物質が増える 抗うつ薬基本的に脳内物質リサイクル リサイクルは限界がある フレッシュものバッテリーを充電したほうが長持ち
  --
  充電に必要な原料
  タンパク質 ビタミン ミネラルなどの栄養素
  なぜか元気が出ない 何をやっても気分が晴れない 神経伝達物質の不足のサイン
  脳の栄養不足
  飽食の時代になぜ?
  脳の栄養重要なのはアミノ酸(タンパク質
  脳の唯一のエネルギー源は糖分(ブドウ糖)だと思い込み、疲れると甘いものを口に入れる人がいますが、実は大間違い
  たしかに脳がエネルギーとして燃やすのはブドウ糖ですが、脳は基本的タンパク質と脂質でできており、神経伝達物質タンパク質が分解されてできるアミノ酸から合成される
  合成過程で必要なのが、酵素 補酵素 補因子
  酵素アミノ酸 補酵素ビタミン 補因子はミネラル
  アミノ酸 ビタミン ミネラル現代食生活で不足しがち
  近年の野菜は昔に比べてかなり栄養価が減ってきている 品種改良の結果 栄養よりも見た目や味 香りなど優先
  --
  ブドウ糖をとっているにも関わらず、脳のエネルギーが不足するという不思議
  頭がボー だるい 会議ですぐ眠くなる 集中力が続かなくてイライラ
  脳に糖が足りなくてエネルギーが産生されていない状態 これが低血糖症
  心療内科 精神症状 300人 糖負荷試験の結果 296人が低血糖症
  糖負荷試験 75gのブドウ糖 飲む 30分ごとに5時間まで血糖値インスリンの測定を行う血液検査
  患者の食事 調査 糖質はとってる むしろ糖質に偏った食生活
  健康な人の脳は、エネルギーであるブドウ糖を安定して供給
  安定して がポイント
  血糖値は一定になるよう維持される
  ランチ糖質を多く摂ると血糖値は急激に上昇 下げようとインスリン分泌 血糖値 急降下 脳に糖分が行かなくなり 急激な眠気や集中力の低下 だるさ
  すると今度は脳が糖不足で緊急事態と判断 血糖値を上げようと脳内伝達物質アドレナリン ノルアドレナリン分泌  イライラ 不安 抑うつ
  それを解消しようと甘いものが欲しくなるが、これは麻薬なようなもの 甘いものをとると一瞬セロトニンが増えるため幸せな気分になれますが、すぐ消費されるので持続しない 再びインスリン 低血糖 イライラ 繰り返し
  このように、糖質は一見 脳の栄養源に見えて、実はかえって脳を疲れさせる
  通常は、糖をとったあと、血糖値が少し上がってからゆるやかに戻る  低血糖症場合 ジェットコースターのようにアップダウン
  すなわち、糖質に偏った食生活で、脳へのブドウ糖供給が「不安定」になると、糖をとっているのに利用されないという不思議な現象
  健康診断での血糖は正常値だったから大丈夫、とは言えない
  それは空腹時血糖
  低血糖症に気づかない人が多い
  現代人は知らず知らずのうちに多くの糖質をとっている
  --
  食べ方を変えただけで心の症状が消えた実証例
  第48回日本心身医学会総会で発表
  栄養療法
    白米ではなく玄米
    糖質の吸収を抑える食物繊維  キャベツの千切りを食前に食べる
    糖質を減らし タンパク質を増やす
    間食と清涼飲料水をやめる
  ストレスがたまっていると分かっていて、自己流のセルフケア改善できないときは、気分転換をするためのエネルギーさえ足りないということ
  必要なのは休息や適度な運動ではなく、栄養補給=バッテリーチャージ
  --
  新型うつ定型うつ
  適応障害
  うつ病では食欲低下 多く見られる
  非定型うつ病 過食傾向 とくに甘いもの 炭水化物
あなたに足りない脳の栄養素をチェックしてみよう
  ストレスのせいだろうと片付けていた不調を、栄養という別の角度から見る
  栄養不足なら、脳 心だけでなく、当然 身体にも悪影響
  このチェックテストは実際に診察で実施しているものを簡易的にできるよう作成したもの
  当てはまるチェック項目が多いほど、その栄養素不足から不調が起きていると予測できます
  複数のタイプに当てはまるときは複合タイプで、かなりの栄養失調
  タイプ
    1 注意力散漫な「鉄不足タイプ」
    2 やる気が出ない「ビタミンB群不足タイプ」
    3 グルグル思考の「タンパク質不足タイプ」
    4 イライラしやすい「カルシウム不足タイプ」
    5 キレやすい「低血糖タイプ」
  1 注意力散漫な「鉄不足タイプ」
    次の質問項目のうち、あてはまるものにチェックをしましょう。いつも当てはまるもの以外に、ときどき起きるものもチェックします。
    チェック項目
      寝起きが悪い
      イライラしやすい、注意力の低下
      シャンプーとき髪が抜けやすい
      食欲不振(胃腸障害)
      神経過敏、ささないなことが気になる。敏感
      湿疹や肌荒れ、あごのニキビに悩んでいる
      牛肉をほとんど食べない、苦手
      手足が冷えやすい、冷え症だ
      動悸、息切れ
      立ちくらみめまいがする
    俺該当 4
    鉄不足といえば 貧血 顔色の悪さ 動悸 息切れ 身体的
    心の症状 関係
    生理の女性 すべて 危機
    男性は鉄不足による不調はほとんどない 女性特有
    睡眠覚醒
    コラーゲン合成促進
  2 やる気が出ない「ビタミンB群不足タイプ」
    チェック項目
      好きなことでもやる気が起きない
      アルコールをよく飲む
      魚が嫌い、または苦手
      記憶力の低下を感じる
      寝ても疲れがとれない
      口内炎口角炎ができやすい
      リアクションが遅くなった、反応が鈍くなったと感じる
      本や新聞を読んでも頭に入ってこない
      肩こりがなかなか治らない
      夜、ぐっすり寝た気がしない
    俺該当 4
    代謝を促進
    三大栄養素エネルギーとして活用できる形に変えるにはビタミンb群 不可欠
    糖質過多 慢性的ビタミン不足
    脳の神経伝達物質産生にも関わる 不足するとやる気や集中力の低下
    b3 ナイアシン うつ病
    統合失調症 原因にナイアシン不足?
    睡眠リズム調整
    b12
  3 グルグル思考の「タンパク質不足タイプ」
    チェック項目
      肉や魚を食べていない 野菜中心の食生活
      肌荒れが気になる、または肌の張りが落ちた
      思考力が低下した
      会議など、話の流れがわからなくなり、会話が成立しないことがある
      同じことを何度も話していると指摘された
      髪や爪が弱くなった
      ダイエットをしているのにやせない
      ときどきわけもなく不安になる
      クヨクヨすることが増えた
      一つのことを片づけるのに以前より時間がかかるようになった
    俺該当 2
    ヘルシー志向 自己流 動物性タンパク質をとらないと 心身 崩壊
    タンパク質身体神経伝達物質の原料
    細胞膜 受容体受容体が無ければ神経と神経が繋がらない
    論理的思考ができなくなる
    あたまの瞬発力
    神経栄養因子 不足 頭の切り替えができなくなる
    必要量を取らないと、自分タンパク質=筋肉を分解して利用
  4 イライラしやすい「カルシウム不足タイプ」
    チェック項目
      カッと頭に血がのぼりやすい
      寝つきが悪い
      常にイライラしている
      ささいなことが気になって落ち着かない
      気分の変動が激しい
      乳製品が苦手
      大事故でもないのに骨折したことがある
      足がつりやすい
      飽きっぽくなった、持続力がなくなった
      肩こり腰痛が起こりやすい 痛みがやわらがない
      血圧が高いと指摘された
    俺該当 1
    神経鎮静 不足すると瞬間湯沸かし器のように制御不能の怒りやすっぽさ
    行列耐えられない
    落ち着いて取り組めない
    寝ている時にこむら返りで目がさめる人 筋肉過剰収縮 足がつってる
    血行
    日本人が一番不足しているミネラル
  5 キレやすい「低血糖タイプ」
    チェック項目
      甘いものが食べたくてしょうがない
      おなかがすくと、イライラして集中力がなくなる
      ちょっとしたことで怒りが爆発することがある。キレやすい
      光がまぶしく感じることがある
      音がうるさく感じることがある
      頭痛持ちだ
      ランチ後、1~2時間くらいすると眠くなって、やる気が出ない
      急に気分が落ち込んだり、泣きたくなったりすることがある
      徐々に体重が増えた
      体がだるくて重い
      ときどき手や指がふるえることがある
    俺該当 4
    疲れたら甘いものを食べる人は要注意
    低血糖症
    食後 1〜2時間後 強い眠気 イライラ 集中力低下 気分落ち込み の人 食事内容思い出して 炭水化物 糖質に偏ってない?
    バランス良くても、ごはん大盛り 甘いデザートでも同じこと
    ストレスには甘いものと思い、チョコレートつまむと よけいに血糖値が乱高下 脳 心が疲れる
    イライラ 気分落ち込み 手の震え アドレナリンノルアドレナリンの影響
    低血糖症抗うつ薬抗不安薬では完治しない
    糖質に偏った食べ方を変え、脳を元気にする栄養素を積極的に
  当てはまる項目が多すぎてどのタイプかわからない人 男性ならビタミンb群 女性なら鉄分をまず補うべし
  何故
    男性
      糖質 多い 傾向
      糖質代謝のために常にビタミンb群を消費
      アルコール
    女性
      生理 生理のある年代の女性は全員 鉄不足と言っても過言でない
      クリニックに来た女性の八割以上 鉄不足だった
      生理でただでさえ男性の倍 消費
      太りたくないからといってサラダばかり 鉄分補給を怠る
      鉄は体内に吸収されにくい
      肉類をたくさん食べる欧米の女性には鉄不足による貧血はほとんどない
      日本人女性特有
      弱点が分かれば対策もたてられる
  脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖、の間違い
    脳という組織は筋肉のようにブドウ糖を蓄えられない
    安定供給必要
    でも脂質もエネルギー源として利用
    さらタンパク質 脂質からもブドウ糖ゆっくりつくられる 糖新生 肝臓
    ことさら糖質をとらなくてもブドウ糖は脳に安定供給
    人類進化の歴史
    400万年前 最初の人類
    1万年前に農耕開始
    そして農耕が定着して4000年
    399万年の間は人類はずっと狩猟採集 穀類を食べない 糖質制限食が当たり前
    代謝のあり方 脳機能 生理行動パターンなどは、たかだか万年ではそう簡単に変わらない
    その証拠 血糖値を下げるホルモンインスリンのみ 上げるホルモンは多数 飢餓に耐えられるようになっている
    人間の体は糖質ほとんどとらなくても生きていけるようにできている
    そこに大量の糖質が入ってくると、脳も体も大混乱 病気は当然
家庭でできるタイプ別食べ物食べ方
  鉄不足
    ヘム鉄 非ヘム鉄
    ヘム鉄のほうが吸収されやすい 効率的
    肉 魚 卵 乳製品 豆腐 納豆
    ピロリ菌 萎縮性胃炎
    ビタミンCと一緒なら吸収アップ
    緑茶 コーヒー 紅茶のタンニン 鉄吸収阻害は、非ヘム鉄のときのみ ヘム鉄は平気 フィチン酸は両方とも阻害
    鉄不足 体内の貯蔵使用 血液検査で貧血と診断されたときには手遅れ
    体内に貯蔵鉄がどれぐらいあるか 血清フェリチンの検査
  ビタミンb群
    8種ある
    全種類まとめてとること 互いに協力して働く
    豚 大豆 玄米 かつお まぐろ レバー さば ばなな
  タンパク質
    肉 魚 卵 乳製品 動物性タンパク質
    大豆 大豆製品 植物性タンパク質
    両方バランスよく
  カルシウム
    牛乳 乳製品
  低血糖
    糖質も必要な栄養素だけれど
    白米 白パン 砂糖を避けよう
    精製された炭水化物 避けよう
    白米ではなく玄米雑穀ごはん
    食パンではなくライ麦パン全粒粉パン
    うどんそうめんではなく十割そばパスタ
    おすすめ 低GI食品
    工夫で血糖値上昇を抑える
      食物繊維を先に食べる
      酢を使ったおかず
      おにぎりだけ、ラーメンだけ、うどんだけで食べない
      砂糖以外の甘味メープルシロップ てんさい糖 オリゴ糖 ラカンエキス ステビア パルスイート
      食後30分以内に運動
  おやつ
    チーズ
    ナッツ
    牛乳 豆乳
    無糖ヨーグルト
    ゆで卵
    するめ
    小魚スナック
  サプリメント
    基本は食事で
    選び方 天然もの
疲れた心とからだにいいこと、驚きの新常識
  今日の常識は明日非常識
  疲れたときには甘いもの、で疲労感は倍増
  脳に糖分補給はいらない
  GABA入りチョコを食べても心は癒されない
  折れない心は、心の持ち方ではなく、タンパク質でつくられる
  肉抜きダイエットは心もスカスカにする
  野菜だけ食べて健康なのは草食動物のみ
  ダイエットにはカロリー制限よりも糖質制限を
  理想の食事バランス(PFCバランス)で糖尿病になる
  和風ハンバーグはヘルシーじゃない
  ノンオイルドレッシングは実は体に悪い
  「ケーキシュークリームより和菓子なら平気」の非常識
  会議の眠けざましに缶コーヒー逆効果
  コレステロールを食べても、血中コレステロールは上がらない
  コレステロールを下げると、かえってうつ病になる
  「糖質オフ」は21世紀の常識である検査の数値が低いほうがいい」の大間違い
コラム 人間の脳は肉食で進化した
  脳容量が格段に拡大する時期は大きく三段階に分かれていた
  1. アウストラロピテクス(猿人)→ホモ・ハビリスへの移行期{約250万年前}
    400-500cc(チンパンジーと大差なし) => 650cc
    肉食獣が食べ散らかした動物の骨を縦に割って、骨髄を食べていた
    親指は骨髄をすくって食べるために発達したようだ
    草食に適応したパラントロプスという種は絶滅
  2. ホモ・ハビリスホモ・エレクトス原人)への移行期{約150万年前}
    => 950cc
    火の使用
    脳容量の増大と増大後を維持にはブドウ糖の安定供給が必要
    植物のでんぷん食物繊維からほとんどブドウ糖を摂取することはできない
    しかし火で加熱すると、動物の持つ消化酵素で100%ブドウ糖に分解することが可能に
    生のサツマイモ焼き芋
    火の使用が、効果的なブドウ糖摂取を可能にし、容量拡大を導いた
  3. ホモ・エレクトス原人)→ホモ・サピエンス(新人)への移行期{約15万年前}
    => 1350cc  現代人の1500ccにかなり近づいた
    肉食をするようになった
    高タンパク質の食料によって脳の発達を支えることができるようになり、大脳が急速に発達
  人類が数々のストレスに打ち勝って進化してきた条件のひとつが「肉食」だった
  我々現代人も、肉食が必要だと確信した
食事が変われば新しい自分に生まれ変わる
  治療中に患者さんからよく聞かれるフレーズ 私は元の体に戻りますか?
  こう答える 病気になる前に戻るのではない。治療によって細胞が生まれ変わり、元の自分ではなく、新しい自分に生まれ変わる
  細胞は日々生まれ変わっている
  私たちの心身は食べ物からできている
  栄養を見直すことで、ストレスへの耐性向上、新しい考え方、行動パターン思考力
  心だけでない 栄養療法メリット
    すべすべプルプルの素肌になる
    体系が変わる
    メタボリックシンドローム改善
    免疫力高まる
  心療内科の診療に栄養療法を併用メリット
    治療にかかる時間が短縮
      薬が少ない量で済む 長期間飲まずに済む 新鮮なセロトニン増加で
      薬の副作用が起きにくくなる
      ストレスの受け止め方、心の持ち方を変える「認知療法」や「カウンセリング」も、脳の栄養状態が悪い人、脳のバッテリー不足の人にいくらやってもなかなか効果が上がらない
    薬を増減するタイミングが明確になる
      医師として、薬の減らし時は悩みの種だった
      血液データから足りない栄養素を読み解けるようになると、予測が立つようになった
      なかなか改善しないときは、もう少し薬を増やしましょうではなく、この数値がいくつになれば薬を減らせるので、しっかり食べてがんばりましょうと言える
      回復の兆し 曖昧→裏付けのあるデータ
    かんかい(症状がほとんどなくなった状態)や表面的な治癒ではなく、代謝を変えて、本当に体の中から根本的に治っていく
  血液データ可能にする本当の予防医学
    これまでの予防医学は異常値を見つけて早期に病気発見する発見医学
    心身の正常な機能に必要な栄養素が過不足なくあるかどうか血液データをチェックして、病気の前兆を見極める これこそ本当の予防医学
  日本の未来は食にかかっている


以上

2017-01-29

栄養教科書」の読書メモ

2017/01/29
下記書籍適応読書した。読書時のメモを以下に記す。

中嶋 洋子(監修),"改訂新版 いちばん詳しくて、わかりやすい! 栄養教科書",新星出版社2016.


栄養学の基礎知識
  栄養学入門
    栄養とは
      生きるため
      体内で体を作る成分
      活動エネルギー摂取すべき食物の中の成分を栄養素と呼ぶ
      消化管で消化 吸収
      体の五割 水分 
      タンパク質
      脂質
      ミネラル
      1番多く食べるのは糖質だが 体内量はわず糖質エネルギーとして消費されやすい
      過剰な糖質脂肪に変換され 体内に蓄えられる
      エネルギー源
      成長 体の維持
      栄養素の代謝
      栄養とは 食べて生命維持などする生物活動のこと
      代謝 同化 異化
    栄養健康とは肉体的、精神的、社会的に良好な状態のこと
      栄養学では、体の健康だけでなく精神的な健康社会的状態までを広く視野に入れて考えることが大切
      栄養素が不足すると
        活動力低下
        感染ストレスへの抵抗力低下 病気になりやすかなる
      栄養目的意識時代とともに変わる
      食糧不足→満ち足りた 物余り
      今日 健康増進 生活習慣病対策
      精神的緊張の増大
      運動不足
      新しい栄養問題
      外部環境要因 遺伝要因 生活習慣要因
      様々な病気生活習慣病という観点で捉えることができる
      生活習慣の改善主体的に取り組む
      食塩血圧
    食品
      食品
        栄養素を供給
        一種類以上の栄養素を含む
        有害物を含まない
        食べるのに好ましい嗜好特性を持っている
        経済性
        手軽さ
        便利さ
      食品が生体に与える効果 食品機能
        一次機能 栄養機能 体成分の素材 エネルギー タンパク質 糖質 脂質 ミネラル ビタミン 五大栄養生命維持
        二次機能 感覚機能 香り 味 色 歯ざわり おいしい 嗜好性 テクスチャ 味覚嗅覚応答
        三次機能 生体調節機能 体の調子を整えて健康状態をよくする 病気を予防する保健効果 機能性食品 生体防御 体調リズムの調節 老化抑制 病気防止 病気から回復
    一次機能
      糖質 脂質 タンパク質 ビタミン ミネラル/無機質
      五大栄養摂取量大 前三者 三大栄養素酸素
      食物繊維
      栄養素の体内での働き
        熱量糖質 脂質 タンパク質
        構成タンパク質 脂質 ミネラル 水
        調節素 ビタミン ミネラル タンパク質
      必須栄養熱量素の糖質 脂質 タンパク質必要に応じて互いに変換されながらエネルギー源へ
        過剰 糖質は脂質へ
        糖質が不足 タンパク質糖質
        体内で合成できない、できても必要量に足りない → 食事でとらないといけない 必須栄養ビタミン13種
        ミネラル16種
        必須アミノ酸9種
        必須脂肪酸3種
      栄養素の種類 摂取量 バランス
      栄養バランスに深刻な影響 要因 貧困
      日本人食事摂取基準2015 エネルギー産生栄養バランス
        三大栄養素エネルギー摂取量にどの程度占めるか 割合
        まずタンパク質
        脂質
        残りを炭水化物
        が適切
    二次機能
      なぜ おいしさ 嗜好
      これは、食べたとき化学的・物理的刺激が口腔や鼻などの感覚受容器で受け取られ、神経を通って大脳皮質に送られ、食物の風味として評価された結果
      味や匂い 感覚 食物 認識
      危険食べ物を食べないよう注意
      食欲増進 食べる楽しみを与える
      消化吸収活動 活発化
      おいしさ評価
        視覚 形状 外観 色 つや
        嗅覚 香り
        味覚 味
        触覚
        温覚
        冷覚
        聴覚
        かたさ 歯ごたえ のどごし
        味蕾
          甘味
          酸味
          塩味
          苦味
          うま味
        皮膚感覚をともなう辛味 渋味 えぐ味
    三次機能
      保健機能食品
        トクホ
        栄養機能食品
        健康食品
  栄養を摂る上で知っておきたいこと
    食品成分表示
      日本食品標準成分表
        どんな成分がどれだけ含まれいるか
        食品別
        成分別
        文科省 測定 データ分析 資料作成
        2015版 最新 2191食品
      エネルギー 水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 無機質 ビタミン
      可食部 100gあたりのエネルギーや成分含有量
      廃棄部 廃棄率
      一部では調理後の成分量も
      実際 部位 季節 地域 状態で差
      あくまで標準成分値
      食品の分類
        18食品群
        大 中 小 細分の四段階
        原動植物 加工度合い
    食事摂取基準
      日本人食事摂取基準 厚生労働省
      推定エネルギー必要エネルギー摂取量は、消費量釣り合って体重に変化のない状態が最も望ましいという考え方のもとで
      推定エネルギー必要量(キロカロリー/日) = 基礎代謝量x身体活動レベル指数
      レベル 低い 普通 高い
      栄養素についての判断指標
      推定平均必要量
      推奨量
      目安量
      目標生活習慣病の一次予防
      耐容上限量
      不足のリスク ← → 過剰摂取による健康障害リスク
        推定平均必要量 推奨量 目安量 耐容上限量
    何をどれぐらい食べれば良いのか
      主食 ご飯 パン 麺類 穀類 糖質エネルギー
      主菜 肉 魚 卵 大豆製品 タンパク質 脂質
      副菜 やさい きのこ いも 海藻 ミネラル ビタミン 食物繊維
      プラス 乳製品 果物
      食事バランスガイド
        食事の望ましい組み合わせと量
        食生活指針
        厚生労働省 農林水産省
        コマイラストでわかりやすhttp://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html
        食べる量をカロリーではなく、つ SV サービングという単位
        料理という単位 生活に取り入れやすく
        水やお茶 コマの芯
        運動 コマの回転
      どの食品からも満遍なく
    食生活指針
      国民健康増進
      QOL向上
      食糧の安定供給
      生活習慣の一次予防
      何を どれだけ どのように
      10個の大項目
        食事を楽しみましょう
        一日の食事リズムから、健やかな生活リズム食生活QOLの向上に最も大きな役割を果たす
        主食主菜副菜を基本に食事バランス料理について
        ごはんなどの穀類をしっかりと
        野菜 果物 牛乳 乳製品 豆類 魚なども組み合わせて
          食材について
        食塩脂肪は控えめに
          栄養素について
        適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を
          食事運動関係
        食文化地域産物を活かし、ときには新しい料理も
          食料の安定供給食文化配慮
        調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく
          食料資源環境問題配慮
        自分食生活見直してみましょう
          実践するために今までの食事見直し これから健康目標を作るなどの行動期待
      体のしくみを知って
        体のしくみ
          組織
            上皮
            結合・支持
            筋
            神経
          器官 器官系
          消化
            高分子物質→低分子物質に分解
          大腸
            発酵
            腸内細菌 ごう?業?
            腸内に有益菌が優勢になるよう
          糖質の吸収後のゆくえ
            食事直後の糖質の貯蔵
            肝臓で貯蔵 血中にでてエネルギーインスリン作用により、食後の過剰なエネルギー肝臓 筋肉 脂肪組織一時的に蓄積
            血糖の維持
            濃度は一定に
            低下すると、肝臓から送り出される
            脳 神経系脂肪酸エネルギー源として利用できない 血糖値の維持 重要
            グルコース 1g 4kcal
            グルコースピルビン酸→水と二酸化炭素
            解糖系
            酸素が不足 ピルビン酸→乳酸
            酸素が十分 ピルビン酸→アセチルCoA
            TCAサイクル 水素抽出 酸素と結合
            ATP エネルギー貯蔵物質
          脂質
            皮下脂肪
            内臓脂肪
            脂肪酸→β酸化→アセチルCoA
            1g 9kcal
            脂質は水に溶けない リポタンパク質形成して血中を輸送
          タンパク質
            代謝回転
            アミノ酸
          エネルギー代謝
            食品もつエネルギー測定 ボン熱量計 燃焼 水の上昇温度
            1g
              糖質 4
              脂質 9.45
              たんぱく質 5.65
              キロカロリー
            完全には利用されない
            生体利用エネルギーアトウォーター係数
            基礎代謝生命維持に必要な最低のエネルギー代謝量
              食後12時間後 早朝 空腹 20-25℃ 室内 目を覚まして静かに横になった状態で測定
              体重で割ると性別 年齢別にほぼ一定の値 基礎代謝基準値
              男性 18-29 24.0 63.2kg 1520kcal/day
            実際に必要エネルギー消費量
              推定エネルギー必要量 が設定されてる
              男性 18-29 170.3 63.2 レベルII 2650kcal/day
  その他
    糖質
      過剰 脂肪
      不足 酸血症 筋肉量減少
    1日3食 大原鎌倉時代から 生体リズム 栄養素の十分な摂取
    心と体が喜ぶ食事
    朝食 必ず
    バランス
      5
        色 赤 緑 黄 白 黒
        味 甘 塩 酸 苦 うま
        調理法 焼く 煮る 蒸す 揚げる 生
    青年壮年自己管理
      生活習慣
      リカバリー
      週末に一週間単位で振り返って、全体のバランスを取るようにするなどの工夫
      食べ過ぎ注意
      脂質 塩分控えめ
      食物繊維
      積極摂取 カルシウムビタミンb1
        乳製品 小魚 レバー 魚介類 豚肉
    肥満
      BMI 22が適正
      内臓脂肪りんご型
      皮下脂肪型 洋なし型
    体脂肪
      適度な量
      男性 18%
      女性 23%
      測り方
        手と足など複合的に測るものがよい
        食前や入浴前に測るとよい
    サプリメント健康補助食品 薬でない 医学効果保証されてない サプリ飲んでおけばいいというのは誤り 利用する場合専門家相談
    腹八分を心がけて免疫アップ
    食物アレルギー
      成人
      甲殻類 果物 小麦 魚介類
      エビ 小麦 そば 鶏卵 ピーナッツアレルゲン特定 重要
      アレルギーミルク
    健康診断
    生活習慣病になりやすい体質 遺伝子レベルで診断 テーラーメイド医療


以上。

2017-01-25

栄養素にこだわってる自慢

サプリでもお菓子でもなんでもいいんだけど

ビタミンポリフェノールだと成分含有量自慢してくる人なんなの?

2017-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20170121095513

ではコレステロール炭水化物脂質などをとり喫煙をし、水分はできるだけとらず魚やビタミン類は避け筋トレはせず

オナニーはできるだけ強い刺激で力一杯握るとか床オナを心がけて下さい

ガンバ

2016-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20161225200445

あれはビタミンか何か、栄養素が足りないのだろうと思うようになった。

私はビタミンBサプリメントで緩和できてる……ような気がする。

2016-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20161216115157

元増田は、サトウキビ有機栽培して作り出した白砂糖(上白糖)はオーガニックなのではないかと思っているようだけど、違うんです。

国際的な規模で有機農業推進活動を行っているIFOAM( 国際有機農業運動連盟) は、オーガニック原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」の4項目を掲げています

まり、単純に栽培の仕方だけでオーガニックかどうか?が決まるわけでは無いのです。

砂糖はその精製過程で、ビタミンミネラルほとんど失います。それが健康的ではないということでオーガニックとして認められないのです。

黒砂糖やキビ砂糖甜菜糖などはあまり精製されていないので、ミネラル豊富健康に良いということでオーガニックという扱いになってます

2016-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20161202142418

ビタミンP複数物質構成されてることがバレてビタミン定義から外れたんや。

蕎麦にも入ってるルチンやら有用な成分が入ってることにゃ間違いないが。

2016-10-17

緩いダイエット

一度太ってしまった体は、ダイエット成功しても太りやすい体質は変わらないので、ダイエットを一生続ける必要があります

なので、緩いダイエット方法を会得しましょう。

基本

ダイエットとは食事制限のこと。簡単方法糖質を減らすこと。

具体的には、お酒おやつをやめて、米を一日一合半(ごはん三杯分)にまで制限する。

ごはん一杯=パン一枚=まんじゅう一個=ドーナツ一個で換算してください。

おやつ基本的NGだけど、ごはんと交換ならアリです。

タンパク質野菜は減らさず摂ってね。

これを機に野菜中心の食生活に変えてみるのもいいかもね。

運動

ダイエットを始めると最初に落ちるのは筋肉

筋肉量が減ると、脂肪を燃焼させにくい上に、健康にもマイナス

なので、筋肉量を維持するための運動必要です。

具体的には、ラジオ体操第一+第二+テレビ体操ぐらいでOKです。

毎日やりましょう。

腸内環境

ダイエットを始めると、便秘になります。その対策も含めて整腸剤を飲みます

私はザ・ガード。高い。

サプリ

ビタミンミネラルが足りないと思われるときは、サプリで補充してください。

私はビタミンB不足のためにチョコラBBプラス。たまに飲むぐらい。

体重

体重計はズッ友

計画

計画は緩く立てましょう。

最初に言った通り、ダイエットライフワークです。急がなくても大丈夫

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん