「街道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 街道とは

2021-02-11

SF好きに薦めるクラシック

https://anond.hatelabo.jp/20210210062305

 

SF好きに薦めるクラシックSFっぽいやつ。

 

ホルスト 惑星 より 「木星

 音楽教科書にも出てる、鉄板

 

ホルスト 惑星 より 「火星

 ダースイダ―のテーマみたいな曲

 

・リヒャルトシュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき

 冒頭だけ、2001年宇宙の旅で有名

 

レスピーギ 交響詩ローマの松」より「アッピア街道の松」

 静かに始まるが、もりあがってくると、ウルトラマンテーマみたいなフレーズが出てくる

 

ラヴェル バレエ組曲 ダフニスクロエ 第2番

 夜明けの描写が印象的

 

 

 

2021-01-23

anond:20210123215103

俺もコミュ障10年かけて補正してる。

結局コミュ障なんてなおらないけど、ある程度訓練でなんとかなる。

そして、若い頃のコミュ障コミュ障からwwでゆるされるが歳を取ってくると

一定コミュニケーション能力がある前提での仕事になるから補正してなかった

かと思うとマジで怖い。実際周りでも、こじらせてる奴は30代でも老害街道まっしぐら

2021-01-04

anond:20210104082935

あたしは街道に行かずに応援してるのに!あたしも行きたかったのに!街道応援してる奴ら許せない!コロナにかかってしまえ!という呪いだと思うよ

天気の子って田舎暮らしだと楽しさ半減では?

 何番煎じかわからないけど、新海誠作品というか「天気の子」が東京を知っているかいないかで楽しみ具合に差が出そうだと思ったので偏見多めで書いてみました。

 私は大学までずっと東京生活してきて、現在田舎に勤務しているアラサーです。なので、新海誠作品では見知った東京風景テンションが上がります特に、天気の子では線路の上を走っている時の映像なんか馴染みがありすぎて涙が出そうでした。しかし、今度仕事場で天気の子の話をしようと思った時、地元出身の人はその場面がどれだけ精密に描写されているかもわからないし、私の抱いた感慨の共感が得られないと思うと話題にすることに躊躇いを覚えます

 天気の子ではほぼ描かれていませんでしたが、君の名では田舎側のエモい風景暮らしも描いていました。しかし、君の名の田舎パートはドが着く田舎映像であって、私がいるような中途半端田舎(エモい自然もなければ店もなく、街道沿いの全国チェーン店生命与奪を握られている程度の田舎)ではありません。地元ジャスコ(イオンに変わっても未だにこう呼ぶ)とかスターバックスしかランドマークが無い街じゃ、あんドラマチックな映像にはならないだろうな。もし、地元高校生が天気の子を見たら「おらさ東京さいくだ」と将来を左右するかもしれないが、もう職や家庭を持ったアラサー世代は何を思うんだろう。

 また、場所(東京)を知っているかどうか?と言うだけでなく、「あれはセカイ系だよね?」という断面でも話が噛み合わない事もすぐに想定できてしまます。これは私がオタク文化に触れていただけですが、地元人達に聞いてもギャンブルか車か奥さん愚痴しかさないので広がることはないでしょう。

 私にとって地続きな物語が彼らにとってはハリウッド映画殆ど差がないんだろうなと、00年代を席巻したセカイ系一般作品でやってこんだけヒットしたんだという感動が得られないんだろうなと、そう言った時に地方と都会(或いは育った環境)のギャップを強く感じます。もちろん、今いる場所では私が新参者マイノリティーで私の方が異物なのは重々承知ですが。

 長々と書きましたが、私としては知らない事で楽しみが半減してるのもったいないなという話です。そして、これは一生埋まることのない決定的な差なんだろうなと思います大分上から目線ですが、この考えはどっちが良い悪いではなく、都会出身田舎に行った結果これまでの環境と違いすぎてストレス感じますという最近ありがちな愚痴ですね。ジェネレーションギャップという言葉がありますが、カントリーギャップとでも言うんですかね?生まれ育った環境というのは大事ですね。ダイバーシティなんざ自分ホームを構築して余裕がある人達だけで好きにやってて欲しいです。

 最後に、仕事を円滑にするためにも、話を合わせたりしてきましたが、向こうから寄り添って来ることがほぼない点も田舎の辛いところです(地元に残る保守的な人から海外旅行の話なんざ珍獣扱い)。正直、早く転勤したいので表面上上手くやれればいいかな?と思って適当に流して時間を浪費しています。都会出身就活生は田舎に行く可能性がある会社は辞めといた方がいいかもしれませんね?笑

2020-12-22

anond:20201221230613

似た境遇増田見つけて嬉しい。

貧乏ってのは嫌だよな。脱出できて余裕ができた時に、これまでの過去を振り返って辛くなる。貧乏は二度やってくるんだ。

学歴仕事が同じくらいの人と比べて自分が妙にパワフルだと思ったことがないか

大抵のやつらは、30過ぎると出世とか社会立ち位置とか見えちゃって「あーあ」してるらしい。

エリート街道走ってますとかの人以外で30過ぎてギラギラしたものを持ち続けられるって結構珍しいらしいよ。

大抵の人間勝手増田より不幸になるよ。増田幸せになれ。俺も負けない。

 

でも、たぶんコレ、人間になるルートじゃなくて、鬼になるルートなんだろうけどな。俺もそのルートにいるけど。

2020-12-19

anond:20201218190802

無限に続くわけじゃないので少しご希望とはずれるかも知れないが随分昔に読んだ山の頂から麓まで階段状に続く和室(?)を夜中に少年がどんどんどんどん降りていくっていうホラー風味の短編があった記憶があるけどタイトルが思い出せないなあと思っていたらブコメに正解が既出であった筒井康隆「遠い座敷」新潮文庫エロチック街道に収録。単なる連想を許してもらえるのなら全く建造物関係ないが無限と言えば野矢茂樹無限論の教室講談社現代新書

2020-12-12

最悪な街

遠出の道中、時間があったので数年前まで住んでた街に立ち寄ってみた。

ロードサイド景色結構変わってるが、まだいくつか見慣れたものが残っていた。

 

あのラウンドワンボーリングが苦手な先輩と社内大会のために練習した。

あの駅前で夜飲むらしい課長を車送迎するため寒い朝に時折待っていた。

あの定食屋ストレスイカれたのか毎日仕事終わりに晩飯3人前を食べて激太りした。

 

小腹が空いたので、その定食屋に寄ってみた。

やっぱり美味しい。

こんなに美味しいもの毎日3人前食べてたんだから、そりゃ太るよ。

でも、美味しいものを好きなだけ食べるって結構幸せだったかもしれない。痩せるのは大変だったけれど。

 

 

仕事は、創業から働いていた部長層がゴソっと定年を迎え、

繰上で昇進した(元)課長達が実権を握り始めた頃に辞めた。

 

契約社員達は正社員登用できる規程年数の到達前で更新停止された。

中には1年間空白を開けて雇用されることを待っていた人もいたが、

最低ランク給与待遇提示された。

ベテランお姉さま方は職場に戻ってこなかった。

辞める前年、現場トップ自殺した。

繰り上がり昇進の(元)課長達は定時で上がっては、いつものメンツで酒を飲み、毎回ゲストとして部下を呼びだしていた。

筆頭の(元)課長泥酔してゲストを詰める様を、取り巻きは止めもせずうんうん頷いて聞いていたらしい。そっち側の席は安全らしい。

取り巻きは「俺が引退する時にお前らを最年少で上げるから」と筆頭の(元)課長口約束を信じている。

クソみたいな腰ぎんちゃく野郎が「どうだ、出世街道だぞ」といわんばかりに嬉しそうに話してきた。

きっとそうなるだろう。

筆頭(元)課長交渉する場に立ち会ったことがあるが、相手に強く出られると途端にビビり、声が震える。

取り巻き達の無言の圧に耐えきれるわけがない。年功序列で昇進しているだけなのだから

正社員では私以外にも同じ時期に辞めた者がいる。

10数年ぶりの定年以外の退職者が一挙に出た。

私が編成した中期経営計画財務モデルは近い将来の厳しい状況を示していた。

 

 

定食屋を出て、本社がある方を眺める。

ここから10分の距離だ。

今、どうなっているだろうか。

一瞬、寄ろうかと思ったけど、美味しかった定食の満腹感が打ち消した。

二十代の多くの時間を過ごし、良かった思い出もたくさんあるはずなのに

たった一つのことが全てを塗りつぶしてしまった。

全てに砂を噛むような不快さがついてくる。

 

くたばれ、吹き飛べ、ぶっ壊れてしまえ。

ここは最悪の街だ。

もう二度と来ない。

本社の方角に背を向けて再び車を走らせた。

2020-12-02

anond:20201202182959

忍者にも裏の忍者、裏忍、影忍と呼ばれる者達がいた

ゴルフ世界にもプロゴルファーの裏に影プロ存在があった

そして、女子高生にもまた裏世界女子高生通称「裏女子高生」が存在するのである

彼女達は裏日本裏社会で暗躍し、裏原宿裏渋谷人生の裏街道満喫していたが、

家出して裏漫喫で寝食していたところを裏補導員に補導され、裏警察送りとなった

なお、死して屍、拾う者なし

死して屍、拾う者なし

2020-11-25

実家が太い実家が太いうるせえんじ

実家が太くて悪いかく

そうで〜〜〜す私はラッキーでした〜〜〜

地元友達にも親戚にも散々言われたわ

大学に行くなんてお家に余裕があるんだね」

バイトしないで受験勉強だけできて良いね

「うちは家の手伝いしなきゃいけないか勉強に専念できて羨ましい」

そう言われて、まあそうだよな…て罪悪感と後ろめたさを感じながら育って、

田舎公立の小中高卒業して東京国立大に進学してみたら同級生だいたい予備校とか通ってたんか〜〜い海外経験とかあるんか〜〜い中高一貫私立とか出てるんか〜〜い

うちの実家の太さがタコレベルだとしたら工事用トラロープレベルから綱引きの綱レベルまでいるやん

稀にしつけ糸レベル実家からのし上がった凄い人もいるけど、それ以外の殆どの人はだいたいみんな刺繍糸とかタコ糸とか麻紐とかパラコードみたいな範囲の中で実家が太いとか細いとか言ってるんでしょ?アホくさいよ

それも生存者バイアスじゃん(バイアステープの話ではない) タコから他の運に恵まれ出世街道にうまく乗った人は「実家がしつけ糸じゃなくて助かった」ってなるし、パラコードの家に生まれても何かしらの原因で脱落した人は「もしうちの実家ヨットロープだったら」ってなるわけでしょ アホくさ

そりゃ実家がしつけ糸だったら努力することすらできないのは知ってるよ…

友達にも親戚にも何人もいるもの 中卒で働いて親の借金返してる人とか 中高生の頃から兄姉の子供の世話してて自分時間が取れない人とか

でも実家が太い細い言ってる人ってだいたいそのレベルの話はしてないじゃん アホくさ

追記

昨日は思いついたままに書き散らしたけどじわじわ見られてるようなので伝わりづらかった部分補足する

主に言いたいのは

てこと

糸の話続けるけど、

例えば

がいたとして、

綱層のAさんから見たら、細い糸層はしつけ糸も刺繍糸もタコ糸もぜんぶ「ほっそい手芸用糸」みたいな解像度で、逆に太い綱層は「トラロープはまあそこそこ苦労してるだろうな、注連縄なら安泰だろうな」みたいな認識かもしれないし、

逆に糸層のBさんから見たらタコ糸もトラロープ注連縄もぜんぶ「太い糸」で、逆に細い糸層については「うちはしつけ糸だから何もできないけど、せめて刺繍糸くらいあれば専門学校に通えたのに」みたいな認識だったりする人もそこそこいるんじゃないの

具体例として自分の話するけど、

これ、どっちもすべて真実だけど(仕送りもらって足りない分は奨学金受けてバイトしてたのは事実なので)、前者からはたぶん細い糸層に、後者からは太い綱層に見られてると思うんだよ 周りからの扱いを見てもね

なんか自分経験からだけど、こういうこと考えるとぜってぇみんな同じもの見てないだろ、「わかってる」って言ってるヤツも解像度低い自分理解でわかってる気になってるヤツぜったいいるだろと思っちゃうんだよね 自分も含めてね

蛇足だけど、ちょっと前に話題になってた北海道から都会に出て学歴格差を訴える増田、あれにも「増田は苦労して頑張ったね」みたいなブコメいっぱいついてたけど、

きっとあの元増田地元同級生や親戚には「親に支援されて大学なんて進学してお金があってよかったですね」みたいに見られてると思うんだよね 想像だけど

2020-11-22

同棲

今まで二回破綻してる。

一人はビザ関係で(外人)引き止める方法結婚しかなかったのだが。俺が臆したため。

一人は普段はいい子なのだが、ヒステリックになると激しく、明らかな嘘をついてでも自分意見を押し通す性質に耐えられなくなった。

一回目は引き止めればよかったし。

二回目は相手に変わるのを期待するでなく、やりすごし方を学べばよかった。と思う。

そこからこの三年間マジで何も出会いなく、歳だけ取り独身街道まっしぐらである

2020-11-18

有名国立大学中退しました

初めて長文をネット投稿するので、不備があったら申し訳ありません。また細かい部分は匿名性の保持のため一部改変してる可能性があります

タイトル通りですが今年の9月某国立大学を中退しました。現在24歳です。大学には理工学部に5年半在籍していました。1回生、2回生までは普通に進級できたのですが、3回生でつまづき(後述)、そこから休学を挟んで3年半3回生を繰り返して最終的には中退しました。

幼少期から勉強は非常にできる方でした。勉強するという点においては他の子と比べてあまりに要領が良かったのだと思います勉強時間はそんなに取らずとも吸収力はすさまじいタイプでした。両親の学歴はともに平凡でしたが教育熱心で幼稚園から公文などの学習を始めていました。小学校4年生から学習塾に通い、中学受験もして難関中高一貫私立校合格入学しました。

ただ私自身は勉強自体が好きだったというよりはゲーム感覚で解けるのが楽しかっただけでした。そして中学受験までは良い大学に入って良い企業就職するということが当たり前の幸せ人生目標といった感じでなんの疑いもなく勉強していました。しか入学後にその考え方は複数理由で消え去りました。この「良い大学に入って良い企業就職する」という考え方は、後に両親が一種洗脳に近い考えを私に植え付けていたのだと感じました。もちろん前述のようなレールに乗っかる人生設計は社会的成功する可能性を高めてはくれるので他の人から見れば贅沢の浪費だと考える人いるかもしれません。しかし当時の私はそうは思えませんでした。

中学入学以降私の成績は落ちていきます中高一貫校に入ったおかげで高校入試もなく、生徒の自主性を重んじる校風もあり強制されて勉強させられることもありませんでした。自由時間が増えたので私は遊ぶことに費やしました。テレビゲームだったり部活仲間とのカラオケボウリングなど、一般的中学生でした。成績は落ちたと言っても有名私立校で真ん中くらいの成績でした。これは高校3年生まで変わりませんでした。勉強時間も日頃は宿題をやる程度でテスト前だけ範囲分おさらいするくらいでした。

しかし、勉強好きだった(ように周りからは見えていた)私が勉強しなくなった一番の理由は、周りの圧倒的な天才集団を目の当たりにしたからでした。もちろんそれは一部の生徒でしたが、数学オリンピックメダリストだったり、論文コンテスト最優秀賞だったり、とにかく次元の違う天才ゴロゴロいました。もちろん彼らも類稀なる才能の他に血のにじむような努力はしていたに決まってるのですが、当時の私はその才能に嫉妬し、「とてもじゃないが敵わない」と感じ、トップブトップを目指すのをやめてしまったのです。そこから勉強するのが苦痛になりました。「どうせあいつらには勝てないのになんで勉強する必要があるんだ」と。

その結果勉強の方はなあなあで高校3年生まで過ごしてしまいました。それでも一定学力は維持していたので効率よく勉強する才能だけはあったようです。

とにもかくにも高校2年生になった私は自然大学受験意識し始めます。将来の夢もそれのために行きたい大学もなかった私はとりあえずどちらかというと得意だった理系選択します。大学受験しないという生徒は周りに1人もおらず、仕方なく周りに合わせて大学受験する、といった感覚でした。

高2のときは一応東大を目指していましたが本気で勉強しないで行けるほど甘くはなく、高3の夏にはランクを落として某国立大学を目指すことになります。その大学ですら日本ではベスト10に入る有名大学で、企業からも高く評価されている大学です。「この大学にならほとんど勉強せずに入れるぞ」と感じ、それでいて社会的一定評価を得られると思ったのです。

実際高3の夏以降の平均勉強時間は、平均1日5時間もなかったと思います

そんな舐めた私ですが、センター試験、2次試験ともに無事終了し、結果は合格

世間一般受験生からすればほとんど勉強せずに有名国立大学に入って「しまい」ました。自分受験に対する計算がぴったり合っているくらいの小さな努力とそれなりの結果の相関があり、割と満足してました。

大学は自宅から通える範囲ではなく、ひとり暮らしをはじめました。大学生になってから自由を得たこともあり、誇張なしに全く勉強しませんでした。1回生、2回生まではほとんど単位を落とすことなく進級できましたが、そのあたりで異変気づきます。「授業についていけない」と感じることが多くなってきたのです。大学理系科目の高度な授業を勉強せずとも理解ができるほど私は天才ではありませんでした。同級生過去問などをもらったりして単位を拾ってはいましたが次第に大学の授業に出られなくなりました。最初自分怠惰なだけだと思っていたのですが次第に大学に向かうだけで動悸、めまい嘔吐などの症状が出始めました。これはもしやと思い心療内科に行くと案の定うつ病と診断されました。

これだけ見ると「何だこいつ甘えてるだけじゃないか」と言われそうですが私は自己分析していました。メンタルの弱さと完璧主義です。

もともと完璧主義者のようなきらいがあった私はできない事があるとすぐ嫌になってしま性質がありました。小学校の頃は図工や家庭科などの副教科が苦手でうまくこなせないと授業中泣いてしまうことも多々ありました。周りの子に主要教科では負けたことがないのにです。また中高時代天才出会ってからトップブトップになれないという挫折を引きずっておりそれが数年たって限界に達したとも考えました。

私は4回生にあがれず留年しました。2度目の3回生を始める4月に休学をして、2年間大学に行きませんでした。その間将来に対する不安が募りました。大学すらまともに行けず、しか自分努力不足であるという自己嫌悪に陥り、社会人としてやっていける自信もなくなっていたのです。死にたいと思ったことも何度もありました。

しか大学から離れたことでうつ病の症状は緩和され、バイトを始められるまでになりました。

そのバイト先で評価され社員にならないかという打診を受けて、大学中退し今年の10から社員になりました。大学にこれ以上在籍しても勉強研究する気は全くないし、自分の将来にプラスになることはないんじゃないかと思い思い切って中退しました。現在は後悔は全くないです。

長くなりましたが一応まとめを書きます。この話から皆さんに伝えたいことは人生は辛いことから逃げていいということです。

私自身いわゆるエリート街道を歩んでいましたが、挫折し、レールからは外れました。少年時代描いていた未来とは大きく異なっています高卒ということで今後大企業就職できる可能性は大きく減りました。昔ならそれに耐えきれませんでしたが今は非常にポジティブに生きています

しかイレギュラーではありますコロナ禍の現在就職できただけでもありがたいと考えていますし、現在仕事やりがいも感じています人生一度きりだし後悔のないように楽しく生きる。これが今の私の人生観です。

もし受験勉強がつらい、大学に行くのが辛い、就活が辛い、仕事が辛い…そんな人の気持ちを軽くできれば幸いです。

冗長な文ですが読んでいただいてありがとうございました。

2020-11-07

人生賛歌かと思ったらただのラブソングで幻滅

一時期西友BGMフローレンス&ザ・マシーンShake It Outって曲が採用されていた。

https://youtu.be/WbN0nX61rIs

その賛美歌風の力強い曲調が好きで、店頭で耳にして以来今までよく聴いていた一曲だ。

私は英語話者ではないので注意深く聞き込まなければ洋楽歌詞なんてわからない。もっぱらイージーリスニングで聴き流すばかりだったこの曲に対し、次第に私の中で「おそらくこういう歌なのだろう」という勝手イメージ確立されていった。

物寂しい導入部、それを覆すようなサビの大合唱からShake It Out椎名林檎の「人生は夢だらけ」やレ・ミゼラブルの「夢破れて」のような曲だとみなしていた。夢にひたむきな女性生き様を歌った歌なのだといつの間にか決めつけていたのだ。

ボーカルフローレンスはこれまで色々苦労していて、やっと掴んだバンドでの栄光に喜びを抑えきれない様子を歌っているんだというストーリー妄想しながら、私も「Shake it Out〜」とサビを口ずさんだりしたものだ。

しか最近になって「この曲の歌詞は『別れた彼ぴっぴのことなんて忘れてしまいましょー』って意味なんだよ」って意味ツイートをちょくちょく見かけた。たしかに「Shake him off」とか「It's a fine romance」とか一節にあるのでそういう月並みラブソングなのかもしれない。

そう思うとすごくしょうもない歌に聞こえてきてだんだん聴く回数も減っている。

そういえば何年か前に福山雅治ラジオで「『ホテルカリフォルニア』がドラッグを断ち切れない男の哀歌だと知って気持ち悪くて興醒めした」と話していた。なんでも熟年のカップルが穏やかにホテルカリフォルニアでお泊まりデートする渋い(?)曲だと思っていたそうだ。

それを聞いて、むしろ薬中が苦悩しのたうちながらも生きている様を歌った曲であるほうが余程良いのになと当時の私は感じていた。

そしてイケメン街道まっしぐら福山雅治としょぼくれっぱなしの私とでは、生きてきた世界も物の見え方もやっぱり違うのだなと妙に感心してしまった。

2020-11-04

[]87日目

なわとび:602回

ボクシング:109kcal/21歳

徒歩:110.4kcal/3590歩

体操ザムライ見てて、フィットボクシングやるときも一つ一つの動作を丁寧にやっていこうと思った

少し前から夜明け前」をちょっとずつ読んでて、この間ようやく1部が終わって折返し地点に来た

島崎藤村自分のお父さんをモデルにして書いた幕末から維新にかけての歴史小説

1部の前半は木曽街道馬籠宿の庄屋の平穏暮らしぶりが描かれるばかりなのだけれど、後半に入ると怒涛の勢いで日本の情勢が転変していく様が描かれる

まり情報量の多さに幕末素人自分めまいがするような心地がした

主人公の半蔵は幕末青年らしく、自分日本のためになにかしたいと焦りを募らせるのだけれども、彼が依って立つ平田篤胤国学思想というのがどうもちょっと曲者

本居宣長あたりから発するものらしいのだけれども、神の国である特別日本古来のものを大切にしてそれによって国を作っていこうというもので、中国由来の儒学などの排斥を主張し、神仏習合を廃して純粋神道を取り戻そうと言っている

これって、詰まるところは日本SUGEEEのネトウヨ思想先祖なのではないか

半蔵くんは(ローカルな)ネットで真実に目覚めてしまった残念な子なのでは

ついでに日本各地で寺をぶっ壊しまくった犯人貴様らだったのか

なんというか半蔵くんの先行きに不安しかなくて、この先を読むのがちょっと怖い

2020-10-22

LGBTに物申す。

最近LGBTの風潮に物申したい。

もうね、用語が多すぎ。

つの間にかLGBTQになったかと思えば、LGBTQIAにバージョンアップしている。

増えすぎなんだよ・・・SOGIだのMTFだのFTMだのお前ら俺に理解させる気あるの?

レズビアンゲイならまだ聞き馴染みがあるが、パンセクシャルバイセクシャルXジェンダーの違いになるともう良くわからない。

こんなの当事者かよほどセクシャルマイノリティに関心がある奴しか理解できないだろう。

これが日本ローカルの話になるとホモ、オネェ、オカマ、オナベと更に扱う単語が増える。もう勘弁してくれ。

言葉ばかりが先行している状況に非常に違和感がある。

セクシャルマイノリティを抱える人たちに言いたいが、これらの言葉のものアイデンティティを感じたり、それを求めてはいいか

でも、本質は違うだろう。

本来、男が女を好きである事と、男が男を好きである事は同列に語られるべきだし、同様に許容されるべき事なのだ

LGBTマイノリティではなく、普通の事である社会に受け止められる事こそがセクシャルマイノリティを抱える人たちが本当に求めるものではないだろうか。

だが現状は違う。

LGBT」などマイノリティを表す言葉が生み出され続ける昨今、近年それがエスカレートしている事でセクシャルマイノリティマイノリティ街道を一直線に邁進している様にしか思えない。

このままではあなたマイノリティ社会からマイノリティのまま認知され続けることになる。

あなた達はこれからマイノリティであることを自認し、受け入れ、マイノリティのまま生きて死ぬことを社会からは求められ続けるだろう。

あなた達は「普通の人」である筈なのに、マイノリティ意識し過ぎるあまりに「普通の人」である事を自ら手放している。

私はそれを許容したくない。

そこで提案したい。

自らの性別性自認、性嗜好を表明することで、他者自身セクシャリティ理解してもらおうという取り組みだ。

性別が男ならMale頭文字を取ってM、性自認も男ならM、性嗜好が女ならFemale頭文字を取ってF、両性が対象ならBothの頭文字を取ってBで表す。

私の場合

性別は男(M)、性自認は男(M)、性嗜好は女(F)なので、「MMF」とこんな具合だ。

仮に

性別が女(F)、性自認は男(M)、性嗜好が両性(B)だという人がいれば、「FMB」という事になる。

これなら私でも相手セクシャリティを正確に把握できる。

かつマジョリティマイノリティも同列に扱う事が出来る。

なんて素晴らしい表現方法なのだろう。自画自賛したい。

まぁこれは一つの提案ではあるが、この様な表現方法の方が平等であり、相手セクシャリティを正確に把握する事が出来るのは明らかだ。

そろそろセクシャルマイノリティを表す言葉を生み出し続けるのは止めにしないか

人類は次の一歩を踏み出すべきなのだ

---

追記

性嗜好を表明する必要は無いという人もいるので、それなら当該部分にはEmpty(空)の頭文字Eを入れれば良い。

例えば性別は男(M)、性自認は両性(B)、性嗜好を非公表(E)とするなら、「MBE」となる。

---

追記

用語やすなと言って用語増やそうとしてるのも笑える。」

という意見を読んで笑ってしまった。確かに

だが、現状セクシャリティを表す統一的なフォーマット存在しない様に感じた。

昨今のマイノリティを表す言葉の爆増と乱立する定義マジョリティに受け入れられるとは到底思い難い。

それはあまりにも暴力的であるとさえ感じる。

LGBT」という言葉を生み出してしまったがばかりに、現状「普通の人」と「それ以外の人」という歪んだ構造が出来上がってしまっている。

なのでいわゆる「普通の人」もLGBTと同じ土俵に上げてしまえば良いと思った次第。

2020-10-09

anond:20201009191831

街道から離れ過ぎだからかなあ

めっちゃ足がない

旅行行った時バス終わり早過ぎて死にかけた

2020-09-29

anond:20200928204927

別に呼んだって構わないが

山陽道北陸道などの「道」道路のことではなくて地方区画のこと。街道も同じ名前なのでややこしい。

「道」を略して山陽北陸などと呼ぶことは昔からあったけど、

北海道明治時代に出来たのでそういう習慣がないだけでは?

なお街道中山道江戸時代に出来たのもので、中山道が通ってる地域東山道東山はあまり使われない。

ついでに東海地方東海東海道の一部だけ。地方区画東海道だと千葉茨城東海

2020-09-22

anond:20200922183801

元増田

自分のことフェミニストって思いたくないけど、女性ってだけでエリート街道を進むには+‪αが多すぎる

容姿

出産によるキャリア断絶への備え

家事育児その他ケア労働

入った会社結構ジェンダーニュートラル(日系だからアファーマティブ・アクションしているわけではないが)で、良くも悪くも仕事ストレスも男と一緒。

にっちもさっちも行かない

2020-09-15

anond:20200915190707

歯並びや骨格が悪くても他の見てくれそれなりに頑張って、「キモくない」のレベルになってる女子はたくさんいると思う(それでも本人たちは満足出来なくて歯列矯正や整形したりするけど)

素材で諦めた結果、他の処置も何もしなくなってどんどんキモ街道まっしぐらになるのは男性が多い気がするんだよな

2020-09-09

街道筋の強盗

昔の人ってこれを≪包囲サイ≫ぐらいありがたがっってマジ?

ちょっと惨めすぎて泣けてきたわ

2020-08-28

ベガー界隈観察日記

相変わらずあの界隈は

必死になってるけど学がないのでトンチキなこと言ってる弱者」と

エリート街道まっしぐらで全く弱者じゃないが世界が気にいらねぇインテリ

の二つに分かれて

大体後者の方が発言権持ってるから結局弱者はその金魚の糞になって「そうだそうだ」って言ってるしかないんだよね

クソ反日失せろ日本万歳って感情だけで一体化してるネトウヨ見習いなさいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん