「帰納法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰納法とは

2020-12-04

アメリカ陰謀論大真面目に主張してるQアノンニュースで見て思った

お前らの想像する敵やFBIを音もなく暗殺するバイデンが操るCIA:SAD暗殺特殊部隊だのあらゆる社会インフラ支配してどっか水道まったり道路壊れたまま放置もしないで運営したり

末端の構成員でさえ証拠は一切残さずに選挙工作活動実施したり、痕跡も残さなプログラム仕込んだりする神プログラマーを手足のように操りスカウトできる能力を持つディープステートなる悪の組織が本当にいたら有能過ぎて逆にそいつらが社会の上にいた方が国民としては安心じゃねえか?って話ですよ

現実的社会経験がないのに、ネットインフラSNSだけ発達して、欲望と願望と嘘と現実がわからない状態毒虫のように肥大化し、

演繹法帰納法キメラに織り交ぜた思考回路で凝り固まって現実が把握できず

信じたいものしか信じないから、死んだ振りしたセミくらいはわかる子供の頃からよりも嘘と本当を見分ける能力さえ消失して、疑問に思うということさえできないようになり

自分も内心ディープステートのように社会的地位とお金変態的インモラル悦楽行為だけはしたい性欲と願望で狂い、シャドーボクシングを繰り返す底辺に全力疾走するための美しいまでのPDCAサイクル

三本の矢にように束ねられて隙がない、まさにネットが産んだ負の忌み子だ

2020-10-03

anond:20201003200909

あっ、わかるー?オレ、業界引退たからね。今は趣味プログラマ本音を言うと、人工知能は嫌いだよ。ヘドが出る。理由帰納法っぽいノリが嫌い。本当はリレーショナルデータベースとか、Ruby/PHP みたいなバックエンド、あと React/Vue でないフロントエンドAWS/GCP みたいなシェルでいじれるクラウドKubernetes/Docker みたいなコンテナ技術Android/iOS 開発、NewRelic/データ犬、みたいな界隈のが好きだった。演繹的な手法で組み立てる世界のが、問題を分解しやすいし、働いている感がしたからさ。もう、おさらばしたか関係ないけど、それでも Ruby 3.0 とか聞くと心がおどるよ。

2020-09-03

数学夏祭り 問3

#数学夏祭り ウェブサイト

https://mathmatsuri.org/


#数学夏祭り ツイッターアカウント

https://twitter.com/mathmatsuri



問3


エクセル計算させたい衝動を抑えつつ、出題者に指示されるがままにTn(x)について考えてみる。


T1(x)=x

T2(x)=2x^2-1

T3(x)=4x^3-3x

T4(x)=2(2x^2-1)^2-1=8x^4-8x^2+1


法則が見えてくるだろうか。自信がなければ気が済むまで計算すればよいのだろうが、

・Tn(x)の次数はnに等しい

・最高次数の係数は2^(n-1)

・nと偶奇が一致しない次数の係数は0(項は1次飛ばしで登場する)

くらいは言えそう。必要ものは後で示すこととしよう。


Πに慣れていないとKの式にビビるかもしれないが、下の説明の通りにk=1~40を代入すると

K=cos(π/79)cos(3π/79)cos(5π/79)…cos(77π/79)cos(79π/79)とわかる。 …①


さてTn(x)を利用するとして、右辺はT1(x)T3(x)T5(x)…T77(x)T79(x)にx=cos(π/79)を代入したものに等しいけれど、さすがに厳しそう。1+3+…+77+79=1600次の整式を取り扱うのは狂気だし、xもよくわからない値だし。


nを一つだけ選ぶとしていくつにすればよさそうか。まず思いつくのは79だろう。

上で推測した性質からT79(x)=2^78x^79+?x^77+…+?x^3+?xとなりそう。 …②

x=cos(π/79)を代入すると左辺はT79(cos(π/79))=cos(79π/79)=-1となる。


もしや…


x=cos(3π/79)を代入すると左辺はT79(cos(3π/79))=cos(79*3π/79)=-1となる。

x=cos(5π/79)を代入すると左辺はT79(cos(5π/79))=cos(79*5π/79)=-1となる。

x=cos(79π/79)を代入すると左辺はT79(cos(79π/79))=cos(79*79π/79)=-1となる。


まりT79(x)=-1の解がx=cos(π/79), cos(3π/79), cos(5π/79), …, cos(77π/79), cos(79π/79)となることがわかる。解の個数は40個。

y=T79(x)は-1≤x≤1の範囲で極大値1と極小値-1を交互に取っていくので、これとy=-1の交点を考えるとx=cos(π/79), cos(3π/79), cos(5π/79), …, cos(77π/79)は二重解となることがわかる。x=cos(79π/79)だけは一重解。


参考:y=T5(x)のグラフ。これとy=-1はx=cos(π/5), cos(3π/5)で接してx=cos(5π/5)で交わる。

https://twitter.com/totsuration/status/1301359506748633089


まり二重解を解2つとカウントすると解の個数は79個。②が正しいとすればT79(x)は79次式なのでT79(x)+1=k(x-cos(π/79))^2(x-cos(3π/79))^2(x-cos(5π/79))^2…(x-cos(77π/79))^2(x-cos(79π/79))と因数分解できる。x^79の係数を比較してk=2^78。


①の形が現れたことに気づいただろうか。そう、定数項を比較すればよい。1=-2^78cos^2(π/79)cos^2(3π/79)cos^2(5π/79)…cos^2(77π/79)cos(79π/79)である

右辺はK^2/cos(79π/79)=-Kに等しいので1=2^78 K^2よりK=-2^(-39)とわかった。


[|log2|K||]=39


終了!…ではない。②で使用した冒頭のTn(x)の性質3項目(補題)を示す必要がある。漸化式→帰納法に持ち込めれば楽そう。加法定理公式を考えると2項間の漸化式は難しそうなので3項間の漸化式を求める。


cos(n+2)θ+cos(nθ)=2cos(n+1cosθなので

T(n+2)(x)+Tn(x)=2xT(n+1)(x)

T(n+2)(x)=2xT(n+1)(x)-Tn(x)


T1(x)=x

T2(x)=2x^2-1

でありn=1,2で

・Tn(x)の次数はnに等しい

・最高次数の係数は2^(n-1)

・nと偶奇が一致しない次数の係数は0

は満たされる。


n=k, k+1上記条件を満たすとき

n=k+2においてT(k+2)(x)=2xT(k+1)(x)-Tk(x)も

・次数はk+2に等しい

・最高次数の係数は2^(k+1)

・k+2と偶奇が一致しない次数の係数は0

が言える。


よってすべての自然数nについて補題は示された。


[|log2|K||]=39

2020-08-04

首掛け

演繹構造

枠組

ルネサンス 星形九角形都市 

自然物語性 モデルニスモ

意思決定構造化する ロバート議事規則

謝罪文化帰納法的な発想から演繹社会では構造化されてしまうため謝罪危険

種みそとしていい部分を代々継ぎだす発想も帰納法

構造化=ルール化が予測可能性をもたらし自由感覚となる

帰納的な思考様式日本では、規則構造はどういう認識されているかルールの硬直化、計画通りにやろうとして自縛、上から監督 行動パタン規律過去の事例判例慣習法

経験物語シナリオを叙述するのにセオリーという表現をする

一期一会Once in a life time encounter

先輩後輩、業務経験年数などをなにげに読み込む企業文化帰納法

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その2

その1https://anond.hatelabo.jp/20200327214055

12 Dr. Hiroshi Nishiura is one of the few professionals of mathematical models of infectious diseases in Japan, and it is well known that his ability is outstanding. However, many people don't understand mathematical models themselves (I must confess that I can't say that I understand all of the findings because I'm not a professional of mathematical models either), so his findings and comments are easily deified. Because the contents of the mathematical model are a complete black box to many people, it makes it seem like the oracle is coming out like a shrine's oracle. Much of Japan's infection control policy relies on the Nishiura theory. So there is nothing wrong with that, but one of the problems in Japan is that there is no plan B in case plan A goes bust. Dr. Nishiura is an excellent scholar. It is not God. Hence the need to have that Plan B with the possibility of making a mistake. I am greatly concerned that bureaucrats and politicians who are prone to infallibilism will mistake science for an oracle. It is only when falsifiability is assured that science can continue to be scientific.

感想おみくじ神託が同じoracleだったので変な文章になったが直していない。

13 数理モデル演繹法活用産物である演繹法帰納法アブダクションで補完するのが、学問の基本であり、臨床医学常識である演繹法的にどんなに正しく見えても実はそれは違っていた、ということはこの業界ではよくあることなのだ。ヘーゲルマルクスのような巨大な知性でも演繹法オンリーでは間違うのである

Mathematical models are the product of deductive methods. The deductive method is complemented by the inductive or abduction method, which is the basis of scholarship and the common sense of clinical medicine. It's a common occurrence in this industry that no matter how deducibly correct it may seem, it's actually not true. Even a huge intellect like Hegel or Marx can make a mistake by deduction alone.

感想:「蓋を開けてみれば」を「実はそれは」に変更した。

14 モデルを使うな、といっているのでは決してない。ぼく自身モデルを用いて論文を書く。しかし、モデル無謬ではなく、そこには前提である仮定があり、仮定はしばしば間違っている。グラム染色活用するとは、グラム染色にできないこと、分からないことを知悉していることであり、グラム染色万能論者にグラム染色は使えない。同じことだ。英国でも数理モデル活用されているが、だからこそ英国人はその結語には非常に懐疑的で、常に反論異論が起きている。健全科学的な態度である

 I'm not saying don't use the model at all. I myself write a paper using a model. However, the model is not infallible, there are assumptions that are assumptions, and the assumptions are often wrong. Making use of Gram's stain means having full knowledge of what Gram's stain cannot do and does not understand, and Gram's stain cannot be used by Gram's stain universalists. It's the same thing. Mathematical models are also utilized in the UK, which is why Brits are very sceptical of their conclusions, and there are always counter-arguments and objections. It is a sound and scientific attitude.

感想:「前提たる仮定」がうまく訳せていなかったので「前提である仮定」にしたが、assumptions that are assumptionsになってしまった。

英国人は」がないと主語がIになってしまったので追加した。しかBritsじゃ意味違うよ。もっと正しく訳してくれない?

15 Japan's "now" is a well-controlled state of infection, which is much better than Wuhan at its worst, or Italy, Spain, France, England, or New York at the present time. The problem is that it doesn't guarantee that it will "always work".

感想特にない。便利だなあ。

16 懸念されるのは東京だ。感染報告が増えたことだけが問題なのではない。クラスター形成できない、トレースできない感染者が増えているのが問題である。そして、その陽性患者数に比べて検査数がずっと少ない。47人の感染者を捕捉するために100人未満(陽性者の検査日が不明だが、おそらくこのへんだろう)しか検査していないのは少なすぎる。

It is Tokyo that is of concern. The increase in reports of infection is not the only problem. The problem is that more and more infected people are unable to form clusters and cannot be traced. And the number of tests is much lower than that number of positive cases; it's too little that they only tested less than 100 people (the date of testing for the positives is unknown, but it's probably around here) to capture 47 infected people.

Again, it's not necessary to figure out all the infected people. However, it is troubling that the flow of infection, movement and clusters are out of sight. Therefore, the threshold for testing must be lowered in Tokyo. The threshold for testing varies with the circumstances. That's what I explained with the Korean example. Sticking to the Ministry of Health, Labour and Welfare's "standards" will lead to a misunderstanding of the phenomenon itself. Already in the Kansai region, infected people have been found with taste and smell abnormalities, and clusters have been detected from there. I would like to make more use of the athletic sensibilities of these clinicians. I'm not sure "where" in Tokyo is the barrier to lowering the number of inspections, but that barrier needs to be removed immediately.

感想:「捕捉するのに」を「捕捉するために」に変更した。多分これでいいと思う。思いたい。

アスチュートathleticになっているのはどう反応したらいいかからない。

17 This conceptual diagram that everyone is looking at - lowering the peak of the infection and shifting it to the side. This is all a product of deduction, and I don't know if it's really true. As mentioned above, the UK estimates already suggest that this is not enough. It is possible that the damage that was shifted to the side could simply be "extra-long damage".

感想特に言うことはない。便利だなあ。

18  そして、ここが肝心なのだが、ピークを下げるという理念が、「ピークを下げなければいけない」という観念になり、「ピークは下がっているはずだ」という確信になり、「ピークは起きていないんだ」という自己暗示に転じてはいけないということだ。プランAに固執する日本あるあるの失敗のパターンで、ダイヤモンドプリンセスでは「二次感染が起きてはいけない」が「起きているはずがない」に転じてノーガード下船を許してしまった。「ピークが起きてはいけない」が「ピークなんて見たくない」にならないように現実を見据える必要がある。たとえ、それが我々の見たくない不都合な真実であったとしても。

And this is the key point: the idea of lowering the peak should not become the notion that the peak must be lowered, or the belief that the peak must be lowered, or the self-implication that the peak is not happening. In a pattern of Japanese failure to stick to Plan A, Diamond Princess allowed no-guard disembarkation by changing "secondary infection should not occur" to "it can't have happened". We need to keep our eyes on reality so that "peak shouldn't happen" doesn't become "I don't want to see a peak. Even if it is an inconvenient truth that we don't want to see.

感想:mustが違う文脈で二回出てきている。よくわかるように変更したいものだ。

カギカッコがないとうまく訳せなかったので追加しているが、なぜかカッコ閉じるがいくつか抜けている。この箇所以外にも抜けがある。

19 Repeatedly. It's common knowledge in this industry that deductive methods are complemented by inductive methods. Nevertheless, PCR is often false-negative and has little power to determine the status of infection. That's why "testing everything" is so wrong. However, a serum test measuring immunoglobulin IgM and IgG would provide a more accurate picture of the "status of infection in the population. This, however, is not infallible. It is difficult to use for individual cases because it misses early infection, which is why it misses early HIV infection.Whether antibody testing is useful in individual cases remains to be tested, but it is well suited for epidemiological studies on a population basis. Roughly speaking, we can confirm whether the "infection is rampant" in Tokyo right now, or whether it's just an unfounded fear.

前例としては、ロンドンの血清検査で09年パンデミックインフルエンザが従来予測10倍起きていたことが血清検査でわかっている。抗体検査アウトブレイクのあとで事後的に行うことが多いが、慢性的パンデミックになりつつあるCOVID-19については、「今」こそが検証ポイントといって良い。

As a precedent, serology tests in London showed that the 2009 pandemic flu was 10 times more likely than previously predicted. Antibody testing is often performed after an outbreak, but now is a good time to examine COVID-19, which is becoming a chronic pandemic.

感想:「前例はあって」を「前例としては」に変えた。「前例はある。なおかつロンドンで〜10倍起きていた」になってしまたからだ。

20 英国さらアグレッシブだ。家庭で抗体検査を行い、「感染である」とわかればそれを自宅での自己隔離根拠に使おうというのだ。ロックダウンが起きている中で、検査陰性は「自己隔離不要」を意味しないため、その戦略に欠陥はある。が、考え方としては「感染全体を抑え込みたい」というもので、検討価値はあると思う。

The UK is even more aggressive. The idea is to test for antibodies at home, and if they are found to be infected, they will use it as a basis for self-isolation at home. That strategy is flawed because with the lockdown in place, a negative test does not mean "no self-sequestration". However, the idea is that we want to control the infection as a whole, and I think it is worth considering.

感想:「戦略に穴はある」を「戦略に欠陥はある」に変えた。

21 東京でどのくらいの感染が起きているか帰納法確認必要であり、有用だ。その結果がどうなるかは預言者ではないぼくには分からない。が、どんな結果が出てきても、それを受け入れ、場合によっては自説を変えて、プランBに移行することにも躊躇しない態度が科学者には必要だ。科学者は、首尾一貫していないことにかけて、首尾一貫していなければならないのだ。形式においては首尾一貫していなくても、プリンシプルプロフェッショナリズムにおいて一貫しなければならないのだ。事実に誠意を。 

Inductive legal confirmation of how many infections are occurring in Tokyo is necessary and useful. I'm not a prophet, so I don't know what the outcome will be.However, no matter what the outcome, scientists need to accept it and not hesitate to change their thesis and move on to Plan B in some cases. Scientists have to be coherent in their inconsistencies.They may not be coherent in form, but they must be coherent in principles and professionalism. Good faith in the facts. 

感想:首尾一貫という言葉を使いすぎて文章をアホっぽくしてしまったが他にいい方法が思いつかない。朝三暮四理解してくれなかった。「自説を曲げ」は「自説を変えて」に変更した。

文章はもう少し整形できると思うがとりあえずこれで。

岩田健太郎先生とDeepLに敬意を。

2019-11-06

お気持ち」と言われない、論理的問題提起方法

少しずつでも社会が良くなるようにって一生懸命声をあげてるのに「お気持ちでしょ」で片付けられて腹が立つよね。

でもそれはやっぱり論の展開に粗が多くて、本質的に伝えたいことよりもそっちに引っかかっちゃうってことなんだ。

じゃあどうすればいいか

外資系コンサル(笑)の俺が叩き込まれ論理的思考方法を教えます

まりは「お気持ちから

最初から論理的じゃないじゃんって思った?

でも問題発見っていうのはやっぱり気付きなんだよね。

「これ変だな」とか、「なんか嫌だな」とか、そういうのがスタートになる。

この気付きというのが奥が深くて、気付くためにはそもそもその分野に敏感でいないといけない訳だ。

から違和感を見つけられたという事は、あなたはその分野についてよく勉強してるってこと。

で、ここが大事なんだけど、スタートを見つけたら仮にでもゴールも考えてみること。

「A. 現状はこうだから嫌だと思った」というのがスタートで、「B. だからこうあるべきだ」というのがゴールになる訳だ。

ちなみにこの「Bであるべきだが現状はAだ」という2点間の差分のことを「問題」と呼ぶよ。

似た言葉で「課題」というのもあるけど、ロジカルシンキング(笑)的には使い分けがあるから興味があったら調べてみてね。

言い忘れてたけど、スタートは必ず事実に基づいていることね。

河原ぼんやり空を眺めていて思い浮かんだのはただの妄想だってこと。

スタート地点が妄想なんじゃ、ゴールも、問題も、課題も、全部まるっきり無意味

から、「この漫画の何話のこの部分が不適切だ。」って説明できるようにしてね。

気付きを分解して構造化する

ここから論理的思考の本番ね。

あなたが「不適切だ」と思ったそこに描かれているものを要素ごとに分解してみよう。

どれくらいまで分解すればいいのかというと、もうほんとバラバラになるまで。

それ以上分解できないところまで。

そこまでやったら、中にはきっと「あ、この要素は別に関係ないな」ってものがあるはず。

そしたらそれらを退けて、最後に残ったものを組み立てると、あなたが本当に問題だと思っているものがきちんとした構造を持って現れてくる。

これができると何がお得かというと、構造化は同時に抽象化でもあるってこと。

から、同じような問題を抱えた他の具体例が集めやすくなる。

これで、「なぜ不適切かというと、XXXがYYYでZZZだというように描写されているからだ。」と説明できるよね。

しかすると、気付きのきっかけは女性差別だったけど実は性別関係なくて人権一般の話なのかな、とか、自分でも思いもよらない構造が見えてくるかもね。

ここまで来るともうあなた感情とは関係がないものになってるから、そう簡単お気持ちとは言われないよ。

事例を列挙して普遍性を示す

別にあなた問題だと思った一例で主張してもいいんだけど、それだと普遍性が無いよね。

ゴールがその漫画のその話を回収させるとか謝らせるとかならいいかもしれないけど、そうじゃないよね。

ちなみに一例だけを挙げてもっと大きなものを論じようとすると「主語がでかい」ってなるよ。

あなたにはさっき作った問題構造があるからもっと色々集めてみよう。

こうやって事例を列挙することで普遍性を示す方法を「帰納法」と呼ぶよ。

「同じジャンプで連載されてるAAAという作品BBBという作品でも同じ問題構造を持った描写がある。だからジャンプという雑誌編集方針としてこういった描写容認しているのだ。」と〆ましょう。

この事例の数が多ければ多いほど説得力が出てくるね。

ちょっと脱線するけど、プレゼンするとき話し言葉としては1〜2例くらいにして、他は資料に書くだけにしておくとスマートだよ。

ダラダラ例示を読み上げてると、聞いてる人は手元の資料しか見なくなっちゃうからね。

ちなみに帰納法には限界があって、それはどんなに例を集めたとしても、あくまあなた観測範囲の中のできごとに過ぎないってこと。

からそうじゃない例を示されて反論されることもあるよ。

こうなったらもう数の暴力だね。もっと例を集めて撃退しよう。

さら

最後にここまで勉強してきたことをまとめるよ。

問題提起をするならば、以下のように論理的にね。

この漫画の何話のこの部分が不適切だ。

なぜ不適切かというと、XXXがYYYでZZZだというように描写されているからだ。

同じジャンプで連載されてるAAAという作品BBBという作品でも同じ問題構造を持った描写がある。だからジャンプという雑誌編集方針としてこういった描写容認しているのだ。

これができないなら、それはあくまあなたお気持ちだよ。

2019-09-24

知識だけではない何か

何気ないセルフィにも意味がある。

帰納法的なアプローチでは、

現時点のコンピテンシーで何ができるかを考える。

演繹法的なアプローチでは

目指すべきキャパティ水準とその能力強化の道筋構造化し、プログラムをつくる。

FEMA方法論が典型例。

その水準についていけない人に対しては、追加の強化プログラムとしてフォローする。

しかし、本当にこれで参加者動機付けられるのかが疑問だ。

脱落者は要件を満たさなものとして外されてしまう。

プロジェクトのコンセプトは演繹的につくられるが、それは既存戦略とほぼ完全に合致していなければ衝突してしまう。

合致したものを目指そうとすればするほど、それはすでに構想された計画ということになり、プロジェクト意味が失われる。

なによりも進捗具合や新たな事情によって、プロジェクトのコンセプトに修正必要になったときに、概念図に影響が及ぶ。

https://www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391

今月は、古代ローマからスペイン中世までの歴史をふりかえる月間。

(ただし自分だけ)

最近ラテンアメリカ仕事をしていて気が付いたことがある。

それは、概して、彼らはいともたやすく不信感に陥って急に敵意をむき出しにし出すかと思えば、

ほんのちょっとしたこときっかけで、すっかり水に流してまた仲良くなったりする、ある種の単純さ。

コツをつかめば、コントロールやすい人たち(小馬鹿にしているわけではないが。)

上司と部下の関係日本人感覚とはかなり違う。

基本的に対等で、自分にとって契約違反となるような理不尽なことに黙って従う感覚は乏しい。

会社に対する帰属意識(うち)ではなく、契約(見返り)が重要である

これも同様で、つぼを抑えれば文句は出ない。

こういうのって、中世の封建領主文化からきているのかもしれないし

感情の起伏の在り様は、あちこち離合集散を繰り返して戦争を繰り返し、

土地支配者が目まぐるしく入れ替わった歴史にさかのぼるのかな、とふと思ったりした。

日本ロイヤルファミリーは、どこの国とも一切交わらずに千年以上も続いているが、

国家安全保障王室婚姻が密接に結びついたヨーロッパでは、過去を水に流す(アムネスティ)というのはもっと基本的作法なんだろう。

そういう感覚ラテンアメリカでもなんとなく引き継がれているのかな、と。

2019-09-13

anond:20190913204849

すげえ!帰納法って習ったときはこんなのなんの役に立つんやと思ってたけど、そうやって使うんやな!

増田は学びやねえ

2019-08-14

語学学習の基本

文法構造から学ぶのではなく

はじめは経験をつくる。

構造経験で得た知を説明できるものとして理解する。

そういう方法日本人にはあっているように思う。

文法から入り、原則適用していく学習方法ヨーロッパ演繹を好む思考様式に基づいている。

理論適用するという訓練も大切だが、間違えながら発話経験を積み重ねる方法、言い換えれば

全体がわからないながらも文脈を推察する帰納法的な訓練のほうが日本人思考様式には馴染む。

2年くらい文法をやったらあとはひたすらプラクティスがいいと思う。

日本人必要以上に細かい文法をやり過ぎる。

それは、完璧主義もつながる思考様式だ。

https://anond.hatelabo.jp/20190815021231へ続く

2019-03-22

anond:20190322145011

帰納法にはそういった弱点があるから演繹法ものを考えなければならない。

2019-01-04

彼方のアストラ読んだ

ネタバレなし感想

ジャンプ+で読んだ。コイン駆使したら無料で全話読めた。何日かかかったけど。

冒険ものかと思いきや伏線や謎の部分に重点を置いた作品で割と面白かった。

帰納法的作り方。

5巻完結でちょうどいい。

普段ジャンプ漫画に親しみがないのでテンポ良すぎて少し違和感あったが、それ以外は満足。

キャラも立ってた。

誰が読んでも割とまぁまぁ面白いのでは?と思う。それってすごいことだと思う。

個人的にはもう少し深みがあってもいいかなと思うけど、あっさりしてる感じが読みやすいので支持されるのかも。

暇な人は読んでみるといい。

2018-11-05

anond:20181105142146

抱き枕と同様の性質作品にあってそこを批判されてるのでは?

抱き枕と同様の性質エロ は確かに存在するが、それは作品から引っ張ってくるものであって、作品とは関係のないところから持ってこられたら反感を買うのは当たり前でしょうに。

そもそもエロがあるからこの作品はクソと批判されることが、作品批判として成り立たせるには、個人依拠したお気持ちしかない。だからお気持ち批判をするとバカを見る(これはオタク側)

そして、作品に内在されると言われるかもしれない女性差別かいう話も、抱き枕から帰納法的に導くのは作品批判としては受け入れられない人も多い。自分たちで満足するなら勝手だけど、

この作品女性差別が内在されていると、わからせたいんだよね?じゃあ作品から批判しないと(これはフェミ側)

時間を遅くしても現状配信もして閲覧に年齢制限もしてない状態ではやはり公共のものだし議論俎上には乗せられるだろう

いや難しいでしょう。公共のものとはいえ普通の人が見る時間でないのは大きい。

完全に自分から不快ものを見に行っていることに変わりはないでしょう。

2018-10-08

anond:20181008221536

それは帰納法的な現状追認しかなく、髪について何も考察してないのと一緒だよ。「現に髪は生えている!だから髪は人間にとって必要なのだ!」ってこれ、髪の存在についての説明になりうると思う?

違うよね。髪とは何なのか、もっと考えてから意見を言う事。

2017-10-11

ダック・テスト

ダック・テスト

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

ある鳥が鴨のように見え、鴨のように泳ぎ、鴨のように鳴くならば、それはたぶん鴨である

ダック・テスト帰納法一種である

マジで

2017-08-09

そも「自分の敵は女だ」なんて言ってる童貞見たこと無いんだが

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170807223104

https://anond.hatelabo.jp/20170807223104

↑ここら辺見て思ったのですが

そもそも「俺の敵は女だ!」と言っている童貞なんて、全くみたことが無いのですよね。

みんな一体何と戦ってらっしゃる?という気持ちしかないのですが。

ゲスパーを試みてみると、

恐らく「俺の敵は女だ!」と言っている書き込みを見て、

「ああこれは童貞が書いているな」と決めつけてしまっていらっしゃるのかなあ、と思います

別に童貞である、と主張しているわけでもないのに。

要するに「『俺の敵は女だ!』と言っている童貞に多くでくわした」→「童貞は『俺の敵は女だ!』と言っているのが多い」

自分では帰納法をしているつもりが、

単純に「童貞は『俺の敵は女だ!』と言っているのが多い」という思い違いが先に来てて「出くわした『俺の敵は女だ!』と言っている男」へ強引に「童貞」というレッテルを貼っているだけなんでしょう、と思います

(実際は、「俺の敵は女だ!」と言っているのはモテる童貞の方が多い印象です。不思議ですがそんなもんなんです)

皆様、「童貞が持つ女性への思い違い」を指摘したつもりになっているようですが、

結局皆様が持つ「童貞への思い違い」が顕になっただけではないのでしょうか、と思います

童貞自分内面を省みろとか言う前に、先ず皆様自身内面を省みてみるべきではないでしょうか?

2017-07-08

https://anond.hatelabo.jp/20170708030900

まず貴女があたかも客が「童貞か非童貞彼女たかいなかったか分かる」と言っているのが意味不明

相手の性経験判別できるスカウターもついてんの?

相手自己申告してるわけでもないのに「うわあこいつ童貞だあ」って思ってるだけじゃないの?

どんなキモかろうがコミュニケーションが取れなかろうが非童貞(非・素人童貞)の男という存在考慮に入れていない。

「いや相手童貞自己申告してたんだよ」とか言うのかもしれんけど、そんなの根拠にならない。

風俗では「童貞自己申告しておけば優しくしてもらえる」というのがお得感が(根拠あるかは不明だが)客の中であるからだ。

から風俗の客は実際に非童貞だろうと童貞自己申告したりする。そんなもんだ。

よって相手言動とか振る舞いとか自己申告とかそれら全て合わせもって「童貞か非童貞判断する」ことは不当と言わざるを得ない。

一応言っとくけど「精神的に童貞かどうかを問うているのであって実際に童貞かどうかは関係ない」等というクソレトリック無効から

結局「コミュニケーションできない童貞に多くでくわした」→「童貞コミュニケーションできないのが多い」という帰納法自分ではしてると思ってるのかもしれないが、

貴女の中に存在する「童貞コミュニケーションできないのが多い」という偏見が先に来てて「出くわしたコミュニケーションができない男」へ強引に「童貞」というレッテルを貼っているようにしか見えない。

とか言うと「童貞が図星つかれて発狂してるwww」とか煽られるんだよなあ

から童貞は生きづらい…

2015-10-18

「やる」「やらない」

やる夫やらない夫って懐かしいよね、今じゃすっかりまとめサイトの印象持たれてる感じ

もともとどうでもいいことを言わせるようなキャラクターにはうってつけの職(?)なのかもしれない

比較的どうでもいいことを考えているとき、「やらない」を選択した後に再度「やる」「やらない」で検討することがある

これを帰納法的に考えると、「やらない」→「やらない」→「やらない」→...ってなる確率は0に近づいていく

私はこの現象を「どうせやる現象」と名付けた

まあ誰が言ったか、やらずに後悔するならやって後悔しろってね

誰が言ってたかも知らないんだけども

閑話休題

応用情報技術者試験を受けてきた

試験会場は神奈川の山奥、敷地から一歩踏み出せば歩道には生い茂る木、さらに張り巡らされた蜘蛛の巣、引っかかりもがく虫

昼食の調達が非常に困難であったことを除けば結構落ち着く場所だった

河原に大きな公園もあり、さらに少し行けばリハビリ病院なんかもあるらしく、納得の田舎といったところ

一応説明しておくと、応用情報技術者試験は午前と午後に分かれている

午前は比較文章量の少ない4択問題が80問

午後は1題の問題文だけで2P~5P程度を割いている超長めの文章題必須1問と選択10問中4問、記述式回答

いずれも60%の得点合格となるが、全体の出来が悪い場合得点底上げがあるそうだ

私は長文を読むことがそんなに嫌いじゃないので、午後の方が得意だと感じる

既に書いている文章が長文となりつつある

さて、試験を受けたからには結果がついて回る

午後は自分の得意な問題を選ぶことができたはずなのでおそらく6割は下らないのではないだろうか

私にとって問題となるのは語句意味を答えるような問題ばかりの午前だ

言い訳をしておくと、試験対策ほとんどしていなかった

時間はいくらでもあった、やる気がないのだ

正直どうにでもなるだろうと思っていることに対して本気になれない

実際はどうにでもなっていないことの方が多いのが余計にタチの悪い部分であるが、この性格はいつか治るだろうか、いや、治らない

この午前試験予備校独自解答のようなものは、試験日の15時頃に公開されるようだ

まり既に公開されており、おそらく私はそれを用いることで午前試験の採点を行うことができる

これによって、80問中48問の正解を掴み取れていればサクラサク、47問以下であればサクラチルといった結果が得られそうだ

さて、私は極端に自信のないこの午前試験の採点を「やるべきか」「やらないべきか」

といったところで、冒頭に戻ることとなる

まりさっさと採点した方がよさそう

他力本願だけど一言だけ、サクラサケ

たのむ

2015-06-21

発達障害

うつを患った

さらうつは甘え」のような不毛な議論はしたくない。バカうつ病にならないから

うつ発症はおおざっぱだけど、強いて言えば免疫の働き。ストレスで脳が機能停止する前に思考を停止して脳を守る。

面倒なのは、なかなか治らいこと。太陽光とか運動とか入浴とかは、風が吹けば桶屋的な帰納法だと思う。大きなお世話だ。

でも病気病気

うつになった原因は人間関係こじらせた訳では無い。研究職で難問にぶちあたった。どうすれば解決すればと、眠れない日が続いた。

難問は解決、つまりストレス因は無くなったけど、不眠から始まったうつ病は治らない。

やっぱ、お薬飲んで休息だね。年中鼻炎だったのが、花粉症含めて治った。先が明るくなってきた。

きっかけは人生が止まるほどの壁にぶちあたったことが、うつ病発症の原因と分かっているのだけれど、何故わざわざ壁を作ったのか?

自分には不可能はないと思っていた、今はやる気が無いだけ。デッドエンドがギリになった時に私は120%のパフォーマンスが出るのだ。

その時の異常な集中力時間を忘れるくらい。創造力、記憶力を総動員、書籍を調べ上げ、パソコンでガシガシ計算、全てを使い倒すマルチパフォーマー

しかも一人で。

あれ?これって、大人の発達障害じゃね?

料理をしているときに皿を置くテーブルが気になって大掃除になったり。貯金額を把握してるけどバッグを衝動買いしたり。

そのうちやると言いながら片づけない。時間の逆算が出来なくて、スケジュールが破たんさせたり、小さい所では待ち合わせに遅れる。

あれ?今まで何してたんだっけ?波平メガネみたいな。そいいえば、子供のころ「なぜ、うちの親だけ呼び出されるのだろう」と不思議だった。

程度は小さいと自己診断してるけど、これって発達障害ビンゴじゃん

ソクラテスうつ病で、アインシュタイン発達障害って変なところで自分を納得させているが、いざ「発達」の「障害」と言われると違和感が。

だって今まで自分完璧だと思ってきた。

引き合いに出して恐縮だが、LGBTの人たちや身体に障害がある人たちを理解して、世の中バリアばかりだと憤ってた。

でも自分の「障害」を認めたくない。私のマイノリティへの「理解」とは、雨に濡れてふるえる子猫を見てる憐れみだったのかもしれない。

その安い「理解」が気持ち悪くて吐きそうだ。そしてすごく落ち込んだ。

うつ病は受け入れられるけど、「障害」は受け入れられない

このイヤな気持ち増田ゲロったら、少しは楽になれるかと思って書いてみた

大人の発達障害ってコミュ障らしいけど、みんなは何人くらい友達いるの?教えて欲しい

幼児リード発達障害の子供に必須だろ。興味持ったら急に走り出すのだから命綱だと思う。

何人くらい友達いるの?教えて欲しい

2015-03-11

矢澤大銀河帰納法

矢澤にこ

↓↑

銀河宇宙No.1

↓↑

銀河宇宙ナンバーワン←洒落っ気

↓↑

銀河宇宙サンバーバン

↓↑

サンバーバン←SUBARU

↓↑

すばる銀河

まり矢澤にこは、何も間違った事は言っていなかったのだ!

2014-12-07

「お手洗いに行っています」と言ったら激しく怒られた話

アラサーサラリーマン

去年まで身体を動かす系の業務だったけど、今年のはじめにデスクワーク部署に異動した。

初めてのデスクワーク四苦八苦。そんなある日、社長から電話があった。

社長部長(女)は、いる?」

私「えーっと…ちょっと席外してます確認するんで少々お待ちください!」

あわてて周りの人に確認する私。どうやら、部長(女)はお手洗いにいっているとのこと。

私「お待たせしてすみません。今ちょっと席を外してまして…お手洗いに行っています。なので、すぐ戻ると思います。」

社長「わかった。じゃあ、戻ったらこっちに電話掛けて」

その話を部長(女)に話したら、

「そんなにストレートに言うなんて、バカなんじゃないの!ありえないでしょ!!」

とブチ切れ。私はとにかく平謝り。部長は、その日の幹部達のミーティングでもその話をしたらしく、直属の上司にも注意された。

(ただ、直属の上司は「まだ慣れてないのだから、気にするなよー」みたいなフォローがメインだった)

自分としては、「すぐ戻る」っていう「すぐ」がわかりにくいかなーという親切心からそう伝えたのだけど、

部長(女)にとっては「そんなもん親切でもなんでもない。デリカシーがない」って感じだったらしい。

よくよく考えたら女性に対して「お手洗いに行く」って他人に話すのは失礼だし、

別に「すぐ戻ります」ってだけ伝えればよかったのにな、と猛省。

元々気が利くタイプではないので、ネット電話応対のマナーを調べたりして、

同じような失礼はないようにと心がけてた。

それからしばらくたって職場のみんなで旅行に出かけた。

そして、2日目の朝食時に、また事件が起きた。

同僚A「あれ、課長(男)は?」

同僚B「さっきまでいましたよね?」

部長(女)「そういえば、用があるから朝一番で帰るって言ってたわよねー。もう帰ったのかしら?」

私「課長(男)はお手洗いに行っているだけですよー。」

部長(女)「なんでそんなことはっきり言うの!?

…結局、朝食の最中、20人くらいの前でまた、がっつり怒られた。

よくわからないんだけど、他人に対して「お手洗いに行っています」って言う事自体デリカシーがないのかなぁ?

なんて言えばよかったんだろう。

こういう「他人感覚」がいまいちからないからデリカシーが無い奴になっちゃうんだろうな。

また、反省の日々だ。





追記(12月8日23時)

今日部長に怒られず、いつも通り車で仕事から帰ってきてネットみたら、コメントが沢山ついててびっくり。

以下、コメントに目を通して気になったこと。

●「増田と同じタイプなんだけど、「これは言うべきでない」というのがわからない人間理屈を説明されてもピンとこないんだよね…。

ひたすら"このときはこう"というケースを覚えていくしかない。」

…私の今の考えを言い当ててくれてます直感で悟れるような気の効くタイプじゃないから帰納法的にやっていくしかないんだろうなぁ、と。


●「"わかりにくいかなーという親切心からそう伝えたのだけど、"若干のトラブルメーカー成分を検出。早めに直せ。」

…おっしゃる通りです。全然気付いてなかったけど、こういうのは全くもって親切心ではないのですね。


●席を外していますでも大意は同じだし、詳細を伝えることが必ずしも誠意じゃないのよね。

…上と同じく、「わかっている状況を伝えること」が誠意と思ってました。けど、「相手のことを慮って伝えない事」も誠意なんですよね。


部長、お手洗いでなんかあったんだろ……。部長に心の闇を感じる。

…吹きました。いやぁ、ほんとうにあの怒り方。。。過去にお手洗いで何があったのか不安になるレベルでした。

 昔何かあったんですか?なんて聞いたら、また怒られるんだろうなぁ。。。

2014-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20141108113802

仮に第二回戦、第三回戦があったとしても何年後だ??

時間スケールを入れて議論しないとたんなる雑な帰納法になるよ。

オレは二回戦は50年後だと思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん