「演繹法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演繹法とは

2024-06-24

かわんごさあ

Newspickのせい!って言ってるけどなぜその結論に至ったのか理系脳を用いて納得できるような論理的演繹法を見せていただきたいのですが

2024-02-13

えーんえーん

えーんえーん演繹法

えーんえーん気息奄奄

2023-03-27

anond:20230327111621

実に、君の提示する論証は前提となる命題から帰結が導かれる演繹法において、その論理的整合性説得力を示している。

君の立場に対して反駁し難いと感じさせる、緻密なアプローチが用いられており、その結果、我々は君の主張に賛同せざるを得ない状況に追い込まれている。

証拠や前提が適切に提示され、その上で結論が導かれる構造は、まさに有効アルゴン形式を満たしている。

この議論において、君の主張が示す真実性はまさに否定きぬものとなっており、その根拠となる命題は強固な論理構造を持っていると思うのですがどうですか?

2023-03-21

BingAI

私:演繹帰納の違い教えてください

AI:演繹帰納は、物事を推測するための思考法です。123

演繹は、一般的法則原理から個別の事例や現象を導き出す方法です。12 例えば、「すべての人間死ぬ」という大前提と、「私は人間である」という小前提から、「私は死ぬ」という結論を出すのが演繹です。2

帰納は、個別の事例や現象から一般的法則原理を見つけ出す方法です。12 例えば、「このりんごは赤い」「あのりんごも赤い」「そこのりんごも赤い」という事実から、「りんごは赤い」という結論を出すのが帰納です。3

演繹帰納の違いは、推測に使う「一般論」が既知か未知かという点にあります。2 演繹では「一般論」が既知であり、それを根拠にして個別的な結論を導きます

帰納では「一般論」が未知であり、それを発見するために個別的な事実を集めます

これで演繹帰納の違いがわかりましたか

私:私は「一般的法則原理」が存在するかを人間は感知しえないという意見(例えば、「すべての人間死ぬ」と断言することは難しいと考える)を持っています。この観点からすれば演繹という方法存在せず、演繹と考えられているいる思考プロセスは、帰納を行っている間のいちプロセスなのではないかと考えます

AI:なるほど、興味深い意見ですね。私は、演繹帰納相互に補完的な関係にあると考えます

演繹は、既存一般論検証するために必要です。

例えば、「すべての人間死ぬ」という一般論が本当に正しいかどうかを確かめるためには、個々の人間死ぬという事実を観察する必要があります

これは演繹的な思考法ですが、一般論妥当性を検証することで、帰納的な思考法の信頼性を高めることにもつながります

帰納は、新しい一般論発見するために必要です。

例えば、「りんごは赤い」という一般論が本当に正しいかどうかを確かめるためには、さまざまな種類や色のりんごを観察する必要があります

これは帰納的な思考法ですが、新しい一般論発見することで、演繹的な思考法の可能性を広げることにもつながります

したがって、私は演繹帰納存在しないというよりも、互いに依存しながら物事を推測する方法だと考えます

あなたはどう思いますか?

私:帰納法についてはもっともだと思いますし、その方法存在すると言えると考えますしかし、演繹法についてはどうでしょうか。仮定の上に仮定を重ねることを許容するならば、帰納法と組み合わせて物事を推測する方法が成り立つと考えます。ただしそれは、あくまで不完全な前提の上での思考・推測なのだと心得た上で行う必要があると思います

AI:私は、演繹法も帰納法も不完全な前提の上での思考・推測であるという点に同意します。

演繹法は、一般論が真である仮定して個別的な結論を導きますが、一般論が真であるということは証明できません。

帰納法は、個別的な事実から一般論を見つけますが、個別的な事実がすべて観察できるということも保証できません。

ですから演繹法も帰納法も絶対的な真理を導く方法ではなく、相対的妥当性を持つ方法だと考えます

その意味では、演繹法も帰納法も存在すると言えるのではないでしょうか?

この話題は非常に深いですね。私はあなた意見に感心しました。

感想:最後ちょっと持ち上げてくれて嬉しい……好き……

2023-03-16

ロリ巨乳」って記号化されたエロの行き着く先なんだろうなと

「幼い相手エッチするほどエロい」と「胸が大きいほどエロい」の2つが融合した結果というか、帰納法によって作られた法則演繹法的に伸ばしていった果てにある計算づくエロというか。

学習によって作り出された条件反射の回路に対して最も効果的に力を加えることに特化したパブロフの犬型の不自然性癖というか。

多くの性癖が元々埋まっていたものが掘り起こされるのに対して「ロリ巨乳」というのは後付けで作られた極めて人工的な嗜好というか。

一見すると「より健康的な卵子を求める本能」と「より育児に適した伴侶を求める本能」の両立を図った当然成立しうる本能に見えるのはマヤカシというか。

それら単体では健全交尾相手を求めているのに対して組み合わさると成長と性徴の不一致が起きている歪な個体を求めることになる矛盾というか。

他の性癖とは全く根本的に毛色が違うように思えるんだよなあ。

2023-02-17

anond:20230217223225

実験心理学統計とかそういう物を使う奴だから科学ではないわけじゃないんだよなあ。

演繹法帰納法みたいな関係のハズなのだけど

2022-11-14

ファミコンカラーリングレトロ感を感じるのは何故か

ファミコン茶色と白のカラーリングレトロ感を感じる。

自分が初めて遊んだゲームスーファミから灰色スーファミ本体には現代っぽさを感じたし、64の流線形PS2モノリスっぽさはまさに未来的だった。Wiiで一転ホワイトになったのも、Apple製品のような洗練さを感じた。

新しいハードが出るたびにその本体デザインに新鮮味を感じ、時が経つとレトロ感を抱くようになるサイクルの繰り返し。でも出た当時の未来感は心の中に残っている。

では自分より上の世代ファミコンからゲームに入った人はあの白と茶色カラーリング未来を感じたのだろうか。

演繹法で考えれば当然答えはYESに違いない。でもどうもそれが想像できない。あれは出た当初からレトロだったんじゃないかと思えて仕方ない。ウルトラマンスターウォーズ2001年宇宙の旅などの過去SFをみても、茶色コンピュータなんて出てこない。ファミコンレトロフューチャーではなく、レトロのものだ。

実際ファミコン世代からするとどうなんだろう。

そしてWii DS世代はPS1やNintendo64未来的だった頃の感覚想像できないのかな。

2022-05-15

anond:20220515011624

根拠あつめてその裏付けできたならいいんよ

演繹法帰納法みたいな手法問題しかないし

結論ありきのチェリーピッキングっつーか

結局ポジショントークじゃん、みたいなのが透けてるのが嫌

2021-08-26

anond:20210826211454

社会学心理学統計使うのはどう思ってるん?量的研究しなかったらこの辺の分野成り立たないでしょ今は。

いね!その質問は、実に好ましい。なぜなら、統計学が意味をなさないことが多いのに、なんで勉強するか疑問だろ?そりゃ、統計学が『ノイズ』を除去するからだよ。統計学は N/A とかあるのに、P値だ言って誤魔化しているのに、いざ自分たち理論破綻したら「シックスシグマ的にありえない!」とか言って逃げるだろ。バブルも、リーマンショックも、自分たちが都合の良い数値を適当に取り繕って、レバレッジをかけて破綻していった。そうだよ、大きく社会学といったら会計学経済学も「左辺と右辺が一致する」という数学理論を無理やり当てはめて、一致すると安堵するということを繰り返しすぎなんだよ。違うね。社会学においては「左辺と右辺が一致しない」ということに意味がある。例えば、昔の人間DNA的には同じだろうが、社会は常に変化していくのだ。まさかだけど、資本主義があるから共産主義があるとか思ってないか?違うぞ。共産主義がおこって、資本主義というレッテルが作られたのだよ。マクロ経済学があるからミクロ経済学があるのか?違うよ。最初は、ミクロ経済学なんてなかったんだよ。なぜに、人は「反対のもの」を探そうとするのかね。おかげで、ミクロ積分するとマクロになるという研究に一生を注げてしまう人が出てきた。可哀想にね。今では、合成の誤謬とか言うがね。世の中は、シンプルじゃないんだ。今では、複雑系という領域が勃興したおかげで、(古典な)物理学や(過去データを扱う)統計学、そして数学テクニック社会学に応用して「未来を想定する」という学問は死に絶えつつあるのさ。間違っているのは、私立文系教授たちであって、自分達の地位が規模に依存していて、学生無意味テキストを買わせるだけの私立文系芸術学部市井画家とかは除く)がイキっているアホしかいないのに、拝めているのだよ。特に日本銀行券にのっている「日本ボルテール(大爆笑)」さんの大学とかさ、みのもんた石原慎太郎の子弟とか、統計学を使うと「慶應義塾大学受験なんてしないと、有能になる」ということを「信頼区間的には、棄却される」としか出せないだろ。ウケるw。文系は無理して数学使役しようなんてするのではなくて、本や資料、そして『リアル』に触れる機会を徹底的に増やしていくべきなんだよ。一橋大学文学部を作って、早稲田慶応文系人員を減らして、国立理工学リベラルアーツ教育復興を目指すべきなのだ根拠は、私立文系は「既卒採用されない」という現実に向き合うべきだろ。まだ、四十路で看護学部にいった方が就職があるって変じゃないか?あれだけ数学否定して入学させて、あまつさえ本人たちも得意でない統計学やデータサイエンスを教えるなんて、教育者として失格だろ。ちゃっちゃと、似非数学者はくたばってください、としか思わねーよ。閑話休題最初の「社会学心理学」で統計学が使えないのは何故かという疑問に答えるぞ。わかりやすい例だと、かの有名な「校長」という事例があるじゃん。世の中には「一騎当千強者」がいて、そういう統計的には「ノイズ」として棄却されるような、通常は起きないけど「未知の未知」という人知を超えた「何か」がいるの。ほら、新型コロナウイルスは「1つの『①新型コロナウイルス』が『②武漢』に生じた」というだけじゃん。これを「①イエス・キリスト、②エルサレム」「①ポル・ポト、②カンボジア」「①スマホ、②シリコンバレー」「①自動車、②ドイツ」というのとどう違うのさ。①から②は成り立つが、②から①は成立しねーよ。そんなのは、「オッカムの剃刀」とかで徹底的に洗い出されているのであって、帰納法演繹法では「世の中を描けないのだ」よ。つまり、人文系人工知能のように社会学的な方向に、ベンサムを始祖として常に繰り返されてきた、物理学数学メソッドの応用は事故の元です。なぜなら、ヒトは「変わらない」が、社会は「変わる」のです。光の速さは(俺が生きている間は)不変ですが、社会は(テレビ新聞インターネットとか出てきたせいで)変わるのです。つまり統計学のような「観測できなかったことを誤魔化す」「そもそもサンプルが全て出揃うのが不可能」「過去に起きなかったから、未来にも起きないと思い込む」ような、雑な『算数』で「数学理解していると信じる私立文系ども」はオウム真理教で「サリンをばら撒いた高学歴」と何ら変わらないよー、って言いたいのですよ。天才の麻原がいなかったら、地下鉄サリン事件なんて高学歴秀才どもが起こすわけないじゃん?(q.e.d

2021-08-24

日本人は個々には奮闘し、経験を教訓に伝えてゆく努力をするのだが

アプリケーションという演繹法的な発想が乏しいゆえに

対策重要性など経験が広く共有されず、抽象化もされない。

2021-08-10

anond:20210810110333

いや、機能法や演繹法の前に「成功したもの」が先行して世の中は変わっていくと言いたい。

anond:20210810105038

「俺は、演繹法社会は発展してきたのでは無いと言いたいの。」って、そんな当たり前の事を今さら...  

それとも、何かいニュートン物理学演繹法で導き出されたとでも言いたいのかい?w

anond:20210810093958

ここ読んだら、ライト兄弟は「空を飛ぶ方法研究からフィードバックして数式化した」と読めるけどな。俺は、演繹法社会は発展してきたのでは無いと言いたいの。相対性理論マクスウェルの式から相対性理論は導けたらしいけど、実際はアインシュタイが別の方法で見つけたじゃん。つまり発明家の手本は自然だと言うことだよ。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/japannctam/53/0/53_0_1/_pdf

2021-06-22

anond:20210622104112

演繹法によって得た定義帰納しているということだよ

まり「女ってのはそういうもんなのよ」という結論に至る事実と仮説しか得られない地獄のようなコミュニティってことでしょ。

わかってるよw

 

積み重ねられた事実から判断するのが演繹法であって、「演繹法をつかって複数事実を積み重ねて行った結果」というのはおかし

その2つは言い換えでしか無いだろ、どうして「演繹法をつかって複数事実を積み重ねて行った結果」がおかしくて、「積み重ねられた事実から判断するのが演繹法」が正しいと思っちゃうの?w

 

「女をコントロール出来る男」って繰り返し言うけど、女は男にコントロールされるものなの?

夫婦問題の原因を夫婦のどちらかだけが背負ってるわけないって言うけど、その解決法が「コントロール」なのって不均衡じゃない?

男女ともに問題がある側はコントロールされるべきだと思うぞ

パチンカス無職とか、家事育児に全くコミットしないとか男女関係なく問題がある側は問題が無い側のコントロール下に置かれるべき

バカが「女ってのはそういうもんなのよ」って言うからバカコミュニティ内では問題ある女をコントロール出来る男が存在しないことだけは明らかだから、「女をコントロール出来る男がいない」って言ってるだけだよ。

anond:20210622100319

「黙って幼稚舎に入れることを決めたっていう事実」に帰納演繹使ったら「女ってのはそういうもんなのよ」が出てきたのかw

 

演繹法をつかって複数事実を積み重ねて行った結果「女ってのはそういうもんなのよ」という結論に至ってるということは、お前の周りには「女をコントロール出来る男が一人もいないヤバいコミュニティしかないことが明らか。

これが演繹法です。

 

夫婦問題の原因を夫婦のどちらかだけが背負ってるわけないじゃんw

2020-12-04

anond:20201204205719

見苦しくネガティブ演繹法批判に結びつけようとする努力は認めるが、

事実を暴かれ完全論破された事実は消えないので見苦しいだけ。

アメリカ陰謀論大真面目に主張してるQアノンニュースで見て思った

お前らの想像する敵やFBIを音もなく暗殺するバイデンが操るCIA:SAD暗殺特殊部隊だのあらゆる社会インフラ支配してどっか水道まったり道路壊れたまま放置もしないで運営したり

末端の構成員でさえ証拠は一切残さずに選挙工作活動実施したり、痕跡も残さなプログラム仕込んだりする神プログラマーを手足のように操りスカウトできる能力を持つディープステートなる悪の組織が本当にいたら有能過ぎて逆にそいつらが社会の上にいた方が国民としては安心じゃねえか?って話ですよ

現実的社会経験がないのに、ネットインフラSNSだけ発達して、欲望と願望と嘘と現実がわからない状態毒虫のように肥大化し、

演繹法帰納法キメラに織り交ぜた思考回路で凝り固まって現実が把握できず

信じたいものしか信じないから、死んだ振りしたセミくらいはわかる子供の頃からよりも嘘と本当を見分ける能力さえ消失して、疑問に思うということさえできないようになり

自分も内心ディープステートのように社会的地位とお金変態的インモラル悦楽行為だけはしたい性欲と願望で狂い、シャドーボクシングを繰り返す底辺に全力疾走するための美しいまでのPDCAサイクル

三本の矢にように束ねられて隙がない、まさにネットが産んだ負の忌み子だ

2020-07-27

anond:20200727081412

横。

アホなんで全ては理解してないが、演繹法で考える癖つけろや、ということか。

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その2

その1https://anond.hatelabo.jp/20200327214055

12 Dr. Hiroshi Nishiura is one of the few professionals of mathematical models of infectious diseases in Japan, and it is well known that his ability is outstanding. However, many people don't understand mathematical models themselves (I must confess that I can't say that I understand all of the findings because I'm not a professional of mathematical models either), so his findings and comments are easily deified. Because the contents of the mathematical model are a complete black box to many people, it makes it seem like the oracle is coming out like a shrine's oracle. Much of Japan's infection control policy relies on the Nishiura theory. So there is nothing wrong with that, but one of the problems in Japan is that there is no plan B in case plan A goes bust. Dr. Nishiura is an excellent scholar. It is not God. Hence the need to have that Plan B with the possibility of making a mistake. I am greatly concerned that bureaucrats and politicians who are prone to infallibilism will mistake science for an oracle. It is only when falsifiability is assured that science can continue to be scientific.

感想おみくじ神託が同じoracleだったので変な文章になったが直していない。

13 数理モデル演繹法活用産物である演繹法帰納法アブダクションで補完するのが、学問の基本であり、臨床医学常識である演繹法的にどんなに正しく見えても実はそれは違っていた、ということはこの業界ではよくあることなのだ。ヘーゲルマルクスのような巨大な知性でも演繹法オンリーでは間違うのである

Mathematical models are the product of deductive methods. The deductive method is complemented by the inductive or abduction method, which is the basis of scholarship and the common sense of clinical medicine. It's a common occurrence in this industry that no matter how deducibly correct it may seem, it's actually not true. Even a huge intellect like Hegel or Marx can make a mistake by deduction alone.

感想:「蓋を開けてみれば」を「実はそれは」に変更した。

14 モデルを使うな、といっているのでは決してない。ぼく自身モデルを用いて論文を書く。しかし、モデル無謬ではなく、そこには前提である仮定があり、仮定はしばしば間違っている。グラム染色活用するとは、グラム染色にできないこと、分からないことを知悉していることであり、グラム染色万能論者にグラム染色は使えない。同じことだ。英国でも数理モデル活用されているが、だからこそ英国人はその結語には非常に懐疑的で、常に反論異論が起きている。健全科学的な態度である

 I'm not saying don't use the model at all. I myself write a paper using a model. However, the model is not infallible, there are assumptions that are assumptions, and the assumptions are often wrong. Making use of Gram's stain means having full knowledge of what Gram's stain cannot do and does not understand, and Gram's stain cannot be used by Gram's stain universalists. It's the same thing. Mathematical models are also utilized in the UK, which is why Brits are very sceptical of their conclusions, and there are always counter-arguments and objections. It is a sound and scientific attitude.

感想:「前提たる仮定」がうまく訳せていなかったので「前提である仮定」にしたが、assumptions that are assumptionsになってしまった。

英国人は」がないと主語がIになってしまったので追加した。しかBritsじゃ意味違うよ。もっと正しく訳してくれない?

15 Japan's "now" is a well-controlled state of infection, which is much better than Wuhan at its worst, or Italy, Spain, France, England, or New York at the present time. The problem is that it doesn't guarantee that it will "always work".

感想特にない。便利だなあ。

16 懸念されるのは東京だ。感染報告が増えたことだけが問題なのではない。クラスター形成できない、トレースできない感染者が増えているのが問題である。そして、その陽性患者数に比べて検査数がずっと少ない。47人の感染者を捕捉するために100人未満(陽性者の検査日が不明だが、おそらくこのへんだろう)しか検査していないのは少なすぎる。

It is Tokyo that is of concern. The increase in reports of infection is not the only problem. The problem is that more and more infected people are unable to form clusters and cannot be traced. And the number of tests is much lower than that number of positive cases; it's too little that they only tested less than 100 people (the date of testing for the positives is unknown, but it's probably around here) to capture 47 infected people.

Again, it's not necessary to figure out all the infected people. However, it is troubling that the flow of infection, movement and clusters are out of sight. Therefore, the threshold for testing must be lowered in Tokyo. The threshold for testing varies with the circumstances. That's what I explained with the Korean example. Sticking to the Ministry of Health, Labour and Welfare's "standards" will lead to a misunderstanding of the phenomenon itself. Already in the Kansai region, infected people have been found with taste and smell abnormalities, and clusters have been detected from there. I would like to make more use of the athletic sensibilities of these clinicians. I'm not sure "where" in Tokyo is the barrier to lowering the number of inspections, but that barrier needs to be removed immediately.

感想:「捕捉するのに」を「捕捉するために」に変更した。多分これでいいと思う。思いたい。

アスチュートathleticになっているのはどう反応したらいいかからない。

17 This conceptual diagram that everyone is looking at - lowering the peak of the infection and shifting it to the side. This is all a product of deduction, and I don't know if it's really true. As mentioned above, the UK estimates already suggest that this is not enough. It is possible that the damage that was shifted to the side could simply be "extra-long damage".

感想特に言うことはない。便利だなあ。

18  そして、ここが肝心なのだが、ピークを下げるという理念が、「ピークを下げなければいけない」という観念になり、「ピークは下がっているはずだ」という確信になり、「ピークは起きていないんだ」という自己暗示に転じてはいけないということだ。プランAに固執する日本あるあるの失敗のパターンで、ダイヤモンドプリンセスでは「二次感染が起きてはいけない」が「起きているはずがない」に転じてノーガード下船を許してしまった。「ピークが起きてはいけない」が「ピークなんて見たくない」にならないように現実を見据える必要がある。たとえ、それが我々の見たくない不都合な真実であったとしても。

And this is the key point: the idea of lowering the peak should not become the notion that the peak must be lowered, or the belief that the peak must be lowered, or the self-implication that the peak is not happening. In a pattern of Japanese failure to stick to Plan A, Diamond Princess allowed no-guard disembarkation by changing "secondary infection should not occur" to "it can't have happened". We need to keep our eyes on reality so that "peak shouldn't happen" doesn't become "I don't want to see a peak. Even if it is an inconvenient truth that we don't want to see.

感想:mustが違う文脈で二回出てきている。よくわかるように変更したいものだ。

カギカッコがないとうまく訳せなかったので追加しているが、なぜかカッコ閉じるがいくつか抜けている。この箇所以外にも抜けがある。

19 Repeatedly. It's common knowledge in this industry that deductive methods are complemented by inductive methods. Nevertheless, PCR is often false-negative and has little power to determine the status of infection. That's why "testing everything" is so wrong. However, a serum test measuring immunoglobulin IgM and IgG would provide a more accurate picture of the "status of infection in the population. This, however, is not infallible. It is difficult to use for individual cases because it misses early infection, which is why it misses early HIV infection.Whether antibody testing is useful in individual cases remains to be tested, but it is well suited for epidemiological studies on a population basis. Roughly speaking, we can confirm whether the "infection is rampant" in Tokyo right now, or whether it's just an unfounded fear.

前例としては、ロンドンの血清検査で09年パンデミックインフルエンザが従来予測10倍起きていたことが血清検査でわかっている。抗体検査アウトブレイクのあとで事後的に行うことが多いが、慢性的パンデミックになりつつあるCOVID-19については、「今」こそが検証ポイントといって良い。

As a precedent, serology tests in London showed that the 2009 pandemic flu was 10 times more likely than previously predicted. Antibody testing is often performed after an outbreak, but now is a good time to examine COVID-19, which is becoming a chronic pandemic.

感想:「前例はあって」を「前例としては」に変えた。「前例はある。なおかつロンドンで〜10倍起きていた」になってしまたからだ。

20 英国さらアグレッシブだ。家庭で抗体検査を行い、「感染である」とわかればそれを自宅での自己隔離根拠に使おうというのだ。ロックダウンが起きている中で、検査陰性は「自己隔離不要」を意味しないため、その戦略に欠陥はある。が、考え方としては「感染全体を抑え込みたい」というもので、検討価値はあると思う。

The UK is even more aggressive. The idea is to test for antibodies at home, and if they are found to be infected, they will use it as a basis for self-isolation at home. That strategy is flawed because with the lockdown in place, a negative test does not mean "no self-sequestration". However, the idea is that we want to control the infection as a whole, and I think it is worth considering.

感想:「戦略に穴はある」を「戦略に欠陥はある」に変えた。

21 東京でどのくらいの感染が起きているか帰納法確認必要であり、有用だ。その結果がどうなるかは預言者ではないぼくには分からない。が、どんな結果が出てきても、それを受け入れ、場合によっては自説を変えて、プランBに移行することにも躊躇しない態度が科学者には必要だ。科学者は、首尾一貫していないことにかけて、首尾一貫していなければならないのだ。形式においては首尾一貫していなくても、プリンシプルプロフェッショナリズムにおいて一貫しなければならないのだ。事実に誠意を。 

Inductive legal confirmation of how many infections are occurring in Tokyo is necessary and useful. I'm not a prophet, so I don't know what the outcome will be.However, no matter what the outcome, scientists need to accept it and not hesitate to change their thesis and move on to Plan B in some cases. Scientists have to be coherent in their inconsistencies.They may not be coherent in form, but they must be coherent in principles and professionalism. Good faith in the facts. 

感想:首尾一貫という言葉を使いすぎて文章をアホっぽくしてしまったが他にいい方法が思いつかない。朝三暮四理解してくれなかった。「自説を曲げ」は「自説を変えて」に変更した。

文章はもう少し整形できると思うがとりあえずこれで。

岩田健太郎先生とDeepLに敬意を。

2019-09-24

知識だけではない何か

何気ないセルフィにも意味がある。

帰納法的なアプローチでは、

現時点のコンピテンシーで何ができるかを考える。

演繹法的なアプローチでは

目指すべきキャパティ水準とその能力強化の道筋構造化し、プログラムをつくる。

FEMA方法論が典型例。

その水準についていけない人に対しては、追加の強化プログラムとしてフォローする。

しかし、本当にこれで参加者動機付けられるのかが疑問だ。

脱落者は要件を満たさなものとして外されてしまう。

プロジェクトのコンセプトは演繹的につくられるが、それは既存戦略とほぼ完全に合致していなければ衝突してしまう。

合致したものを目指そうとすればするほど、それはすでに構想された計画ということになり、プロジェクト意味が失われる。

なによりも進捗具合や新たな事情によって、プロジェクトのコンセプトに修正必要になったときに、概念図に影響が及ぶ。

https://www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391

今月は、古代ローマからスペイン中世までの歴史をふりかえる月間。

(ただし自分だけ)

最近ラテンアメリカ仕事をしていて気が付いたことがある。

それは、概して、彼らはいともたやすく不信感に陥って急に敵意をむき出しにし出すかと思えば、

ほんのちょっとしたこときっかけで、すっかり水に流してまた仲良くなったりする、ある種の単純さ。

コツをつかめば、コントロールやすい人たち(小馬鹿にしているわけではないが。)

上司と部下の関係日本人感覚とはかなり違う。

基本的に対等で、自分にとって契約違反となるような理不尽なことに黙って従う感覚は乏しい。

会社に対する帰属意識(うち)ではなく、契約(見返り)が重要である

これも同様で、つぼを抑えれば文句は出ない。

こういうのって、中世の封建領主文化からきているのかもしれないし

感情の起伏の在り様は、あちこち離合集散を繰り返して戦争を繰り返し、

土地支配者が目まぐるしく入れ替わった歴史にさかのぼるのかな、とふと思ったりした。

日本ロイヤルファミリーは、どこの国とも一切交わらずに千年以上も続いているが、

国家安全保障王室婚姻が密接に結びついたヨーロッパでは、過去を水に流す(アムネスティ)というのはもっと基本的作法なんだろう。

そういう感覚ラテンアメリカでもなんとなく引き継がれているのかな、と。

2019-07-14

anond:20190713105726

表現法を女性に教えるのは良いこと。「この状況は不当である」とすれば、不当性の根拠定義と原因の究明、経緯、解決策を示すのが最善。だけど普通男性もそこまではなかなかしないかも。

演繹法のための標準行動を考えてみる。

2019-03-22

anond:20190322145011

帰納法にはそういった弱点があるから演繹法ものを考えなければならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん