「在庫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 在庫とは

2015-08-11

ちょっと前に話題になったニトリネット

店舗在庫確認」の機能があるのだが、表示させてみたら

在庫数は少し前の状況を参考に表示しております

※実際にご来店いただいた際にはすでに在庫がない場合がございます

予めご了承ください。 →詳しくはこちら

だって。それでは全く意味がないのと違うか?

騒ぎになっただけあって、設計からしてかなりダメな所が作ってるぽい。

誰が新刊本を買っているのか?

私は月に20冊以上本を読む。

だが新刊書籍はまず買わない。

近所の区立図書館東京)でたいていの本は借りられるからだ。

人文科学系のマニアックな専門書も、初版が4桁に届かないような本も所蔵されているので困らない。

人気図書(東野圭吾宮部みゆき村上春樹三浦しをん等)は長いこと予約待ちを強いられるが、借りられないわけではない。

図書館にない本、時々手にとって参照するような本はAmazonマーケットプレイス中古を買う。

新品、Kindle版より安い。

状態も良く、帯まで付いていることが珍しくない。"新品"だった不良在庫を買い叩いたものだろう。

読み終わってBOOKOFFへ売る時も、綺麗だから悪くない値段(100~200円)で買い取ってもらえる。1020円で召し上げられることは少ない。

雑誌もまた、図書館やdストアで読める。

ただ、雑誌のような「広く浅い情報」を扱う媒体存在意義のものが危うい。

「広く浅い情報」はネットで手に入ってしまうからだ。

インターネット普及期、真っ先に廃刊したのはコンピューター関連の雑誌であった。ITリテラシーの高い者がまず最初雑誌を買わなくなった。

もうこうなると新刊書籍ダイエット本と宗教の本しか売れないのではないか。

それと、いち早く話題キャッチアップしたい人が買うような本(足の早いタレント本とか)

あるいは荒俣宏先生のようなビブリオマニア、美装本や書棚に並ぶ背表紙を見て満足するような御仁なら"新品"にこだわるかも分からない。でもそんな人ほとんどいないよね。

しかしどういうわけかAmazonにも書店にも新刊書籍はある。いったい誰が買うのだろうか。

追記:図書館を利用すると結果的にたくさんの本が読める

懐を気にする必要がないから大量に読める。

「1200円損したわ!」ってブチ切れる心配がないから冒険できるのね。

ブコメへのレス

◯本をたくさん読む人と、年間でそんなに買わない人では、購入の意識が違うのでは。

 YES!

購入者ブコメのような寄付感覚の高貴な人ではなくて大多数は衝動買い

 ピース又吉「呼んだ? ちげぇ、読んだ?」

漫画はひたすらに新刊で買う

 既刊セット購入→読破→まとめて売る。のコンボは懐に優しい。

 それにコミック場所取るよね。

◯使える(蔵書数や読書スペースなどが充実した)図書館がない!

 同じ自治体内の他館から取り寄せれば良いのでは?

 あと、図書館で本読むのは無理。

 暇なオッサンとホームレスの溜まり場になってる。今頃だと夏休み中のガキがうるさい。

  ・図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話 http://anond.hatelabo.jp/20150727174606

◯ふと参照したいときに持っておくと便利

 立花隆宮崎哲弥みたいに、何件もマンション買って書庫代わりにすると便利(無理)

ニッチ雑誌、とかかなあ、買うのは

 ニッチ雑誌買う気持ち、分かり過ぎて困る。

 新刊買い逃がすと、古本屋マケプレで高騰した既刊買うハメになるんだよな。

◯専門分野は近所の公立図書館じゃ全然足りないから買わざるを得ない

 海外出版社から取り寄せたり、大学図書館で大量の論文コピーしたり。

人柱人材が意外といる

 イノベーター(横文字)

◯年を取ると相応の対価を払わないと気持ち悪くなるから

 ま~た、バブル新人類世代以上の説教か。

 時計や車にカネ溶かす老害は、若年層の経済的現実を知るべき。

◯昔から古本屋をよく利用するのだが、著作者に直接還元できる方法がないものかと、いつも思う

 もしカスラック古本の"マネタイズ"を考えたら(もしカス

◯蔵書の多い図書館の近くに住むというライフハック

 ネズミの国のおかげで、浦安市図書館は蔵書が充実しているらしい。

大学図書館にどっぷりだと近所の図書館なんてちょっとなあ

 大学図書館は最強だよな。

◯初読は基本的に全て図書館

 賢明

 いきなり新品買っちゃうのは情弱

図書館って返却期限あるから、買うよりも逆に読書が捗ったりすることもある

 知的ライフハック

◯沢山本を読む人は極小

 それな。

◯そんなに突き詰めて考えることじゃない

 読書社会よりも大切です。

◯最も高くつくのは読んでいる間の「時間

 時間が貴重だからこそ、図書館を利用するのです。

「この本ダメだな……」と思ったら、すぐ読むのをやめる。

 買った本だともったいない気がして、最後まで読んじゃうよね。

◯身銭切ってないので真剣味が足りない

 分かる。

 なら、密林で古本買おうず。ベゾスとせどらーお布施

ブックオフにないものは新刊で買うことが多い

 BOOKOFFせどらーにかっさらわれていて、品揃えがショボイ。

 もっぱら売りに行く場所だね、あそこは。

23区内と、23区外(多摩横浜大阪福岡も)とでは、図書館密度が5~10倍違う

 ダウト

 日本図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

 ※訂正とお詫び

  図書『館』密度のことか。すまん。

クリエイターお金が行くように行動したほうが良いと思う

 分かる。

 でも税金納めてるし、カネがない人はある程度文化的献金免除されても良いと思うんだ。ほら、貧困層無料オペラ開放してたのと同じだよ。

図書館に足を運んで千円程度浮かすというのは、割に合わん

 ネット1020冊予約してカウンターでまとめて借りる。書店で買うより楽だし速い。

図書館という言葉は知ってるけど図書館を知らない人はけっこういる

 ……え? そんな人いるの?

エロ本を忘れてるよ

 コンビニ店長が「エロ本買うのは年長者」って言ってたな……

◯待つコスト考えたら買った方が安いのでは?

 待っている間に他の本読んだり、別のタスクをこなせば良いかと。

 どうしても早く読みたいなら買えば良いと思う。

◯「人文科学マニアックな専門書も」って、逆に一番新刊で手に入らないジャンルじゃないですか

 完全に盲点だったわ。

キンドルでも買います

 Kindle PaperwhiteUXには絶望した。

  ・絶望した! Kindle Paperwhiteの出来の悪さに絶望した! http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140722235006

 他方、液晶タイプFireiOS,Android,Windows,MacKindleアプリ)は目が疲れる。

 それと、Kindleを含む電子書籍サービスの終了が怖い。

◯街の本屋にも残っててほしい

 実店舗利用する動機分からん

 ネットに勝る点って、立ち読みできることくらいだよな……

 品揃え圧倒的だし、本の評判チェックできるし、検索かければ一発で本見つかるし、まとめて借りられる(買える)し。

◯手元に置いときたい

 所有欲理解できない。

 本そのものはただの紙とインクの染みじゃないか。

 重要なのは書いてあることというか、情報

 むしろ場所を取るっていう意味で本は『負債』だよ。

◯いきなり中古本になるわけじゃないよ

 潰れた本屋在庫書店から返本された在庫の一部はいきなり"中古本"になりますね……

図書館で借りた本を読まずに返す率の高さよ

 2週間で読めないの?

 期限決まってるとノルマ課せられたような気分になって、否が応でも読まない?

 っていうか読めよ(押しつけがましい教養主義

お金に余裕がある人じゃない?

 禿同

図書館が買ってるんじゃないのか

 五大文芸誌発行部数各約1万(全国の書店数は1万3千強)

 本屋一軒に対して1冊ない計算になる。ネット経由の販売加味するとさらに減る。

 しかも1万部のうち大半は図書館に納品されてるから本屋の取り扱いはもっと少ない。

 ちなみに文芸誌の主な読者層は『小説家になりたいなぁと思っている専業主婦

 文芸誌以外の書籍? 想像するだに恐ろしいわ。数万部でも『よく売れた』とか言われる業界からな……

◯読み返すから買うよ

 私も一部の本は読み返す。

 でもせいぜい三ヶ月、半年程度のスパンで読むだけだから、その都度借りれば良い。

 週一とかで読むの? 暇なの?

◯2週間借りただけで中身が消化できるなんてすごいね

 一度読めば内容理解できるでしょ……

 それともスルメ本のこと言ってるの?

2015-08-08

明日本棚が届く

5つめの本棚

狭いワンルームの独り暮らしには過剰在庫そいつが届くともう寝床がない。

敷きっぱなしの布団を毎日畳めばなんとかなる、そんな狭さ。

でも楽しみだ。

本棚から溢れ返った漫画をきちんとしまえるのが楽しみだ。

容量に魅力を感じてまたスライド式の本棚にしてしまった。

あれなー。スライド部分に溢れた本を平積みして結局スライド稼働できなくなって意味ないからだめだっていってんのになー。

ふふ、しか楽しい明日は一日かけて組み立てよう。ほんでカテゴリー毎に漫画を陳列しなおすのだ。

でも落とし穴がありそう。

陳列を直してる途中でおっ、これ久々に読んでみるかっつって読み始めたら止まらなくなって気づいたら夜、みたいな落とし穴が。

ああそれも含めて楽しみだ。早くこいこい、Brand new my lover.

2015-08-04

Google中華詐欺通販サイト放置するのやめろ

ノートPCバッテリー売ってる店を探しているがどこも在庫がない。そんな中中華(と思う)の一目で怪しい詐欺サイトばっかりいくらでも引っかかってくる。

これ騙されちゃう情弱100人に1人ぐらいいるんじゃ?誰もこれなんとかしないの。

トイレットペーパーの補充をしない夫

トイレットペーパーカバーには予備のペーパーを収納するホルダーがあると思うが、

そこを空にしても絶対補充してくれない。

すぐ上、目の高さくらいの棚に予備のペーパーがあるから難しい作業じゃないと思うのに。

別に気づいたら私で補充しているからいいけど、

もし大をしているときにペーパーがなくなり、予備のペーパーもない、って状況になったらと思うと恐ろしくてたまらないので、

予備のペーパーは無くなった時点で在庫確認を兼ねて補充を行って欲しいのだが。

まあ、仕事とかで忙しくて疲れててトイレットペーパーなんてどうでもいいのだろう。

イーヨイーヨ私が頑張って補充するよ…と思ったらトイレの隅に使い終わったトイレットペーパーの芯が綺麗なピラミッド型に積んであった。

暇なんじゃねーか!!

トイレットペーパー補充しろ!!!

2015-07-30

洗濯物をFIFO にしたい

洗濯物を引き出しにしまうと、手前から奥へ向かって詰めていく形になるので、取り出すときは手前からになってしまい、結果、よく使う数枚だけ使用頻度が高くなって、奥のものは死蔵状態になってしまい、うまくない。

かといって、自分自律神経だか副交感神経だかのバランスが悪いのか、時折、どっと汗が噴き出して止まらないような事態になることがあるので、着替えやタオルの枚数を減らすことも考えから除外したい。

在庫である衣類、タオル類を、使用頻度の偏りをなるべく小さくするようにまんべんなく使うには、LIFO ではなくてFIFO で処理したいのだけど、いい手はありませんか?

(※情報処理の知識は学校で習った程度なので、使い方がおかしかったらごめんなさい)

2015-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20150725115045

山積みの在庫を嫌う人間も、世の中には山ほどいるんだよ

2015-07-18

エリクサーは余るのになんでお金は余らないの。

http://b.hatena.ne.jp/entry/259840406/comment/kazoo_oo

エリクサーは余るのになんでお金は余らないの。

このコメントにすごくはっとした。

そうだ。現実世界でも、我々は実は、エリクサーを大量に余らせていないか。

有効活用すべきとても貴重なアイテムを、ただ「高価だから」とか「大切だから」という理由だけで消費せず、在庫として眠らせていやしないか。

2015-07-08

最近ね、朝、自販機で無糖のアイスコーヒー買うんだわ

なんていうの?キャップ付きの缶に入ってるやつ


 ┌─┐
 / ̄ ̄\
│   │
│Roots │
│   │
└───┘

こういうやつ

あれ、そーっとキャップ開けないと、中身噴き出すんだね

先週もやったのにおれってば学習しないのね

シャツが薄い茶色水玉模様になったのね

みんな気を付けてね……


sabacurry rootsはもう売ってないから

えっ!?今朝まさに買ったよ!?ルーツロマブラック!!おしっこまでアロマブラックになるやつ!!

http://www.jt-roots.com/

そうか、9月末で撤退なのか…在庫あるうちは買えるのかな…

2015-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20150705154247

土曜とかは大体の映画館で深夜(26:00とかな)の回があって、その回まで席が埋まることはまずない。




まず、前提が認識されてないな?

どうやら、特典の在庫ってのは、その前の上映の回で無くなってしまえば、貰えないんだよ。入ってみることはできるが。

なんで、その日の配布される、午前中に全部在庫が無くなってしまえば、たとえ、その後の回で、一番最初に入ったとしても無意味なんだよ。

あと、俺の県でもレイトショーはある。

2015-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20150702103735

自営ってサラリーマンが思うほどリスクはないんだけどな(在庫を抱えない商売に限る)。

一旦商売として信用がつけば、そうそう潰れない。

○年以内の廃業率云々言っている奴は、誰にも雇って貰えないようなクズ自営業者を名乗っていることもそうだけど、

消費税対策として潰している分をカウントしてないんだろうと思ってる。

2015-06-30

久しぶりにエロアニメ見たわけだが

ネットレンタルしてるんだ

リスト上位が在庫少なくて全然送られてこないわけ

から、なんとなくエロアニメでも借りてみるかって

で、まあ、パッケージ画像見て選ぶじゃん

エロそうなパケ絵のが目についたわけだ

パッケージ裏の劇中の絵のクオリティも悪くない

これは良いなと思って借りた

見てみた

絵は問題ない

この場合作画っていうんだろうか?

エロい絵だった

でも、動画おかし

これはフラッシュアニメかってぐらい動かない

いや、フラッシュアニメのほうが動くだろ

こういうことってあるんだなあと

作画がよくて動画ウンコみたいな

TVアニメ作画がぐちゃぐちゃになって作画崩壊って話題になるけど

元々動かないものがあるのかと

金がかけられないから動かす気がないんだろうな

オチ特になくてそれだけなんだけども

2015-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20150624204147

想像力貧困でなえる。某ラノベからかいつまんだ上に劣化させたレベル

元々の店舗での業務システムは脇から見ている限り作りこまれものだった。

(配送センター商品在庫とかトラックの空き状況やスケジュール確認ができてその場でオーダー入れたりとか)

これをweb通販利用者まで持ってこようとして失敗が大枠

ログインからタイムアウトステート管理とかFB連携のごちゃごちゃとか、カートの状態確認(配送スケジュール手配やらも含むだろう)を

回していて処理できずに過負荷状態なのかなぁと

バックエンド側を担っているCTCスケールさせてとりあえずの対応をしといて「うちの責任じゃない」を貫いている状態なのかと

2015-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20150615164837

とんでもない渋滞が多発してみんなが困ったら、じゃあ何とかしようとみんなが工夫し始める

今更に横だが、そうした結果が「お互いに気を付けよう」だよな。


道を何とかしようと思ったら、区画整理の買収立ち退き。

配達をどうにかしようと思ったら、自宅配達・集荷は遅れても文句言わせない

時間が気になる奴は、基地局まで出しに・取りに来てくれ⇒基地局幹線道路に集約。

路上駐車免許停止級の罰則強化とかの法整備もいるね。

トヨタの話はかんばん方式の話。

あれは、在庫を持つためのリソースを、配送業者に押し付けた話だよね。

配送業者は遅れると罰金だし、早くついても受け取ってもらえないから路上駐車で待つことになる。

そういうのは危険アブナイから、徹底して叩く社会

会社の業績なんかより、自転車安全共存できる社会大事

そんな社会


別にかまわないと思うんだよ。

食材の配送が遅れたりしても、部品が揃わなくても、みんなニコニコして寛容に許す社会

ホントウニデキルナラナ

2015-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20150620193418

渓流釣り趣味のおばちゃんです。

渓流釣りでは、あなた方と同じように、早朝に山の中の渓流に入り、お昼に山を降りて昼食をとり、再び夕方まで山にこもる、なんてことが時々あります。なので野トイレ上等ではあるのですが、やはり生理に関しては同じ悩みを持っていました。

「急に生理になってん」とか「今日生理痛めっちゃしんどいねん」と言ってしまうのが一番良いのですが、なかなかそうも言ってられないですよね。

で、おばちゃんなりに考えたのですが、緊急セット(夜用ナプキン/タンポン、鎮痛剤、トイレットペーパー汚物持ち帰り用の防臭加工のビニール袋など)を研究室備品として用意しておいたらいかがでしょう。

考古学フィールドワークがどのような形で行われるかわからないのですが、救急箱を持っていくようであればそれと一緒に、そうでなければその他備品と一緒に保管/運搬してもらうのです。

もちろん、中身が見えないような入れ物に入れておいて良いですし、在庫のチェックなどは女性陣が行ったほうが良いと思います。また、別に研究室お金で用意しろと言いたいのではなく、使う人たちのカンパで買っても良いのです。

でも、それが研究室備品としてあるだけで、女性はいざという時の安心感が持てますし、研究室管理責任者たる先生も「言われて初めて気づく」のではなく、あらかじめ留意しておくべき事柄だと意識できると思うんですよね。

フィールドワークをする以上、けが人や急病人が発生した時の対応については考えてあると思うのですが、それに類似する事項として織り込んでもらうのです。

「実は生理が…」だと言う方も言われた方もバツが悪いかもしれませんが、織り込み済みであればそういった思いを減らせるんじゃないでしょうか。

あ、ちなみに研究室先生の協力を仰ぐのが難しい、または恥ずかしいようであれば、女性陣でそっと緊急セットを用意するだけでも、十分安心感を得られるかと思います

考古学全体のお話でもなく、モヤモヤを解消する話でもないのにごめんなさいね

増田氏の研究室ライフが少しでも快適になればと思い、書きました。

2015-06-08

Splatoon買った。14万本どころじゃないんじゃないの?

妊娠乙とか言われそうだけど。

当方ライトゲーマー。久しぶりにゲーム機本体を買った。Splatoonのために。

買いに行ったところ、どこにもSplatoon在庫が無い。おもちゃやにも、電気屋にも、ドンキホーテにも。DL版があるのは知っていたから、Wii Uマリオカート同梱パックを買って、速攻ダウンロードした。

で、Splattonの記事をだらだら見ていた。

http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20150603055/

週間で14万本。どうやら任天堂ネットワークでのダウンロードは集計対象じゃないらしい。

在庫切れで買えずにダウンロードした層もそれなりにいるんじゃないかなーと。全然定量的じゃないけど、個人の体験から

2015-05-27

ネット通販の使い方。

残念なことが続いてしまったので、備忘録的に残しておく。


家電量販店ノジ○のネット通販で注文をしたら、10営業日以上経って、こちらから問い合わせをしたら

入荷の見込みが立っていないことが明らかになった。当然キャンセルした。


商品はあらかじめ10営業日程度かかると表示されていた。

・了承した上で購入したら、5月25日に入荷予定と案内された。

5月25日を過ぎても音沙汰が無いから問い合わせをしたら、

「急遽メーカー在庫切れとなり、次回の入荷が未定であるとの連絡がございました。」

と、今更、しかも入荷予定日を過ぎているのに客に問い合わせされて

メーカー確認したような感じ。

・ふざけんな。


問題は、同じようなことが2回目であることだ。

いつ入荷するかわからないと言われ、前回もキャンセルした。

そのときは確かに連休に入ることでメーカーと連絡がつかず、入荷の予定が

立てられなかったのかもしれないが、2回連続となると店側にも問題があるのではないか。


安かろう、悪かろうの面があるのかも知れない。

嫌なことがあっても、他よりも安く売っているし、在庫がある商品については

問題はない。


こんなことから、○ジマに限らないかもしれないが、今後の使い方を検討した。

ちなみに「使わない」という選択はしない。在庫のある商品については問題ないから


・何日か時間のかかるものについては、毎日問い合わせのメールを送る。


それが10営業日待たなければならないものでも、毎日確認する。5営業日目で

入荷が未定だとわかればまだいいのだ。状況を教えてはくれないのだから

聞くしかない。


おそらく、自分にとっても、相手にとっても無駄なことが増えたのだろう。

2015-05-26

バター不足について調べたこと

はじめに、私は酪農のことも乳製品業界の事も、何も知らない。

そのくせ少し調べただけに過ぎないが、僅かに得た物を披露したい。

正しい知識のある人は補記(訂正)して欲しい。

バター、年7100トン不足も 15年度末で在庫4割減 - 離農者多く生乳足りず

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ25H2B_V20C15A5QM8000/

まず生乳についてだが、最初ナマモノである飲用に供される。

ついで生クリームヨーグルトチーズに振り向けられる。元々調整弁の役割果たしていた日持ちのするバター最後

バターには12円の補助金がついていた。新たに、チーズに15円の補助金がついた。

酪農家は乳価が最も高い飲用で買い取られることを望んでいる。余剰はせめて加工乳バター)で買い取られないと経営が苦しいと思っている。

が、現実は最も安いチーズ用にされてしまっている(後述する)。

さて、日本酪農コストが高い。経営努力が足りないのだろうか。

ほんのちょっと調べてみたところ、ニュージーランドは牧草地は北海道の約20倍、夏涼しく冬温かく、牧草も年中生える。

北海道から見たら桃源郷のようだ、と言われているらしい。

要するに、北海道戦略SLGやまもといちろうプレイレビューするような大地だ。資源の差は圧倒的だ。

牛は暑さに弱いので、夏は飲用の需要が増えて供給が減る。

冬は逆に、需要が減って供給が増える。結果、生乳が余る。

通常、生乳の余剰はバター脱脂粉乳に回される。が、バターを作り続けるにも限度がある。

在庫過剰となって限界を迎えた2006年3月末、生乳900トンが廃棄された。

これが大きく取り上げられて社会問題となり、袋叩きに遭ったため、重くみた農水省生産制限をすることにした。

牛乳の消費も年々下がり続けており、当時は余剰廃棄は必至の情勢であった。

そこでホクレンは、乳業各社に呼びかける。

乳製品で唯一消費が伸びているチーズ工場を作りませんか?」

ナチュラルチーズは2ケタ成長の市場であり、廃棄乳の問題もあり、メーカー各社は応じた。

これが現在ホクレンが最も乳価の安いチーズ用に生乳を供さざるを得なくなっている事情である

これを背景に、2008年バター不足が起こる。

ロシア中国などの需要が急速に増え、豪州干ばつにより供給が激減、EUも輸出を絞り、国際相場は跳ね上がった($2000/t(H18), $4000/t(H19))。

乳製品の国際価格http://www.j-milk.jp/gyokai/kokusai/berohe000000357n.html

……本当にバターの輸入規制撤廃したら解決するのだろうか?

平時は生乳の生産コストが25~50%である海外からバターが入ってくるかもしれない。

が、世界の需給に変動があった場合バターが入ってくる保証はない。

そのとき国内バターとその副産物である脱脂粉乳は、既に海外勢に駆逐されて誰も作ってはいないかもしれない。

市場の縮小、飼料の高騰(http://www.milkland-hokkaido.com/special/page1.html)、更新できない設備高齢化……酪農の現状は厳しい。

参考:

http://lin.alic.go.jp/alic/month/dome/2008/feb/wadai1.htm

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=25787

http://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2014/mar/spe-02.htm

http://www.nyukyou.jp/update/20140717_4.html

http://toyokeizai.net/articles/-/1328

http://daskek.hatenablog.com/entry/2015/05/26/083026

http://www.milkland-hokkaido.com/special/page1.html

http://www.tokachi.co.jp/feature/special.php?k=1691ログインしなくても1~4は読める)

※追記

補助金が乳業メーカーに入るからチーズが作られるのではない。

乳価が生産コストを割っているバターや(特に乳価が低い)チーズ用に補助金が出ている。要するに生産者に出ている。

なお、生産者には配乳権がない。

バター利益率が低く、メーカー生産者も作りたくない。

縮小市場なので利益率の高いものが優先される。真っ先に切られるのがバター

> 輸入を一手に担っている独法がいったい何をしているか

生産者保護

バターの独占業務の利益は、酪農農家の加工原料乳生産者補給金に回る。

国家貿易機関として、国際約束数量(カレントアクセス)の指定乳製品等の輸入・売渡しと国内需給に応じた

指定乳製品等の追加輸入・売渡しを行っており、その輸入乳製品売渡収入平成24 年度13,358百万円)がある。

> ウ 加工原料乳生産者補給交付金交付業務

> 加工原料乳生産者補給交付金交付業務については、指定生乳生産者団体から

> 請求のあった175 万トンに21,291 百万円を支出した。

※追記2

バターの小売販売重量を確認した。

https://www.alic.go.jp/content/000115897.pdf

バターが不足した2014年2013年比較して、10月から12月末までの間の各集計で販売量が400~500トン多い。

供給に大きな問題があったというより、不安による買い込みの方が影響が大きかったのかもしれない。

※追記3

> 完全自由化して夏と冬で牛乳価格差2倍とかになる未来

バター自由化すると、価格差から国産死ぬのは皆の予想通りだと思う。

すると、酪農家廃業で「冬でも多くはダブつかない供給量」(本州のように、9割近くが飲用となる生産量)に落ち着くというパターンが考えられる。

ということは、夏には供給が完全に不足し、不足分は輸入ロングライフで補う。2倍というのは十分に考えられる。

当然ヨーグルトチーズアイスクリームも影響を受けるだろう。

※追記4

>(よく見る理屈

その通りだから放置していたが、やはり書いておく必要があると思い、既に誰も見ていないだろうが追記する。

国際価格の乱高下は、需給の不安定さによるものだ。

今も1万トンを輸入すると報じられているが、日本需要はおよそ7万トン強である

国内生産が壊滅した後、現状で既に需給の乱高下を繰り返している市場からの安定供給に疑問を思わないのは、あまりに楽観的すぎる。

乳業メーカー自身不安を抱いている(http://www.snowseed.co.jp/yukitane_news/news_hokkaido/nh2014_09/nh2014_0903.pdf)。

バターだけでも見通しが不透明だが、自由化によって追記3のように全乳製品まで怪しくなる可能性がある。

農業ジャーナリストは手放しで問題ない、自由化で解決するのだというが、成算の根拠がなく、賛同できない。

※追記5

参考資料って調べたもの全てを載せてるワケではないけど、概要だけならNHKのこれ一つで良いかも。

バター不足でモ〜大変!? どうなる 私たち食卓  http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/141220.html

2015-05-22

所有物が増えるのが恐い

主婦になって、所有物が増えることが負担になった。

我が家転勤族で、結婚して1年半の間に3回引っ越した。

家の中には、大きな家具から引き出しの中の小さなクリップまで、いったい何点の物が存在しているのだろう。

引っ越しのたびにその物と向き合い、持っていくのか、捨てるのかの選択。

新居に着いたら、どこに置くのかを考える。

結婚する前は、コレクション好きで、物が増えていくことに喜びすら感じていた。

それもそのはず、実家暮らしだったこともあり、自分管理範囲は自室だけ。

引っ越しもないし、目が行き届く範囲だし、物が増えても痛くも痒くもない。

自分のもの自分管理してるだけなのだから

結婚して主婦になったら、管理範囲は家全体。

冷蔵庫の中から洗面台の下のハブラシ在庫まで、気を配らなければならない。

もし切らしてでもいたら、整理されていなかったら、無くしてしまっていたら、汚れていたら、

夫は別に文句は言わないけれど、なにより、主婦力の低い自分への罪悪感がハンパない

会社で総務の仕事をしたことがあったけど、自分には本当に向いていなかった。

はいずれ家を建てたいと言っている。

引っ越しはなくなるけど、夫のもの子供のものと、部屋数だけ管理範囲が広がることへのプレッシャーを感じる。

1LDKのアパートですら、私にはキャパオーバー

さすがに夫のもの生活必需品までは強制はできないから自分のもの限定だけど、物欲がなくなってしまった。

マンガ好きな私が、結婚してから一冊も買っていない。

今や単行本一冊すら所有したくない。

管理物がこれ以上増えるのが恐い。

2015-05-05

ヨドバシカメラの当日配送が早くてすごい

あるもの必要になったのでヨドバシカメラネットで注文した。

注文から受取までの時系列は以下のとおり。

で、なぜこんなに早いのか疑問に感じ、荷物の追跡を見てみると、博多から発送されていた。

(家は博多から電車で1時間くらいの地域にある。)

博多にはヨドバシカメラの実店舗があるから、そこの在庫を回しているのだろうか。

ともかく、これだけ早いのならもう急ぎでない限りわざわざ店へ買に行く必要はないと思った。

2015-04-30

権利者の話

会社によっていろいろとギャップがあるなあと思った話。

ライセンスビジネスについて考えている。以下、前置き。

ライセンシーライセンサーからある何かの権利を使用する許諾を受けて、それを使ったビジネスを展開する。よくあるのはキャラクターで、アニメコンテンツ会社出版社からキャラクターライセンスを借りて、グッズの商品化をするなど。これは一例。

ライセンシーはそのグッズを売って利益を得る。そしてライセンサーライセンシーからロイヤリティをバックしてもらうという流れ。つまりどちらも利益を得られることになる(グッズが赤字になるぐらい売れ残らなければ)。

ライセンシー実施者なのでリスクもあり(在庫を抱えるなど)、取り分は大きい。ライセンサー権利を貸すだけなので、取り分は少ない。ライセンサーがすることは、例えばグッズ制作であれば、実施するかどうかのジャッジデザインの監修程度なので取り分の少なさは当然といえば当然。そうじゃないとこういうキャラクタービジネスなんて成り立たない。

ライセンサーの取り分が少ないとはいえ、グッズ展開や他社とのコラボブランド価値の向上などの付加価値を生み出すので、言ってしまえば、Win-Winビジネスモデルとなるはずなのである

前置きが長くなった。

最近転職してこれまでライセンシー立場だったのが、ライセンサー立場になった。

毎日のようにどこかの会社が「権利をください」とプレゼンをしにくるようになった。

いろいろなアイデアがやってくるから、中にはひどいアイデアや、ただ売上がほしいのですと透けてあるようなプレゼンをする人もいた。そういう方に対しては断るしかない。それは仕方がない。うちにとってメリットがないし、断る権利はこちらにある。

しかし、いまの会社の人たちはほぼすべてのライセンシーこき下ろすのだ。

「くだらない企画だ」

バカなのかな」

「あんなやつらに甘い顔したらダメだ」

ということで私にもそういう態度をするよう言ってくる。事実プレゼン最中ニコリともしない。能面のような表情のない顔でくだらさそうに時間が過ぎるのを待っているようだ。

もちろんいま人気のあるライセンスを扱っていて、引く手数多ということもあるだろう。安易に許諾を出せるわけでもないので、優しいことを言ってむやみに期待をもたせるのはよくないと思う。

しかし、それでも企画を持ってきてくれる方々には誠意をもって対応したいと、もともと下請けをやっていた人間からするとそう思ってしまう。

正解がわからず悩む。

2015-04-10

中国人が嫌いなら日本から出て行け

この前富士山に上った時、最近中国人ばかりだとオッサンが喚いていた。昔はこんなことは無かったと。

だが観光地中国人バカにすると死ぬ

土産物屋で「どうしてこういうのを売ろうと思った」と言われるようなおもちゃや、長年放置され過ぎて包装のビニール

チコチになってしまったようなものまでなんでも買って行ってくれる。

食べ物バスで分け合って即食べるらしく、人数分色んな種類を沢山買って行く。

いま日本地方観光地を支えているのは間違いなく中国人だ。日本人は全くお金を使わない。

そりゃそうだ、俺だって上に書いたようなものは買わない。だけど中国人は買う。

中国との関係悪化したら収入が減るリスクももちろんあるし、日本人を呼び込めないような観光地じゃないのが悪いと言われるかもしれない。

だけど俺たちだって生き残りをかけて必死中国人バスを誘致し、中国語パンフレットを作り、中国人店員を雇ってるんだ。

中国人誘致を始めてから明らかに前向きになった。久方ぶりに在庫が入れ替わり、観光用の歩道の整備もできた。みんな念願の公共無線LAN設置もできた。

別に日本人もっと金を使えとは言わない。そんな事が言えるほど物凄い観光地なんてほとんどないから

から中国人が嫌いなら観光地に来ないでくれ、来ても嫌な顔しないでくれ。あのオッサンみたいに、あからさまに侮蔑したような顔をするのは止めてくれ。

それも嫌なら、もう日本から出て行ってくれ。

2015-04-08

http://b.hatena.ne.jp/entry/chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-300.html

ジュンク堂検索してみると、見事にほぼ全ての店舗在庫僅少の△になっている」のは、こういう選書のたぐいは、最新刊以外は1冊棚にさしとくだけのが普通からでしょ。

2015-04-06

レモンジーナって

オランジーナっての増田では沢山の反応をもらって超うれしかったよ!

今回も100%個人的妄想で書くよ!

レモンジーナが品切れ商法だってみんな騒いでるけど、果たして本当にそうなのかな。

オランジーナが下げ止まった要因を高いロイヤリティを据え置いたまま卸値を下げたという点だと予想した前回の話の延長として考えると、自然と納得が行く考えが生まれてくると思うんだ。

前回のオランジーナ増田では、ライセンスではなくてブランドごと買い取ったとの指摘をいくつか頂きました。

でもそれは尚の事プロジェクトに後戻りという選択肢がないというぼくの妄想裏付けるにすぎない事実だと思っています

オランジーナプロモーションテコ入れをしても効果が現れなくなった今、新商品であるレモンジーナ市場投入する絶好のチャンスだった。

どんな手を使ってでも売りたいとメーカーが思っているに違いなかったんだ。

しかし、今回はメーカー以上にレモンジーナを売りたいと思っている存在があったんだ。

それが小売店というわけだ。

最初は販売に手を焼いたオランジーナも、時がたってみればしっかりと利益をもたらすエース商品になってくれた。

そんなエース商品の新作がでる。しかオランジーナと同じ高いロイヤリティ約束された販売条件でだ。

味についての不安が残りつつも、結局は価格調整で受け入れられたオランジーナを思えば小売店にとってはそんなことは些細な問題だった。

そこに儲かる商品があるのだ。小売店は、我先に殺到する以外の道が残されていなかったんだ。

そうしてレモンジーナ生産ラインメーカーの思惑通りパンクした。

メーカーノルマ押し付け必要なく、小売が勝手殺到したのだ。

当然そうなればメーカーラインパンクを発表せざるを得ない。

おそらくはここまでは担当者の思惑通りだったのだろう。

店頭には最も目立つ位置に山のようにレモンジーナが積み上げられている。

生産中止のプレスリリース追い風になり在庫は一掃される。メーカーも小売もそう信じていたんだ。

しかし、レモンジーナの販売に立ちはだかった壁はまたしても味に対する誤算だったんだ。

多少料理に詳しい人なら気づいたと思うのだけど、あの土っぽい独特な匂いレモンピールによるものなんだ。

スイーツ欧風料理ではポピュラー食材でも日本ではレモンの皮を食べる習慣がゆずやすだちなどの香りの強いものに比べあまりにも少なかった。

年寄り世代に至ってはレモンの皮には農薬ワックスが大量に染み込んでいると信じられているほどだ。

ぼくらは子供の頃、レモンの皮を食べるという経験をあまりにもしてこなかった。

本来であれば日本にすくないおしゃれな風味のドリンクになるはずだった。

しかしながら、ややもすれば腐葉土を思わせるレモンピールの香りさらに強めの苦味が砂を噛んだとき記憶などとリンクしてセンセーショナル表現に乗っかった結果レモンジーナは「カブトムシ味」と評され、山積みのレモンジーナが思うように減っていくことはなかったんだ。

生産ラインパンクしたところまでは事実だったに違いないんだ。

でも、今回に限っては単なる話題作りの品切れ商法ではなく、小売店による人災が含まれていたって可能性が否定できないってことを言いたくて再び現れました。

もちろん今回も裏付け一切なしの妄想です。

ただ強いてあげるとするならば、あれだけレモンジーナ店頭に山積みになっていながらも販売ノルマ悲鳴をあげる小売店の姿を見たことがないという点ででょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん