「不動産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不動産とは

2022-12-05

増える23年の米景気後退予想、金融各社は最適投資に知恵絞る

ニューヨーク 2日 ロイター] - 投資家は米連邦準備理事会FRB)の利上げがもたらし得る来年の米景気後退に備え、これに耐えられる投資先探しに知恵を絞っている。利上げが米住宅市場の急減速や米国債利回りの逆イールド化に波及。米金融各社がここに来て来年経済見通しを慎重にしている流れの一環だ。

クレセット・キャピタルジャックエイブリン最高投資責任者来年に米景気が緩やかに後退し、FRB金融緩和を迫られると予想。それまでは投資家景気循環の落ち込みに強い投資先を志向していくとみる。

ブラックロックインベストメント・インスティテュートのストラテジストらによると、各中央銀行インフレ抑制を目指すと引き締め過ぎになりやすく、今後のそうした打撃を株式市場はまだ織り込んでいない。来年景気変動の影響を受けにくいと考えられるヘルスケア株が推奨という。今年のS&P500種のヘルスケア部門は年初来で約1.7%下落にとどまる。エネルギー株や金融株にも前向きだが、新興市場全般にアンダーウエートにしているという。

JPモルガン来年を軽度の景気後退予測。第1・四半期にはS&P500種が今年の最安値を再び試すとみる。米株は過去平均より割高なことなから先進国株より魅力が落ちるとし、推奨するなら一番は英国株とした。

BofAグローバルリサーチも米景気後退懸念と米企業収益鈍化により来年米国株は悪環境になるとみて、米株が値上がりしても弱気相場の中の上昇に過ぎないと受け止めるよう顧客に助言。一方で中国株をオーバーウエートにし、コロナ感染予防の厳格な規制の緩和や政府による不動産部門支援中国株を押し上げると予想している。

ただ、誰もが今後の米景気後退やその影響を既定路線とみているわけではない。

UBSのストラテジストのルーカス・カワ氏は中国欧州経済成長減速といった今年の悪材料来年は一部改善に向かうとし、資産価格全般に支えられると予想する。「今年の向かい風が来年追い風に変わっていく可能性はかなりある」という。

ティシスインベストメントマネジャーズのストラテジスト、ガレット・メルソン氏は来年は米経済が軟着陸するとの見方。「軟着陸への道は恐らく現在の予想コンセンサスより広い」とし、消費は金利上昇で抑制されるが壊滅はしないとみている。米小型株が既に景気後退を織り込み済みとして、投資強気と指摘した。

https://jp.reuters.com/article/usa-stocks-weekahead-idJPKBN2SP0F5

2022-12-04

50歳になってから「これからはお前の時代だ!!」って言われてもね・・・

世襲小規模企業副社長やってて、親が75歳で社長やってるけど、

なんのために働いてるのかわからない。

親が現役バリバリで働いてるならまだいいが、75歳にそんなことは望めるはずもなく。

本人も仕事にやる気があるわけでもないか仕事しない。

結果、仕事責任は俺が背負って、金と権力は親の懐へ。

年収800万で50人の社員生活を背負い、2人分の仕事量とプレッシャーに押しつぶされながら休日出勤当たり前で一日14時間働く。

その一方で親は毎日暇を潰しに出社し、牛丼食ってヤッホーニュース見て重役出勤重役退勤。年収1500万+会社から不動産賃料700万(←これは別に文句ないけど)。

「俺もも引退するから、これからはお前の時代だよ。」って親が言い出してからもうすぐ5年かな。

従業員をもう一人雇ったら赤字転落する程度のクソ会社なんだけど、そこんとこわかってるのかな。

さいころから親の顔色ばかりうかがって生きてきたけど、50近くになっても変わらない自分が情けない。

俺が倒れるのが先か、親が死ぬのが先か、

俺たちの明日はどっちだ!!!

2022-12-03

どっちがエクストリーム自殺させられると思う?

些細なミスにつけこんで彼女を追い込んだクソオタどもは許せない」みたいな感じでヒロインにされて、残った現金不動産はおいしくいただかれる、というのが一番きれいに収まる気がする。

2022-12-02

anond:20221130125857

中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい

クソ不動産物件は捨て値でもなかなか売れないし、といって権利放棄もできないって、クソ物件ババ抜きみたいな現状がある限り、中古住宅市場の活発化なんて実現しないよ。

どんな物件経年劣化でどんどんクソ方向に変化してくのだしね。

営利企業非営利団体は違うんで。

anond:20221201125743

トヨタでもカルビーでも日清でもダイワハウスでもいいけど、現預金を大量に保持してるんだから商品の値下げしろ、なーんて言わないでしょ

それは営利企業場合、(リスク考慮した上で)利潤を一円でも増やすように、利益率が低くなっても事業を拡大することが株主から、あるいは社会的要請されているので、お金を持ち腐れさすことが無いことになっているから。でも、非営利団体だと、やることが決まっているか業務をそう拡げるわけにもいかなければ、人をいっぱい雇って目の届きにくいところまでどんどん拡大していくわけにもいかない。だから、どうしても有名になったりとかで寄附が集中すると、金を処分しきれなくなっちゃうわけだけど、これってもし他の団体寄付補助金がいっていたら出来ていたであろう支援が出来なくなるということだから社会的に不味いんよ。マンションなんかは資産現金から不動産に振り替えているだけだから(正確には将来、それによって抑制される家賃分の帰属サービス生産にはなるが)、マンションお金を使ったというのはあまりこの問題解決にはなっていないし。

anond:20221201225307

さらなる不動産購入と家賃払えないかもしれない入居者、寄付金不安定さを想定したらたいした内部保留の大きさじゃないと言ってるのがわからないのか

建物買うのにいくらかると思ってんだ

2022-12-01

anond:20221201125743

不動産持ってそこにろくに金持ってない女の子住ませようとしてるんだから金がないのは簡単想像つくよね

安いカプセルホテルみたいなシェルタータコ部屋みたいな暮らし(でもアパート暮らし家族の家庭だってあんなもんだよ)をみて批判してる男性が大量にいたけど援交して家がないような女の子提供してる住処を金に困ってない成人男性批判してるのまじで恥を知れという話だよ

この件でColaboが完全に白だったら一人100万くらい寄付しろよな、さもなくば死ね

いきなり不動産営業電話かかってくるの怖いし迷惑

家賃が急低下、米当局注視するコストの上昇圧力緩和を示唆

11月の米集合住宅家賃は少なくともこの5年で最も下がった。米金融当局が重視するコストの上昇圧力が緩和しつつあることが示唆された。

  不動産情報プラットフォームアパートメントリスト11月29日に投稿したブログによると、全国の家賃指数は前月比1%低下し、3カ月連続の下振れとなった。マイナス幅はデータがさかのぼれる2017年以降で最大。

  住宅市場が冷え込んでいる要因としては、建設業者による供給増に加え、光熱費食品などあらゆる物価が上昇する中で人々が家族ルームメイトとの同居を選んでいることがある。結果として、貸し手が強気姿勢を後退させている。新型コロナウイルスパンデミック世界的大流行)期に値上がりが激しかった地域でその傾向が強い。

  アパートメントリストは「賃貸市場最近生じた冷え込みの時期は通常の季節的なトレンドと重なるが、そのペースは過去に比べ特に急激だ」とした上で、「家賃は向こう数カ月、さらに落ち込みが続く可能性が高い」とブログで指摘した。

  インフレ退治を目指す米金融当局経済統計注視している。アパートメントリストは自社データについて、当局監視する消費者物価指数が測る家賃の先行指標になり得ると主張する。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-01/RM6ZZNT0G1KX01

anond:20221130125857

もともと賃貸派だが、最近家を買ったので

何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体嫌悪する風潮が強いことなんだよ

そんなことないと思う

家は割高な買い物で不透明

割高な家もあれば割安な家もある

知識が足りなければ、家だけでなくあらゆる買い物は不透明

逆にちゃん勉強すれば割高か割安かはある程度判断できる

素人いくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい

まず不動産は景気とかタイミングとか、運も大きい水物だし、売買の相手方立場知識も様々なので、最適解というものプロにすらない

しかし、知識武装すれば最適解に近いのか遠いのかはある程度判別できるようになる

それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない

それはそう

ただ単純にリスクの大きさで言えば、賃貸より持ち家のほうが圧倒的に大きいのは間違いない

なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か

金がないことにつきる

金があっても賃貸派の人もいれば、金がないけど持ち家が欲しい人もいる

最終的には価値観問題だよ

日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的消耗品

正直、海外の家に比べて日本の家はめちゃくちゃしっかりしている

消耗品なのはもう気候的にある程度しょうがない

それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する

だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない

買い換える金も買うお金もないか

別に、買った家に住まず、他人に貸して、その家賃自分は別の所に住んでもええんや

どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる

その結果、お互いのポジショントークが勃発している

俺もずっと賃貸派だったけど、色々と生活スタンスが変わったり、趣味趣向や興味が湧いたりして家を買うことになった

これは「結婚肯定」「独身主義」の対立と似ている

みんな、自分の都合でいとも簡単鞍替えする

ちなみに現在賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある

賃貸と持ち家はそれぞれにメリットデメリットがあるので、「賃貸に圧倒的なアドバンテージがある」という論旨自体が大きな錯誤

どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう

金の有無は別として、賢い選択をしていると思いたいはそうかも

当然、持ち家・賃貸 どちらが最適解かはその人の価値観とか色々な条件による

そして、こういう話は殆ど場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ

仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている

んなこたーない

ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる

なので大抵は妻の側に選ぶ権利自然発生やす

世間一般的にはそうかもね うちはほとんど俺が勝手にやってて嫁はどうぞどうぞって感じだけど

にもかかわらずそういう実際に住む人のリアル日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない

家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う

金銭的な資産大事

なんかこんがらがったが、結論としては

中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな

経済が活発になればそれもかなうのか?

中古市場めっちゃ活発やで

売り買いも簡単やで 問い合わせて内見して申し込んで判子ついて金払ったら終わりや

感想元増田視野が狭すぎ もっと人生経験をつもう

anond:20221130125857

もともと賃貸派だが、最近家を買ったので

> 何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体嫌悪する風潮が強いことなんだよ

そんなことないと思う

> 家は割高な買い物で不透明

割高な家もあれば割安な家もある

知識が足りなければ、家だけでなくあらゆる買い物は不透明

逆にちゃん勉強すれば割高か割安かはある程度判断できる

> 素人いくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい

まず不動産は景気やタイミングなどタイミングや運も大きい水物だし、売買の相手方立場知識も様々なので、最適解というものプロにすらない

しかし、知識武装すれば最適解に近いのか遠いのかはある程度判別できるようになる

> それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない

それはそう

> なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か

> 金がないことにつきる

金があっても賃貸派の人もいれば、金がないけど持ち家が欲しい人もいる

最終的には価値観問題だよ

> 日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的消耗品

正直、海外の家に比べて日本の家はめちゃくちゃしっかりしている

消耗品なのはもう気候的にある程度しょうがない

> それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する

> だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない

> 買い換える金も買うお金もないか

別に、買った家に住まず、他人に貸して、その家賃自分は別の所に住んでもええんや

> どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる

> その結果、お互いのポジショントークが勃発している

俺もずっと賃貸派だったけど、色々と生活スタンスが変わったり、趣味趣向や興味が湧いたりして家を買うことになった

これは「結婚肯定」「独身主義」の対立と似ている

みんな、自分の都合でいとも簡単鞍替えする

> ちなみに現在賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある

賃貸と持ち家はそれぞれにメリットデメリットがあるので、「賃貸に圧倒的なアドバンテージがある」という論旨自体が大きな錯誤

> どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう

それはそうかも

> そして、こういう話は殆ど場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ

> 仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている

んなこたーない

> ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる

> なので大抵は妻の側に選ぶ権利自然発生やす

世間一般的にはそうかもね うちはほとんど俺が勝手にやってて嫁はどうぞどうぞって感じだけど

> にもかかわらずそういう実際に住む人のリアル日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない

> 家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う

金銭的な資産大事

> なんかこんがらがったが、結論としては

> 中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな

> 経済が活発になればそれもかなうのか?

中古市場めっちゃ活発やで

売り買いも簡単やで 問い合わせて内見して申し込んで判子ついて金払ったら終わりや

anond:20221130125857

そこそこの小金持ってるけど

自分資産流動性の低い不動産に変えたくないという人は

住みたい物件と同じくらいの額を住宅系のREITにでも突っ込んでみるとよい

4%ちょっとくらいで回るので、税金取られても3%ちょっとは受け取れる

これは不動産買ってそのまま賃貸に回したときの実質利回りとそう変わらんので

流動性維持しながら欠陥住宅掴むのリスク引くこともなく

買った場合と同じくらいの月負担賃貸生活ができてしま


良く言われる「家賃無駄」を自分で回収するような感じだ

2022-11-30

賃貸vs持ち家論争が嫌い

(改めて読むと散文・駄文だな。主張がコロコロ変わってるし)

(なんかすごく伸びているけど、自分でも何言ってんだこいつって感じてるからね。あんまりツッコまないで欲しいな)

何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体嫌悪する風潮が強いことなんだよ

家は割高な買い物で不透明

素人いくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい

それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない

なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か

金がないことにつきる

日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的消耗品

それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する

だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない

買い換える金も買うお金もないか

どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる

その結果、お互いのポジショントークが勃発している

ちなみに現在賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある

どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう

そして、こういう話は殆ど場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ

仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている

ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる

なので大抵は妻の側に選ぶ権利自然発生やす

にもかかわらずそういう実際に住む人のリアル日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない

家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う

なんかこんがらがったが、結論としては

中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな

経済が活発になればそれもかなうのか?

2022-11-28

中国ゼロコロナ政策への批判って、中国経済失速が肌感覚まで落ちてきたからでは

コロナ始まった時の2020年2021年は米中輸出・輸入は巣ごもり需要で活発だった。

でも最近は一段落して、景気悪化が肌感覚として実感し始めたからじゃないだろうか。

米国需要だけでなく、中国GDPの3割弱を占める不動産が恒大集団問題を発端としてシュリンクしたのもある。

世界が憎い

永遠に降り続けてくる仕事

言われたこしかやらない能無し社員

めんどくさいからといって隠れて仕事断ってるやる気なし社員

仕事が詰まってると言って動いてくれない取引

金は出さないくせにあれもこれもと求めてくる発注会社

もう引退すると言って仕事ガチ引退したけど権力と金は手放さな社長

何も儲かってない弊社

クソ会社の弊社

営業赤字の弊社

営業赤字だけど不動産貸してる金でかろうじて黒字になる弊社

そんな黒字で喜んでる社長

給与現金払いの弊社

出勤簿手書きの弊社

人を雇用する環境が何も整っていない弊社

ここでは言えないレベル従業員と取り交わすべき書類を何も取り交わしていない弊社

そのヤバさに何も気づいていない社長

衰えていくワイの体

もたれる胃

眠いのに寝れない自分

治らない口内炎

立たないチンポ

買い替えないで毎日着てるからクソ汚い俺のスーツ

片付かない部屋(自宅)

片付かない机(職場

クソまずい缶コーヒー

クソまずい缶コーヒー毎日飲んでる自分

足りない時間

毎日まりきった時間になる目覚ましアラーム

 

全てが憎い

持家vs賃貸論争の賃貸住宅はあげ底

定期的に出てくる、よくある持家vs賃貸論争が上がってた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1978173

せっかくなのでインベスターZっぽく

まず不動産投資用の住宅のことを考えてみる。

不動産投資の良いところは銀行資金を貸してくれて、銀行への返済は部屋を借りた人達が払ってくれる事だ。

株に投資するからって銀行お金借りられる人はあまり居ない。イーロン・マスクとか借りてるけどそういうスキーム用意出来る人らくらい。

なので、投資する不動産自体担保お金を借りられるのは他の投資に無いメリット

もちろん税金も掛かるし保険もかかるが、それらの経費も賃貸料に含んだ値付けをすれば良い。慈善事業じゃないので利益が出る設定をする。

リスクには空室があって、空室率が高く損益分岐点を割ると赤字

なのでたった1室の空室で赤字にならない様にそのリスクも織り込んだ賃料が設定される。

家賃相場もあるのでその辺の調整はオーナーさんによっていろいろ違うだろけど。

事業なので、事故に巻き込まれたらカバーし切れない諸々のリスクや、20年〜30年のスパンで考えると投資物件の立地自体需要がなくなるリスクもある。つまり転換しきれないリスクはある。

逆に借り手側は立地のメリットが無くなれば別の場所に移れば良いので、その点は楽かもしれない。

でもそれくらいだよね。

結局、同等の住環境を持家か賃貸かで比較するなら、投資家側の諸経費や一定リスク転換が含まれた賃料を払うことになる。

から、持家購入のローン金利分を考慮しても賃貸経済的に勝てる訳がないんだよね。大家不動産投資用に借りた分の金利は賃料に乗せられてるんだから

ただ往々にして、持家賃貸論争の前提が、今住んでる賃貸部屋vs今住んでるより広い住宅だったりする。

なので、この手の論争の時の賃貸住宅はたいてい住環境としての中身劣ってるのに上底して同等のものと見做して比較してるんだと思う。

2022-11-26

宗教法人制度は、先祖伝来の墓地建物がある神社仏閣だけ対象にすればいい

大きい建物墓地を所有してしまっている宗教法人にいきなり税負担有と言うのも無理があるだろうしね。

でも、新興宗教NPO法人で良いんじゃないの?って思うんだ。

収益事業しないなら税免除要らないよね?

そして、最終的には伝統寺院神社も、不動産の所有も維持管理費も収益も国負担にして、現住職神主は、運営団体として運営委託されてる形にすればいいと思うんだ。

宗教法人優遇措置は、社会貢献している前提で設計されていると思うけど、いまどき都会の寺は地域貢献なんか積極的にやらなくなってきてるし。

地域貢献を宗教法人がするよう動機付けする制度にすればいいと思うよ。

2022-11-24

アラフォーの私に父がずっと小遣いを渡し続ける

来年で、ついにしっかり「あらふぉー」を名乗らなければいけない。

この年まで結婚もせず、子どもも産んだり育てたりせずのんびり生きてきたが、

過ぎてみればあっという間。人生は実に早いもんだ。

もう、父が私(第一子)を設けた歳になったんだなと思うと、いろいろ思うところがある。

 

まあそんないい年した私だけれど、実家帰省するたび、父がだいたい5万円の小遣いを渡してくる。

銀行封筒に入れて、来たらもう渡すと決めてあるのだろう。帰ったら割とすぐに手渡される。

 

我が家は決して裕福ではない。父は70代を目前にしても働かなければ生きていけないし、同年代の母もパートをしている。

祖父遺産不動産)の月商が月十数万程度あるので生計死ぬほど困っているわけではないが、

ふたりともろくに年金を払ってこなかったそうで、遺産がなければ我が家家計は一気に生活保護レベルだ。

 

そんな父から小遣いをもらうアラフォー独身女。やばい。笑

実家には長期休み出張ついでなどを利用して帰省するので、年にだいたい5回は居座る。

感覚的には2、3回に1回ぐらいでお小遣いを渡されるので、合計するともう数十万になる。

もちろん、私は小遣いなどなくてもやっていける。毎回いらないと言って突っぱねているが、父はそれを頑なに受け入れない。

このやり取りが終わるを迎えることは、多分しばらくない。

 

この小遣いは、父の懺悔お布施なのだ

 

 

父はとにかく働かない。今が多分人生いちばん働いているぐらい、人生ほとんどをちゃんと働いてこなかった。

恐らく現代なら何かの病名がつくだろう父は、二人の子どもと妻を養う甲斐性などまるでなかった。

母はパートをしていたりもしたが、我が家は昔からとにかく貧乏だった。

 

私がうんと小さい頃から父は「うちは貧乏から」「ハタチになったら働け」が口癖で、

私が思春期受験期)になった頃は「オレに迷惑をかけるな」がさらに加わるようになる。

ジャイロの父みたいな子育てリアルにやるな。)

余談だけどいつも父に見下されていたせいか、私と妹の自己肯定感はすこぶる低い。 

 

子どもの進路を考えてくれたことなど、もちろん一度もない。

私が10代の頃はいちばんお金がなく、行政教育給付を受けるため、

世帯年収80万」と書かれた紙を中学担任に提出したときに見せた彼の驚いた顔は忘れられない。

当時はそれが普通だったのであまり実感はなかったが、私ですら今は思う。「よく成人できたな」と。

 

受験する高校はとにかく偏差値を下げて、公立でも完全に安全圏のところ。

大学はハナから諦めていたが、母が入っていてくれた学資保険のおかげで、高校卒業後は2年制の専門学校に進学できた。

そのまま社会人になり、転職を何回か繰り返して今は東京の小さな会社専門職として働いている。

 

私は広告関連の仕事をしているので、携わった仕事が父の目に触れることもときどきだがある。

母や妹には頻繁に掲載等の連絡を入れているので、そこから情報を得ているらしい。

ちょこちょこ雑誌に小さく小さく名前がのったり、たまたま広告関係の小さい小さい賞をとったり、

本業とは関係ないもの資格を取ってみたりと、真面目にコツコツ社会人をやっている姿を見て、

コイツは実は頑張り屋なのか」「案外やるのかもしれない」と、父はようやく私の人間性に気づいたらしい。

 

父の小遣いという名の懺悔がはじまったのは、そうやって私を見る目が変わった頃からだ。

その時期はちょうど、妹が大学卒業したタイミングでもあるからそっちの影響も大きいかもしれない。

 

大学は諦めろ」と言われ続けた我が家だけれど、実は妹は一浪して4年制の私立大学を出ている。

その理由ひとつに「祖父遺産が入ったから」がある。

 

相続時、私は成人して学校卒業したばかりだったので、子育てにかけるお金が一人分へった余裕もあったのだろう。

妹の進路の選択肢は私のときに比べてぐんと広がった。

このことは、母や妹にとっても「お姉ちゃん申し訳ない」と感じるそうだ。

 

 

父は私に小遣いをわたすとき、必ず「勉強代に使ってくれ」と言う。

それはきっと、「実はこいつも大学に行ったら、もっといい感じになったんじゃないか」みたいなことを多分思っているからだ。

 

私も、当時は「絶対に私の方が妹より大学生活を有意義にできるのに」と面白くない気分は味わっていた。

でも、あくまで昔の話だ。

 

もう成人して働いているので親の手助けなどなくても自分で好きに資格を取りにいけるし、

結婚子育てもしてないのでそれなりに貯金もある。その気になれば自分お金大学だって行ける。

かに大卒しか応募資格がない企業への転職は難しいし、いろいろ苦戦することはある。

でも、それでも前向いて、友達にも恵まれながらそれなりに楽しく生きている。

勉強したくなったら自分勝手にやる。収入も年齢の平均程度はある。小遣いなど、いっさい不要なのだ

 

もらった小遣いはそのままゆうちょに貯金しているので、一度もさわっていない。

(親からお金ってなんかこうゆうちょとかに入れたくなるよね笑)

 

でも、父はそれでも「勉強代に使ってくれ」と言って渡してくる。そういう妖怪のように。

「何かやりたくなったら自分で払うからいい」「そんないつも勉強しねえよ」と実際に口にしているが、終わらない。

ヘタすれば、大学学費分ぐらい払うまで終わらないんじゃないかな。

ちなみに、妹にはそういう小遣いは一切ない。かわいそう(笑)

 

私はろくに貯金もできず、年金も払わず生きてきた父の老後の世話をしっかり見る気はあまりない。

(そう言いながらなんだかんだ結局世話をやくんだろうが)

から、ぜんぶ許すし、そもそもうらんでないし、いざとなればほっとくから

小遣いはもういいよ。 

 

2022-11-23

anond:20221123161932

朝日新聞なんかもさ、新聞事業赤字なのに不動産事業で稼いだ金を注ぎ込んで採算度外視で、自分思想を広める活動を続けてるワケじゃん。

イーロンマスク事業として成り立たせようとしてるわけだからまだマシなんじゃないかと思うわ。

2022-11-21

電通が扱うのは広告だけじゃない

電通五輪談合疑惑が報じられて「なんで広告代理店電通がどこにでも顔出して金さらってくんだよ?」と訝る人が結構居る。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4348b7be7c6a3f20646eded102d521f62fbe07dd

これは「電通広告屋だ」という誤解に基づいている。

そうではなくて電通スポーツイベントの元締め、親請け業もやっていてその分野では殆ど独占に近い寡占状態なんである

 

五輪をはじめ、スポーツイベントには沢山の業種が関わるが、その元請け電通ってわけ。

 

例えば警備業では;発注自治体--電通--警備会社警察に警備計画出して許可貰う)--警備員

不動産電通--不動産会社駐車場借り上げ)--地主

広告電通--地方広告代理店--看板屋--印刷

イベント業;電通--大手イベント業者--下請けイベント業者--とび職

リース電通--イベント業者-(外注)-リース会社

建築電通--ゼネコン--工務店

芸能電通--芸能プロ--タレント/youtuber

 

といった具合で多種多様の業種が加わるが、みんな電通下流仕事貰うって形になるわけ。

因みに、広告では鉄道会社なんかは自社の子会社交通広告社通してって所もあるので広告多重請負必須

イベント業者は会場の作成で、屋外で床材敷いたりテントを設営したりステージ組んだり。

鉄管で観客席作ったりする場合はとび職を呼ぶ。

リースってのは仮設トイレ誘導LEDやぼんぼり(発電機の上に白くて大きい丸いのを光らせるアレ)とかプレハブとかね。

五輪などでは会場の作成特にトイレの改修やバリアフリー化、床の平坦化なんかが必要なので。但し小さい改修だけ。大きい箱もの建築は別建てで自治体や国から直接ゼネコン委託する。

 

ウチじゅうみんな何でも電通

要するに何でもかんでも全部であって、これだけイベントで多業種を統べて下請けに出す能力があるのって電通ぐらいしかない。

から行政が絡むイベントスポーツイベントっていうのはなんでもかんでも電通元請けになっている。

国体マラソン大会も「県主社会人野球大会」とかのややマイナー系も殆どだ。

さら最近増えてきた自治体主催のお祭や花火大会とかも同じだ。「タレントが来る祭」となったら電通とかじゃないとセッティング難しいってのは想像できるだろう。

自治体」「スポーツ」「芸能人」が絡んだら電通案件、はっきり分かんだね。

 

中川淳一郎さんさぁ…

実際、広告業に従事してる人でもこの辺の常識知らない人は居る。

例えば博報堂出身中川淳一郎は、五輪と休業助成金事務委託問題が湧きあがった時に、東京新聞に「おまいら落ち着け広告代理店電通が悪の秘密結社みたいに政財界を牛耳ってる訳じゃないだろ」というコラム掲載している(紙だけでデジタル版はないのでリンク出来ない)。

この記事でもその認識が出てる。https://www.dailyshincho.jp/article/2016/11100800/?all=1

いや、電通広告屋だけじゃないからアチコチで顔を出すんだよ。特に「国」が開催する「大」「スポール大会五輪ともなれば。

中川が在籍していた業界ナンバー2の博報堂にはイベントプランニング業務はなかったので、当然電通にもないんだと思い込んでしまってるのだな。

 

マラソン大会や大きい名産展とかの行政イベントの前日や翌日に会場に行くと、「電通」のワッペンや腕章した作業員が沢山働いているのが見られる。

無論彼等は電通職員じゃなくて下請けイベント会社やとび職やリース会社社員バイトだ。元請け電通から電通でーす」と言って入場してるのである

 

随契減らすべきの風潮

こんな風に何でもかんでも電通に投げればイベントがつつがなく終わるのだが、もう一方で行政委託先が独占だったり不透明だと良くない、という風潮も出てきた。90年代からだ。

そこでなるべく業務を細分化して競争入札プロポーザルにしようという流れになってきた。

イベント部門も投げる内容が狭ければ、総合イベント業みたいな会社も育つ。広告も直接地方大手代理店に投げればいい。建築スタジアム立て直しみたいな巨額の金が動くものでは建築土木を分離して別建てにして入札の様子も公開したほうがいい。

委託先独占は権力との癒着を生む。毎回電通っていうのは畢竟随契なんだから契約内容交渉不透明だ。

という感じで、ノウハウも独占してる電通以外に委託するのは困難を伴うが、腐敗防止と契約透明化の為にわざわざ事業を分割して競争入札の形にしてあったというわけ。

 

そこで「おめえらだけじゃ不安だしノウハウも足りんだろ。後で協力体制を敷けるようにここはこの価格提案はこの内容で、と割り振ろうじゃねーかhehehe」って感じの談合をしたのかなと想像する。

 

休業助成金のあの問題

さて、2020年五輪は流れてしまったわけだが、その年に休業助成金事務委託問題が湧きあがった。どうも受注の経緯が不透明で怪しいってやつだ。

上記業界構造が判れば、これはどうも損失補填に国が応じたって事なんじゃないのか?という疑念が出てくる。五輪流れでイベント実業分野の収入ががた落ちとなった。その代わりに派遣事務業務請負の方で補填という請願に国が応じたのではないか?と。

これがゼネコンなどではぶら下がってる土建業者や職人が食い詰めてしまうので、一見無駄だが工事して金を流すっていうのは判る。でもこの電通場合下流イベント業者などには金が流れず、電通しか救済されないのだからあの不透明随契と委託費抜き過ぎの構造はかなりいただけない。

 

 

電通広告屋なのに五輪で暗躍してるのなんで?と思ってた人については、博報堂出身中川淳一郎も判ってなかったので気にしなくていいと思うよ。

でも業界構造委託の仕組みが判れば秘密結社陰謀とかじゃなくてノウハウを牛耳ってるが故に行政スポーツが絡むイベントにはどこでも元請けしてて、癒着に近い状態であり、各自治体や国は随契から公開プロポーザルへの流れに乗っていたのにそれをぶっちぎったのが今回の談合疑惑であり、その後ろには積み上げられた社会的了承に無頓着安倍時代という「追い風」もあったのでは、という事が具体性を持って判ると思われるよ。

大きなイベントがあった翌日に会場に行くと「電通」腕章やワッペンした人らが撤収作業しているので一度見てみよう。

anond:20221121111914

お互いに彼氏紹介してて4人で仲良くしてるならビジネスじゃなくてほんとに仲良い女友達同士なんだな〜ってなるしかわいくていいじゃん

本当は全然仲良くねえって話ならともかく

 

スキャンダル起こしません!!てのも、なるべくバレないように仲のいい友達と4人でつるんだりして頑張ってたんでしょ?SNSで匂わせしてたりしたわけじゃないんだしストイックやん

しかも親連れで不動産屋とかいまどき真面目でいいお嬢さんじゃん

幸せ

2022-11-18

家の郵便ポストを開くのがイライラする

日常で嫌なことがこれNo.1

毎日は見ないので2日~3日もしくは土日に一気に確認する

そしたらたまるたまるチラシやら支払い系が目に入る

まずチラシなんだけど僕が住んでいるところにパチンコのチラシや不動産のチラシがたくさん入ってくる

ボロアパートに住んでる俺に新築マンションなんて買えねえよ

この時代遅れのいらないチラシがイライラさせる

料金支払い系もタスクが追加されるのと結構使っていることと

先月こんだけ使いましたよ的な知ってしまう瞬間がいやだ

郵便物ご不在連絡票もすごく嫌

電話しなきゃいけねえじゃん

自分ズボラからこんなことでイライラすんのかね

共感する人いるか

2022-11-17

AIに「お前と釣り合うのはこの程度の相手だよ」って言われる社会になってきたら

基本人間って自分を高めに評価する高望みだから、怒るんじゃないんだろうか。

それともAI学習して、不動産最初に連れていく物件みたいに酷い相手をまず見せて納得させてくるテクニックを使い始めるんだろうか。

2022-11-15

anond:20221115175313

彼氏の言う家を継ぐってのは長男としてって意味なんじゃない?

代々続く~みたいな意識なんて多分ない。せいぜい2~3代のことしか考えてないだろ

誇りというより長男として不動産相続しなきゃ位の感覚。いずれ地元に帰らなきゃみたいな

増田とは全然ベクトルが違う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん