「人気エントリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人気エントリーとは

2021-01-20

あなたコロナ対策レベルが分かります

普段通り、外出時にマスクをつけ、帰宅時には顔と手を洗い、3密を避け、GoToせず、避けられない会食でも一口ごとにマスクを口にあて、トングに触らず、手すり・つり革を利用せず、カラオケではマスクを付けたまま小声で歌い、焼肉屋には一人で行き、入店時には手指消毒をかかさず、リモートワークをして、リモート飲み会をして、リモートUターン実家に帰り、毎朝体温を測り、マスクを付けたまま朝のランニングをして、精神面・栄養面に気を払い、健康的な生活を心がけ、Twitterでは炎上誹謗中傷に加担せず、はてブでは人気エントリーコメント欄を開かず、増田では書くことしかせず、YouTubeではチル系の音楽料理ASMRしか聴かず、自分でもレシピを試し、クックパッドでは投稿しかせず、切れ味の鈍くなった包丁はこまめに研ぎ、食材宅配を利用して新鮮なうちに使い切り、それでも使い切れなかったものは鍋や甘酢漬け物にして、取り箸は共有せず、ごはんですよには自分の箸でなく取る用のスプーンを用い、猫のごはんを用意するときにも手をよく洗い、猫とよく遊び、猫によく話しかけ、猫とともに寝起きして、また手を洗ってから猫のごはんを用意する生活を裸で送ったとしてそれで風邪をひくようなら、あなたウイルス対策は不完全。感染力の高いコロナさらされればほぼ感染するでしょう。

CC0

2021-01-02

2020年どこのサイトが最もはてブホットエントリに入ったか

anond:20210102150348

日毎の人気エントリーに何ページエンリーされたかドメインごとに集計

2019年人気エントリー入り回数2020年人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp2523(14.2%)anond.hatelabo.jp2379(13.3%)
togetter.com2187(12.3%)togetter.com2024(11.3%)
www3.nhk.or.jp1467(8.2%)www3.nhk.or.jp1636(9.1%)
twitter.com753(4.2%)twitter.com1045(5.8%)
www.asahi.com703(3.9%)www.asahi.com759(4.2%)
headlines.yahoo.co.jp659(3.7%)news.yahoo.co.jp628(3.5%)
note.mu370(2.1%)mainichi.jp533(3.0%)
qiita.com310(1.7%)note.com518(2.9%)
www.itmedia.co.jp301(1.7%)this.kiji.is442(2.5%)
mainichi.jp275(1.5%)headlines.yahoo.co.jp297(1.7%)
news.yahoo.co.jp259(1.5%)www.nikkei.com264(1.5%)
nlab.itmedia.co.jp255(1.4%)qiita.com246(1.4%)
this.kiji.is250(1.4%)www.itmedia.co.jp194(1.1%)
www.nikkei.com210(1.2%)bunshun.jp183(1.0%)
gigazine.net161(0.9%)nlab.itmedia.co.jp183(1.0%)
dailyportalz.jp159(0.9%)gigazine.net171(1.0%)
bunshun.jp154(0.9%)www.jiji.com151(0.8%)
gendai.ismedia.jp151(0.8%)gendai.ismedia.jp149(0.8%)
toyokeizai.net149(0.8%)www.sankei.com142(0.8%)
japanese.engadget.com126(0.7%)www.afpbb.com107(0.6%)
www.bengo4.com114(0.6%)dailyportalz.jp103(0.6%)
speakerdeck.com113(0.6%)kabumatome.doorblog.jp101(0.6%)
www.buzzfeed.com111(0.6%)www.buzzfeed.com93(0.5%)
www.sankei.com107(0.6%)toyokeizai.net86(0.5%)
blog.livedoor.jp102(0.6%)speakerdeck.com80(0.4%)
kabumatome.doorblog.jp101(0.6%)www.tokyo-np.co.jp79(0.4%)
news.livedoor.com83(0.5%)blog.livedoor.jp78(0.4%)
www.huffingtonpost.jp75(0.4%)zenn.dev69(0.4%)
www.yomiuri.co.jp74(0.4%)www.huffingtonpost.jp68(0.4%)
www.publickey1.jp73(0.4%)www.publickey1.jp65(0.4%)
www.jiji.com71(0.4%)automaton-media.com63(0.4%)
automaton-media.com70(0.4%)pc.watch.impress.co.jp63(0.4%)
www.afpbb.com70(0.4%)www.bengo4.com63(0.4%)
ameblo.jp61(0.3%)japanese.engadget.com62(0.3%)
www.gizmodo.jp58(0.3%)www.bbc.com62(0.3%)
www.hotpepper.jp56(0.3%)diamond.jp60(0.3%)
coliss.com54(0.3%)news.tbs.co.jp60(0.3%)
note.com50(0.3%)coliss.com59(0.3%)
www.nikkansports.com50(0.3%)www.nikkansports.com58(0.3%)
www.bbc.com49(0.3%)president.jp57(0.3%)
tech.nikkeibp.co.jp48(0.3%)news.livedoor.com56(0.3%)
blog.tinect.jp46(0.3%)dot.asahi.com51(0.3%)
www.businessinsider.jp46(0.3%)www.cnn.co.jp51(0.3%)
business.nikkei.com45(0.3%)blog.tinect.jp48(0.3%)
dev.classmethod.jp45(0.3%)jp.reuters.com47(0.3%)
diamond.jp39(0.2%)dev.classmethod.jp46(0.3%)
news.denfaminicogamer.jp39(0.2%)www.newsweekjapan.jp42(0.2%)
natalie.mu38(0.2%)news.tv-asahi.co.jp38(0.2%)
president.jp36(0.2%)www.gizmodo.jp38(0.2%)
www.cnn.co.jp36(0.2%)www.hotpepper.jp37(0.2%)

2020年はてブファーストブクマカランキング

anond:20210102135525 の続き

その他、ランキング入り回数が多いサイトについてのランキング

はてなブログ (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数419users)

ID人気エントリー入り回数
laislanopira20
p_shirokuma13
mizchi9
simplearchitect7
gryphon6
shinyorke6
DavitRice5
ko_iti3010835
toya5
yag_ays5

Togetter (トップ15、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数610users)

ID人気エントリー入り回数
togetter132
maturi60
repunit52
gimonfu_usr50
tikuwa_ore38
seiryuu12337
swingwings37
sugirkun34
monakiko30
John_Kawanishi29
yosshi-k28
geopolitics27
shoot_c_na25
brimley324
motoyakito24
timetrain24

Twitter (トップ15、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数394users)

ID人気エントリー入り回数
hapoa54
yas-mal51
wkatu44
haruhiwai1831
KoshianX28
tekitou-manga23
maturi22
Gl1719
kabutomutsu18
kiyotaka_since197418
REV15
cinefuk15
rgfx14
shidehira11
border-dweller10
bt-shouichi10

NHK (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数599users)

ID人気エントリー入り回数
jt_noSke134
samu_i65
advblog21
Nean20
and_hyphen19
yoyoprofane19
ytRino19
facebooook18
kiku7218
suyntory_junnama18

Yahoo! Japan (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数532users)

ID人気エントリー入り回数
isgk17
prna7914
death6coin12
repunit11
ryokusai11
ROYGB10
nabe6969net10
seo-sem-hp10
karkwind9
katukokatu9
mouseion9
straychef9

朝日新聞 (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数306users)

ID人気エントリー入り回数
Unimmo73
vox_populi36
mikawa_196435
jt_noSke31
yukatti14
zyugem11
advblog10
kamm10
hapoa8
mfluder8
takehikom8

毎日新聞 (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数257users)

ID人気エントリー入り回数
ESTR52
deep_one24
taketake8921
kechack18
Unimmo14
e_31010
Innovator009
kaos20099
advblog8
vox_populi8

共同通信 (トップ5、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数239users)

ID人気エントリー入り回数
ESTR41
Nean17
hapoa10
yas-mal10
kiku729

日経新聞 (トップ5、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数164users)

ID人気エントリー入り回数
suyntory_junnama39
advblog12
jt_noSke5
chihaya_724
kechack4
perousagi4
zoidstown4

Note (トップ5、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数435users)

ID人気エントリー入り回数
wuzuki6
kawatyanlife5
cshm4
otsune4
yag_ays4

qiita (トップ5、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数196users)

ID人気エントリー入り回数
aloha15mahalo9
norikoni8316
work_a6
dhesusan46495
mkusaka4

2020年増田ファーストブクマカランキング

はてなブックマーク日毎の人気エントリー自分ファーストブクマしたエントリーを数多く送り込んだ人が優勝。

非公開ブクマは調べようがないので最初に公開ブクマした人を対象とする。

増田(トップ25, 1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数446users)

順位ID人気エントリー入り回数前年順位
1ffrog307(12.9%)19
2sugimurasaburo157(6.6%)3
3Lagenaria150(6.3%)8
4zeromoon0148(6.2%)2
5hungchang91(3.8%)11
6daydollarbotch78(3.3%)6
7n_kasei70(2.9%)9
8ds2020040568(2.9%)
9cloq65(2.7%)4
10srgy57(2.4%)10
11msdbkm51(2.1%)1
12AQM50(2.1%)5
13mutinomuti47(2.0%)
14death6coin39(1.6%)22
15sonzinc36(1.5%)21
16novak77732(1.3%)17
17isyasaikou30(1.3%)84
18type-10025(1.1%)18
19narwhal21(0.9%)16
20Ri-fie17(0.7%)7
20dgyuuhh17(0.7%)
22Palantir14(0.6%)28
22nomitori14(0.6%)84
22zheyang14(0.6%)128
25anmin713(0.5%)23
25goldhead13(0.5%)128
25lli13(0.5%)24
25matsuedon13(0.5%)


去年のランキング anond:20200113172738

2020-12-30

ホットエントリーにおける「これはひどいタグの出現回数を調べた

はてブの「過去の人エントリー」ページをPythonを使ってスクレイピングし、その中に「これはひどいタグがついたエントリーがいくつあるかを日毎にカウントした。

集計範囲: 2005年2月10日~2020年12月27日

集計の結果、「これはひどいタグのついたエントリーが最も多かった日は2020年10月19日で、13エントリーであることがわかった。

はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 - 2020年10月19日

これはひどいタグ出現数トップ4

せっかくなので1位以外も載せておく。なお、5位以下は数が多すぎるので省略。


2020年は「これはひどいタグがこれまでよりも多くホットエントリーに出現するようになっている。

ホットエントリー全てが「これはひどいタグのついたエントリーになる日は近い。

2020-12-20

id:vox_populiみたいなタグの使い方を許容しているはてな理解できない

あいった普通に侮蔑以外の何でもない言葉であっても政治家等の公人相手ならオーケー

というのはまだ理解できるとして、それをタグにすることで、人気エントリー一覧に目を通した

人が、記事ブコメといった中身を読む前に見ることになってしまうという手法、あれは

はてな想定外システムの穴を突いたものなんじゃないの。でも、それをずっと放置して

許容し続けているということは、あれははてな公認タグの使い方ってこと?

正直、はてな対応理解できない。

2020-12-14

マジカミという、鬼滅の刃映画CMクレームで停止されたゲームの話

長くて読めねーよという方は、こちらの動画をどうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=xuTbgInWgsw https://youtu.be/C5e_QmwXeQw?t=725

追記2
本文にも書いてるけど、クレームの詳細やBL映画広告の内容や手法の是非については、正直どうでもいいっす。そっちこそどうなんだ主義とか表現の自由だとかの議論をする意図は、全くありません。
この記事を書いた理由ほとんどは、クレームで停止したマジカミの映画CMの供養が目的で、残りは停止に対してブックマークでどんなコメントがあるか、という興味です。(追記2ここまで)

追記3
1月予定で、シュタインズ・ゲート復刻キマシタワー。(追記3ここまで)

最初CM

https://www.magicami.jp/

マジカミとは魔法少女になれる12人の女の子が戦うターン制戦闘3DCGゲームで、全年齢版とエロありのR18版があります。オート周りがかなり親切に整備されていますが、ある程度の操作必要難易度コンテンツもあります。また、ガチアニメOPや、全編でそのままのサイズ3DCG、オシャンティメニュー画面/音楽満足度が高いです。

先日のインタビュー記事では、開発寄りの方に受けが良かったのか、人気エントリーに載ったりしました。 https://www.famitsu.com/news/202011/20209683.html

時系列

なんで今更これ書いたの?

なんか映画館行ったらエロBL映画公開されてるんだけど anond:20201211184533人気エントリーに載ってたから。

なんでこれがOK(一部のブックマークコメントから)で、マジカミはだめだったんだ? 納得いく理由とかは正直どうでもいいけれど、その人たちのコメントを知りたい、というのが2~3割くらい。

BLじゃなかったら駄目だったんだろうか?
お金を出した人だけが見れる映画CM公共で、映画館のポスターエスカレーター広告公共ではない?
ゾーニングしてないから? でも鬼滅の刃映画PG12だったけれど、そのゾーニングでも足らなかったんだろうか。

多分、コメント自体擁護ではなく、どちらがあってもいいだろ論(クレーム当事者ではないだろうし)だろうけど、既に実際にクレームで止められた映画CMがあるんだが、そのクレームOK
クレーム自体は、最終的な理由はR18版があるからってのが理由なんだろうけど、それをOKとしたらエヴァfateに、その他エロゲー発の数多くのゲーム作品および派生作品ダメにならんか?

という諸々を書いたけれど、書いた理由の残りの7割強は、映画CMの供養。
全く知らないBL映画話題人気エントリーに載って、結果的CMになっている。でも自分が遊んでいるマジカミは映画CMが停止されるだけで、(追記1)そのクレームで停止されたことが何も話題にもなってないのも、なんか理不尽だし。

なので、前者の増田コメントをした方向けへの露出でも、後者マジカミの映画CMの供養の目的でも、どちらでも良いので人気エントリーに載るようにブクマしていただけると助かります

2020-12-09

フィヨルドブートキャンププログラム学習記事をぼやく

ブクマすらしたくないので、増田で。一応、↓の記事ね。

https://docs.komagata.org/5755

プログラム学習Linuxって、今は余程でない限り悪手でしょうに。初学者だったら、間違いなくVisualStudioCodeをインストールするところで躓く。それに、もしどうしてもLinux環境必要なら、今ならwindows+WSLでしょうに。

それ以上に気に入らないのはX230を進めているという点。CPU的にはどう見ても世代遅れだし、ThinkPad的に観てもX230薦めるくらいならスリムになったX240、スペック的にもうちょい良くしたいならDDR4になったX250にすべきだ。

ついでに言うならスペックの詳細を記載するだけで十分で、機種指定で書くべきではない。こんなクソ記事だったら、メモリ4GBのHDDノートパソコンを選ぶ奴だって出かねないぞ。日常使いならまだしも、プログラム学習したいならメモリ8GBのSSD必須だ。学習対象によっては、メモリ16GBのSSD512GB以上も必要になってくる。

こんな記事人気エントリーに載るってことは、互助会と、それに釣られクマーされるブクマカってまだ生きてるんだなぁ、って思った。

2020-11-25

ブクマがつけられたら負け

増田ブクマつけられたら負けでしょ。

人気エントリーに何か入ろうものなら切腹ものですよ。

2020-11-24

はてなブックマークダメなところ、使いづらいところ

はてなブックマークの使いづらいところがあるから列記する。

1)週間はてなブログいらない


トップページのそこそこいい位置にあるのに更新頻度低すぎて邪魔掲載期間長いのにブクマ全然増えてないところをみてもみんなスルーしてるのが明白。

主に時事ネタでまとめてるみたいだけど11/4の藤井風の記事11/2のTENETの記事とかもう20日も前の記事トップ掲示する意味ある?

普通に最新一件表示にしてあとはタイトルだけならべて「そのほかの記事をみる」とかにすればよろしい。

更新頻度からして、そもそも運営もいやいややってるのが丸わかりだし、やる気がないならいっそやめたほうが運営にとってもユーザーにとってもいい。

ちなみに1行記事4つというUIにこだわりすぎてるせいで色々足かせになってる。

2)「人気エントリーもどうぞ」が機能してない

カテゴリ最後にある「人気エントリーもどうぞ」をクリックするとこっちはタイトルクリックしたつもりがカテゴリの一覧に飛ばされる。

ところがカテゴリの一覧は新着でソートされてるので開いてみると、クリックしてみたかった記事が見つからない。

タイトルはそれぞれ記事へのリンクにして、一覧へのリンクは「人気エントリーもっと読む」にしてもっと目立たせればいい。

3)ブクマ数をクリックした際にでてくるブコメ一覧を「新着」にすべき

「人気コメント」を最初に表示するせいで、ブックマーカーたちに「まずこの記事に対するはてぶ民の空気を読む」という

悪い風習ができている。まず空気読んで、その偏見のもとに記事を読むことになるから一方向に流れるし、ヘイトなどを集積しやすい。

先に新着を表示すればいくらフラット視点記事を読むことができるし、いまみたいに偏見大喜利合戦にならず、

新規ユーザーいくらはいやすくなるだろう。


もっと思いつくかと思ったけど書いてて面倒臭くなったからこの辺にしといてやる。

全体にデザイン主導でリニューアルしたんだろうけど、デザイナーと開発側の意思疎通がうまくいってないので、

デザイナーがあげてきたものを開発側が咀嚼フィードバックもしないで組み込んでる感ある。

2020-10-20

あなたウイルス対策レベルをチェックする1つの方法

普段通り、外出時にマスクをつけ、帰宅時には顔と手を洗い、3密を避け、GoToせず、避けられない会食でも一口ごとにマスクを口にあて、トングに触らず、手すり・つり革を利用せず、カラオケではマスクを付けたまま小声で歌い、焼肉屋には一人で行き、入店時には手指消毒をかかさず、リモートワークをして、リモート飲み会をして、リモートUターン実家に帰り、毎朝体温を測り、マスクを付けたまま朝のランニングをして、精神面・栄養面に気を払い、健康的な生活を心がけ、Twitterでは炎上誹謗中傷に加担せず、はてブでは人気エントリーコメント欄を開かず、増田では書くことしかせず、YouTubeではチル系の音楽料理ASMRしか聴かず、自分でもレシピを試し、クックパッドでは投稿しかせず、切れ味の鈍くなった包丁はこまめに研ぎ、食材宅配を利用して新鮮なうちに使い切り、それでも使い切れなかったものは鍋や甘酢漬け物にして、取り箸は共有せず、ごはんですよには自分の箸でなく取る用のスプーンを用い、猫のごはんを用意するときにも手をよく洗い、猫とよく遊び、猫によく話しかけ、猫とともに寝起きして、また手を洗ってから猫のごはんを用意する生活を裸で送ったとしてそれで風邪をひくようなら、あなたウイルス対策は不完全。感染力の高いコロナさらされればほぼ感染するでしょう。

2020-10-14

増田時間差でバズる現象なんなの?

書いたやつが忘れたころに人気エントリーに上がるの、変な声でたよ

2020-10-06

非モテいるわ。

人気エントリー非モテ女いないみたいなタイトルがあった。

ここにいるわと言いたい。

見た目はちょいブスくらい。

周りは気を使って可愛いと言ってくれる程度。

体型はデブ。三時のヒロインみたいなのじゃなくてフワちゃんみたいな感じ。

35歳。彼氏いたことない。もちろん処女

ブスだけど見るに耐えないブスではないと思うし、普通に人とも喋れるし、彼氏できない要素はないと思う。

実際知り合いは当然のように元カレがいたと思ってる(彼氏いたことがないのが恥ずかしくて彼氏いたことにしている)

世の中にはこんなモテないままおばさんになった人もいるんだよ。

童貞は城を攻めなかったり、攻めても落とせなかった兵隊だとしたら

おばさんになった処女は攻めいられる事もなかった貧乏で魅力のない城だよ。

コンプレックスすぎて万が一今後彼氏ができても処女とか言えないし、もう一生無理だと思う。

女もお金払って致してくれるサービスあるけど高すぎる。もっと手軽にできるようになって欲しい

風俗嬢の子可愛い子多いし、イケメンがやれば流行りそうなのに。

話がズレた。

ま、モテない女も実在するって吐き出したかっただけ。

あとはたらきたくない

2020-09-16

河相我聞の夢をみた

なにかの集まり自治会やらPTAやら?)に参加したら河相我聞がいた

最初気が付かず話していたけど、なんかみたことあるなーとみていたら彼だと気がついた

俳優さんと父親業と両立大変だなー、とか思っている夢をみた

はてぶの人気エントリーでもよく見かけるし、再放送ドラマとかでもみかけたら「お」って思ってみてしま

そんなだから夢にみたのかな…まぁ、積極的ではないけど、応援している

俳優業?頑張って欲しい

2020-09-09

未来人気エントリー

過去の人エントリーにさっきホッテントリ入りしたばかりの熱熱ホヤホヤエントリーが入ってることがあるけど、そういえばエントリー投稿された時点でものすごい速度で過去に行くんだな。

逆に「未来人気エントリー」ってないの?

ホッテントリソムリエが人力で選ぶかAIソムリエ思考トレースして自動で選ぶかして。

2020-09-06

女性校長が少ない問題と、小池都知事への期待

女性校長の少なさと女性差別問題に触れた、人気エントリー記事があります


"約190人の小中学生に「なぜ女性校長が少ないと思うか」と聞いたところ「だんしのほうがえらいから」「男の先生の方がしっかりしているから」などの回答が目立った。"

子どものうちからしっかり男尊女卑思想仕込まれます!幼少期に関わる先生女性が多いのにね!

https://twitter.com/murabitoabcdefg/status/1301676187303862273


対するはてブコメントトップが、


こういうのを変えるために、数字だけでも先に五分五分に近づけるってのに意味はあると思う。能力や本人の意思だけでなく。過渡期は「望まぬ出世」も発生するだろうが、犠牲なくして前進なし。を受け入れるかどうか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/murabitoabcdefg/status/1301676187303862273


スターが既に100個以上付いており、私も強く同意します。


ここで注目したいのが、小池都知事存在です。

現状の日本において、首都である東京都知事という大役を女性が務めていることは、女性より男性のが偉いという偏見を打ち砕くシンボルとして、非常に貴重です。


先の都知事選で、能力理由に、小池都知事落選させて老人男性トップを望む意見が一部リベラル界隈で見受けられましたが、全く賛成できませんでした。

数字だけでも先に五分五分に近づけるってのに意味はあると思う。能力や本人の意思だけでなく』

まさにその通りです。


女性下ろしの声に負けずに、小池都知事には今後も活躍して頂きたいです。

願わくば都知事に留まらず、内閣総理大臣への就任にも期待しています

女性校長が少ない問題と、小池都知事への期待

女性校長の少なさと女性差別問題に触れた、人気エントリー記事があります


"約190人の小中学生に「なぜ女性校長が少ないと思うか」と聞いたところ「だんしのほうがえらいから」「男の先生の方がしっかりしているから」などの回答が目立った。"

子どものうちからしっかり男尊女卑思想仕込まれます!幼少期に関わる先生女性が多いのにね!

https://twitter.com/murabitoabcdefg/status/1301676187303862273


対するはてブコメントトップが、


こういうのを変えるために、数字だけでも先に五分五分に近づけるってのに意味はあると思う。能力や本人の意思だけでなく。過渡期は「望まぬ出世」も発生するだろうが、犠牲なくして前進なし。を受け入れるかどうか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/murabitoabcdefg/status/1301676187303862273


スターが既に100個以上付いており、私も強く同意します。


ここで注目したいのが、小池都知事存在です。

現状の日本において、首都である東京都知事という大役を女性が務めていることは、女性より男性のが偉いという偏見を打ち砕くシンボルスターとして、非常に貴重です。


先の都知事選で、能力理由に、小池都知事落選させて老人男性トップを望む意見が一部リベラル界隈で見受けられましたが、全く賛成できませんでした。

数字だけでも先に五分五分に近づけるってのに意味はあると思う。能力や本人の意思だけでなく』

まさにその通りです。


女性下ろしの声に負けずに、小池都知事には今後も活躍して頂きたいです。

願わくば都知事に留まらず、内閣総理大臣への就任にも期待しています

2020-08-30

anond:20200830153728

増田ブクマカが好む『知能と責任感に問題がある長文』よりは

情緒問題があるクリエイター及びワナビー長文の方が

不快感は無いです

 

後者はあまりブクマ付きまくらないので見ない権利行使し易い

前者は見たくも無いのに、増田UIで上部に人気エントリーとして出るから

 

ちなみに自分増田もなぜか人気エントリー入るので羨ましいとか羨ましくないとかそういう話じゃ無いです

あと、ブクマはどうでもいいけどトラバは嬉しいです

2020-08-28

とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり

かつて、大手企業人事部長をしていた。

人事部長という役職名ではないが、似たような名称ポジションだった。

人事の機能ひとつに『処分をつける』というのがある。

問題のある社員への指導教育だったり、人間関係トラブルに決着をつけたり、罪を犯した人間を罰したりする機能だ。

それに比べれば、勤怠管理だの、給与の支払いだの、社会保険手続きなどは子どもの遊びに思えてくる。

そんな、面倒くさい問題10年近く携わってきた。

今でも夢に見る。

後悔がある。どうしてあの時、もっとやれなかったんだろう、やらなかったんだろう。

どうして、あの人の心に寄り添うことができなかったんだろう。どうして、自分の思う正しさを貫くために上位の役職者を説得しなかったのだろう。

そんな後悔を吐き出したくて、はてな匿名ダイアリー投稿することにした。

事案は4つある。そこまでぼかしてはいない。私自身と向き合うためには、真実を吐き出さないと意味がないからだ。

事案1 真奈美さん(※仮名。以下同じ。当時50代前半)

 彼女現場仕事をする職種だった。現場といってもそこまで肉体労働ではないけれども、専門職なのは間違いない。

 ある年から、その仕事外注に出すようになった。このままでは失業することになるが、組織として無責任だということで事務職職種変更となった。

 結果は想像のとおりだ。てんで話にならなかった。

 料金計算を間違えた請求書を送るし、システム上の顧客情報を誤編集するし、よく交通事故を起こすし、難しい質問がきたら硬直して動かなくなるし、気分の浮き沈みが激しい。

 職種変更してからは、1年毎に様々な部署をたらし回しになった。当時の私は人事部長でも何でもなかったけれども、1年毎に異動するパターンの人なんだな、というありきたりの感想だった。

 こういうタイプの人は、適合する部署が見つかると十年単位で同じ部署に磔になる。いい部署が早く見つかってほしいな、と思ったのを覚えている。

 真奈美さんは自殺した。

 4つ目の部署だったと思う。この部署は、基本的事務主体だが、肉体労働仕事もあった。

 彼女は、あろうことか肉体労働ポジションに充てられてしまったのだ。木を切ったり、ごみを運んだり、池に浮かんだ鳥や鼠を回収したり…

 一度だけ、見たことがある。ごみ処理場のダストシュート軽トラックが止まっていて、60から70くらいの老人達シルバー人材センターの会員だと思う。派遣労働者ならもっと若いことが多い)が伐採くずをダストシュートに投げ込んでいたのだが、その現場彼女仕事をしていた。

 泥まみれの作業服トラックの荷台の上で、えっちらおっちら伐採くずをダストシュートに放り込んでいた。

 ひどい話だろう。でも、当時の私はそうは思わなかった。その部署には肉体労働ができる男性が足りていなかったので仕方がない。そう思っていた。真奈美さんの上司男性だったけれども、管理監督職がそんな仕事をすべきではないと素朴に考えていた。

 労働組合女性部が人事研修課に怒鳴り込んできたのを今でも覚えている。「どうして女性社員にあのような仕事をさせているのか」、「あなたたちには法的な正しさ以外は理解できないのか」といった内容だった。

 その後すぐ、真奈美さんの職場を覗きに行った。上司に怒られている最中だった。周りの社員は何も言わないでいる。むしろ失笑していた。仕事が早いわけでもなく、制度が高いわけでもないので当然の結果だったのかもしれない。

 翌日、私は課長相談に行った。「真奈美さんはあのような状況ですし、肉体労働女性社員がケガをしたらうちの課の立場が悪くなります。今年度末で異動させた方がいいと思います。早ければ来月にでも」といった内容だった。課長は、「急ぎの案件ではない。そのうちまた検討する」と言っていた。

 それが12月の初旬だった。この3週間後に真奈美さんは死を選んだ。死因は延べない。

 今でも夢に見るのは、課長相談をした場面だ。どうして、「うちの立場が悪くなる」という理由を述べたのだろう。「真奈美さんの健康心配です。大事になる前に手を打ちましょう。今すぐに異動させるべきです」となぜ言えなかったのだろう。

 なぜ私は、正しい行いができなかったのだろう。

事案2 結衣さん(当時18才)

 結衣さんは高校卒業してすぐに採用された。

 性格は明るめだったと思う。高い声の人で、社内で大声で笑い過ぎて注意を受けることがあった。

 配属されたのは債権管理部署だった。知能テストで理数分野の点数が高かったのと、定型的な業務が中心の部署なので、新人に相応しい配属先だと判断された。

 問題が起こった。配属されて3か月が過ぎた頃、人事に連絡が入った。「あの子服装が派手過ぎる。あれではお客様の前に出せない。試用期間中なのにあれはひどい」というものだった。

 先輩や上司が注意しても直す気がなく、それどころか、注意した男性の先輩をハラスメントで人事に訴えると威嚇したという。

 結衣さんのいる部署の前を不定期に通ってみると、いくつかのことが判明した。

 実際、派手な装いだった。髪は金髪だったし、ピアスをしていたし、ひらひらスカートを身に着けていた。

 接客態度もお世辞にもよいとは言えなかった。お客にため口になったり、自分1人では手に負えないのに先輩に相談せずに不動産会社に怒られていた。

 人によって態度が違う。若手社員に対しては強気だが、お父さん風(?)の優しい雰囲気社員の前では借りてきた猫のようにおとなしい。

 結衣さんに対して研修室で面談を行った。当時は役職がついていた私と、課長(事案①と同じ人)と、結衣さんの直属の上司がその場にいた。

 本人が言うには、

・変な格好で来ているとは思わない

仕事に来る服装自分で選びたいし、他人が口を出すのはおかし

・この格好が自分らしい。学校でも、アルバイト先でも文句を言われたことはない

 面談平行線に終わった。

 結衣さんは、最後には「努力します」と言ったけれども、金髪が直ることはなかった。服装大人しめになった気はしたが、私にはファッションのことはわからない。彼女と同年代女性社員廊下でやんわりと聞き取ったところ、「反省する意思はない」とのことだった。

 試用期間で切るべきである。それが課長判断だった。

 私は反対したが、すでに人事のトップである総務部長まで話が通っていた。あとは役員級が承認するだけだ。

 さて、当時の手帳を見ながらこれを書いているわけだが、その中には彼女に対する個人的乾燥として、こんなことを書いていた。

自分意志があって動いているように見える。高校生で3年間アルバイトをしながらうちの入社試験に通ったのはすごいし(※当時の弊社の高卒入社倍率は30倍程度だった。おそらく今でも)、3人の年配社員に囲まれても自分意見を貫いたというのも尊敬できる。うちの娘や息子を見ていても思うが、彼女は優れている。ぼんくらじゃない。うちの子ども達が情けなくなってくる。でも、うちの会社とは相性が悪い性格なのは否めない



 結衣さんは、その後どうなったと思う? ここに記している時点で読み手は察しておられるだろう。

 久保になったのだ。試用期間で切られた。

 あの時、研修室で「あなたを本採用できない」と伝えた時の彼女の面持ちは今でも覚えている。一瞬、歯ぎしりをしたように見えた。眉間に皺を寄せたと思ったら、すぐに平時の顔つきに戻った。淡々とした声の調子で、「わかりました」と言っていた。涙を浮かべるのを我慢していた。

 …それから、私は結衣さんを首にしないために何をしたと思う? なにもしなかった。

総務部長は承認したというが、本当だろうか?』

まさか総務部長やそれよりも上の人間が、高卒の子半年で切るという意思決定はしないだろう』

『よくある新人への脅し文句だ。通過儀礼のようなもの

 手帳には記していないが、私は当時、こんなことを考えていた。情けない。今でも結衣さんの顔が脳裏に浮かぶことがある。

 そのことがあってから、「別の会社でうまくやれていたらいいな」とずっと考えていたし、ずっと祈っていた。

 真奈美さんと違って、結衣さんの夢は見ない。良い知らせがあったからだ。政令指定都市職員として働いていることがわかった。

 知ったのは偶然だ。回覧物に閲覧済のシャチハタを押している時、偶然に名前を見つけた。

 あの時の安堵を言い表すのは難しい。心の底から安心できた。この日は早く家に帰る予定だったが、変更して居酒屋に寄ることにした。

事例3 和也さん(当時20代後半)

 発達障害と呼ばれていた。私には診断能力はないが、周囲の評価はそうだった。

 ある時、彼が直属の上司を怒らせてしまった。その上司は、一般市民その他の重要人物が観ている前で怒鳴り声を上げたのだ。私も見ていた。イベント会場だった。彼が指示を守らなかったのが原因のようだ。

 その上司和也さんは偉い人から説教を受けた。後日、彼の指導教育を人事で受けることになった。

 事前の報告書によると――まず、空気が読めない。他人が喜ぶとかイラつくとか、そういったことを予想できない人だった。

 会話能力が低い反面、言語での表現能力は高い。文書ドキュメント作成能力社員の平均を超えていた。特にプログラミング能力が秀逸であり、エクセルの帳票データを改良しては、これまで半日かかっていたものを20分で~みたいな改革を進めているとのことだった。

 文章レイアウトのこだわりが非常に強く、人が気にしない箇所でも時間をかけて修正する。かと思えば、オフィシャル文書で使うべきではない表現見積りあざッスヽ(^^)など)をメールにしたためることもあり、取引からやんわりと注意を受けることがあった。

 彼と面談した頃は、人事研修課長と呼ばれる立場になっていた。実際に面談してみて感じたのは、論理性が高いということだった。すべての言葉理由を付けようとする。とりとめのない理由もあれば、よく考えているものもあった。

 「職場の和が乱れるのはどうしてだと思う?」という質問に対しても、「理由不明です。非常識なことはしていません。でも、ほかの人と自分の感じ方が違うのはわかります」と答えていた。

 ほかにも多くのやり取りはあったが、どうにもおかしい点があった。

 彼の発達障害についてだ。当時は発達障害という言葉流行り始めていた。今ほどには一般的言葉ではなかったと思う。

 彼は発達障害なのか?という疑問を持った。というのも、発達障害に関する書籍を読んだところ、真の発達障害では弊社の面接突破することは不可能だと確信たからだ。

 彼との面談では、イラっとすることはあったものの、怒りの感情とまで呼べるものは湧いてこなかった。彼はその実、他人配慮することができるのではないか

 つまり発達障害を装っているのだ。本来的には、別の何かであって、それが原因で周りとの不和が起きている。サイコパスとか、ソシオパスとか、反社会性障害とか、当時は色々と調べたが、素人結論を出すことはできなかった。

 ひとつだけ、わかったことがある。『演技』ができる人間だということだ。

 彼の採用面接の記録を見たところ、今の状況とはまるで異なる印象が記されていた。例えば、個人面接では溌剌とした雰囲気だとか、グループ討論では司会を務めており、周囲と協調しながら自分意見を主張できる~といった内容だ。

 グループ討論というのがポイントだ。個人面接では、面接官との相性次第でどうにかなることもある。それが合否の大半を占めるといっても過言ではない。しかし、集団面接相手は同じ受験者だ。その中でリーダーシップを取って、しか面接官3人すべてから評価というのは、これまでの彼の社内評価矛盾している。

 この問題については、根拠を示して解決できるものではなかったので様子見とした。彼は不和こそ引き起こしているものの、能力自体問題はなかったからだ。小さいミスは起こすようだが、大きいミス経験はないし、頭の回転も速かった。それに、弊社にとってプログラミングができる人材は希少だった。

 和也さんのケースも私の失敗例のひとつだ。

 彼と彼の部署は結局、不和を乗り越えることはできなかった。和也さんの態度にキレた別の上司が、彼に対して暴力行為を働いたのだ。それを見ていた一般市民警察通報し、社屋の前にパトカーが停まった。

 最終的に、彼と、彼に関係する社員が全員処分となった。

 半年後、和也さんは転職した。退職面談の記録によると、次に行く会社ではプログラミング専門職のようだった。IT業界には詳しくないが、はてなブログでもたまに見る名前会社だ。

 彼にとっては、よい結果になったのかもしれない。でも弊社にとっては違う。あれから、社内インフラ等の整備に関する部署が新たに誕生したし、私が退職する間際も情報関係業務ができる人材は常に足りない状態だった。

 あの時、様子見ではなく、もっと抜本的な対応をしていれば。

 今思えば、電算管理システム担当している総務課にでも異動させてやればよかった。そうすれば、あん事件によって心が傷つくこともなく、今でも働いていたのかもしれない。



追記

昨日の夜にはてなブックマーク人気エントリーに入っているのを見ました。

凄まじいブックマーク数に驚いています

今では、この日記を消したい思いでいっぱいです。

ずいぶん迷いましたが、消さないことにしました。

私は結衣さんのような人に憧れていたのです。

権威や、周囲の空気に流されずに自分を保ち続けようとする姿が羨ましかったのだと、日記を書いている最中自覚しました。

誤字や脱字が多くなりましたが、修正しません。このままにしておきます

意見をいただいた皆様への感謝を込め、はてな匿名ダイアリーコメントの一部に個別に返信します。

※全員へのコメントを考えていたのですが、やはりどうしても途中で切れるので一部としています。ご容赦ください。

推敲を2回しました。誤字は少ないと思います

ブクマ三桁コースやったね!。。

コメントありがとうございます

長文なので0かな、と思っていました。

今は消したい思いです。

事案2の女は普通なクソだろ。周りに同情する。 あとこの女が高卒の男だったら絶対増田はこんなふうに褒めてないはず。

性別関係なく、上司や周りに空気に逆らえる人間が眩しかったんだと思います

ただ、若い子なので、自分感情をぶつけて周りを不幸にすることがあったのは間違いないです。

死なないで。今すぐこの増田プリントアウトしてもしなくてもいいか病院に行って。 あなた必要なのは医療です。 読み物としては面白かった

ありがとう

もう少し考えたいと思います

面白かったのなら幸いです。

彼は発達障害を演じていたのではなくて、定型発達の一般人としての振る舞いを求められて、都度学習しては演じていたのだと思いますよ 発達は本来自分のままに過ごすと問題を起こ...

コメントありがとうございます

そういう見方もありますね。

彼は頭の回転が速いタイプだったので、面接対策の本をよく読んで勉強していたのかな、とあなたコメント読んでいて感じました。

突然久保になる結衣さん

日曜日の朝、「お前はなにをしてるんだ?」と恥ずかしさでいっぱいになりました。

率直な印象を書くと、自分ができることを過大評価している感じがするね。本人に起こったことは、本人の選択によるところが大きく、他人がしてやれることなぞはたかが知れているも...

重々承知しています

でも、期待が働いてしまうのです。

例えば、ビリヤードの玉が転がっている最中に、横からちょっと力を加えると別方向に・・・みたいな。

自分の力で助けてやりたい、何とかしてやりたいと思うのです。

叶わないことの方がずっと多いのですが。

大事な所で誤字があったり、人物に対する考察が激浅だったり、あん自体無能匂いがひしひしと伝わってくる。

無能だと思います

大事なところで失敗を繰り返してきました。

苦言に感謝します。ありがとう

真奈美さん50代だったのか しんどい

体力がそこまでないタイプの人でした。

肉体労働仕事適材適所ではなかったのです。

とある中小企業で総務平社員(だった)も罪を告白してみる 人事部長さんの後悔を見て、自分過去(数年前)がフラッシュバックしたので、総務平社員だった自分勝手懺悔意味を込...

ありがとうございます

返信させていただいております

昔の、たとえばサザエさん波平とかが働いている会社では こういうった和也なんかはトンチの受け答えで 「あらそれもそうねえ、あはは」で居場所を作ってもらえていた気がする   ...

今はどこの会社も余裕がありません。

適合できない人が生き残りにくくなっています

退職鬱の症状はなかったのですが、最近になって、当時のことが頭をもたげてくるのが苦しくてしかたがありません。

人事部が、障害を持っている可能性のある社員のことを、せきららネット告白ねぇ。おもしりことをいうね。

よくないことをしているのは自分でもわかっています

こんなことを試さざるを得ないほど苦しいのです。

各事例については、当然ぼかして書いています

本人が特定されることはないと信じています

久保になったのだ。試用期間で切られた。 なるほど久保結衣になったのね

コメントありがとうございます

誤字なのです。この年になると、体調がいい日と悪い日との落差がひどいのです。

事例1~3を書いた日は頭の回転が鈍く、こんなことになってしまいました。

それ以後の内容については誤字が少ないはずです。

2020-08-11

anond:20200811170619

いや理由わからん人気エントリーには入るしそもそもブクマとかどうでもいいんだが

人気エントリーに上がってるエントリーがどれもこれもどうかしてるヤツばっかなのがイラつく

anond:20200811170345

人気エントリー」だけ作るのは差別だと思うんで

1ヶ月たってもトラバブコメも1件もついてないエントリーを纏めて掲載する「不人気エントリー」ってもの作るべきだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん