「移民受け入れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 移民受け入れとは

2019-03-09

日本移民受け入れ本質日本の再民族国家

よく安倍政権ナチスヒトラーと一緒だという人間がいる。間違っていない。

例の排外主義は結局中東イスラエルという国が復活する結果を引き起こしているし、実際目的がそうだった。

現実に起きている反ユダヤ感情が高まれ高まるほどイスラエルという国が助かるし、反朝鮮感情も結局は朝鮮を助けた。中国だってそう。

そして、これに学んでいる国がある。そう、この日本だ。

日本移民受け入れ容認の原因を人口減少や労働コストの急騰などとしているが、それは表向きの理由である本音は「民族国家日本の復活」である

日本2700年近く民族国家でありながら外国への移民者を輩出した。明治時代ブラジルアメリカ移民などがいい例だ。ブラジルアメリカ移住した日系人独自コミュニティ都市において形成したが、年々同化が進み、今では日本人としてのアイデンティティが失われつつある。

2010年代には世界各地でドナルド・トランプのような民族主義的な政治家が台頭し、日本安倍政権になって以降国内民族主義ムードが高まった。ムンジェイ政権下の韓国もそうだ。

ドナルド・トランプ政権によって得している地域はどこか?それは中東東南アジアでありアフリカであるアメリカ迫害された人々は元いた国々に帰りその国の社会に溶け込み、アメリカで学んだノウハウをその国の社会に持ち込んで成功している。

日本は30年ぐらい低迷していて人口も減少し始めている。移民必要だが、できれば日本人と同化やす移民がほしい。そこで白羽の矢が立ったのが全世界に370万人近くいるとされる日系人である

日系人の中には政治家大企業の重鎮などを経験した人もおり、それは低迷している日本挽回するには喉から手の出るほど欲しい資源でもある。安倍政権にとっては反日ムード世界的に高まっている今がチャンスであると思っているのだろう。

もし外国反日ムードが、日本在日外国人排斥デモが発生したら立ち止まって考えてみてほしい。日本民族主義者の陰謀だと。

2018-12-08

移民受け入れなんて雑でいい

外国人材受け入れ拡大法、よくやった。

安倍の割には上出来だ。

かい穴なんて社会問題になったあとで考えればいい。

とりあえず移民を大量に入れろ。

経済を回しデフレから脱却するんだ。

多少死人や不法滞在者が出たところで経済面ではプラスだ。

治安が多少悪くなるのだって今の時代しょうがない。

外国人だって嫌ならヨソに行くか、自分たちで集まって法律に則ったデモ等すれば良い。

都市部に集中するというなら田舎に拘束するような法にすれば良い。すでにオーストラリアなどがやってる。

とにかく細かいこと気にして感傷的になってる余裕なんて日本にはないんだからガツガツいけ。

2018-12-05

anond:20181205205648

多くのマスコミ日本人があえて言及を避けているのが

移民受け入れ熱狂民族主義者による日本民族国家化のための陰謀

である事実です。世界各地で猛威を振る民族主義問題を利用し、居住地住民同化して日本民族のアイデンティティーを失いつつあった日系人日本人であることを再認識させ、日本に追い出すことにより、日本を再び民族国家にすることを彼らが目論んでいます。それが実質的移民受け入れ目的であったという主張には誰も一切触れません。

私は、世界各地で起きているチャイニーズコリアンへの排外感情中国大陸朝鮮半島の狂信的民族主義者に利用されていると警鐘を鳴らしています。この点もマスコミは素通りです。これらの行き着く先は、中国朝鮮半島民族国家化であります世界史における民族国家の復活例において一番の要因になったのはどれも排外主義の蔓延でした。

拡散歓迎】安倍政権が速急な移民受け入れにこだわる理由



要するに、(多くの反対論を押し切って)日本右派民族国家として復活することを目論んでいる。そのためには世界中にいる日系人日本に連れてこなければならない。そのために、排外主義民族主義世界中蔓延している今をチャンスにしたいからここまで国会の採決を急いでいる。

1940年代イスラエルの再建国という政治ショーがあったが、これは単にアメリカの手厚い支援で実現したのではない。世界の情勢の偶然が積み重なって成功したものである特に第二次世界大戦における排外主義悲劇は、イスラエル債権国を望むユダヤ人の民の背中を強く押した。

2018-11-30

佐渡島壱岐島移民島を作ればいい

割とそういう発想で移民受け入れはできんの? 労働者ではなく自治区を作らせてそこからテラ銭貰うみたいな。

インフラこっちが持ちだすから揉めるのであって、隔離すればええんや思うんだが。

2018-11-27

地方現場から見た技能実習生リアル

ニュース話題になっていて賛成反対はどちらにも言い分はあると思う。その一方実態を分かっているのかな?という意見もあるので実態を伝えられればと。

特定を避けるため実習生出身国仕事内容に関してはボヤっとした記述します。私は一緒に働きながら面倒を見る「指導員」という立場普段から話したり、たまに飲みに行ったりしています

賃金について

正社員として時給850円からスタートする。

こちらでは最低賃金が800円程度(すみませんがぼかさせてください)で、日本人スーパーレジ打ちやパート保育士も同程度の賃金です。

腕が良ければ時給は上がりうちの場合は現時点の最高額は1200円(聞いた中で)。

残業手当、土曜出勤などあれば休日割増賃金も付き、額面で16万円~20万円前半。忙しければ20万円台後半、別途ボーナスが年2回、数10万円出るのと帰国時に退職金が数10万円出ます

毎月の給料から税金社会保障が控除されるので手取りは13-16万円くらい、年金など帰国時に手続きすれば返金されるらしいので、国的にはプラスにならないけど本人たちからすると毎月引かれている感覚

そのほかにかかる費用としては社宅家賃(2万円)電気水道光熱費光ファイバー(実費人数割で1万円程度)

毎月8-10万円程度送金している、送出機関はら100万円ほどを親戚から借りている(人による)といっていたので生活節約していると思います(後述)、なお彼らの本国での給与は額面3万円/月程度だそうです。

そのほかに会社本国送出機関に0.5万円/月、監理団体に3.5万円/月を負担。監理団体は定期的に生活実態仕事内容、給与残業代が支払われているかどうかチェックしている。

金額妥当性だが、現制度書類のやり取りが煩雑だし、実習機関企業のこと)も中小企業だったりするからあれこれ面倒を見てあげないと何もできなかったりするので、きちんとした仕事をするんであればこの程度は必要なのだろうと思う。

うちの高校新卒初任給が18万円/月(みなし残業無し)これで近隣企業より15%くらい高い。税金年金などの社会保険料で引かれて手取りは15万円くらい。さら通勤生活に車が必須、今の若者自動車保険はめちゃくちゃ高いので車を安い軽にしても本体価格税金、維持費ガソリン代、保険で3-5万円ちかく飛んでいく。

大学卒だともっと初任給は高いけど、実家から通えなければ家賃負担がある。(うちの会社は社宅があるけど)

メディアに出演している人たちには理解できないだろうが、これが地方実態。じゃあ車の必要ない都会がいいかといわれれば、やはり通勤圏内実家がないと家賃死ぬし、通勤系内といっても実家から通うために片道1時間満員電車に揺られれば精神死ぬ都心実家があるか、場所わず会社に近くに割安な社宅がある企業就職しないとなかなかハードゲームだなと思う。

生活について

60平米超の2LDKに4名で生活している。洗濯機冷蔵庫炊飯器、布団、各種洗剤や食器など家具家電類は会社にて新品購入し貸与しており初期費用は掛からない。周りの会社から遊びに来た実習生の話を聞くともっと狭い部屋に2段ベットとかだから、うちの待遇はいい方だと思うけど、本人たちはもっと1部屋に人数を詰め込んで家賃水道光熱費の頭割り金額が少なくなる方がいいとのこと。

ちなみに日本人の社宅は個室だけど、家具家電類は自分でそろえる必要がある。

自転車は一人1台会社で買い貸与している。

有給半年10日、国に戻る際には休みを取り消化率は最終的に100%となる。

8-10万円程度送金するということで、もちろん自炊こちらは地方なので野菜も肉も安い。

そしてとにかくよくコメを食べる、社員農家が多いのでコメを社宅に運んでいるがすさまじい量を消費している。

酒は第3のビールとかチューハイなど安いのが主で、普段晩酌するという感じではなく週末近隣企業からも集まってパーティなどをしている時に飲むようです。基本外食はしていない、たまに一緒に飲みに行くのが唯一の外食だと言っていた。(もちろんおごる)飲みに行けばがんばん日本酒飲んで(熱燗が好き)、刺身本国では食べないけど日本ではたくさん食べる。日本ご飯はおいしいそうです。

質素暮らしだけど無理な節約はしていないと思う、本当に貧乏暮らしした人はわかると思うけど500mlペットボトルジュースなんて買えないよね。普通にコンビニお菓子ジュースを買っているし何より喫煙率が結構高くタバコ吸ってるの見ると余裕あるよなと思う。私は年収実習生より高いけど、子供ができてタバコはやめた。妻子持ちだともうタバコ吸えるのって結構稼げる人だけじゃないだろうか。iPhoneはXとか8Plus?みたいな大きいの使ってて本国にも買ってあげていた、周りの日本人はみなAndroidで、もう最新のiPhone羨ましいとも思わないけど、彼ら的にはステータスらしい。

ただSIMは入れていない、社宅のWifi運用しているところは堅実だなと思う。

その他レジャーなどは本人たちのFB、インスタを見ると山に登ったりBBQをしている。やはり若い人が多いので青春って感じがまぶしい。中には奥さん実習生日本に来てたりして月曜か金曜を有給にして定期的に会ったり。会社としては社員旅行や忘年会の際、実習生無料で参加できるようにしている。

30歳くらいになると奥さん子供本国に残してきているので、寂しくないか聞いたところ、インターネットがあれば平気だと言っていた。毎日テレビ電話1時間しているとのことで、確かに都会の働きマンよりコミュニケーション取っているのかもしれない。

仕事について

定時に行って定時に帰る週休2日制だけど、稼ぎたいので残業休日出勤はやりたがる。運転免許がないので、できる仕事は限られる。あとは重いものを持ったり寒かったりするきつさはある。また職場環境として一緒に働く日本人若者だとフレンドリーだけど、とにかく60代に多いんだけど威張っていて日本語ができないばかりに馬鹿にされても言い返せないのが悔しいと飲んだ時いっていた。自分現場では許さないけど。

仕事内容が一番議論違和感を感じるところ。工種というのが限定されすぎている。T型フォードつくってた時代と違って、今は生産性の向上って多能工への対応必須になっている。先進国ではより平準化稼働や付加価値増大の観点から多能工化しないと本人たちの給与も増えない。

それなのに建前論ばかりニュースでやっている、職人が1日8時間うまく使って最大に売上を出そうとすればそんなことはできない。

日本語力について

これは人によりけりです。耳がいい人は1年くらいで日常不都合なく過ごせるようになる。3年たっても話せない人は話せない。ただ、覚えが速い人は日本語のドラマ見たり教科書買ったり自分努力もしている。うちの会社場合はだいたい3年でN3というのには受かる、優秀な実習生N2合格するそうで女性の方が言語習得が速い印象、うちの会社男性のみなのでいまのところN3までが最高。N2になると本国日本企業就職でき月給5万円くらいもらえるそうだ。

日本人英語と同じ傾向で、読み書きの方が意思疎通しやすい。漢字交じりの文章ラインしてきて、大体伝わるしこちらの文章も読めている。

なぜ逃亡するのか。

ニュースを見ているとひどい会社がある。監理団体次第なのかなと思う、うちの監理団体は厳しくて残業代なんかも計算間違えてるとすぐチェックが入るし、とてもあんなことはできないけれど、報道が嘘ついているとも思えないので。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20181126-00105142/

今の制度では、3年とか5年で帰るので、うちみたいに本国側に進出する予定なら別だけど経営側は待遇改善へのモチベーションが低くなると思う。

一方でホワイト環境でも逃げる人はいる。というか今の制度だと基本3年で本国にも戻らなくてはならないけど、あと1年働けば弟が大学卒業できるからどうしても残りたいと逃げる相談を受けたことがある。会社退職金の額を確認して思いとどまらせたけど。

あと聞いたのは、逃げれば当然闇で働くので源泉徴収されない、特に大きいのが年金。でも逃げた人って景気後退局面では当然治安の悪化につながるんじゃないだろうか。だから今の受け入れ方は危うさがあると思う。それで治安対策費用を使う羽目になったら本当に最悪のマッチポンプ、そんなお金あればもっと若者お金かけたり、少子化対策すべきだったのに・・・

今の議論について現場からどう感じるか。

日本少子高齢化を考えると、平均年齢の若いから人を受け入れる流れは変わらないとみている。

もう10年早く若者結婚して子供をたくさん育てられる国になるよう少子化対策していれば間に合ったかもしれないけれど、氷河期世代冷遇し後戻りのできないところまで来てしまった。また実習生たちも節約し、本国に送金しているので人数がたくさん来ても、日本人若者ほど地域社会お金が落ちない。この間飲んだ時に本国に建てた家を見せてもらったけど、すごい豪邸だった。親が勝手に買っちゃったらしいけどね。

日本に魅力を感じてもらってるうちに、ちゃん移民定住してもらい社会の一員になってもらいたい、もしかすると中央官庁の裏では、もうそロードマップができているのかもしれないけどね。子供が増えない以上、なし崩し的な労働力としての受け入れでなく、コミュニティの一員としての移民受け入れに転じるべきだと思います

ただ話をしていると半数くらいは1/3の給与もらえれば本国で働く方がいいと言っている。聞いた中では日本に定住したい人もまだ半数くらい入るけど、日本で働いて本国不動産家族用途別にもう一つ買って、もう一つの方の賃貸収入があったり、すごい値上がりしたりしているのを見ると現時点の収入より将来に希望が持てるかどうかって大事だなと思う。どう考えても治安病気になったとき制度など日本の方が整ってるんだけどそれもいつもまで維持できるかなぁ。

2018-11-22

はてなーのみんなって結局ヨーロッパにどうなって欲しいの

メルケル記事は無計画移民受け入れ治安悪化してるって叩かれてるし、移民制限するって言う人たちは極右だって言って叩かれてる。

マジでどうして欲しいのかわからん


http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_1121.html

欧州議会議員オーストリア国民党)でもあったハプスブルク当主が叩かれてるのもよくわからんのだが、(もちろん天皇制反対であろう)共和主義者ってそんな多数派なのか?

いや共和主義共和主義でいいんだが、なんだかヨーロッパを叩くためだけに日本のことを棚に上げて無制限移民受け入れ賛成派になったり共和主義者になったりしてる人が一定数いる気がしてならない。

2018-11-16

入管法改正は実質移民受け入れだ。なし崩し的に決めていいのか」

とか言っても、ガチ議論したら絶対まらないでしょ。

2018-10-25

anond:20181025144642

移民受け入れしなくても、100年後でもまだ0.8億人くらいいるし、大丈夫なんじゃないの?

2018-10-13

男女平等の何が嫌いか説明しといてやる

合理性がなく、非効率で、男女平等にすることで社会全体のプラスにならんからだな。

医大採点ギャップ問題

医療現場要求として、過酷現場でタフに働ける若く優秀な男性医師必要としている背景がある。ここで男女平等をおしつけて、使えない女性医師ねじ込んでも、社会にとっては損にしかならない。非合理的で非効率で下らない。女性医師を増やしても医師負担は増さない様に、イギリスアメリカの様に、医療費の負担を大幅に増して、予約をして何か月も待ってから漸く診断を受けられる国にする覚悟もなく、社会破壊する行為フェミ運動

ITエンジニア科学者の男女格差

論理的思考能力に男女間で大きな差があるのは明らかな話、そうでなければ女性ノーベル賞受賞者フィールズ賞受賞者はもっと居てもいいはずだ。社会にとって重要発見をし、重要ものを作ることが出来る。その様な理性と知性は男性に多く備わっているものであることは結果が示す通り。IT業界比較的新しい仕事で、エンジニア女性を受け入れる事に抵抗はないし、無制限に門は開いてるけど、社会的に成功している技術者の男女差を見て見ればいい。そもそも数が絶対的に違うのは差別かね?違うでしょ。能力と適性の差ですよ。女性ITエンジニアを増やすべきであるといって比率を増した結果訪れるのは、社会インフラの破壊だ。物事合理的に考え得る女は(居ないのではなく)少ない。平等を謳うフェミ論は足かせ。

大臣の男女格差

これまで、その判断仕事を高く評価された女性大臣が、どれほど居たか女性議員国会でやってることは、女の壁を作るくらいのもの。直近だと、上川大臣はその決断力と胆力を高く評価されたと思うが、こういう女性議員は極めて少ない。そこにきて男女平等だと、女性議員を増やせばどうなる?ドイツなんぞは無制限移民受け入れとか言い出した馬鹿女にめちゃくちゃにされてしまった。大臣の任命は、その資質能力で行われるべきものだ。

などなど

これ以外にも、男女平等にすることで社会全体のプラスになるの?って事が多すぎる。女性社会進出は認めるし、様々な仕事につけばいいが、その採用数などは能力による制約を受けるのは当然の事だろう。例えば、土木作業員女性が少ない事も、医師男性を増やしたい事も同根だ。プロ野球や、プロサッカー女性が解禁されても女性選手は各チームに一人二人で収まるだろうが、それも差別なのか?プロ女性棋士が弱いのも男女差別か?

女性でもほぼ男と同じように働ける職業でありながらも、女性進出が遅れている職業があれば要求すればいいし、初めから女性が完全に拒絶された職業や、土俵女性が入れない、甲子園女性が入れないなどの不誠実な男女差別批判すればいい。その点については素直に支持できる。

しかし、殆ど場合男女差別だと言われる問題は、それをしたら社会にとってマイナスしかないって事ばかりだ。だから男女平等を謳う連中は嫌いなんだ。

コメントに対して】

b:id:logic 必要なのは機会の平等だけ。議員数を男女同数にしろなんて要望にはバカかと言うけど。

b:id:bocola 機会を平等にしたところで結果は平等にならないのは、正しいと思う。男女ともに適正に差がある訳だから、それはしゃあないとしても機会は平等にすべきって点は同意できるんではないの?

これは、その通りだろう。

女性社会進出は認めるし、様々な仕事につけばいいが、その採用数などは能力による制約を受けるのは当然の事だろう。

女性進出が遅れている職業があれば要求すればいいし、初めから女性が完全に拒絶された職業や、土俵女性が入れない、甲子園女性が入れないなどの不誠実な男女差別批判すればいい。

で言ってるのは、そういう事だしね。機会の平等を求めるならば求めればいいし、そこは批判するつもりもない。ただし、医大の件に関していえば大学の側が現実に即したバイアスを掛けた事は正しいと思っている。少なくとも患者利益を守ると言う点において正しい事は、女性医師も認める所の様だしな。で、機会を平等にしたところで、結果は平等になるはずもないしするべきでもない。君らの言う通りでしょう。同意しますよ。

腹の底から笑った

フェミニスト発言を叩く人は総じてモテない - 意識高い系中島diary

上記ブログ記事に対するブコメと、この増田に対するブコメの「モテない」を含む反応を見比べて爆笑したw

やっぱ、お前ら面白い

お前らの面白さは好きやで、都度都度感情支配されて動くといいw

はてなブックマーク - フェミニスト発言を叩く人は総じてモテない - 意識高い系中島diary

2018-10-10

anond:20181010060954

自民党による移民受け入れ拡大する前に、70歳まで食っていけるまともなポジションに就こう。

しかし、自民党ってどこの傀儡なんだろ?災害に紛れて、水道法改正して海外企業に参入させたり、種子廃止してこれも事実上海外資本タネを牛耳らせたり、ネット民やら自称知識人を使って宣伝されているような日本人第一に考える的政党とは真逆だね。

2018-09-30

少子高齢化解決方法

移民受け入れか、恐怖政治統治する独裁国家にして普通なら皆が反対するような法律を無理やり作る以外に解決策がないのが現状。

から少子化抑えたって遅い。

2018-08-25

anond:20180825225622

欧米みたいに移民受け入れベビーシッターやってもらうのが現実的じゃない

ただし男は何するかわからいか女性だけ

2018-08-06

anond:20180801235537

そもそもカナダアメリカ西海岸カリフォルニア等で日本人を一番迫害しているのが中国人韓国人ユダヤ人である

嫌がらせ電話をして追い出して、日本人街を乗っ取るとか、してるから

田中角栄時代中国日本に莫大な支援をもらいながら、その金でアメリカ西海岸反日工作拠点を作っていた。

調べたら色々出て来るから

ネトウヨ非難する前に、自分知識感情までもが、中国に買収されたアメリカマスコミや、日本マスコミに作られている事を自覚した方が良い。

建前できれいごとを言うけど中国人は、連帯に興味なんてないよ。

そんな意識あったらウイグル虐殺とか、チベット虐殺とか、南モンゴル虐殺するわけがない。

金と共産党シナリオ以外に興味ないから。

もし連帯を本気で考えるのなら、敵を知り己を知ればの言葉通り、中国人について、日本人について、ネトウヨについて、アメリカについて、調査した方が良い。

相手を善人と想定するのは、日本人の一番の欠点だ。

安倍さんが高度人材という虚言で移民受け入れという愚策をした以上、外国人悪人と想定して条例を考えて作っていかないと日本は滅ぶ。

2018-07-23

人間の質」より「人間の量」が大事というなら、それこそ今すぐにでも単純労働まで大々的に移民受け入れしろって話なんだが。

2018-06-25

anond:20180625134243

移民受け入れ」がガチ検討されてるこの日本で?働く場所がないの?

絵空事の前に今の問題を見ろよ

2018-06-18

anond:20180617214551

間違いなく自民党だろうなあ。

少子高齢化ブーストかけ続け、子育て世代にはなにのサポートもなく問題となっている少子化対策移民受け入れ、老人には未だに全力で延命行為、処方地獄で老人の寿命も無理やり引き伸ばす。

2050年までには国が破綻するから歴史上例をみない破壊者だと思う。

2018-05-28

anond:20180528110337

少子化のものは諦めて穏やかに人口減少させる為の政策や、

経済の衰退にともなう生活レベルの低下を、次世代押し付け政策のことね。

移民受け入れ真剣検討しようという態度ならありえると思う

言語カルチャーも違う移民を大量に受け入れて国をメタメタにしようという態度ね。

ドイツをはじめとするEUの、中東移民との摩擦から何も学ばないのか。

anond:20180528104830

少子化のものは諦めて穏やかに人口減少させる為の政策や、移民受け入れ真剣検討しようという態度ならありえると思う

出産に対して責任を負いたくないとする一方、少子化に対して否定的(暗に私以外の奴らには強制的に産ませろ)っていうサイコパスもいるけど

2018-05-14

anond:20180514231500

少子化問題を叫んでる人は少子化問題にしつつその実は移民受け入れしたくて仕方ないという事?

2018-05-08

経済発展せずに現状維持生活は成り立つのか?

移民議論において「経済発展を目指す必要は無い。今のままで良い」って言ってる人がいるけど、発展しない限り現状維持は難しいと思う。世界各国が発展競争を続けている以上、自分だけ停滞して現状を維持しようというのは難しい。結局は「食うか、食われるか」であって、外国人搾取するのが可哀そうというのであれば、自分たちが搾取される側に回るしかないのではないであろうか。稚拙ながら現状維持人口減少を受け入れた結果)についてちょっと考えてみた。

 

 

人口減少によるGDPの急激な低下は極端な円安に繋がり、原油その他諸々の価格高騰を経て物価高に繋がる。儲かるのは輸出企業インバウンド企業、そしてそれらの企業出資する投資家ぐらいで、その他の企業と大半の労働者恩恵を受けられず、実質賃金の低下により企業の業績や労働者生活は厳しくなっていく。輸入企業消費者相手企業は大から小まで倒産合併を繰り返し、仕事の数が減った結果、失業率は上昇していく。失業率の上昇は、賃金の引き下げ圧力につながるだろう。

 

中欧印などその他の国々は、円安で割安感のある日本企業を買収し、日本人労働者は彼ら外国人のために働くようになる。外資系企業母国のように極端な成果主義を導入した場合経営陣や一部の専門職と、その他の労働者格差は激しくなるだろう。不採算部門問答無用廃止、または転売され、労働者リストラされるか、転売先での待遇悪化を受け入れざる負えない。優秀な人間外資系企業海外就職することが増え、外資系企業海外企業日系企業における企画技術品質の差、ひいては業績・賃金の差はさらに広がることになる。

 

個人所得が減れば、税収や社会保険料収入も減る。インフラは維持できなくなり、特に所得水準や人口密度が低い地方から徐々に切り捨てられていくか、インフラ維持のための追加で負担を背負うことになる。水道品質が下がり、ゴミ収集頻度や保育園の定員が減り、公立病院休診日が増え、警察消防人手不足対応できなくなるかもしれない。地方公務員の人数も減り、自治体で働く非正規雇用さらに増えるだろう。生活保護のハードルも上がり、医療費自己負担額も増える。国民年金も減額されるか、支給開始時期が遅れ、企業年金に至っては破綻するところも出るかもしれない。富裕層法人への課税を強化しても彼らはタックスヘイブンなどを活用して逃げ回るだけであり、犠牲となるのは逃げられない弱者である

 

さら国家予算赤字が続くのであれば、国債発行額は過去最高を更新し続け、最終的にデフォルトを起こし、IMF占領軍として乗り込んでくるかもしれない。円建て債権からデフォルトは起きないという説もあるが、その場合は返済のためにお金を擦り続け、ハイパーインフレに行き着いてしまう。いずれにせよ犠牲となるのは国民である

 

 

もちろん移民受入でこれらの問題がすべて解決するわけではない。一部の方が指摘している通り、一番良いのは日本人出生率を引き上げ、日本人教育等の投資を行うことである。ただ、移民受け入れはいくつかある手段の1つだと思うし、無策で過ごした出生率引き上げ策のように、後々になって「あの時にあれだけでもやっておけばよかった」と思うことの無いよう、前向きな検討と段階的な実施は進めるべきだと思っている。

 

https://anond.hatelabo.jp/20180507092047

2018-04-22

ていうかさ、

日本貧困が広がったか人口減少し始めたんだろ?

でもさ、なんで貧困もっとひどい国から移民受け入れになるの?

貧困国ってなんでそんあ人口増えていくの?貧乏だと結婚子供もできないんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん