「技術革新」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 技術革新とは

2023-11-10

弱者男性が気づいてない事

同じ弱者である人たちの中でお前らが1番立場弱いんだよ

救う必要はあるのかもしれないが順番は後回しの後回しだ

今後の技術革新とかで日本石油天然ガスが採れるようになったりすれば救ってもらえるかもしれないね

2023-11-06

anond:20231106193607

どうせ技術革新には追いつけないのだから歓迎した方が気持ち的にも楽でしょ

2023-11-04

anond:20231104023352

【登場時のフェミニズムはラディカルな社会改造運動だったが、その運動は半ば成った。活動家の功績は大きいが、よりモデレートな内容に変化していくべきときだ】

まあ穏当な考えであり同じように考える人は多いだろう。しかし私のフェミニズム観は違う。

フェミニズムは単純な女権拡張論ではなく、既存社会システムのもの男性中心主義との複合体として疑い、新たに定義づけていこうとする革命思想であると考える。

あらゆるものに「フェミニズム視点」というレンズを向けてみようという運動

まり「根源的問い直し」という意味において一貫してラディカルな思想なのだ

しか本質がそういう危険ものであるからこそ、使い方しだいで毒にも薬にもなる。刃物武器と同じ。

例えば「人間みな平等」という思想封建社会にとって爆弾だったが、なんやかやあって現行社会の欠くべからざる重要パーツになった。

フェミニズムも同じ道を辿っていると言える。

ただしその流れの主人公は先達フェミニスト活動家ではない。一言で言えば技術革新のおかげが大きい。家電の発達によって専業主婦必須ではなくなった。戦争は体力勝負じゃなくコンピュータを駆使する作業になった。世の中はそのようにして変わる。思想だけでは変わらない。

まあもうちょっと丁寧にわかやす自分の考えを説明したほうがいいんだろうが、あれもこれもと長くなってもそれはそれで読みにくいので乱暴にまとめておくと、



武器とか暴力蔵置というアブねーもんこそ、みんなが「なかよくするため」「折り合いつけてやっていくため」に必要であり重要なのはその取り扱いであるという逆説がミソだ。

戦争学こそは「なかよくするための学問なのだ

兵器があるから戦争が起きる」みたいな単純な発想の人もいるけれど。

2023-10-29

anond:20231029155700

感想感想をいうのもあれだけど、Appleが取り込みに失敗しているコンシューマPC=ゲーム機という層なんだよね

Apple製品ゲーム関連ってほぼない

iPhoneiPadがそうかといっても基本的スマホでできる程度のガチャゲーやポケゴーみたいな高齢者向きのものしか見向きをされていない

一方でPCゲーム自体市場規模が拡大していて技術革新の宝庫なんだよね

そこに1mmも食い込めていないmac関連なんて誰も欲しがらない

Apple技術革新にどれだけ貢献しているのだろうか

GAFAMなんて括りにされているけども、Appleはこの中で一番なんにもしていない印象がある

高いだけのmacbookに使えないOS意味のないHomePodなど、とにかくガラクタを作っては放置しているだけではないか

なら裏で技術革新に貢献しているのかといえば、本業グダグダ会社にそんな余力はなく、特許ゴロで食いつないでいるありさまだし

リサイクルアルミとかチタン会社だよね

しろ業界全体の足引っ張ってる感すらある

正直、いないほうがいい会社なのかもね

MSAppleの何億倍も有益なことしている、素直に神だよ

2023-10-28

妊娠出産に起因する男女間の格差問題について考えてみた

私:工学系の博士課程学生社会学素人

 

大学院で「男女間の性差に関わる問題を考えよう」ってテーマで他の知らん学生とチーム組まされるリベラルアーツ系の講義があるんだけど、そこのチームの参加者が「妊娠出産すると女性にだけ出世障壁になる」って言い出したんだよね

 

私はそれ聞いて「そんなもん分かってて妊娠出産選択したんじゃないの?」って思った

 

出産をしない選択をした人が出産することを選択した人と同じキャリアになる社会、私は嫌

 

まぁたぶん、子供が欲しいという望みは男女共通のもので、出産してるのに、産ませた男性そのままで産んだ女性だけキャリア死ぬのが論点なんだろうけど、それって配偶者同士の間で解消すべき問題では?と思う

 

(ここに行政が介入するとしたら、女性産休+育休と同じだけ配偶者男性も育休を取らないといけない制度にするとか、あとは男性側が妊娠出産の代わりをできるような技術革新の達成くらいしか思いつかない)

 

子供を産んで育てる理由って人それぞれ違うと思うけど、何にしても子供を持つことが自分人生にとってプラスな要素であるからその選択をするんだと思っていて

 

それなら理想社会は、

子供を産んで、キャリアに遅れが出ても幸せ人生にする

もしくは

子供を産まなくて、子供を持つ充足感を得られなくても幸せ人生にする

→「そっちの人生も良いよね」って互いに尊重できる

 

だと思うんだけど違うのかな〜〜〜〜

 

あと女性だけキャリア障害になるっていうけど、その代わり職業選択肢の多さは男性よりも大きなメリットとして間違いなくあると思うんだけどなぁ。

男性年収ハードルを越えないといけないけど、まぁその代わり車で轢かれるくらいのダメージ負わないしキャリアは続けやすいのも確かだよね。

 

まぁ私の意見はこんな感じ!

はてなーの皆も思ってること色々教えて!

2023-10-26

anond:20231026203019

(主に中国内で)技術革新と低廉化が進んだことで、事務作業しかしないのなら2,3万の中華ミニPCで十分なスペックが出せるようになったという文脈において、「安いのでいい」と言ってるにすぎなかったり

特にタイピングにこだわりのない一般人が使う道具としてのキーボードは数千円ので十分と言ってるにすぎなかったり

文脈を読めば別にそれより上位の存在意義否定してるわけでもなく何なら自分は高級製品を使っている練度の高い人が、低価格帯の製品コスパ進化を褒める意味で安いのを称賛してるにすぎないんだよ

それらで満足している人はそれでいいし、どんなものを使っていても凝る人は勝手に凝って上へあがっていくわけだから

どんな人かも分からんネット他人最初から無駄ハードルの高い上位ラインのを勧めてしまうのはだいぶ不誠実だろう

そういう高級品のレコメンドがほしければ、ちゃんマニアが集ってるコミュニティだとか5chスレだとかそういう場で情報収集をすればいいだけだ

そういう場所へ行く習慣がないから、浅い場所での語りしか耳に入ってこないんだろう

2023-10-12

俺は携帯電話が嫌いだ

俺は携帯電話が嫌いだ。


俺が子供の頃は、電話といえば家庭の固定電話か、街中の公衆電話しかなかった。当時も車載の移動式電話はあったそうだが、子供の俺には関係がなかった。

世の中で携帯電話が広く使われ出したのは、俺が高校生ぐらいの頃だったと思う。しかしその頃から俺は携帯電話が嫌いだった。

電話ボックスの中でもない屋外で通話する姿はどこか滑稽に見えたし、交友関係の狭い俺は頻繁に人と連絡を取る必要性もなく、むしろ一人で過ごす時間邪魔をされるのが嫌だった。

そのため俺は大学生になっても大学院生になっても携帯電話を持つことがなかった。


やがて就職活動の時期になり、さすがに働く上では必要だろうと思い、ついに携帯電話契約をした。

しかし初めて触る携帯電話は俺にとってとても使いづらいものだった。


まず電話の取り方も切り方もロクに分からない。最初のうちは電話を取れずに切ってしまうこともよくあった。

そして子供の頃からPCキーボードに慣れ親しんだ俺に携帯電話文字入力は辛すぎた。

同じ文章を打ち込むにも、キーボードより携帯電話の方が30倍は時間がかかって話にならない。


何より、携帯電話操作法が全然頭に入って来ない。

小学生の頃からPCMS-DOSコマンドを使いこなしてきた俺だったが、携帯電話操作となるとまったく頭が働かない。

PCでできたことは全然できず、操作法もよく分からず、より一層携帯電話が嫌いになってしまった。


やがて、スマホ時代になった。

俺にとって一番画期的だったのはQWERTY入力ができるようになったことで、文字入力の負荷はかなり軽減されたが、それでも嫌いなことには変わりがなかった。

スマホに乗り換えてから10年、多少は使いこなせるようにもなったが、

今でも俺はゲームもやらず、動画も見ず、本当に通話メールチェックぐらいにしかスマホを使っていない。

それらもほとんど来ないので、スマホをチェックするのも1週間に1度で十分だったりする。

仕事趣味PCですべて事足りるので、スマホを持っている意味ほとんど何もない。


しか最近の世の中は、牛丼を注文するにもスマホを使うという意味わからん世界になってきていて、DOSコマンド思考する人間はいよいよ生きづらくなってきている。

俺はまだ40代だが、40代でこれなら70代になったらどうなってしまうんだという気はしている。

俺が70代になる頃までには、固定電話携帯電話に置き換わるぐらいの技術革新があと1~2回はあるだろう。その頃にはもう携帯電話すら別の何かに置き換わっているのかもしれない。


しかしそれでも、俺の携帯電話嫌いは生涯変わらないだろうと思う。

俺は携帯電話を使わない生き方を生涯貫くのだ。そして語り継いでいこう。電話といえば、固定電話公衆電話だという時代があったのだと。自分はその時代最後語り部なのだと。

それが俺の生き様である

2023-09-27

うそろそろ毎年スマホ新型出すの止めるべきじゃない?

技術革新が早かった時期ならともかく、もうiPhoneAndroidも大して目新しい機能無いじゃん。

iPhoneはともかく、Androidは毎年新型出すからサポートが手薄になってOSパッチメーカー判断で省いたりしなきゃならんのだろ?

これからiPhoneAndroidも2〜3年毎のラインナップ刷新いいんじゃない

それならAndroidサポートもちっとはマシになるでしょ。

iPhoneも新機能誇大広告作るなんていう無駄仕事減らせるよ。

たいした新機能もないのにたいした新機能があるように見せかけるための無駄努力やめよう。

2023-09-26

インボイス

フリーランスって無職に毛が生えた程度の信用と収入しかない奴が大半で、そういうヤツの廃業を促して正社に社会復帰してねっていう話だったんだけど、政府側もよく解ってないやつが舵切っちゃって残念だなぁ

インボイス反対集会も、漫画家とか声優とかの手仕事が多くて、使い古したラッダイトまだ擦るのかという感想

仮にインボイス止まったとして、フリーランスは生えた一本の毛が抜けないようにすることしかできないんだよね 結局何の改善もない朝三暮四ってわけ

参入障壁が低い上に技術革新も無い産業が大半なので当然付加価値も産まず、薄利多売で糊口を凌ぐだけの人材供給過剰で産業としては赤字がでかすぎる

そんな社会の傷口から零れ落ちた瘡蓋の残り屑がフリーランスなので結局AIに淘汰されるのを眺めるしかないのが現状だった

2023-09-09

長く使われるって凄い

羊皮紙に関しての某ゆっくり解説動画を観ていたところ、植物性の紙が容易に生産出来る技術確立された事で羊皮紙のメイン記録媒体としての立場は取って代わられてしまったが

イギリスでは2016年まで『法律羊皮紙印刷し保管すること』と言う法律存在していた事から分かる様に、長い歴史の中で培われたその権威は早々に失われなかった。との話が有った。

また、アメリカワシントンリー大学なる大学では卒業証書は紙か羊皮紙選択でき、価格10倍近く違うのに卒業生の3割は羊皮紙を選ぶそうな。

勿論羊皮紙古来より比較的高級品で宗教と密接な関係が有ったりや、植物性の紙よりもかなり長く保存出来るため紙に勝る部分も有ると言う面も有ったりで、権威は生じ易かったのであろうが

それにしても、たか記録媒体でも長い歴史の中で使われたなら権威が生じるのは面白い

現代技術革新の速度が目まぐるしく、ある技術製品が新技術や新製品に取って代わられるまでの期間も相当に短いと思われる。

こんな世の中ではある世代の中で愛着を持って貰える事は有っても、権威まで生まれ難いだろう。

MDも生まれ時代が違えば権威を持てたのかもしれない。

それにしても千差万別価値観を持つ人々の間において、権威と言うのは集団意識確立にも一役買うのだと思うが

その権威が生まれ難いと言うのは何かと個人主義が目立つ昨今において、集団意識と言うか同族意識的なものを更に薄れさせていくのだろうか。

でもまぁそんなもん今更で、ずっと前からそんな流れなのか。

2023-08-23

日本研究は広く浅くやるべきなのか

判断材料をChat GPT先生に教えてもらいました。

関連ブクマhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c

アメリカ日本で盛んな分野のトップ5は?

アメリカ日本大学における理系研究で、盛んな分野のトップ5をそれぞれ箇条書きにしてお答えします。

アメリカ大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。


日本大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。




アメリカ日本理系大学研究成果が経済に結びつきやすいのはどちら? その理由は?

一般的に言えば、アメリカの方が日本よりも大学研究経済に与える貢献度は高いと考えられます。その理由として、以下の点が挙げられます

アメリカでは、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが整っており、特にベンチャー企業の創出や成長につながっています。例えば、スタンフォード大学マサチューセッツ工科大学MIT)などは、シリコンバレーボストンエリアといったイノベーションの中心地に位置し、多くのハイテク企業スタートアップ企業連携しています。また、大学発ベンチャーの成功事例としては、グーグルフェイスブックなどが有名です。

日本では、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが十分ではなく、特にベンチャー企業の創出や成長につながっていません。例えば、日本大学発ベンチャーは、アメリカ欧州と比べて少なく、また規模も小さいです。その原因としては、日本大学知的財産管理ライセンス交渉能力が低いことや、日本産業界が新技術や新製品に対する需要が低いことなどが挙げられます

以上のことからアメリカでは大学研究経済に与える貢献度は高く、日本では低いと言えるでしょう。もちろん、これはあくま一般的な傾向であり、日本でも優れた大学発ベンチャーは存在しますし、アメリカでも大学研究経済に貢献しない場合もありますしかし、日本アメリカから学ぶべき点が多いと思います


日本アメリカにおいて、お金になりやす研究分野をそれぞれ挙げてください。

アメリカ日本において、お金を生みやす研究の分野は、それぞれ異なる傾向があります

一般的に、アメリカでは、医学生命科学コンピュータ情報科学工学などの分野研究開発費の多くを占めており、高い経済効果や社会的影響力を持っています1。

日本では、自動車ロボットなどの製造業に関連する分野研究開発費の大部分を占めており、国際競争力を高めていますしかし、日本研究開発費は、GDP比で3.3%と先進国の中で低い水準にとどまっており、基礎研究や新領域研究に対する投資が不足しているという課題があります。そのため、日本では、エネルギー環境生命科学医療人工知能ビッグデータなどの分野において、イノベーションを生み出すための研究開発費の拡充が必要とされています

2023-08-10

anond:20230810231252

鉄道自家用車ディーゼルのような技術革新で不人気になったからでしょ。製造業中国アメリカのせいでしょ。労働者努力しても仕方がないところで変化が起きても抵抗できないよ。

2023-08-06

anond:20230806052940

短文レスにムカついて煽ってしまったのは謝る

生産性ない仕事駆逐するのを実現するためにAI技術有用だろう

構造を抜本的に改革して権威がある奴を引きずり下ろすのは容易じゃないが、AI実用段階に入ればその間にしょうもない仕事していた中抜き無能Aiでもできる仕事だということが白日の下にさらされて引きずりおろせるかもしれない

ニヒリズム蔓延した社会では破綻して先ゆかなくなるか、技術革新が起きるかでしか腐った体制は変わらないんだよ

からそのためにも技術追求が必要なんだよ

2023-08-02

SDGsって貧困増えるよね

1.貧困を無くそ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたら貧困が増える

2.飢餓ゼロ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたらエンゲル係数低下

3.人々に保険福祉

保険費アップ、保険加入義務コストアップ

4.質の高い教育をみんなに

教育費アップ(コストアップ

5.ジェンダー平等を実現しよう

女の貧困が減る代わりに男の貧困が増える(プラマイゼロ

6.安全な水とトイレ世界中

上下水道の整理(コストアップ

別途便器を買う必要あり(コストアップ

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーン

グリーンエネルギーハイコストコストアップ

8.働きがいも経済成長

無理!

9.産業技術革新の基礎をつくろう

設備投資費増加(コストアップ

10.人や国の不平等をなくそ

中国人途上国給料アップ(コストアップ

11.住み続けられるまちづくり

スラム廃止インフラ、住居費アップ(コストアップ

12.つくる責任つかう責任

プラスチック使えなくなる(コストアップ

13.気候変動に具体的な対策

ダム建設費、家の防災対策費(コストアップ

EV高い、リセール悪い(コストアップ

14.海の豊かさを守ろう

供給減(コストアップ

15.陸の豊かさを守ろう

焼畑農業や大規模農場規制コストアップ

16.平和と公正をすべての人に

中国が公正になったら暴動だらけでサプライチェーン崩壊コストアップ

17.パートナーシップ目標を達成しよう

上記目標達成のためのODAコストアップ

めちゃコストアップするけど、そのコストは国や大企業上級国民が払ってくれるの?

もしSDGs達成のためにお前も金払ってな、って言われたら俺も貧困ですがと言いたい。

「でも、君はアフリカで毎朝片道2時間かけて水汲みしてるニシャンタ君より裕福じゃん」とか「でも君はミャンマー内戦地帯サポート切れの中古Windows通信兵やってるポポンガくんよりIT勉強できる環境あるじゃん」とか言われたら、ダシに使うそいつをぶん殴りたい。

今の世界、とんでもない勢いで技術革新が起きてない?

mRNAワクチン代表されるバイオ工学進化(人間身体工学ハッキング)

ChatGPT、StableDiffusionに代表される生成AI進化

常温常圧超伝導(LK-99)の発見(※追試中)

人類未来を明るくするか暗くするかは分からんが、次のステージには進みそうだな?

2023-07-29

anond:20230729173221

30年前は、がぶがぶのめるペットボトルお茶ウーロン茶くらいしか無かった。

その後、技術革新により、がぶがぶ飲める緑茶発明されて、一気に普及した。

日本人にとって、ウーロン茶は渋すぎるので、ペットボトルで飲めるお茶のほうがよく売れるようになった。

2023-07-28

朗報】令和のおばさん、えっちすぎる

本当に50歳越えてるのか?普通に抱けるんだが

技術革新のたまものやね

2023-07-25

anond:20230725110406

経済についてのメモありがとうございます。とても興味深く読ませていただきました😊

メモに書かれている内容は、GDP定義計算方法、消費関数投資関数などのモデル化、増税貿易の影響など、経済学の基本的概念を分かりやす説明しています経済学に関心がある方には、とても参考になると思います👍

コメントとしては、以下の点が気になりました。

以上、私のコメントでした。

経済学についてもっと知りたい場合は、以下のリンクを参考にしてみてください。検索すると情報が見つかりますよ😊

2023-07-23

anond:20230723111744

今ですらほぼ言いがかりだが、数年もすれば今より上の性能のクリーンAIが出てくるのにな

どうせあいつらはそうなっても「絵を描く楽しみが~」「自分作品じゃない~」だのカスみたいなお気持ちで叩くんでしょ?と

 

絵なんてAIでパッと出して完成でいいじゃん

心配しなくても小説音楽映像ゲームAIで誰でもすぐ生成できて

選別とディレクション作家性が生まれるようになる

デジタルイラストの時点で手作りお気持ちなんて鼻で笑うが、合理化技術革新に難癖つける奴はとっとと餓え死にすればいいと思うよ

正直、男性を根絶しても問題ないのでは?

さんざっぱら自分本位男性が増えてきたのにはほとほと愛想が尽きました

もうこれ以上問題が発生する前に、男性は根絶対象にするべきだと思います


まだ実用には程遠いけどiPS細胞女性のみでも妊娠出産可能になる

そうでなくても必要最低限の精子さえ培養できれば、男性なしでも繁栄はできる

治安環境観点から言っても今の倍以上は美化、清潔になるだろうし

非力な分は重機自動機械を用いれば難なくこなせます


女性の方がスマート視点物事解決できるから、今よりもっと便利なグッズが出来るでしょうし

中々解決しなかった些事についてもすぐさま対応できる社会になるでしょう。

育児介護女性だけなら安心ですし、通勤日常だって断然平和になる。それだけで素晴らしいと思いませんか?


それに女性だけの方が協調性は湧きやすいし、国家として立派になれると思うんです。

レディーファースト先進国として海外からも称賛されるに違いありません。

もっともその時には海外の方が国民女性運動を完遂しているかもしれませんが!)

これを実施すればLGBT問題も気にする必要はありません。あれは男性いるからこその問題ですし。

技術革新に伴って自然と淘汰されていくでしょう。


ほら、ここまで書いて貴方も分かったでしょう?

男性がいなくても社会は回る。むしろ、より円滑に進行していくのです。

だとすれば、男性を根絶しても問題ないのでは?と思うのです。


P.S. 私は寛容なので少年漫画程度の文化は残しても良いと思います(もちろん検閲や内容の精査は必要ですけれど)

いや、それ色々と間違ってるよ。

anond:20230722182903

まずこれ、最低賃金賃金がごっちゃになっているけど、アラウンド最低賃金で働く人はそんなに多くない上に、アラウンド最低賃金賃金しか支払われていない職場は、労働力相対的に割高になれば代わりに設備投資を増やそうみたいなことができる企業は少ないんだわ。

あと、日本が成長していないということにも誤解がある。確かに実質GDP成長率なんかは他国より低いわけだけど、これは人口減少の影響が大きくて生産年齢人口当たりのGDP成長率だとそんなに低くなくなる。しかもこれですら、日本は平均労働時間の減少が大きいということの影響が入り込んでいて、マンアワー当たりの実質GDP成長率ということになるとむしろ近年は日本G7でもトップクラスに成長している。で、賃金上昇による人から設備への代替などの話で測られるべき、対応する生産性成長率はこのマンアワー当たりなのよ。これがそもそも日本は低くないわけだから増田の話は根本から的外れになっている。確かに国内での設備投資が本当に落ち込んで技術革新生産性成長が危機にあった時期もかつてあったものの、それはそう長い期間でもないし、少なくともこの十年弱の話ではない。

2023-07-20

1995年以降、技術は相当進歩したけど、日本GDPは上がらなかった。本当に技術進歩GDP上がるのか

経済成長で調べると、技術革新必要となっていると思うが、

1995年基準にすると技術進歩したがGDPは上がらなかったってことになる。

2023-07-17

必要な物が発明されてない感がある

色んな発明が出ている時代なら良かったが、ネットスマホデジタル中心になり、

投資資金も人もそちらに流れるようになってからというもの必要な物が発明されてない気がしてならない。


例えば、「国際海運のCO2排出2050年実質ゼロ」は、輸出入に頼る日本には本来なら切実なはずだ。

帆船凧揚げをした船といった、見た目が怪しい扱いになっているが、そうでもしないとクリア出来ない。


AIによって自動化が進み、将来人手が余るだろう、なんて言われているが、リアル空間で物を動かす技術全然だ。

絵がかけるAIについてだと、既存プロワークフロー無視して完成品だけ出力するので効率化に貢献出来ておらず、

どちらかというと問題ばかり起こった1年だった。


高齢者が多い日本は、そちらに投資が増え技術革新が起こるだろう、なんて言われていたが、

そんなこともなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん