「ハングリー精神」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハングリー精神とは

2018-07-29

日本の子供が暑さに弱くなった理由

anond:20180729174952 

1. 自宅でも無料施設でも交通機関でもエアコンがあって当たり前の社会になった

2. あちこちにあるコンビニでいつでも冷たい飲み物が買える 

3. 真空魔法瓶特許が切れた 

4. うさぎ跳びが禁止されケツバット体罰扱いで健康第一が正しいと洗脳されて暑さに耐えるハングリー精神を失った

2018-05-27

日本無気力意識低い人が頻発するワケ

日本の悪しき人々と言えば悪名高きゆとり系だが、ゆとり系が乞食思想が多くて民度が低いのには歴史的因果がある。2000年代にはゆとり教育が盛んだったことがヤバイ系な人間を増やし、社会から批判を集めた。ハングリー精神と程遠い恵まれているような階層民度の知れた風景は、その延長線上にあるのだ

2018-03-27

中学生自分に伝えたいこと

というハッシュタグが軽くバズっていた。間違った判断の話、合っていた決断の話、将来の配偶者との出会い話、果たせなかった告白の話、などなど。私も最近人生を振り返ることが多い。後悔は主に高校から始まっている。なまじ全入だったせいか、少し実力以上の場所に入ってしまったようで、幾つかの科目でついていけなくなった。親は家庭教師をつけようとしてくれたが、勉強が嫌いになってしまっていたので、全く受け入れらなかった。あの頃はまだ本を読むのは好きだったな。小中学校は何も勉強しなくてもクラスで3位以内をキープしていた。勉強をしていないのにできる、ことが自慢だった。授業を真面目にうけず教科書最後まで読んで、あとは適当に遊んでいた。あそこでスポイルされないよう、何かしらのフィルタをかけておくべきだったんだろうと思う。せめて中学受験とかね。親は公立派だった。いじめも幾らか受けた。隠されたり金を取られたりレベルではなかったが「気持ち悪い」「汚い」「臭い」系のもの。あれは長らくの自己評価の低さに影響しただろうし、いま過剰に自己肯定に勤しんでいることにも影響はあるだろう。加害者を恨んでも仕方ないとは思うが、子供のしたことだと許す気にはなれない。もし仮に何もかも失い自暴自棄になったとしたら、彼らの子供を害してやろうか程度の恨みはある。私が100人居たとして、もっと生き方を失敗した一人は実行に移すかもしれない。いじめなんてするもんじゃないぞ。小中学いじめと、それに対し「勉強はできるんだ、あいつらとは違う」という自負。高校階層分けされいじめがなくなったのは良かったが、勉強の自信は粉々にされた。それで大学には行かなかった。興味を持てなかった。親がもう少し上手くやってくれてればな、と思わなくはない。私の教育には失敗したと言えるかもしれない。彼らは恐らく公平であろうとした。学歴差別を利用しなかった。人間的にそれは褒められるべきことだとは思う。30過ぎても逆方向の学歴コンプレックスを抱えた人間は少なから存在する。彼らは他の部分の魅力を創り出すことに失敗してしまった。私が当時学歴差別を埋め込まれていたとして今より幸せ生活だったかは正直なんとも言えない。ただ、勉強がもう少し好きだったらと思わなくはない。いまは少し勉強をしたい気持ちがある。当時にして9割以上が大学に進学する高校から、私は専門学校に進学した。大好きだったことを仕事にしたいと思った。それ以外のことに興味はなかった。入学してからひどく後悔した。一年次、父親に「やっぱり大学に行こうかな...」と言って「今さら何言ってるんだ」と言われた。今ならもう少しうまくプレゼンできるんだけど、当時はすぐに諦めてしまった。うーん。本当に大学に興味がなかったんだよなぁ。幾つかの大学名くらいは知っていたが、ランクなんて東大くらいしか知らなかった。ランク付けとか下品だと思ってたんですよ。インターネットはあったけど、まだ2chすら無かったんじゃないかな。あと数年遅かったらインターネット的な偏見を身につけて逆に勉強してたかなぁ。わからん。後悔はあるんですよ。うーん。今からでも大学に行く? 今は勉強自体はそこまで嫌じゃないし、受験勉強くらいしてもいいような気はするけど。経済的な余裕もあるし、4年やそこら社会を休んだところで仕事が見つからなくなるような職種でもないし、手を錆びつかせるほど鈍ってないとも思ってるけど。そんなにコンプレックスが強いならそれもいいんじゃない? 専門学校はまあ、客観的にはひどい代物だったと思う。払った金額に対して授業内容は薄かった。でもまあ楽しかった。それはやりたいことだったし、3年ぶりに神童に戻れた。毎日好きなことがやれて嬉しかったし、学校課題には3倍くらいの量を提出していた。いい時期だったよね。向いてた。もっと子供の頃からやってれば良かったなと思う。中学校からこれをしてれば良かったかなぁ。まあ昔の話だ。後悔が色々とあるんですよね。まあ。取り戻していくこともできるかもしれないけど、そこまで若くもないんだよな。第二の人生がんばるぞ! みたいなことを言いたい。ハングリー精神を完全に失ってしまったし、でも今さら立場を手放せない。いままでフロンティア精神で頑張ったことはあんまりなくて、いつも受動的に追い詰められてから決めていた。今。これから自分未来をどうしていくべきか。いい年になってしまった。どうしたら。どうしていくか。どうしようか。学校は悪くないかもなぁ。日常の通う先を変えたい気持ちがある。うーん。

2018-02-19

早慶よりも狙い目!?IAMASボーイを彼氏にすべき理由

から不動の人気を博している「慶應ボーイ」と「ワセ男」。確かに良い男は多いけど、他の大学男の子はどうなの!?

実は今狙い目なのが岐阜情報科学芸術大学院大学男の子通称IAMASボーイ」。モテモテ慶應ボーイより、ガッツあるワセ男より、IAMASボーイを彼氏にする理由をご紹介します。

その1、普通じゃない人が多い

偏差値はよくわからないし、低くはない。凄いお金持ちもいるし、奨学金で生きてる極端な貧乏も。専門的な理工学知識を持っていて、その分野で一流の専門的な会話ができる男の子が多いのです。「専門家が一番」と言う言葉をよく耳にしますが、「一流」にすることは実は大変な事なのかも。

その2、挫折経験している

IAMAS生は5割が多摩美武蔵美を落ちた人たち。受験勉強では所謂挫折”を経験しているのです。挫折経験せずに全て完璧で何の苦労もなかった男の子は、自分が辛かったり挫折した時に気持ちを分かってくれません。IAMASボーイならその気持ちが痛いほどわかるはず。

その3、友達の幅が広い

IAMASボーイは母校がいっぱいあるので、他大の人とも分け隔てなく仲良くする事ができるのです。また、大学院入学する前に学部から上がってくるばかりでなく、高専から入学する人、一流企業をやめてくる人、大学院渡り歩く人等様々な人種がいるため、色々な人種友達と繋がっているのです。

その4、少しの事ではへこたれない

普通人生」という大きな壁に敗れたIAMASボーイ。それでも岐阜情報科学芸術大学院大学という知名度のない大学院入学したのだから、少しの事ではへこたれないハングリー精神の持ち主なのです。

その5、コンプレックスがあるが、それを素直に認められる

人生を踏み外した仲間が10割もいるが故、その“コンプレックス”が、“コンプレックス”にならずにもはや“合言葉”になるのだ。そして恥ずかしげもなくそれを他人に言う事ができる。嫌みっぽくないので聞いているこちらも清々しく、応援したくなるのです。

その6、女の競争率が激しくない

IAMAS理系大学院のみの大学、だから女子が少ないのです。女子より留学生の方が多いくらい。そう、IAMASボーイは女子からの熱い視線から反れたところで生息しているのです。だからこそ良い男の子ゴロゴロ余っているのです。

おわりに

いかがでしたか?今まであまり見向きもしなかったIAMASボーイに、目を向けてみてはいかが?

2018-01-26

外国同業者の人と会ったとき

先進国の人相手だと、

「こんなシュッとしたスーパーエリート時代遅れのワイが勝つのはムリや…」

って思っちゃうけど、

途上国の人だと

「こんなハングリー精神がある人に日本でのうのうとしていたワイが勝てるわけあれへん…」

ってなるのはなんでや。

2018-01-23

フリーランスメリットデメリット

IT所謂Web系でフリーランス2年半やったので所感

 

注意:

フリーランスは業種によって状況がまるで違うと思います

サンプルは自分と、今まで見てきた他のフリー約15人

 

メリット

 

デメリット

 

身も蓋もないですが地頭勝負な感じしま

うまくやってる人は大企業くらい入れそうな学歴だったり

(実は学歴だけ高くても大企業入れない人って結構いるんですよね、そういう人がフリーに多い気がします。つまり変なやつが多い。協調性ないとか)

 

報酬が高い

危機感が落ちる

最近これが割りとやばい気がしています

多い人だとそこらへんの部長職くらいもらってます

するとハングリー精神がごっそり落ちます

ハングリー精神が落ちた技術者がどうなるかは・・・

自立自生できないには危険(私はできません)

 

メリットデメリット眺めると、昔フリーターというものが出た時に目指した姿な気がしますね

とは言っても、全体的にそんなに数居ないし

平均的な人がフリーになって上手くいくとは思えないので今後も増えないでしょう

基本はやっぱり社員フリーは何か変な奴らで永遠にマイノリティです

2017-12-28

敬虔イスラム教徒日本に来る理由はなぜなのか?

煽りではなく、素朴な疑問。

日本だと、最近学生は内向きであまり留学しない、ハングリー精神が足りない、アメリカの有名大学の学部にはほとんど日本人がいないみたいな話があるじゃん

これの理由はいろいろあると思うけど、若者にとって日本がそこそこ満足できる生活が送れるからって理由があると思うんだよね。良いかいかは置いといて。

一方で、敬虔イスラム教国家、たとえばインドネシアパキスタンから日本大学留学してくる学生は多い。

敬虔イスラム教徒にとって、イスラム国家での生活生活やすいわけじゃん、当たり前だけど。

にもかかわらず、日本留学してくるってことは、なんらかの目的ハングリー精神があるわけで、国内では学べないことを学びたいだとか、国内の閉鎖的な環境が嫌だとか、そういうなんらかの先進的なというと語弊があるけど、保守的ではない考えがあるから他国留学するわけだよね。

でも、彼らの多くは日本においてもかなりイスラム文化を大切にしているところがあって、小さな問題から大きな問題まで結構衝突が起きる。

ハラールひとつ取っても、あれは食べていいもの悪いものがあるわけではなくて、屠殺の仕方から変えなきゃいけないひとつ概念なんだよね。

で、他国に来るとそういうところから説明しなきゃいけないわけだけど、なぜ彼らは日本にやって来るんだろう?

または、なぜ郷に入っては郷に従えという考えにならないんだろうか?

2017-12-23

anond:20171223000929

ですね。満たされつつあるんですよねー。満たされちゃうと、あんまり真剣に求めなくなります

でも平等とか政治的な正しさってそういうんじゃないですよね。政治的に正しいというと『もっと女性社会進出すべき』だし『男性と同じくらいに働くべき』です。いや女性が輝くっちうともっと働くべきかなー。 と、こういった事を言い続けると「私はそこまで働かなくてもいいかなー」「男性女性は違うよ」みたいな振り戻しってないかな、と。

いやー、最近女性ハングリー精神が足りないっすよね。私もそう思いますw 昔の女性もっと男女平等ガツガツ求めていたし! さぁフェミニストを見習ってみなさんもガツガツ仕事権利を求めていきましょー!

anond:20171223000026

アラフォー横田の印象では

勝間あたりの世代まではモヒカンレベルで戦わないと色々なものが勝ち取れなかった(と彼女らは思っている)

今はそこまで全身武装しなくてもある程度は既に手に入っている(ことに彼女らは気付いていないかもしれない)

まりハングリー精神の差だと解釈している

2017-12-22

anond:20171222004757

そういう環境ハングリー精神を発揮して努力して良い仕事に就くと、それに輪をかけてどんどん金持ち文化的に恵まれた人だらけな環境になって精神的にはきつくなっていくよ。マジやってらんないよ。

2017-12-16

日本外国コミュニケーション断絶

日本の文化性と精神性は明らかに外国の人に喧嘩売ってるとしか思えないですよね。いくら国民性問題だとしてもちょっとこれは理解されないんじゃないのかと。

欧米感覚でも中韓感覚でもそうだと思いますしかし、日本センスではオタク萌えヤンキー精神がアリになるんですよ。それが子どもの頃はよくわかんなかったんですが、30代になってだんだん理解できるようになりました。

日本経済大国ならイメージすぐありますが、文化大国イメージってアメリカ中国などの影響強すぎて外から見るとなぜ急に日本になるのかをまず先に噛み砕いてからじゃないとそれすっとばしても何だかよく分からいかもですね確かに理屈をすっ飛ばし精神に訴えるんですよね。「島国根性」「ヤンキー精神」の土地です。あなた外国人ならば気付きやすいですが、学校とかでもインテリが妙にマッチョイストだったり。変な意味での夢を見たがるんです。カルチャーショックもありますよ。

しろ台湾韓国の人のほうがうまくできていると思いますマッチョイストじゃないし、理屈が合って相互がそれを精神にまで受け入れられる過程文化でもよく表現されています工業製品日本よりしっかりしています

あとイメージ的に昔でいう「ハングリー精神」のようなノリが日本にはないと思います。新しい産業かに行っても妙に首を洗って待っている感じですし、だらだら残業とかしている感じ?

世代人種が違うのかも知れませんが、20年前東洋でよいイメージ人間といえば日本人でした。いつの間にか中国韓国人がそのポジションに居座ったわけですが、いつの間に替わったのだろう?その理由日本社会成熟中韓の躍進でしょうねえ。それと、長期不況日本経験たからなのではないでしょうか。

根性論外国人が一番理解に苦しむやつですね。急に想像で会話をやられてるみたいで結果が末恐ろしいです。

外国人から見ると、日本人の言っていることがわけわからないことが多くて謎だったんですが、そう考えると腑に落ちるでしょう。外国人論理の話をしていても、日本人感情として判断されてしまう。アウトプットだけ示して肝心の道のりを提示しない…などなど。数学イメージするとわかりやすいです。

でも、いずれにしても文化仕事学問もゴールではなく、途中過程を示すことにこそ価値があるわけですよ。そのへんの推し方が弱いのが日本人かなと。

あと日本各地で愛国ポルノまがいの感情論蔓延していますが、それは外国人理解できないことだから最近東北の米CMよろしくに一人よがりすぎるじゃん。自己完結感が極端すぎると思うんですよ。

ただ一言日本の○○がすごいよ!」だけ云うても、そりゃたとえば車や二輪車世界各地多数あるわけでその中で日本のそれらはどういった特徴があってさらにどういうメリットがあってその結果良いのかってのが分からないとただ「とにかく良い!」いうてもなかなかそそられませんからね。

2017-10-05

人を嫌いになった記憶が片手で足りるくらいしかなく、その嫌いという気持ちも持続しない、どうでもよくなっちゃう。

今30半ばだが職場に嫌いな人がいた記憶がない、一時的に嫌いでもすぐにどうでもよくなっちゃってた。

で、今の職場に、奇跡的に嫌いという感情を持続、どころか日々増幅させてくれるカスがいる。

そのカス今日俺の仕事の一部を鼻で笑ってきて、既に一時間以上怒りが持続している。

その怒りが今形を変えてきた。クソが鼻で笑った仕事で引くほど成果出して、「やっぱお前クソだな」「だから駄目なんだよお前は何やらせても」と心のなかで思いたいという気持ちが湧いてきて、なんか仕事やる気満々。これがハングリー精神か!これがハングリー精神みたいなものか!これ、相当な力になるな!!

見とけよクソが

2017-07-13

下手糞プロ絵師です

下手糞絵師

https://anond.hatelabo.jp/20161224005345

昔の記事らしいけどコメント込みで読んで思ったことを書く。

当方スペック

フリーランス絵描き

マイナーラノベ小説の表紙とか描いてる

最近ソシャゲ仕事多め

商業デビューから数えて10年くらい(専業になって3年)

最近の若手が上手すぎて死にそう

基本、絵描きのご馳走は評価ですよ

コメントから

pptppcpptppc 描くこと自体好きな人は描き続けて上手くなるし、上手くなれば評価されてより描きたくなるって正のスパイラルになるけど、増田のように評価原動力だと前述とは逆の負のスパイラルに陥る。「好き」は才能だよなと

出、出〜好物上手成奴〜〜〜〜www

まわりのイラストレーターを見ると絵が上手い人は評価に対して本当に貪欲だよ。

当たり前だけど世の中のニーズに合わせられる人がどんどん人気が出るし、できることも増えていく(=上達)。

逆に評価を気にしないで好きに描いている人で上手い人は私の印象ではほぼいない。

評価を気にする姿勢ってださいから、みんな表明はしないけど、気にしてない人なんて見たことない。

ていうか絵描きなんて大なり小なり絵が好きなんだから、「好きだから上手い〜」って比較できないんだよな。

絵が上手い人=絵が好きな人ではなくて、めちゃめちゃ練習した人なのよ。

そして評価って頑張る上で最強の動機なわけですよ。

絵を描くのって超大変なので、そこで褒められると舞い上がるくらい嬉しい。

私がデビューしたときも特段上手いわけでもない。

ただ、ややマイナージャンル内で相対的には描けた方だった。

その時は会社勤めだったし絵で稼ぐとか全然考えてなかったけど

仕事もらえるのってある意味で褒められるの最上級なとこあるから

そっから評価欲しくて流行りの絵をめっちゃ研究したのよね。

なんやかんやあって専業にまでなったけど、やっぱこれ普通に褒められたくて頑張ったからだと思うのです。

なので上達って単純に「好き」とかってよりも、頭使っていか流行キャッチアップするかとかも大事だったりする。

要するに仕事力ですね。

それって相対的自分に足りないものを見る力が必要なのよね。

まあ才能はあるよ。空間把握、感性、手の運動能力…が異常に高い人はいる。

ただ絵やアート世界ってすごく感性だけで見られがちだけど他の仕事とそんな変わらない。

元増田が悔しい思いをしたり褒めて貰いたいという気持ちは極めて普通

しろそういう気持ちがすごく強くてかつ勉強熱心な人間トップクリエイターになるのだと思う。

私も会社いたころは「増田さんてモチベ高くて…」って皮肉まじりで言われてたけど

フリーになって周りの作家みてると自分ハングリー精神の足りなさにビビる

もっと貪欲に描いていかないとなーとあらためて思った。

2017-07-04

ハングリー精神が無くなった人は、どうすればいいのか

ハングリー精神が無いとか言うけど

無いものは無いのだ

巷には安くて素晴らしい商品があり、フリーで楽しめるものもたくさんある

からそれなりに働けばそれなりに暮らせるのだ

 

逆に、もう少し頑張ってみたところで、努力に見合うだけの何かが得られることは稀だ

から頑張る気がなくなる

もうここから動きたくない

 

世の中がそんな感じだと思う

今発展している国だって、誰かのハングリー精神を上手く使って成長しているだけだ

ハングリー精神がもう殆どなくなってしまった日本みたいなところは、これから何を糧に前進していけば良いのだろうか

 

究極、ハングリー精神が尽きるときもいずれ来るだろう

その時人類は一体

2017-05-29

そろそろ認めよう。日本人年収が低いのは、能力が低いからだよ。

能力がない

まず、我々日本人は他の国の人たちと比べて、別に能力高くない。

勤勉じゃないし、語力も学力も低い。

ディベート力も交渉力もない。

微妙に金持ってたりするからハングリー精神もない。

やる気もない。


性格も悪い

なお、悪いことに性格も悪い。

正直、自分もあまり認めたくなくなかった。

日本人性格悪い。

最近客観的に見たら、すごい悪いことがわかった。


僕たちは性格が悪いが、経営陣、給料を払う側も同じように性格が悪い。

から、彼らは給料必要以上に払ってくれない。


経営陣が特別性格悪いのではない。僕達と同じように性格が悪いのだ。


よって、例えば、君が経営陣になっても、

やっぱり給料社員に多く払われないだろう。

性格いからな。


じゃ、どうすんだ?

日本他人に稼ぎを依存すると辛そうだ。

一人で稼ぐか、自分が稼ぎ頭になるのが簡単だよ。

それなら、給料交渉とかできるし。


僕達、日本人もっともっとお金にガメツクなるべき。

自分のおかげで、いくら収益上げたかもっと金くれ、って言うべき。


でも、業界によってはそれもできない。

ツライ。

人生ってお金だけじゃないけどさ。


他の日本人に期待すると、あまり良くないことになりそうだよ。

2017-02-26

今更ながら、2017年目標

10年前、大学中退した僕はIT知識がほぼ無いままエンジニアになった。

僕は零細企業で客先に常駐するような勤務形態だった。

一応国立大学に通っていたのでまわりは基本的大企業就職する。

彼らに負けたくない。口には出さなかったがそんな気持ちだった。

そこで、とりあえず基本情報技術者を取ろうと必死勉強した。

そして1年後に合格した。

そのままソフトウェア開発技術者も取得できるのではないかと思い、また必死勉強した。

半年後にほぼ得点率98%で合格した。

あれから9年程経ち、今では知識経験もすごく増えた。

ただ、あの頃持っていたハングリー精神のようなものは無くなってしまった気がする。

【初心に帰る】

2017年はこれを目標にして、新しい知識を取得するようにしたい。

2017-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20170204221001

そこで歩みを止めてしまうような人類明日はありません。

最近の若者にはハングリー精神が足りない!

最近の若者はだらしない!

最近の若者は!

2017-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20170104225814

学生時代に牛後な生活してると、牛後が当たり前になってしまって

あきらめ癖がついてハングリー精神なんて生まれない。

2017-01-04

鶏口牛後ってよく言うけどさ

結局どちらの方が良いんだろう。

田舎中学で常に上位の成績で。それなりの高校入学して上位に名を連ねて。県内では1番偏差値が高いけど全国的にはそこまでな大学合格して。

自分生き方は常に鶏の口に立ち続けているみたいだなって思う。

でも、たいした努力もしないでこの年まで生きてきたせいで何か大事ものを落っことしている気がする。

ハングリー精神とか?上昇志向とか?よくわからないけどそういうもの

これから社会に出たら嫌でも大集団に巻き込まれるわけで、そしたらどんどん後ろに追いやられてしまうんじゃないかって怖くなる。

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20161016215206

昨日、自身経験から残業禁止にしてもブラック企業は生まれるよという話を書いた。

予想以上に反響があり、また想像以上に私の意見が伝わりらない部分があったように思えたので、ブコメで出ていた意見突っ込みに対して回答を書きたい。

これでもまだかつて私が在籍していた会社他人事として笑っていられるだろうか?


Q1. 単に残業禁止にするだけなら弊害出るのわかってるでしょ?馬鹿なの?

A1. 今回の残業禁止令は外部から来た役員の発案でしたが、外部から来た役員というのは往々にして社内に基盤がない。

部外者が社内に居場所を作るには何かの実績を上げる必要がある。

そんな新役員の野心と、人件費削減という汚れ仕事よそ者押し付けたいという元から経営層の思惑という利害の一致が

今回の短絡的な残業禁止令につながったとわたしは思っている。

ちなみに新役員イメージとしてはマクドナルドベネッセ社長歴任した原田氏を想像していただくと話が早い。


Q2. 業務効率化を優先的にしなかったのが悪いのでは?不要会議をなくしたりしなかったの?

A2. かつて在籍していた会社情報を書かなかったので、いろいろ想像をする余地ができてしまったのかもしれない。

ひょっとしたら『Excel方眼紙Faxが現役です!』みたいなロートル企業想像されたのかもしれないが、そうではなかったと明言しておく。

PC一つとっても、技術系の社員フルHDデュアルディスプレイが標準装備だったし、

会議だって外せないコアメンバー以外はSkypeで自席からの参加でよく、必要な部分だけ入ればよかった。

上司の決裁がいるときも、ハンコをもらって回るなんてことはなく、直属の上司関係者CCに入れたメールを送れば終わりだった。

Wikiベースの社内グループウェアも導入していたし、生産性については割と理解のある会社だったように思う。

不要業務といえば、社員旅行花見といった昭和文化は遠く昔に廃止され、学会発表業界紙への寄稿といった業務関係あることも数年前に廃止済み。

これ以上どこに無駄が残っているというのだろうか?


Q3. 人増やせよ。教育削るなよ。

A3. 人を増やすのって一朝一夕でできることではない。特に技術系の仕事は一人前の戦力になるまで時間がかかる。

かつての弊社の場合社員総数800人程度で、毎年平均して30人程度の新人採用していたが、もし人員増を計画したとしても一気に100人採るなどということは不可能だっただろう。

採用コストもあるし、オフィスの空きスペースがないというのもある。一番大きいのは『教育リソース』の問題だ。

新人指導するのは30代~40代の中堅、ベテラン仕事だったが、日常業務の主力である彼らの時間を『OJT』という名の教育でとられるのは短期的にみると戦力ダウンに直結するからだ。

ちなみに残業禁止後、新人教育が削られたのも、業務の主力たる彼らが事業に専念しないと仕事が回らないため。

で、そういう面から考慮した結果が採用人数30人という数字なわけで、これではどう頑張っても年4,50人に採用を増やすのが限界だろう。

現実的に考えると人員適正化には5~10年くらいはかかるんじゃないだろうか。

また、人員に余裕を持つということは、不況時にリストラされる可能性が上がることも意味しているわけだが

これの件については皆さんどのようにお考えなのだろうか。私はリストラを食らうくらいなら平時残業労働力不足をカバーする方がましだと思うのだが。


最後に反ブラック企業の皆さんへ。

私もブラック企業文化には反対の立場だが、私の文章の表面的な部分を拾って一斉に弾劾する皆さんのコメントからは、ブラック企業の『匂い』を連想せずにはいられなかった。

正義御旗のもとに盲目的に悪を弾劾するのもありだとは思うが、こういう世間空気による同調圧力こそがブラック企業長時間労働正当化した原因だということを思い出していただけないだろうか?

それから、私がやっているメーカー仕事だが、国内同業者との競争だけでなくてアジア新興国との競争も激化しているというのは周知のとおり。

彼らのハングリー精神はすさまじいものがあり、昭和の日本を思わせるモーレツぶりを発揮している。

そんな状況において、国内一社が働き方を変えただけではどうにもならないと思うのだが、そういう場合でも一律に社会悪だというのだろうか?

どうも最近議論は近視眼的すぎるように思う。狼男を撃つ銀の弾丸存在しないのだ。理想論を語るのもいいがもう少し現実を踏まえて議論してはいかがだろうか。

2016-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20160927092611

ハングリー精神社会全体の技術力向上や経済力活性化に繋がると思ってる馬鹿は黙っててくれ。

まともに働いてたら分かるだろうが、死にかける=利益率低い仕事でもやらなきゃいけなくなったとき

そこに創作や新しい発見余地なんてないから。

そこで徹底的な効率化や無駄を省くリサイズミニマム化ができたとしてもそれ自体マイナスを減らすだけで

決して新たな需要供給を生み出すわけではないから。

まり困窮がビジネスチャンスになるということはない。

ライン工増田には分からないだろうけど、有史から発見余暇は表裏一体。

2016-07-04

 

他の家庭に比べると自分家族ハングリー精神が無いというかよっぽど甘かったんだなと思う

身近な例で言えば父が痩せたいと言う割にブクブク太るのは意志が弱くて間食しまくるからだし

家族間で責任や緊張を持とうという空気が一切無い

社会に出てから自分は割とそういう意志が固くなったんだが

帰るとそういった空気善意という名の有難迷惑を受けなければならないのが苦痛

早く一人の部屋に帰りたい

2016-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20160414095125

まあ実際そういうのは古臭いブラックなやり方だとは思うが

相撲漫画ではちゃんと、「これは古臭い、誰もついてこなくても仕方ないやり方」として描かれてたから気にならなかった

それでもついていくくらい主人公ハングリー精神にあふれてる常人じゃない奴、ってのが逆に伝わった

2016-03-30

Z式を見習おう

最近、手足のない奴が、5人の女と不倫していたというニュースがあったねw

アイツは身長が低いどころか、足がないんだぜ?

それでも女を食いまくり!!!

 

あのクソ野郎を見ると、勇気が出てくるね。

あんなクソでも、女にモテるんなら、あれよりはましな俺たちの方がモテるに決まっている!

人は、見下せる対象がいると、自分の方がましと思って、安心できるんだね?

 

多少短くても、ちゃんと手足が付いてる分、今の自分感謝して(足るを知る)、アイツ以上のことができないとおかしいだろ?

・アイツは、手足がないのに、後輩の女を落として結婚した。

・3人の子どもを産まして、自分の世話もさせて、浮気しても、女に謝罪させる。

・5人と不倫とか言ってるけど、日記見たら、50人以上の女を食いまくり

 

ショーンKは、シークレットシューズを履いていた。

シークレットシューズを買って、履いてることをカミングアウトして、笑いを取って、楽しく行こうぜ!

もっとハングリー精神をもって、頑張ってくれよな?

2016-03-10

マイナス金利は、デフォルトを起こさずに、じわじわ破綻していく上手い手段だなと思う。

この強烈な衰退の流れを止めるのは至難の技だと思う。世の中に上手くいっていない人が多数になると、足の引っ張りあい罵倒のしあいが起きる。

意識は未だ中流のままで、快適であって当たり前、少しでも苦痛なら徹底排除しようとするわがままさ、上昇しようとするハングリー精神ゼロ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん