「考察」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 考察とは

2020-11-17

シャニマスってどの層に受けてるの?

考察厨?

公式が出す媒体すべてに意味を持たせようとしてる感じがして純粋に楽しめない

あと好感度が高めなのが非現実的すぎて萎え

樋口の女も捻くれ度合いが高すぎて誰得なの??って感じ

ただ単純に合わないだけなんだけど

2020-11-15

ダッシュの米作りの謎基準

から思ってたけどダッシュでやってる米作りの基準が謎だったのでそれを書き出すのとともに自分なりの考察を入れておこうと思う。

手植え

田植えなんだけど、なぜに手植え?

小さい田植機使えば良いのに。押して植えるやつ。今時見ないけど。

無農薬

まぁ、農薬使わないのはいいけどさ、酢酸とかやめようよ・・・

手刈り

稲刈りもやっぱり手で刈る。

コンバイン使えよって本当に思う。

天皇陛下とかも手で刈るし、他の番組も手で刈るからもしかして今も農家は手で刈ってるって思ってる人多いんじゃないのかな。

天日干し

今時天日干ししてるような農家って実在すんの?

乾燥機使えよ。1日で終わるのに。

まぁ小規模農家なら買っても元取れないから買わないのか・・・

脱穀

脱穀がもはや教科書しかたこと無い、トゲっぽいのがグルグル回っててそこに稲を突っ込む方法

脱穀機使えよ・・・と思ったけど、そもそも脱穀機って今時無い?コンバインでやってくれるもんね。

コンバイン使わないっていう縛りプレイからこその脱穀方法

籾摺り(籾殻から玄米を取り出す)

籾摺りは普通に籾摺り機を使用

籾摺り機は使うのかよ!

ここで一気に謎になったよ!

ここまできたら臼とか使って風で飛ばすやつを水車で回してとかやれよ!

「うわー、いい玄米ですね」

じゃねーよ

突然の現代機器ビビれよ。

選別

選別してなかったような・・・

「全体的に小粒ですねー」

じゃねーよ。選別して分けろよ。

精米

精米機も使うのかよ!

棒突っ込んで精米しろよ!

炊飯

炊飯は釜なのかよ!

炊飯器で炊けよ!

福島の他の農家の人はみんな炊飯器で炊いてたよ!当たり前だよ!炊飯器美味しいよ!

考察

内燃機関を使わないっていう縛り?ということに気付いた。

環境配慮するとかそういうことからエンジン等の内燃機関御法度、という縛り。

とか思ったら開墾の時に思いっきブルドーザー出てきてるし、工事するときショベルカー出てきとるな・・・

やっぱり謎だわ・・・

[] 174

 年末調整とか、部屋の掃除備品の購入とか、夕ご飯を食べるとか、仕事の調べ物とか、いろいろやることはあるが、

ベッドでスマホをいじってたら5時間くらい経ってしまった。

YouTubeTwitterとまとめとしたらばと、更新してもこれ以上最新の情報がなくて、仕方なくYouTubeおすすめ動画を見た。

それが、FF8考察動画で。

愛の物語なんだよってのを見て、そういえばそんな風にイノセント時代もあったなとふんわりした気持ちになって。

平日も土日も誰とも話さないのもあって自分を振り返る機会がないから、壊れたままになっていた。

こうやって書かないと本当に自分気持ちとか言葉にすることがないから、自分のために書いている。

平日も土日も誰とも話さないってすごいな。

メンタルケアとして風俗をヘビーユーズしてたが、性欲とか抜きにして人と話さないとさすがに壊れるわ。

孤独はいろいろなもの台無しにする。

タバコより健康に悪いってのは本当だと思う。一理ある。

とりあえずは、こうやって書けたことで、酸欠だった脳に酸素が行くように、人間であることを取り戻した感があるから、夕飯食べるところからやろう。

本当孤独人間ほど弱いものってないよな。

人間関係を増やす努力をしてないから、縁は細くなって千切れそうになる一方だけれど、どうしたものかね。

家でパーティとかできる人間になりたいけどな。

何人か仲の良い人を家に呼べるような人間になりたいな。

実家暮らし汚部屋住みで呼べる相手も怪しいから、道のり険しすぎるぜ・・・

性的消費」の何が問題なのか

調べてみたが、「ソレはどういう場面で起きるのか」「性的搾取を広義化した言い換え」「消費の意味が広いので実質ただの難癖」など、

フェミ目線でもアンチフェミ目線でも「性的消費」という言葉とまともに正対しようとする意思を感じない意見ばかりだったので、真面目に考察してみる。


まず、「性的消費」とは何か、というところに着目する。

これは合成語であるので合成元の言葉引用してみよう。

大辞林 第三版の解説

せいてき【性的
( 形動 )

性欲に関するさま。 「 -な魅力」 「 -な関心」

(男女・雌雄の)性にかかわるさま。 「 -特徴」

しょうひ【消費】
( 名 ) スル

物・時間エネルギーなどを,使ってなくすこと。 「時間無駄に-する」

〘経〙 欲望充足のために,生産された財貨・サービスを使うこと

①+①、②+②では意味が通らないが、①+②=「性欲を充足させるために財貨・サービスを使うこと」、

あるいは②+①=「性にかかわるモノを使ってなくすこと」なら理解できる意味になる。


続いて、言葉が使われる前後文脈を考えてみる。

いくつか例をあげると、直近ではATSUGI社の「ラブ・タイツキャンペーンが「性的消費」だと指弾を受けている。

また、「グラビアアイドル」は「性的消費」の対象であり、「漫画アニメゲームなど架空女性キャラクターを起用したポスターの掲出」も「性的消費」であるらしい。

ここから、「肉体的な女性らしさを切り取った表現物」がある場所へ現出した瞬間に「性的消費」が行われる(と認識する人々が現れる)のだと考えられる。


タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」や「グラビアアイドル」や「漫画アニメゲームなど架空女性キャラクター」が存在している時点では「性的消費」は発生しておらず、「表現物がある場所へ現出」すると発生する。

言い換えると、「セーフゾーンからアウトゾーン特定表現物が移動する」と発生する。

こうなると、少なくとも「性にかかわるモノを使ってなくすこと」を指しているわけではなさそうだ。


以上を踏まえ、「性欲を充足させるために財貨・サービスを使うこと」について問題点を考えてみたい。


なお、今回「問題などない」という考え方は今回はしない。

実際に批判が発生している状態問題などないと言い張ってもただの現実逃避しかないため、問題はあるという前提で「何が問題なのか」を考察していく。


「性欲を充足させるために財貨・サービスを使うこと」の何が問題なのか

「財貨・サービス」とは、この場合性欲の対象となる「タイツ」「グラビアアイドル」「漫画アニメゲームなど架空女性キャラクター」にあたるだろう。

Aにおける「消費」は経済学的な意味合いであるため、何者かの性欲を満たすと同時にこれらは費消されているということだ。

費消というからには、「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」「グラビアアイドル」「漫画アニメゲームなど架空女性キャラクターから何らかのモノがなくなっていることになる。

一体何が無くなっているのだろう?


表現物であり、物理的に量が目減りしないことを踏まえると、「性的価値」が無くなっていると考えるのが妥当だろう。

性的価値」はこの場合「性欲を充足させ」られない状態になる(質が低下する)か、

かに同じ質のもの供給されて需給のバランスが崩れる(希少性が低下する)かすれば減じるはずだ。

先ほど述べた通り、表現物は物理的に質が低下することはない(生身の人間と違って表現物は再度掲出すればよい)が、その代わり同じ質のものは大量に存在している。

(抜くためのオカズが見つからなくて困るということはこの現代ではほぼありえないと思う)

これらのこと総合すると、「性的でない状態女性性的状態に変化させて表現物として切り取り、現出させ、性的な希少性を減じさせること」が「性的消費」であると考えられる。


ここから、「性的でない状態女性性的状態に変化させて切り取り、現出させ、性的な希少性を減じさせること」にどんな問題があるか考えてみる。

まず第一に、この問題女性にまつわる問題であるということが言える。

性的でない状態男性性的男性に変化させて表現物として切り取り、現出させ、性的な希少性を減じさせること」が発生した場合批判が出ないからだ。

まり、『男性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じないが、女性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じる人』がいるということだろう。


問題は、彼らは「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」「グラビアアイドル」「漫画アニメゲームなど架空女性キャラクター当人(当物?)ではないということだ。

ここから想像になるが、自分ではないヒト・モノの「性的な希少性」が落ちたことを我が事のように批判する背景について考えてみると、

彼らと「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」「グラビアアイドル」「漫画アニメゲームなど架空女性キャラクター」は

女性』という地球を覆う大いなる存在の一端末として同一の存在である認識している可能性がある。

タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」以下略の「性的な希少性」が減じると、『女性本体の「性的な希少性」が失われ、ダメージになると信じているのだ。


一般的に、こういう考え方をする人は少ないだろう。

例えば、極端な話として「同性と毎日セックスしないと落ち着かないセックス狂いの男性」に出会ったとする。

この男性との出会いで「世の中の男性はすべて同性と毎日セックスしないと落ち着かないに違いない」と考えるだろうか?

これは一般的な考え方とは言えないはずだ。普通は「そういう人もいるのだな」という考えに落ち着く。

男性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じないが、女性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じる人』たちは、

このような、特定女性個人に起きている問題自分問題だと認識し(自他の境界喪失)、パニックを起こして批判を始めるのだということが推測できる。


ひとまず、長いので『男性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じないが、女性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じる人』を「端末」と呼称しておく。

この「端末」たちの思考トレースしていけば問題点は明らかだろう。

「端末」たちは、この自他の境界崩壊している状態日常化しているため、「それはあなた問題ではない」と言われても理解ができない。

この大いなる『女性』と「端末」の関係は、「親子」の関係に非常に似ている。

母親といい子」の関係を守るために、「性的な希少性」を失わせるどころか、『性的』なものそもそも徹底して排斥されなければいけないということだ。


結論

以上を総合すると、『「性的消費」の何が問題なのか』の結論

「自他の境界あいまい精神状況が『ママの言いつけを守る子供から脱し切れていない人々の理解を得られないこと」であると言える。

表現物はリテラシーの低い層にあわせる必要があるということだろう。

難しい問題ではあるが、今後も社会が取り組んでいかなければ問題であると思う。


以上

2020-11-14

オタク向いてなくてしんどい

いつからかはわからないけど、だいぶ前から所謂オタ活みたいなのが出来なくなった。

例えば、公式から推し供給が来たとする。普通オタクなら喜ぶと思う。

でも自分はそうじゃなくて、供給を目にした瞬間、精神状態が最悪になる。とうとう来てしまった、これを摂取するのがつらいって思ってしまう。いっても推しから、嬉しいことは嬉しい。けど、しんどさの方が勝ってしまう。

なんだこれ。

オタクになりたての頃は推し情報があれば飛び付いたし、好きなジャンル知識を得ることが楽しかった。

公式から供給だけじゃ足りなくて、二次創作も漁った。pixivはもちろん、そのジャンルの好きな絵描きとか小説書きのTwitterも見ていた。同人イベントにも行ったし、毎日のように推し考察をしていた。

あの頃は楽しかったな。

今じゃもうpixivも、TwitterのTLさえも見ることができない。考察感想で溢れかえったTwitter地獄だ。お気持ちnoteなんてもってのほかだし。

なんでこうなっちゃったんだろう。

オタクで居続けることをやめたらいいんだけど、それが中々難しい。一度オタクになると、どうやって抜け出したらいいのかわからなくなる。たまにオタク卒業しますって人見ると、えっ!?!??そんなんできんの!????!?!?ってなる。どうやってんの?このままじゃ一生留年から教えてほしいんだけど。

なんとなく、謎の義務感に駆られてるんだろうなとは思う。

一部のオタクは、いかに貴重な情報を持っているかステータスを決めてくる。古参知識をひけらかし、限定グッズを自慢する。一部の話だけどね。

から自分も、認められる為に相応の知識を持ってなきゃいけないと思い込む。それで焦って、疲れてしまう気がする。

もしかして飽きっぽいのかな。だからオタクになりたての頃だけ楽しかったんかな。

わからん

今日明日も、たぶん5年後とかもオタクだと思うけど、ずっとしんどいんだろうな。冷静に考えるときつい。オタクやめたい。

追記

今はもうほとんどTwitter見てないです。見てるのは公式アカウントから情報ぐらい。

から多分SNS離れしても意味なくて、ただただ供給が発生することによってしんどくなるんですよ。めんどくさ〜〜〜〜!

現在ソシャゲやってるんですけど、公式アカウントの情報ツイ(イベ予告とかガチャ予告とかね)すら見なくなって、いきなりソシャゲ開いて推し出された時の方がダメージかいです。心の準備しないとひっくり返っちゃう

あとね、推しのことは勿論大好きなんだけど、大好きすぎるあまりふと推しのことを考えてしまって精神がガタ落ちします。

メンヘラかな。オタクメンヘラって最悪じゃない?

2020-11-11

anond:20201109170709

考察でごちゃごちゃ騒がれるより健全な気がする

スクライド最終回どっちが勝ったとか、あやふやにして長い戦いが続くくらいなら

絵本みたいに全てがわかりやすいのが良いんだし、それが現状のヒットに繋がってるとしたら、これがある程度の法則なのではないだろうか

腐女子がただのBL妄想を「考察」っていうのだけはわけわからん

2020-11-10

anond:20201109170709

すべてが合理的だよね

解釈考察でゴチャゴチャ言われないし(言う人はいるんだろうけどこれだけ人口膾炙する作品にしては少なく感じる)

鬼を倒すという目的がはっきりしていて違う方向見て足引っ張るキャラもいなくてストレスが無い。

長男から」というセリフで炭治郎がどういう人間か伝わってくるのがいい。

2020-11-09

Go To Eatリカンに関する考察

状況の設定は下記のとおり


変数の設定は下記のとおり

totalAmount
ある食事機会における参加者全員の飲食代金の合計。ポイント消費による割引前の金額
pointRedeem
ある食事機会においてあなたが消費するポイント数であり、totalAmountより割引かれる金額
pointWillBeGained
ある食事機会より一定期間経過後にあなたが獲得するポイント
n
ある食事機会における、幹事であるあなたを含む参加人数
dutchAmount
ある食事機会において、幹事であるあなた以外の参加者1人につき負担してもらう金額

dutchAmount = (totalAmount - pointRedeem - pointWillBeGained) / n

あなた以外の参加者にとっては直感的に一番納得感があるかもしれないが、あなたは大いに損する

この食事機会におけるpointRedeemは過去食事機会におけるpointWillBeGainedであり、

当該の過去食事機会において他の参加者負担を軽減し、あなたが建て替えていた金額からである

言い換えると、ポイントによって他の参加者金銭負担を二重に軽減することになり、その原資はあなた負担していることになる

dutchAmount = (totalAmount - pointWillBeGained) / n

本来であれば最適解である

ある食事機会におけるあなた以外の参加者にとっては各々の参加に基づくpointWillBeGainedをあなたが獲得し、

将来そのポイントあなたが消費する食事機会に参加するとは限らないため、

pointWillBeGained分の負担の軽減はその食事機会において受けておくべきである

あなた会計時にpointRedeem分の負担が軽減されるが、

それは過去食事機会におけるpointWillBeGainedであり、

当該の過去食事機会において他の参加者負担を軽減し、あなたが建て替えていた金額であるため、

その分をある食事機会においてあなた以外の参加者還元する必要はない

しかし、pointRedeemによって目に見えて会計金額が減少するため、

あなた以外の参加者にとっては直感的に納得感を抱きづらい (pointRedeem分も負担させられている気分になる)

dutchAmount = (totalAmount - pointRedeem) / n

増田採用している方法である

単純に会計金額あなたを含む参加者全員で按分する方法であり、ぱっと見、視覚的に納得感を抱きやす

しかし、ある食事機会におけるあなた以外の参加者にとっては、各々の参加に基づくpointWillBeGainedの恩恵を受けられるかどうかが分からない

そこで増田は、どの参加者との食事機会でどれだけのpointWillBeGainedがあったかをざっくりと覚えておき、

その分を次の同じ参加者との食事機会にpointRedeemとして設定するようにしている

2020-11-04

anond:20201104013753

からで悪いけど、つっこませてもらう。

まずその主張としての「コンテンツ評価他人が決める」というのはハロー効果として昔から知られていること。

しろ昔はその風潮が今以上に強かったほどで「偉い学者さんが言っているのだから本当だろう」ということでテレビ健康効果を謳った食品が次の日スーパーで売り切れるなんてことは日常茶飯事だった。

ただ主張していることには同意できる点もあって、”「作品に対してどう思うか」の感情を先導する人間が今後、より重要視される。”というのは同意もできるけど少し違う。

昨今は作品に求められている構造的変化があり、それはよりメタ的な観点における構造の変化。

まり、これまでのコンテンツ作品特に娯楽作品)は、その内容にはある種の欲求を満たすように作られていた。

たとえば少し前の時代表現されていた勧善懲悪存在などは、それが最後に「悪いこと」として排除されることによって社会的模範を示し、その示される善悪基準に対して善に沿って生きている人間は「俺は善人だ!」ということをその作品を通してより自覚する。

するとそこで承認欲求が満たされる。

そして重要なのはこの部分の変化で、上記の例では承認欲求を満たす構造自己完結型

漫画などの場合は読者が作品を読み、その作品のものから承認欲求を満たす図式となっていた。

しかし昨今この構造SNSをはじめとするソーシャルサービスによって変化が生じ、一言で表せば「コンテンツによる欲求充足の構造自己完結型から他人依存型に変容した」ことが挙げられるのだと思う。

まりこれまでは作品それ自体から満たされていた欲求が、今後はメタ的、つまり作品のものから満たされるのではなく、その作品を通じて他者とのつながりを果たすことで満たされることを目指す図式に変容しているのだと思う。

これは作品からの直接的な影響が薄まった、というよりかはむしろ、この増田の主張するように「作品の内容よりも感想の共有が重要だよね!」という風潮の中にあると思われる。何故かといえば、作品から自己完結型欲求充足は煎じ詰めればオタク以外にとってはどうでもいいことなである

一般人にとってはその内容如何より、作品を通じて他人とつながれる、その結果のほうがずっと欲求が満たされるからだ。

よって今後の娯楽メディアはより現実への透過性が強化されるだろう。

だがそれは増田の言うような個々の個性を殺すことには繋がらない。

増田の主張の問題点文化的社会的影響についてを言及していない点と(それと相関と因果の違いについても意識すべき)、”自分感情自分から発することがあるのだろうか?”という主張に対してはそこに含まれ随意性 ・不随意性への考察が不足している点(肉体からもたらされる影響を無視し過ぎ!)である

まとめると「あれ?もしかして自分感情やら感想って、全部他人依存してない?」と主張するわけだが、そもそもそれら概念他人にまったく依存せず表象できるのか?という話で、それはできませんよ、というのが今の科学見解

anond:20201103172351

平成生まれの二十代ですが?

憶測ものを言うのはやめてくださいね

それから勝手に私の発言主語を大きくして捉えるのもやめていただきたいです。私の発言は私個人意見です。

あなた考察面白いですが、事実とは違うということは補足させてください。

2020-11-03

[]2020年11月2日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00519081178.147
015415400285.2113.5
02252757110.358
03267098273.0136
04131543118.7153
0571086155.178
0674210601.479
07233598156.497
08386994184.135
0978628680.645
101481326889.646
1113513807102.343
1212914752114.446
13788888113.946.5
149616863175.742
151731365478.945
161281045981.745
171761391179.043
181831456079.648
1915716431104.741
201421151881.147
2196574359.834.5
2210711839110.641
2397859188.645
1日2167232337107.246

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

mychemicalromance(18), videafilmek(18), alkakgoeh(6), ingyen(18), peninsula(6), eljes(6), b-t(6), magyarul(18), teljes(17), film(18), 特別区(10), 記(29), 繁殖(17), 都(23), 維新(22), PR(15), 無価値(11), open(10), people(10), えっち(15), イラストレーター(8), -3(18), 書(30), 男性向け(14), 大阪(31), 賛成(21), 大多数(8), ターゲット(13), プライド(16), イラスト(25), -2(19), 生理(18), 投票(16), エロい(13), モデル(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

えっちですねと言われて死にたくなった /20201101174453(21), ■タイツメーカーATSUGIタイツの日PR不快だ /20201102125037(20), ■結婚する前に結婚生活が破綻しそう /20201031222905(15), ■え、ちょっと待って?これ【PR】じゃないの!?媒体の誇りも何もかも捨てたBuzzFeedの"コンビニ商品記事"が神すぎる…!!「昇天する」「毎日読みたい!」 /20201101212817(12), ■トランスジェンダー魔法少女を出さないと日本LGBT先進国になれな /20201102183535(11), ■サークル恋愛模様に一つも織り込まれなかった人の話 /20201102101559(11), ■サークル恋愛模様に一つも織り込まれなかった人の話(追記) /20201102130012(10), ■ハロウィンから我が家の犬が落ち込んでる /20201102191915(10), ■お願いだからセンスの無い人はプログラマにならないで下さい /20201030201448(9), ■ 2020年!はてなユーザー最強決定戦! アメリカ大統領カップ!開催! /20201101221833(9), ■性的表現が街中に掲げられることについて /20201101234803(9), ■母になった友人達老いている /20201102194958(8), ■なんか避けちゃう言葉 /20201102004234(8), ■個人的禁じ手にしている論法 /20201101230940(8), ■剥き栗のアンチだけど何か質問ある? /20201102110029(8), ■餃子のたれをどうすればいいのか教えてほしい /20201102173156(7), ■社会的成功すればするほど友達を失うとわかった /20201102194723(7), ■12年間ニートしてて社会常識がよくわかんないんだが /20201031184009(7), ■メンブレを多用する友人 /20201102114414(7), ■炎上しても謝罪しないほうがいい /20201102010844(7), ■日本ドラマって『考察』できるのが少なくない? /20201102193821(7)

anond:20201101005235

というわけでエリジウムを見終わった

我ながらほとんど完璧に近い読みで惚れ惚れするな

しかしこの映画最後医療ポッドが全人類に開放されて病気で苦しんでる人が救われてハッピーという結末だが、

エリジウム市民ってあの医療ポッドで老化も停めて永遠寿命謳歌してるんだよね

地球上のすべての市民が老化しなくなって基本死なないって、考えてみれば、中長期的な目でみると凄い悲惨な結末になる気がするよ

まあそれを言うなら、そもそもエリジウムだって人が死なないのはヤバいだろうって話だけどね

人間が死ななくって人口が増える一方な社会ってどうなるのかな?

とりあえず計画的に人を殺して人口調整するような気はするけど

ここら辺を徹底的に考察したSFとかあったら面白そうだから教えてちょ

2020-11-02

anond:20201102193821

人のお話考察ってようは自分語りだと思う

もしくは設定厨

やりたきゃ自分一次創作しろよみたいな

なーにが難しい考察

anond:20201102193821

人が考えたお話考察する意味わからん

脚本家数人が出したお題じゃんアホらしい

もっと自然界とか歴史遺物ですればいいじゃん

anond:20201102193821

娯楽を見終わった後に、あれこれ考えたくないだろ

漫画も連載中の今は考察するところがあるが、完結してから考察するところが残るかはまた別の話だし

1クールで終わり、続編はないことを前提に脚本を作ってるんでしょうよ

anond:20201102193821

それはお前の周りにいる人がそういう性質持ってるだけだよ

俺の周りなんか考察厨ばっかだし

日本ドラマって『考察』できるのが少なくない?

例えばトトロ千と千尋とかあんなに老若男女に人気あるのに「なんでこうなったの?」「あのシーンってどういう意味なの?」って聞かれてもわからないだらけだし、

伏線が多い攻殻機動隊やら進撃の巨人やらも話が複雑だからこそ『考察』が盛り上がるわけじゃん?

洋画でも難解だけど名作、みたいなの山のようにある

でも日本ドラマってわかりやすくて1クールのなかで全部話が完結して伏線回収して明朗会計で、っていうのが多くない?っていうか100%じゃない?

悪いことじゃないんだろうけどなんで難しいお話ができないんだろうなー

anond:20201102165654

たとえば第9話ではかなり露骨に成人向け表現踏襲しているなど、「個人感性」のレベルではなく客観的に見て間違いなく意図的フェチズムを溶け込ませているところにこの漫画面白味はあるのだが、「この漫画はなぜえっちなのだろう?」との考察に至る程度に嗅覚が働くのは、私個人がフィクトセクシュアルであることとは無関係ではないかもしれない。

anond:20201102133322

腐女子性的消費の仕方っていつからこんな男性向けエロ漫画に近づいたんだろう。誰か考察して。(他力本願

あとちょっと話ずれるけど当て馬モブ女を抱く受はどうですか?私はあんまりきじゃない。

2020-11-01

研究対象側に回ってから思うけど

これは日記です。

腐女子腐男子BL(以降まとめて腐界隈と呼ぶ)ってわりと研究考察対象になるじゃん

本もいっぱい出てるし、増田でも考察がよくあって定期的にホッテントリにも上がる

自分は腐という字を使わなくなって4年くらい?経つCP厨だけど、腐界隈研究対象ではあるわけですよ

そして、どの界隈もそうだけど、腐界隈はもちろん一枚岩ではない。

研究対象一枚岩でないことの実感が、自分研究対象になってから初めて湧いてきたんだよね

いや腐界隈属性以外でも例えば若年女性属性とか日本人属性とかで研究対象にはなってきたけど、そういうのは括りがでかいからそもそも研究されている実感が薄かった。腐界隈属性はその点「自分研究されてる!」って感覚生まれる。

私は基本同軸リバで男女CPも女女CPもやるゾーン存在してるから話題になってる腐界隈の話にあまり共感できないことが多い。本も出さないし神と仲良い人に嫉妬したこともないから、例の同人女感情漫画共感あんまできない。中綾は萌えます

でも研究では私のような辺縁?の存在も考えた方がいいわけじゃん、男男CPしか読まなくて固定が基本で即売会に行くのがほんとにメインストリームなのか私のTL眺めてると実感わかないけど、とにかくメインストリームだけ考察してればいいわけじゃないでしょ?学部生の卒論レベルならまだしも。

そんで、界隈を全部拾おうと思ったらめちゃくちゃ大変だから解像度上げるのを適当なところでやめないとだけど、どの程度でストップするのかの基準自分で決めないとだし

研究って大変だなあ…

ネット最初のシーン結局何だったの?っていうのの考察ネタバレ有)

クリストファーノーランの「TENET」は考えれば考えるほどよくわからなくなってくる映画だ。

この映画では大きく分けて4つほど大きなイベントが発生しているが、どのイベントでも複数人物が各々の思惑で動いているうえ、常識的にあり得ない時間の流れ方が一部に起こり、尚且つ一つのイベントがより大きなイベントの一部であったというような入れ子構造になっていたりもする。人類の命運をかけたヒーローヒール一騎打ちだとか、国家総力を手玉にとったクライムアクションとして扱うには話が複合的過ぎる。

それでもなんとかストーリーの流れは把握できてそれなりには楽しめた。生意気を言うと映画作品の出来としてはちょっと言いたいこともあるけど、好事家同士で談義したり一人で考察を広げたりしがいのある作品であることは確かだと思う。

先々週の日曜に初めて観たあと、気になった部分を確認するため先週末に再び映画館に行った。パンフレットあいにく売り切れていたのでAmazonで注文することにした。

二回見てある程度自分解釈が固まってきたので言葉にまとめようと思う。


劇中内でいくつか引っかかるシーンがあって、それが集中しているのが冒頭のウクライナ国立オペラコンサートホールでのテロ事件シークエンスである

このシークエンスを手短に解説すると、

1998年ロシアミサイル基地から行方知れずとなってしまったプルトニウム241(以下241)という危険物質を、CIAスパイウクライナ政府関係者に成りすまし入手した。

しかしその情報リークしたロシアウクライナ?)政府オペラコンサート爆破テロに見せかけて強奪しようとする。

主人公たちのチームもCIAスパイで、ウクライナに潜入中の仲間の救出と241の保護のためテロ制圧しようとコンサートホールに乗り込む…

といったあらすじである一見しただけはこれだけでも把握するのが難しく、詳細を解説したいのは山々なんだけど話が長くなるので割愛する。

自分が気になった部分を記述していく。

まずこのシーンでの主人公周りの描写においてその後のシーンと辻褄が合わなかったり奇妙な部分がちらほらある。

主人公は持ち物置き場からウクライナ潜入者のバックパックを探し出し、中から241(観た人はわかるが実際は奇天烈な”アルゴリズム”)を運び出している。だが後々のシークエンスで再び241を見た際に「これはプルトニウムじゃない」とか「プルトニウムじゃないなら(敵に)渡してもいいんじゃないか?」と不可解な発言を行う。

また冒頭部分では度々「黄昏に生きる 宵に友なし」というホイットマンの詩の一節を合言葉として用いているが、その後セイターにそのフレーズを投げかけられた時は「それがどうした?」とばかりに呆けた反応を示していた。セイターは主人公CIAか確かめるために組織で使われている合言葉でカマをかけたんだという解釈をしている人を見かけたが、プリヤが言うようにセイターは元から241を奪取した主人公を襲撃して横取りする手立てだったので、セイターが主人公の素性に拘る必要性はあまりない。それに外交員という見え見えな嘘で近づいて241のことをまくし立てる主人公を見て、テネット組織存在を嗅ぎ取れないほどセイターは鈍感でもなければ情報を知らないわけでもないはず。

最後に、コンサートホールから逃げ込んできた主人公と同僚は逃走用のバンに乗り込むが、「違う男だ」という支離滅裂言葉を浴びせられた後に殴り倒され人気のない列車の車庫基地拷問を受けることになる。主人公拉致たこの一味は何者なのか、「違う」ということはどんな男が乗り込んでくることを想定していたのか、様々な点で確信できる情報がなくこのシーンは謎に満ちていて解釈が難しい。

ここで僕がたてた仮設というのは、あのコンサートホール主人公は二人いたのではないか?というものだ。

ご存じの通りスタルスク作戦でテネットアルゴリズムを手に入れた後、全てを知った主人公世界の均衡を守るために過去に戻りテネットを創設することを示唆して物語は終わる。

ニール未来主人公の指令で派遣されてきた未来人で彼がテネット組織したという説が根強いけど自分はそうではないと思う。長期の逆行自体危険リスクの高い行為であり、かつそれだけの逆行を経てもあの若さであるということは幼く経験が乏しいころに指令を受けたことになる。それよりも主人公自身が逆行を重ねて各時代ごとに指示出せば、もし主人公の身に何かあっても誰かが跡を継げるのでよほど現実的ではないかニールが「君は物語中間地点にいる」「僕は過去に君に会って、君は未来に僕に会うんだ」といった感じの台詞うろ覚えすまん)もそう考えるほうがしっくりくる気がする。重要事件であるフリーポートの件で、回転扉から出てきたマスク男の正体に最初は気がついてなかったりと、事の顛末を知っている未来人とするにはニール無知すぎる気もするし。)

コンサートホールには何も知らずにただ爆破テロ被害を最小限にすることに勤しみ、謎の男が逆行弾を放つのを目撃してから拷問を受ける主人公Aと、実はテネットメンバーであるウクライナ潜入者とアルゴリズムコンサートホールから救出するために未来からやってきて奔走する主人公Bがいたのではないだろうか。

このシークエンス中ずっと主人公の傍らにいるジョセフゴードンレヴィット似のCIA工作員(以下ジョセ)がいるが、彼もテネットメンバーでありアルゴリズム保護作戦の補助と主人公Aの警護が彼の役割だったとする。ジョセは皆で物置に入って防護服から着替えていくところまでは主人公Bの傍らにおり、その後主人公Aがホールから出るのを待ってAと共に車に乗り込んだと考える。「黄昏~」の合言葉はテネット内で使われる言葉でありウクライナ潜入者、主人公B、ジョセ、ニールの間では通じるが、主人公Aは当然そんなもの知らない。

そう考えれば合言葉を使いこなしアルゴリズムバックパックから取り去った主人公Bの活躍は、主人公視点に立てば物語の一番最後となるためそのあとのシーンの主人公が諸々知らないことにも納得がいく。劇中における物語の始点は主人公Aが逆行弾を目撃するシーンからというわけだ。

そう考えると例の拷問シーンや、カモフラージュのために組織メンバーは皆服装を変えているのに主人公だけはずっと防護服を着ていることも説明がつく。

「違う男だ」という台詞主人公Bを捕まえるつもりがAの方を捕まえてしまったということだ。ぱっと見ではジョセがウクライナ潜入者の影武者になったということのようにも見えるが、リスクヘッジとしてあまりいい考えとは言えないし、ジョセが一番最後ホールから出てきてはその意味がないので妥当解釈ではないはず。あの一味はアルゴリズム強奪という目的以外にテネットに関する情報を掴みたかったのではないだろうか。

主人公が飲んだ偽装自殺ピルも実は製造にテネットが関わっているのかもしれないと思ったけどどうだろう?普通毒薬を回転扉を介することであのピルができたりしないだろうか?エントロピーの減少とかよくわかんね)

この説明を聞いて「結局アルゴリズム取られてもう一回タリンで奪取しに行ってんじゃん。逆行してきたんならなんでキエフ作戦失敗するんだよ」とつっこみが入りそうだ。この点は逆行経験者は常人とやや異なる思考をするためなんだと思う。「空ってわかってんだからわざわざ車越しにケース受け渡しするの無駄じゃね?」と一瞬感じてしまったりするセイターが仕掛けた挟撃作戦のまどっろこしさや、ニールの「起こったことは変えられない」という言動からかるとおり、未来を知っていてその行為自分にとって不利益になるとわかっていても、最終的な結果に至るプロセスに絡んでくるなら避けようがないし、パラドックスを起こしかねないので避けようとするべきではないと逆行経験者は考える。キエフタリンの失敗があったからこそスタルスクの戦いが成功したんだと認識しているはずなのだ

主人公覚醒後に君はテスト合格者だと告げられるが、安全のために未来から来た主人公はテネットメンバーにも素性を明かしてない

このオペラコンサートテロ事件ロシア政府CIAが241をめぐって攻防を繰り広げるという風に説明したが、描写される情報が少ないために鑑賞しただけでは如何様にも解釈ができる。

第一1998年ロシアから241がなくなった事件の際実際何があったのかはよくわからないし、その後の20年近く241がどんな環境に置かれていたのか、なぜ今はウクライナにあるのかも把握しようがない。CIAが戦っている相手ウクライナ特殊部隊変装したロシア人なのか?それともロシアに脅しをかけるため241を利用しようとしたウクライナ政府が、ウクライナ部隊を借り出して工作しようとしているのかもどちらか断言はできない。CIA及びテネットも事前にいくつかワッペンを用意していた辺り当人たちもそこらへんはっきりわかってないようだ。


ここからは僕の想像しかないが、実はこのテロ事件はセイターが裏で仕組んでいたことではないだろうか。

まりスタルスクの企みから少しでも目を逸らすため、またタリンでの241強奪に繋がる道筋を作るために、コンサートでのテロが引き起こされるよう各要人をセイターが誘導していたのではなかろうか。

アルゴリズムを集めることをライフワークとしていたセイターは241の行方についても常に関心を払っていた。それは主人公よりも先にタリンで241の受け渡しがあることを知っていた部分で顕著に現れている。(セイターのアジトタリンにあることから、セイター自身タリンまで241を運ばせた可能性もある)セイターはウクライナで起こった事件の詳細を把握していたはずであり、把握するために自分や部下を現場派遣していたと考えるのが自然だろう。

アルゴリズムを起動しようとしていた時にセイターはハノイ沖のクルーザーに居たが、このセイターは未来から逆行しやってきた個体である。では順行時間軸上のセイターはどこにいたのか?というと劇中明示されていないのではっきりとはわからない。セイターもキエフにいた可能性は大いにある。

スタルスクに側近ボルコフがいるため、キエフでのテロに一枚噛もうとしていた場合セイター本人が赴いて事態確認するのは道理にあっている。また物語上の動機付けとしても妥当であるように思える。

僕が思うにセイターはこのテロに、未来から来た主人公拉致拷問にかけるという裏の目的を忍ばせていたのではないだろうか。そう考えれば、主人公Bが車に乗り込んだ後の「違う男だ」という台詞とも符号する。主人公Aを捕まえる魂胆だったセイターの手先が、間違えてBを車に招き入れてしまったためにあのようなリアクションになったのではないか

セイターが終盤しげしげと眺めていたあの銀色カプセル。あれはタイトルロール主人公が飲み込むのに失敗したあのカプセルではないだろうか。

主人公に帯同したジョセも主人公Aを逃すためにBを囮にし、かつ主人公Bがテネット保護されるまで時間を稼ぎ守るという使命を負っていたのではないだろうか。ジョセは主人公に飲ませるための特別カプセル携帯しておりそれを飲ませたのだ。

ネットという映画の全編はスタルスク挟撃作戦内包した壮大な挟撃の戦いとも言えるわけだが、話は劇中を飛び越えて、さら未来から逆行しながらテネットを指揮していく主人公と、何十年も前から順行時間上でアルゴリズムを集め世界攻撃し続けるセイターの幾度にも渡る戦いがあるような気がしてならない。テネットストーリーもまた長年の戦いの一部というわけだ。さらにいえばセイターを操る上位存在である未来人とそれに拮抗する現代人の戦いでもある。

こうして映画という枠を超えた途方もない入れ子構造想像したとき僕はロマンを感じたし、ストーリーの背景にある物語を観客に思惑させられるノーラン作家性にただただ舌を巻くばかりである

ブログ用として1か月半前に8割がた書いたものの、そのまま放置してしまった文章をまとめました。気がついたら11月になり世間鬼滅の刃ブームの真っ只中。完全に時季外れとなってしまいましたがせっかく書いたのでここに流します。

これを書いたあともう一回観に行きました。Blu-rayも特典目当てで買うと思います

現代の各地に存在する回転扉についての解説や、タリンクラッシュしたセダン風力発電所からネット研究所へ移動する際に使われていたものと同型ではないか?という考察など、他にも気になる点があるので機会があればどこかに書いておきたいです。

2020-10-31

anond:20201031132245

から別に腐女子マイノリティに寛容なわけじゃなくて、ただおもちゃにしてるだけって当事者から散々言われてるのをスルーして雑な考察をするんじゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん