調べてみたが、「ソレはどういう場面で起きるのか」「性的搾取を広義化した言い換え」「消費の意味が広いので実質ただの難癖」など、
フェミ目線でもアンチフェミ目線でも「性的消費」という言葉とまともに正対しようとする意思を感じない意見ばかりだったので、真面目に考察してみる。
まず、「性的消費」とは何か、というところに着目する。
せいてき【性的】
( 形動 )
①
性欲に関するさま。 「 -な魅力」 「 -な関心」
②
(男女・雌雄の)性にかかわるさま。 「 -特徴」
しょうひ【消費】
( 名 ) スル
①
物・時間・エネルギーなどを,使ってなくすこと。 「時間を無駄に-する」
②
〘経〙 欲望充足のために,生産された財貨・サービスを使うこと
①+①、②+②では意味が通らないが、①+②=「性欲を充足させるために財貨・サービスを使うこと」、
あるいは②+①=「性にかかわるモノを使ってなくすこと」なら理解できる意味になる。
いくつか例をあげると、直近ではATSUGI社の「ラブ・タイツ」キャンペーンが「性的消費」だと指弾を受けている。
また、「グラビアアイドル」は「性的消費」の対象であり、「漫画・アニメ・ゲームなど架空の女性キャラクターを起用したポスターの掲出」も「性的消費」であるらしい。
ここから、「肉体的な女性らしさを切り取った表現物」がある場所へ現出した瞬間に「性的消費」が行われる(と認識する人々が現れる)のだと考えられる。
「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」や「グラビアアイドル」や「漫画・アニメ・ゲームなど架空の女性キャラクター」が存在している時点では「性的消費」は発生しておらず、「表現物がある場所へ現出」すると発生する。
言い換えると、「セーフゾーンからアウトゾーンに特定の表現物が移動する」と発生する。
こうなると、少なくとも「性にかかわるモノを使ってなくすこと」を指しているわけではなさそうだ。
以上を踏まえ、「性欲を充足させるために財貨・サービスを使うこと」について問題点を考えてみたい。
なお、今回「問題などない」という考え方は今回はしない。
実際に批判が発生している状態で問題などないと言い張ってもただの現実逃避でしかないため、問題はあるという前提で「何が問題なのか」を考察していく。
「財貨・サービス」とは、この場合性欲の対象となる「タイツ」「グラビアアイドル」「漫画・アニメ・ゲームなど架空の女性キャラクター」にあたるだろう。
Aにおける「消費」は経済学的な意味合いであるため、何者かの性欲を満たすと同時にこれらは費消されているということだ。
費消というからには、「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」「グラビアアイドル」「漫画・アニメ・ゲームなど架空の女性キャラクター」から何らかのモノがなくなっていることになる。
一体何が無くなっているのだろう?
表現物であり、物理的に量が目減りしないことを踏まえると、「性的な価値」が無くなっていると考えるのが妥当だろう。
「性的な価値」はこの場合「性欲を充足させ」られない状態になる(質が低下する)か、
ほかに同じ質のものが供給されて需給のバランスが崩れる(希少性が低下する)かすれば減じるはずだ。
先ほど述べた通り、表現物は物理的に質が低下することはない(生身の人間と違って表現物は再度掲出すればよい)が、その代わり同じ質のものは大量に存在している。
(抜くためのオカズが見つからなくて困るということはこの現代ではほぼありえないと思う)
これらのこと総合すると、「性的でない状態の女性を性的な状態に変化させて表現物として切り取り、現出させ、性的な希少性を減じさせること」が「性的消費」であると考えられる。
ここから、「性的でない状態の女性を性的な状態に変化させて切り取り、現出させ、性的な希少性を減じさせること」にどんな問題があるか考えてみる。
まず第一に、この問題は女性にまつわる問題であるということが言える。
「性的でない状態の男性を性的な男性に変化させて表現物として切り取り、現出させ、性的な希少性を減じさせること」が発生した場合は批判が出ないからだ。
つまり、『男性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じないが、女性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じる人』がいるということだろう。
問題は、彼らは「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」「グラビアアイドル」「漫画・アニメ・ゲームなど架空の女性キャラクター」当人(当物?)ではないということだ。
ここからは想像になるが、自分ではないヒト・モノの「性的な希少性」が落ちたことを我が事のように批判する背景について考えてみると、
彼らと「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」「グラビアアイドル」「漫画・アニメ・ゲームなど架空の女性キャラクター」は
『女性』という地球を覆う大いなる存在の一端末として同一の存在であると認識している可能性がある。
「タイツ(を穿いた女性を描いた画像)」以下略の「性的な希少性」が減じると、『女性』本体の「性的な希少性」が失われ、ダメージになると信じているのだ。
一般的に、こういう考え方をする人は少ないだろう。
例えば、極端な話として「同性と毎日セックスしないと落ち着かないセックス狂いの男性」に出会ったとする。
この男性との出会いで「世の中の男性はすべて同性と毎日セックスしないと落ち着かないに違いない」と考えるだろうか?
これは一般的な考え方とは言えないはずだ。普通は「そういう人もいるのだな」という考えに落ち着く。
『男性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じないが、女性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じる人』たちは、
このような、特定の女性個人に起きている問題を自分の問題だと認識し(自他の境界の喪失)、パニックを起こして批判を始めるのだということが推測できる。
ひとまず、長いので『男性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じないが、女性の「性的な希少性」が減じた時は問題だと感じる人』を「端末」と呼称しておく。
この「端末」たちの思考をトレースしていけば問題点は明らかだろう。
「端末」たちは、この自他の境界が崩壊している状態が日常化しているため、「それはあなたの問題ではない」と言われても理解ができない。
この大いなる『女性』と「端末」の関係は、「親子」の関係に非常に似ている。
「母親といい子」の関係を守るために、「性的な希少性」を失わせるどころか、『性的』なものはそもそも徹底して排斥されなければいけないということだ。
「自他の境界があいまいで精神状況が『ママの言いつけを守る子供』から脱し切れていない人々の理解を得られないこと」であると言える。
表現物はリテラシーの低い層にあわせる必要があるということだろう。
難しい問題ではあるが、今後も社会が取り組んでいかなければ問題であると思う。
以上
イメージは自他を超えて想像の共同体を構成するよ。 共同体に流布したものはとても変えづらくなるんだよ。 だからイメージにおける闘争っていうのは大事なんだよ。
共同体に属している感覚になるのは自由だが、共同体に属していない人物にその感覚を求めるのは端的に言って異常だ
想像の共同体の端的な例は国家であり、共通言語だよ あなたが共同体に属さないということは、日本語を使用せず、 独自の言語を話し、他人とコミュニケートせず、 日本国の用意した...
そう考えるのは個人の自由だが、属性に対して攻撃をしかける(差別する)のはダメだと一般的には教わる。 「そういう属性だから仕方ない」「そういう属性だから〇×すべき」が成立...
真逆のことを言っているのだが… 何らかの属性に関わるイメージについて、 なにかよからぬ付与がなされようとするときに、 闘うべきだという話だ。 ここではそれをイメージにおける...
>「何らかの属性に関わるイメージについて、なにかよからぬ付与がなされようとするときに、闘う」 「何らかの属性に関わるイメージについて、なにかよからぬ付与がなされよう」と...
運動のない世界で生きたければ、どうぞ運動を見なかったことにしてください。 たぶん、あなたの認識上では、フェミニズム運動とかもなかったことになってるんだろうね。 なにがし...
「女性は〇〇してはいけない」という法律があったなら、それは性差別として現実に存在しているものなので、これを運動で打開しようとするのは極めてまっとうな行動であると考えら...
法は人によってつくられ、人はことばによってつくられる。 ことば-イメージのよしあしの判断を「愚か」と指すのは おそらく処世術のひとつなのだろう。 法を作る人間にとってはそ...
全く何も理解できていないようなのでツリーを最初から読んでほしい(読んでも理解できないんだろうが) そちらの言う「ホリエモン未満」とやらにありもしない属性の傾向を実在する...
文字数使って感情的な論理しか書いてないのすごい 争いは同レベルでしか成立しないってことの見本のような文章だ