「足跡」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 足跡とは

2022-11-01

ギルティブリジットって「古風なオカマ」だよなと思う

最近LGBTって「生まれつき持っていた”本当の性別”や”本当の性欲”のままに生きる」って話じゃん。

でもブリジットは違うよね。

元々男として生まれて、「男なのに女」として育って、最終的に「元々男として生まれて女として育てられた果てに女としての自分を受け入れた」っていうかなりのレアケース。

これ本当に創作物としてはレアなんだよね。

大体の作品は似たような設定の時に「男として生まれたのに女として育てられ、親離れの過程において自分は男であるという自覚を持って親に押し付けられてきた人生との決別を果たす」って物語を描く。

多くのトランスジェンダーは「本当は男(女)として生まれた」だし、LGBも「本当は男なのに男に欲情する(女なのに女に欲情する)性欲の持ち主として生まれた」なんだよね。

「どう生まれてきたか」がこの人達大事なんだけど、ブリジッドは「どう生きてきたか」なんだよね。

昔のオカマってこっちが多かった気がするんだよ。

自分という存在確立させる旅の過程において「生まれ持った生き方とは別の生き方選択する」って物語の中で生きることを選ぶ。

今のLGBTって「狭量なみんなの手によって奪われた本当の人生を取り戻す」って感じじゃん。

でも昔のオカマは「自分自身の生命エネルギーを高めることで人生という荒野を切り開く」って生き方をしてた。

今でもオカマバーに行って面白かったなと感じるのはこのタイプオカマ出会ったとき

あの人たちは「囚われることを辞めた人」なんだよね。

今どきのLGBTって逆に「持って生まれた物に囚われ続けることを選んだ人」が多い気がする。

途中まで男で生きてきたんだからもう男として生きればいいじゃんみたいな気分になれない人達

どう生きたいのかって問に対して「本当の自分を探している」って答える人。

それってもう今まで生きてきた足跡の中に刻まれているんじゃないのかって感じてしまう。

所謂一発逆転思考みたいなもんなのかな。

「本当の自分になればなにかが変わる」っていう信仰

自分が何者であるのかは自分で決める覚悟を決めれば良い」っていう真実を歪んで認識してるだけだと思うんだよなあ

2022-10-27

俺のこと好きなのかな

顔が3点くらいの女の子マッチングアプリ足跡を何回もつけてくる。

2022-10-21

マッチングアプリ

マッチング全然しないけど

すごく可愛い人とかいいね数1000超えてるような人気な女性足跡をつけてもらえるだけで嬉しいな。

2022-10-16

マッチングアプリやってんだけど

足跡はつくけどいいね!は貰えない。どうしたものか。

2022-10-10

みそ五郎巨人伝説中国妖怪の話

 anond:20221001090653の続きのようなもの

 南島原市西有家町では「みそ五郎」という名前キャラクターを見かけた。これは、町民・市民ゼロから生み出した存在ではなく、この地に伝わる民話に登場する人物である

 1980年代の旧・西有家町時代から地元の有志の人々が地域興しシンボルとして用い始めたとのことである。したがって、近年の日本各地における「ゆるキャラ」の乱立・流行とは無関係であるが、その流行が少しは追い風になったのかもしれない。今では、役場に像が設置されたり、地域特産品パッケージイラストがあしらわれるなど、みそ五郎は各方面活躍している様子である

 以前、日本テレビの番組TOKIOのザ!鉄腕!DASH!!』で、ソーラー発電パネルを搭載したカスタム軽自動車に乗り込み、日本全国の海岸線沿い道路を走破するという企画に挑戦していたことがある。その中で、TOKIO西有家町を通過した際には、番組VTRでも全国に紹介されたそうである。その番組を見た記憶が有るという人も、存在するかもしれない。

 みそ五郎は、山に住む巨人である

 味噌大好物とされる。里の者から味噌をもらえば、御返しに、巨体と怪力を活かして力仕事などを手伝ってくれたという。

 また、高岩山(たかいわさん)に腰掛け有明海で顔を洗ったとか、対岸の肥後(熊本)・天草まで一足で跳躍して有明海を越えて渡ったという巨体ぶりも語られる。

 住処とされた高岩山には、今でも、みそ五郎足跡を残していると言われる岩石が存在する。

 みそ五郎は、妖怪呼ばわりされている訳では無いが、水木しげる等の著した様々な妖怪関連書籍で紹介される山中妖怪マオトコや、日本各地に存在するダイダラボッチを筆頭とした巨人伝説との共通点類似点を持つ。

 ヤマオトコも、みそ五郎ダイダラボッチほどではないが巨人であり、酒が大好物とされ、人間から酒をもらえば返礼に杣人(そまびと)らの力仕事などを手伝ってくれるという、温和な妖怪である味噌と酒という違いはあるが、みそ五郎もヤマオトコも、共に発酵食品を好むとされる点が興味深い。

 海を一息に越えるとか一跨ぎにするとか、山に腰掛けて海で顔や手足を洗うというのは、これは巨人伝説においては、巨大さを表現するための常套手段である竹原春泉斎の挿絵で名高い『絵本百物語(桃山人夜話)』に登場する、讃岐の手洗い鬼が瀬戸内海を跨いで手を洗った話など、様々な類話が知られている。

 このように見ると、みそ五郎孤立した存在ではなく、日本各地で広く見られる、山中の温和な妖怪や、巨人妖怪系譜に連なることが分かる。

 みそ五郎に何らかの独自性を感じるとすれば、まずは彼の好物である味噌なのであろうが、むしろ私は、呼び名である「みそ五郎」そのものに興味をそそられた。

 何故「みそ『五郎』」なのだろうか? そう考えたのである。単に「味噌が好物の(大)男」というのであれば、別に「みそ太郎」でも「みそ彦」でも「みそ兵衛」でも構わないはずではないか

 みそ五郎が、有明海を飛び越えて肥後天草に向かったのに倣い、私も同じ九州の他県へと(想像の中で)跳躍してみることにする。そうすると直ぐに、南九州宮崎県鹿児島県に伝わる巨人大人五郎(おおひとやごろう)」の伝説を見出す。奇しくも「五郎」の名を持つことに、注目してもよいであろう。

 大人五郎伝説は、怪力で里人を助けてくれたり、山に腰掛けて海で顔を洗うといった、みそ五郎その他の巨人妖怪類似するものである。みそ五郎と異なる点としては、好物が明確でない点、特に山を根城としているとは明言されていない点、軽い悪さやイタズラをして里人を困らせるといったトリックスター的なエピソードを持つ点などが挙げられる。

 有明海を挟んで「五郎」の名を共有する巨人存在するのは、海を経由したにせよ陸地を経由したにせよ、島原半島南九州との間に、人的及び文化的交流があったことの名残であろう。

 他に「五郎」の名前関係する九州伝説民話といえば、これは巨人妖怪ではないものの、大分県に伝わる「炭焼小五郎(すみやきこごろう)」が思い浮かぶ。これは、豊後山中で炭焼の仕事をして暮らす善人の小五郎が、顔にアザの有る姫と結ばれ、最終的に金山の所有者となり、姫の顔のアザも消え、幸せな長者夫婦となるという筋書きである

 金に限らず、山で採掘された金属精錬プロセスには熔鉱炉が付き物であり、それには炭が不可欠である。炭焼小五郎伝説は、山での金属生産従事した、山の民の存在を我々現代人に伝えるものである

 みそ五郎、ヤマオトコも、炭焼小五郎のように山を生活仕事の場としていた山の民の姿を反映しているのであろう。味噌・酒など彼らの好物である発酵食品をもらった返礼に、力仕事を手伝うという物語は、山の民と下界の農耕民との交易を反映したものなのだろう。

 九州以外の地域も広く探せば、日本各地で更に「五郎」の名を持つ巨人妖怪伝説上の人物発見できる可能性はある。しかし、何故「五郎」なのかについての手掛かりは、今のところ無さそうである

 そこで、少し外に目を向けてみようと思う。中国書物聊斎志異』『獪園』『劇説』などに名の見える怪異に「五通(ごつう)」というものがある。

 これは、蘇州方面に横行したとされる、五人一組の好色財神である。夜毎、人間女性のもとへ通っては犯すという。言うことを聞けば人間に財貨を与えるが、逆らえば害をなすともいう。体格偉大とされ、別名として「五郎(ごろう)」とも呼ばれる。(参考:実吉達郎中国妖怪人物事典講談社)

 体格が大きく、名前が「五郎」という点に、我が国巨人妖怪五郎」との関係想像せずにはいられない。女性に手を出すところや、人間に害を与えもすれば福を齎しもするという両面性は、大人五郎人助けも悪戯もするトリックスター性に通じるところがある。

 今のところ、中国の「五通」が我が国の「五郎」の起源となった、或いは、影響を与えたという確証は無い。無いのだが、可能性は有ると思っている。有った方が面白いからであるとはいえ、もう少し調べるべきであろう。

 地方地域おこしを担う伝説上の妖怪人物が、もしかしたら、大陸との縁が有るのかもしれないという、そんな話であった。

女の子パンツの柄や乳首の色が知りたくても知る自由行使できない。

犯罪加害者の生い立ちや被害者遺影には常日頃報道機関によって知る自由行使されてる

どっちもプライベート事柄という点では変わらないと思うんだけどなあ

捕まってない逃亡犯の足跡はみんなの役に立つから公開してもいいと思うけど、生い立ちとか遺影とか公開してどうなるってわけじゃないし、知る自由=情報によって娯楽を得る自由(ワイドショー的下種の関心)なら、やっぱパンツの柄の情報と大差ないんじゃねーか

2022-10-06

国民皆兵の実現...?

安倍晋三記念紙幣発行推進国民会議設立趣意書

 安倍晋三大臣国葬日本武道館に置いて粛々と執り行われたことは、世界史に残る記念すべき事柄として、後世に伝えられるものと思われます

 しかしながら、その神聖儀式最中において、国葬妨害する行為が、一部の野党や客共団体扇動された形で行われたことは、極めて遺憾なことであり、嘲笑対象であるばかりで無く、安倍晋三元総理大臣御霊を穢す行為でした。彼らの行為には、その破廉恥ぶりに、むしろ憐れみを禁じ得ないものでした。安倍晋三元総理大臣が、悲願として達成しようとした事柄は、自主憲法制定による日本人による日本人のための政治確立日本国流れる清明心を、日本人自身が受け継ぐことの確立、真の国防意識滋養国民皆兵の実現、真の民主主義確立国際社会に於ける日本国の確固たる地位確立などでした。安倍晋三元総理大臣は、世界情勢を俯瞰する鋭い感性で、突出した比類ない外交努力を展開された世界政治家でした。しかしながら、その粉骨砕身のご努力は、暴漢による凶弾によって一瞬にして終了させられるという無念極まるものでした。そのような政治家の国葬に対して、反対を表明した個人や団体に、政治の奥深い真髄などが理解できるものではありません。

 その意味でも、今こそ、不世出の大政治家であり、国守あられ安倍晋三元総理大臣面影永久に後世に伝えるべく、氏の在りし日の面影を挿入した新たな紙幣(参万円札)を発行し、法制度によって、国民の間に永久通用させることが必要と思われます英国エリザベス女王がその面影英国ポンド紙幣永久に残しておられるように偉大な足跡を持つ日本国民の恩人を、永久顕彰していくことは天の理に適うことであります。以上の趣旨をもって、安倍晋三総理大臣記念紙幣新規発行を目標とする設立活動開始をここに 恭しく宣言いたします。

令和4年9月27日

安倍晋三記念紙幣発行推進国民会議設立趣意書設立準備委員会

 

 

 

安倍元総理大臣国民皆兵を目指していたのか。

あと、客共団体って何だろう。

2022-10-04

いいね!した女が毎日謎に足あとをつけてくる

チアプでいいね!した女がマッチングするでもなくなぜか毎日足跡だけつけて来る。

もう1ヶ月以上連続だ。

何がしたいのかわからんし、正直気味が悪い。

こっちのプロフィール写真自己紹介文も最初から一切変えてないし毎日何を見に来ているのやら。

もしかしてSOSかいつか殺すとか何か別のメッセージを伝えようとしているのかもしれんが、俺はコナン君じゃないし残念ながら気づけない。

気軽にこの女にいいね!したことを後悔するばかりだ。

2022-09-15

16歳の女の子が駆け抜けた戦争

飛び散る女性の頭、自らも死のうとした元従軍看護師戦後72年…激戦地で生き、戦後助産師で赤子抱く

2017年8月14日埼玉新聞

もう歩けない。何度も死を覚悟した。ジャングルの川の中で力尽き、このまま流されて死ぬんだと思った。「同級生2人のお骨は私が内地の両親に届けなくちゃいけない。絶対に死んじゃいけないと自分約束した。けれども、かなわずに死のうとしたの」

 元従軍看護師木村美喜さん(89)=桶川市=は激戦地フィリピンルソン島で約1年、敵の爆撃機砲弾が四六時中頭の上を飛び交う中、傷病兵や患者の救護に従事しながら生き抜いた。食べるもの、飲むもの、薬もない。無数の死体が転がる山の中を逃げ回り、行軍した。仲間や兵士たちは次々に命を落とした。

 生まれも育ちも桶川日本赤十字社埼玉県支部看護師だった1944年7月、召集を受けてマニラ郊外陸軍病院派遣された。当時16歳。埼玉班26人で最年少だった。歯科外来に勤務し、当初は不自由のない生活をしていた。

 9月、マニラ空襲。次第に戦火が拡大し、12月に病院解散。絶え間ない空襲の下、部隊マニラから北に約250キロバギオに移動した。

 悲劇が襲ったのは、45年1月23日。正午前に大編隊の爆撃機が襲来し、病棟は瞬く間に火の海になった。がれきの中で「助けて」とさけぶ声。焼け落ちた梁(はり)が目の前で女性に直撃し、頭が飛び散った。外に逃げた人々は次々と機銃掃射で撃たれて犠牲になった。

 埼玉班も9人が戦死。「今夜は夢でいいからお父さん、お母さんに会いたいね」。前日に梅干しをしゃぶりながら古里の話をした同期2人は骨だけの状態と、顔や手足、内臓がない状態で見つかった。

 4月、バギから撤退。山の中で終わりなき逃避行を続けた。昼間は空から見つかるため移動できず、夜は砲弾が飛んでくる。草のしとねに横たわり、古里の歌を口ずさむと、歌声はいしか涙声に変わっていった。「みんな『白いご飯をおなかいっぱい食べたい』『死にたくない』と言いながら死んでいったの」

 埼玉班の仲間も一人、また一人と病気栄養失調で亡くなった。「今度死ぬのは自分の番だ」。どんなときも肌身離さず持っていた親やきょうだい手紙写真日の丸の寄せ書きを河原で焼いた。死んでから人に見られたくなかった。

 終戦を知らされたのは8月17日。途端にマラリアで40度の高熱が出た。捕虜収容所に行くまでの山を下りられず、同僚3人と部隊から取り残された。もう半歩も動けない。道の両側は腐臭を放つ死体の山。うじが団子になって、ハエが真っ黒にたかっていた。ゲリラ先住民足跡を見つけるたびに背筋が凍った。

 ジャングルの川の中で先輩に泣きながら懇願した。「お世話になりました。私はここに座っていたら流されてしまう。待たないで先に行ってください」。そのたびに言い聞かされた。「一足歩けば一足日本に近づく。一足歩けば一足お母さんに近づく。日本に帰りたかったら、お母さんに会いたかったら歩きなさい」。その言葉背中を押され、何とか収容所にたどり着いた。

 約4カ月の捕虜生活の末、12月に復員日赤病院に同期2人の遺骨と遺髪を届けた。桶川駅で母の胸に抱かれてわんわん泣いた。17歳だった。

 戦後助産師として働いた。「もし日本に帰れたら、たくさんの兵隊さんの亡きがらを葬ってきた分、この手で新しい命を取り上げよう」。収容所で毎晩、誓った夢をかなえた。抱いた赤ちゃんは数え切れない。3分間に4人取り上げたこともある。自らも子ども3人、孫5人に恵まれた。

 今は子や孫のため、社会のために一日でも長く生きていたいと願う。戦争経験した人が減り、自分の代わりがいないと思うから。多くの講演を引き受け、本も出版した。戦争を知らない若い人たちみんなに、一度でいいからこれまでの話を伝えたい。「戦争は人の殺し合い。もう二度としては駄目。命は本当に大切。一つっきりしかないんだから。かけがえがないんですよ。」


https://www.saitama-np.co.jp/news/2017/08/14/07_.html

2022-09-10

anond:20220910191311

氷河期の老人にとっては、叩く相手を探すのが唯一の社会に残す足跡なんだよ。

恨みつらみをひたすら書き連ねる。今日11時台はこいつの書き込みだろうから

異世界転生グマ

牛65頭殺傷の最凶ヒグマ「OSO18」 動物愛護団体からの抗議でハンターが動けない不条理

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/6ca9c24399ec6fef1bf53e1f1f9bc3181813bd82

「恐ろしくOSOは頭が良くて、日中はまず姿を見せません。なるべく痕跡を残さないよう河原ではなく川の中を歩いたり、舗装道路足跡をつけないように橋の下を迂回(うかい)したりして、ハンターの我々にとっても難敵。それらしきクマ無人カメラに映るのも夜中の22時から午前2時くらいまでの真夜中なんですが、法律日没から日の出までハンターは銃を撃てない決まりになっています銃器で倒すのは本当に厳しい」

完全に人間並みの知能を持ってるじゃん。

こんなの絶対殺しちゃダメだって

2022-09-03

anond:20220903132621

やっぱり足跡かなぁ

あれが本当嫌だった

2022-08-25

寝る前の戯言

ここに書けば、誰かが読んでくれる。

それが、嬉しい。

たとえ変なこと言われたり、コメントゼロだとしても、自分足跡が残る。

今日は久しぶりに心の薬を飲んだ。

心は楽になったし、体も楽になった。

でも、少し怖い。

感情がなくなりそう。

前もそうだった。

から、やめた。

そしたら、喜びは少し増え、苦しみはもっと増えた。

そして今、苦しさがピークに達したので、飲むしかなかった。

怖いけど、飲むしかいか

明日のために。

最後に。

私の好きな人

薬を飲んだら、どうでもよくなってきた。

気がする。

それが怖い。

どうか、好きな人好きな人のままでいますように。

2022-08-18

もの凄い雨が短時間で降る増田巣間ルフ殿下人多が目藍ゴスのも(回文

おはようございます

私の車に猫の足跡がたくさん付いていて、

ここから登ってここから降りていったんだなって具体的に分かるレヴェルで

カタチもくっきりと残ってる可愛い足跡よ。

でもなんで、

わざわざこの暑い最中の鉄の塊に登って降りたりしなくてはいけないのかは理由はよく分からないけど、

たぶん猫には猫のなんか理由があるんだわ。

最近もの凄く夜とか明け方とか早朝とか深夜に

すごい豪雨降ってはすぐには止むんだけど、

私そのたんびに起きちゃって

凄い雨音はショパンか何かって言ってる場合じゃないぐらい轟音をたててるから

ちょっと恐怖を感じるレヴェルよ。

でもこの手の雨ってすぐに止んじゃうからそれの繰り返しなんだけど。

まり心配から

寝てる最中ちょっと雨雲レーダー見ちゃったり、

こ、これって日本列島が真っ赤な細い影の雨雲レーダーで覆われてない?

線状降水帯ってこれなのかしらって目で見えちゃってる感じがヤバみが溢れているけど

朝の気象情報で言ってる話だと

あれは前線らしいわ。

気象素人が言っちゃいがちな間違いっぽくて恥ずかしいわ。

誰にも知られる前だったのでよかったわ。

そうよね。

かに日本列島全体をって覆っていたら、

そのような前線なのかもしれないわね。

でも

実際雨雲レーダー前線が見ることが出来て、

これはこれで凄くない?って感動しちゃったわ。

前線って言ってるだけで実際には天気図上でしかない概念だと思っていたけど、

ああやって視覚的に見せられると迫力と説得力が圧倒的に違いすぎるわよね。

前線を実感したわ。

そうやって私が前線前線

違う違う

間違って線状降水帯だ!線状降水帯だ!わーいって言ってたら

車に付いた猫の足跡もすっかり消えて無くなっていたわ。

良いのか悪いのかよく分からないけど、

私にとっては前線が見えて良かった!ってことぐらいね

もう前線って目で見るには宇宙レヴェルでの視点じゃないと確認目視できるものじゃないと思っていただけに、

雨雲レーダーで雨雲が無い私の家の上空なのに

この豪雨はなに?って

謎のレーダーに写っていない雨雲の

まりステルス雨雲とか今後気象庁とかヤバイ気象状況が観測された例としてステルス雨雲とか言いだしたら

もはや雨雲レーダーで捉えきれない雨雲の雨って予測不可能よね。

から

いくら予測とかそう言うレーダーが発達しまくっても

折り畳み傘は鞄の中に忍ばせておいた方がいいわねって言う、

教訓でもあり学びでもあり

やっぱり折り畳み傘は欠かすことの出来ない日常生活には!って思ったわ。

でも張り切って折り畳み傘入れているときに限ってあんまり雨降らなかったりするし、

もう少しで目的地に着くのに我慢できなくて雨で折り畳み傘をさしたら負けてしまった感、

誰と戦っているのかよく分からないけど

そんな感じになる気持ちってあるわよね。

まあだから今日も折り畳み傘は入れておくことにするわ。

うふふ。


今日朝ご飯

野菜サンドしました。

なんか今日野菜サンドな気分で

トマトタマゴの絶妙サンドが一致しているわ。

もはや何を言ってるかよく分からないけど、

とにかく凄い自信だってことは分かって欲しいわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーしました。

追いレモン炭酸レモンウォーラーに追い打ちをかけるカタチね

レモンだけに!って


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-08-12

[] PS4 ゴーストブツシマ ディレクターズカット クリア

本編と有料DLCまでクリア

トロコンは無し

完全に面白くなかった、つまらなかった、とまでは言わないけど、

一般的には評判すごくいいけど、自分にとっては欠点のほうが目立って、つまらなかった

意地でクリアしたけど、クリアに二週間かかるなら途中でやめといたほうがよかったなって思ったくらい

ゲームカタログプレイからお金だして買ったわけでもないんだし

よかったところ

ロードが早い

馬のモーションと、クエストクリア時の馬とのやりとりがかわいい

狐、ツシマヤマネコとのやりとりもかわいい

最初だけは景色とかグラフィックのきれいさを感じられる

ダメだったところ

さるとのやりとりはかわいくない

グラフィックのきれいさとか同じ景色、パーツ、アセットばかりのスカスカマップだということに気づくと、途端に飽きてしまい、移動が苦痛しかなくなる そりゃ同じもんばっかだったらロードも早いわな

素材の名前「花」とか「物資」とか同じ過ぎて味気なさすぎるし、そこそこの大きさの小袋800個も鎧の強化につかうとかさすがに違和感ありすぎる

壁登りがホライゾンと同じで不自然な突起があるとこしかつかまれない

鉤縄のターザンごっこも不自然に枝にひもが結んである場所しかできない

インストリーが薄くて選択余地がない一本道

不快キャラばかり

サブクエも同じようなものばかり

目的が多少バリエーションがある程度で、基本的にやることは同じ。敵を倒して拠点制圧するか、敵を倒して村人救うくらいしかない

セリフ・シーン単位で飛ばせない

装備の効果がわからない。はちまきとか面頬とかwebで調べなかったか最後まで意味がわからなかった。飾りなの?

敵も同じパターンしかいない

カメラワーク最悪なのとアクションもっさり空振り繰り返すのが多くて思うように動かして敵を倒せないのがすっごくストレスたまる

日本再現がんばってるっていうけど、あからさまな偏見に満ちたものよりはマシ、という程度で、全然再現できてなくて違和感のほうがおおい

季節感めちゃくちゃ

アメリカンジョークみたいなやりとりがうざい

声優セリフが前のセリフに食い気味になってて間が下手くそ

収集要素あるけど全部マップに?とかででてるからそれおっかけるだけのお使いになってる

そうじゃない旗集めは逆になんの目印もなくて見つけられない

ミニマップないせいで商人とか目的地、目的物の方向がわからない

風が方向指示器みたいになってるけど高低差無視してるからそのとおり進んだら崖でのぼれない・降りれないとか多い

バグが多い。クエストで先行して敵を倒したり建物に入ると、話しかけないといけないキャラがどっか行く・消えてしまって、クエスト進めなくなること多数

事件痕跡調べるのとかウィッチャー意識しすぎ。足跡追跡もウィッチャーっぽいけどあっちとちがってウィッチャーの感覚みたいに足跡が浮き上がったりしてなくて風景に溶け込んでるからすごく見にくくて足跡を追いづらい

2022-08-09

anond:20220809020311

潮風を頬にうけ 裸足で駆けてく

ふり向けば白い砂 わたし足跡

2022-07-30

毛足の長いフカフカ玄関マットを買った

踏むと毛が倒れて足跡がつくから毎日またいで家に入ってる

2022-07-23

「思い込んで」報道は実はベストだったのかもしれない。しかし……

安倍元首相が旧統一教会関係があると思いこんで」と当初は報道されていたが、実はこの路線統一協会解体への最短ルートだったのかもしれない。

テロによって目的成就する」という結末は絶対に避けなければならない。その一方で統一教会を野放しにするわけにもいかない。

そこで「山上テロリストではなく統一教会被害者で、安倍元首相を撃ったのは思い込みによるもの」というストーリーが組み立てられた。

だが徐々に明らかになる供述や、山上が残したネット足跡手紙によって、元首相殺害による多大なインパクトを以て統一協会ダメージを与えようとしたことが判明した。これはあかん統一協会解体したいが、それだと銃殺によって山上目的成就することになってしまう。テロリズムが最も有効政治参加となる世の中が来る。

さて究極の選択だ。一票より一発の時代を選ぶか? 統一協会搾取政治汚染がまかり通る世界を選ぶか?

テロカルトも通らないストーリーはどう描けばいいんだろうか?

2022-07-22

[] さんびゃくろくじゅうろく

ウィトルウィウーッス

 

本日円周率近似値の日ですね

からどうしたという日ばかりをいちいち書いております

一年通してやってきましたが、まぁぶっちゃけ何も話すことのない時の朝礼なんてこんなもんなんだと思います

逆に言いすぎても「なんだそれ」みたいになっちゃます

 

一つ言うなら、あえて夕方に書き続けてるのもそういうゆるさから来てる感じです。

夕方から仕事が始まる人もいれば、日曜にも仕事がある人がいて、毎日仕事から抜けきれない人も居ますし。

本当に記録に残したかったら増田じゃなくてはてなブログ毎日日記を書きます

まぁ増田以外で日記書くこと全然無いんですけどね

元々が匿名文化に染まってきた人だから「今更足跡残すの?」という気持ちもあります

あとなんなら、匿名文化独特の毒素とちゃん距離感は取っておきたかったのですが

毎日増田に目を通すことで、他の増田達のドラスティックな毒に塗れてしまうことになるのはなかなかに健康に悪い行動だったと思っております

妙な肩凝りが増えたのはそこに原因もあるかもしれません

いやまぁ、歳のせいなのかもしれませんが。

 

ともあれ、健康第一です。

肉体的にも、精神的にも。

インターネットとは適切な距離感、適切な心持ち、というか他の利用者に過度に期待しすぎない程度に利用していきましょうね。

そんなことを一年間書いていた気がします。

 

ということで本日は【健康的な生活いか】でいきたいと思います

健康的な生活いか健康的な生活ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-07-19

最近読んだ本

僕の陽気な朝

イヴァン・クリーマの短編

社会主義体制下のチェコ。深い霧。重い空気曇天。街ゆく人の目に映るのは自らのつま先と石畳だけ。

私たちの目に映る彼らの日常は、空虚不条理グロテスクしか体制下で生きる市民にとってそれは笑いあり、涙あり、退屈ありのまさにかけがえのない日常

真実を教えてくれる新聞はないが、体制の網目をくぐり抜けた物語がある。コカコーラはないがブドヴァイゼルがある。ハリウッド映画はないが滑稽劇がある。信頼できる役人警官はいないが自分必要としてくれる友人たちがいる。生きる上で、他に何が必要だと言うのだろうか?

移動祝祭日

アーネスト・ヘミングウェイエッセイ

冒険する作家アーネスト・ヘミングウェイロスト・ジェネレーションからまれアメリカの父。誰もが認める大作家となったものの、晩年の彼は自らの老い自覚し、苦悩し、そして闘っていた。広い海の中、たった1人で無数のサメと戦う老漁師のように。

そんな彼の心に蘇るのは、記者として赴き作家としての歩みを始めた若き日のパリでの生活。そして最初の妻ハドリーであった。

「もし、きみが、幸運にも、青年時代パリに住んだとすれば、きみが残りの人生をどこで過ごそうとも、それはきみについてまわる。なぜなら、パリは移動祝祭日からだ.」

個人的体験

大江健三郎小説

不良少年官立大学学生大学院生、そして教授の婿。紆余曲折を経ながらも順風満帆に見えたバード明るい人生はアルコールによって閉ざされた。義父や妻、かつての学友たちの憐れみ視線から目を背けながら予備校講師で食いつなぐ日々。しかし若きバードアフリカ冒険を夢見ていた。広大なジャングル。壮大な夕焼け。見たことのない動物たち。それらは想像するだけで彼の目を輝かせた。そんな中、彼は妻の出産により現実に引き戻される。

ヘルニアを抱えた新生児、妻、義父、職場。苦悩するバードが向かった先はアルコールと女。青年現実を受け入れられるのか。それともさらなる深い闇に落ちていくのか。

大江健三郎長男は脳に障害を抱えて生まれており、その時の心境を基にして執筆された作品

ロビンソン・クルーソー

ダニエル・デフォーによる言わずと知れた冒険小説

中産階級青年ロビンソン大海原に駆り立てられ、父の忠告無視して旅に出る。案の定、彼の船は嵐に遭遇し、無人島に漂着する。たった一人で無人島に投げ出されたロビンソンを襲う疲労病気、空腹そして孤独と後悔。

しかロビンソン自分を奮い立てる。この島は私の国だ。私を邪魔する者は誰もいない。ロビンソンは今やこの島の君主であり法であるトンネルを掘り、家を建て、家畜を飼い慣らし、その生活を豊かなものにしていく。

そんなある日、ロビンソンが浜辺を探索していると自分以外の足跡があることに気付く。

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」と共に読んでほしい。なぜ世界辺境である西欧諸国地球上のほとんどの土地支配することができたのか。ロビンソン・クルーソーにはその問いに対するヒントがロビンソンの行動の随所に散りばめられている。

2022-07-15

「米上院安倍氏の功績たたえる決議案提出」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecad3fd989f5f54a2c12c17f03ff39ffe65de678

「一流の政治家で、世界民主主義価値観不断擁護者」

日本の政治経済社会、そして世界繁栄安全保障に忘れがたい足跡を残した」

 

左翼歴史修正主義者たちが安倍さんの業績をなかったことにしようとして色々吹聴して回ってるけど、冷静に見たらこういう評価だよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん