「槇原敬之」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 槇原敬之とは

2018-03-31

音楽を聞かなくなった理由歌手にある説

さっき街中で久々に槇原敬之の歌を聞いた。

中島みゆきカバー曲だったけど、歌が始まるとも槇原敬之の声しか聞けなくなった。言うまでもなく上手い。

よく絵でも歌でも「自分の色を出す」みたいなことを言われるけど

槇原敬之は間違いなく「自分の色」を持ってる人だ。素人自分でも解るほどの。

他にそういう歌手といえば、冒頭にも出てきた中島みゆきもそうだし、思いつく限りでは桑田佳祐ユーミン吉田美和小沢健二スピッツ

歌を聞いただけでその人の世界に行ってしまうような歌手たち。

最近そういう歌手って出てきてないよね?と思った。

思い出せる限りでは森山直太朗最後って気がする。

そうポンポン出てくるものではないにしろ10年に一人くらいは居てもいいと思うんだけど

ここ10年でそういう歌手って居た?

好きな歌手の話じゃないぞ。

2018-01-31

個人的に好きな槇原敬之さんの曲ベスト10

ひたすら好きなマッキーの曲とフレーズを挙げる。ベスト10って絞りきれないね

1.PAIN

今日ずっと抱え続けた泣きそうなときのあの胸の微熱が 僕の体温になって いつか誰かのことを暖める術になる」

一人暮らしで寂しくなった時に聞く曲、優しい気持ちになれる。このフレーズが最強に好きで、会社帰りにうかつに聴くと泣きそうになる。

2.桃

「いままでどんなに知りたくても知ることのできなかったことを ひとつひとつ諦めずに 僕は君と知っていく」

この曲に出てくる相手、いい人すぎる。

こんな恋人が欲しい人生だった。

3.LOVE LETTER

自転車を押しながら歩く夕暮れ この駅を通るたび 網目の影が流れる横顔を 僕はこっそり見つめてた」

わかる〜、見つめることしかできないのわかる〜、好きって言っちゃえばいいのにいえない葛藤わかる〜。

4.revenge

最後の日 君は忘れられるのが一番辛いよって言ってただろ だから僕は君を忘れてやる 僕の中から全てを消してやる」

この曲の主人公強気な口調なんだけど女々しいんだよね。女々しいけどわかる〜、元カノのこと忘れようとするけど言われたこと守っちゃうのわかる。

5.Anywhere

「そこがどこかが問題じゃない そこに誰がいるか大事だった」

本質場所なんて関係なくて、隣に誰がいるかの方が大事。沁みる。

6.君の後ろ姿

「君の後ろ姿を見送るときだけ 嘘をついてない僕でいられる 君の後ろ姿を見送るときだけ君に恋してる僕でいられる」

わかる〜、後ろ姿見つめちゃうのわかる〜。でも友達関係を壊したくないからいえなくて、駅の改札で別れた後、目で追っちゃうのわかる〜。

7.The Average Man Keeps walking.

「同じように見えるたくさんの 背中なかにこの僕だけを 探してくれる 誰かに出会うまで The Average Man Keeps walking.」

この曲、すごく励まされる。

日曜日夕方に聞くと、明日から頑張ろうってなるよ。安部礼司。

8.PENGUIN

「今でも時々思い出しては 連れ出さなくてよかったことも 愛していたのもほんとだったと笑ってる」

これ、最強の別れの曲だと思うんだよ。もう出だしがね、「製鉄所のコンビナートは赤と白の市松模様 君に見せるつもりだったロケット模型と同じで」で始まるのが痺れる。周りに反対されて別れたカップルの片割れ目線なんだけど、別れた相手環境を恨むんじゃなく、時々思い出していい思い出だったって笑うんだよ。あー、南極なら一緒になれたのかな。

9.HOME WORK

「まるで夏休みの宿題終えたあの頃のように 笑顔を味方につけてもう君を待ってる」

打って変わって、めっちゃラブラブカップルの曲。聞くと多幸感に包まれるのでオススメ。一番聞いてるかも。

10.北風

「北風がこの街に雪を降らす 歩道の錆びついた自転車が凍えている 今君がこの雪に気づいてないなら 誰より早く教えたい 心から思った」

マッキーって冬の曲が多いイメージなんだけど、この曲の情景が浮かぶ感じがすごい。もうドラマドラマ見てる感じ。こたつ欲しい。

なんか、いい曲が多くて迷った。

2018-01-17

槇原敬之の声、歌詞

「こんな俺でも生きていていいんだ」という気持ちにさせてくれる。

マッキーの声がこんな自分肯定してくれる。

マッキーの歌の中に出てくる主人公は、どれも不完全で、否定的な感じがする。

きっと、それが自分に適合するんだと思う。

逃げてばかりで、嫌なことから目を背けて生きている。

それでも、自分を大切に、って言ってくれる。

すると、自然と、なんとか生きていこうと思える。

ちょっと前に、多分、いままで心のどこかで必死に、でも、騙し騙しでせき止めてきた何かが、本当に些細な出来事によって崩壊して。

すると、今までしてきた普通生き方(少なくとも自分では普通だと思っていた)ができなくなって、周りと同じようにこなしてきた日常生活が途端に怖くてたまらなくなった。

今まで毎日挨拶を交わしていたはずの友人とも会うことがままならなくなって、いつのまにか人と接することを拒否するようになり、人間関係が滅茶苦茶になった。

順調に進んでいたはずの人生のレールから脱線した。

どうしてこうなったのか、自分でもよくわからないし、今でも悪い夢を見ているんじゃないかという錯覚に襲われるけど、多分これは現実

もうなにもかも投げ出して消えたいと思うこともあるけれど、弱い自分はそれを行動に移すことも出来ずに、泣き寝入りをする。

そんなときマッキーの歌を聴いて、それで事態好転するわけではないけれど、冷静になることができる。

解決の糸口は今も見つからないけど、なんとかもがいて行こうと思う。

あと少しで、この悪夢から目をさますことができるかもしれない。

2017-12-21

anond:20171207212247

オシャレをこじらせてスカートはいているオッサンかいるじゃん。

堂本剛とか槇原敬之とかオダギリジョーとか。

イギリスでは礼装としてオッサンがチェックのスカート履いていたりもする。

そっち方面の履きたいか、心が女性かでまた話が違う。

どっち?

2017-07-26

不倫道を歩む男女に捧げる歌

その昔、槇原敬之が「青春」という歌の中で、

受験選挙結婚

形にしたあと

誓いを捨ててしまう人もたくさんいるか

せめてこのぼくと君が

あの日誓いあった

気持ち間違いだとしても

終わるまで愛と信じよう

と歌っていた。

CTOしろ増田しろ誰にしろ不倫相手への気持ちなり何なりはともかく、

一生かけて幸せにすると誓った奥さんへの、その誓いについてはどう考えているのだろう。

奥さんに対する思いの記述がまったくなく、奥さんがまったくもって気の毒に思えた。

不倫不倫しかない。倫理を欠如した行動にすぎない。

簡単に破る誓いなら立てぬがいい。

いったん誓いを立てたなら、そしてもしそれを破る日が来るのなら、

誓った相手いかばかりの懺悔をせねばならないか真摯に考えねばならない。

https://anond.hatelabo.jp/20170726031924

2017-07-07

安倍昭恵スピリチュアリズム

以前ブログにも書いたのですが、

もしも私が放射能だったら・・・

人間のために一生懸命働いてきたのに、いきなり寄ってたかって悪者扱い・・・

悲しいだろうなあと思ってしまます

嫌われ者はいじけて大暴れするかも・・・

原発肯定しているわけではなく、自然エネルギーに移行していくべきだという考えです。

しかし、放射能自体が悪いわけではない。

悪いのは人間です。

私は放射能感謝気持ちを送りますありがとう・・・

意識の持ち方は大切です。

https://www.facebook.com/akieabe/posts/10150571917471779

 安倍昭恵2012年フェイスブックへの投稿話題になっている。

 スピリチュアリズムの悪いところが前面に出ている酷い文章だが、論理の飛躍が大きいせいか、誤解にもとづく非難賛同も多いようだ。とりあえずスピリチュアリズムとしての解釈を示してみたい。

悪の問題について

 安倍昭恵記事の最大の問題は、「人間」を一枚岩で捉えて「放射能(ここでは原発関連の放射性物質のこと、以下同じ)」に「一億総懺悔&総感謝」的に反省することで、現実社会問題被害と加害の関係等閑視することにある。とはいえ、ここで書きたいのはまた別のことで、「放射能自体が悪いわけではない。悪いのは人間です」という箇所についてだ。

 この解釈として、安倍昭恵の弟の松崎勲はこの記事におそらくは賛同の意を込めて「全ての自然物(現象)に対し、人間勝手価値観押し付けることは今すぐにやめるべき!!」とコメントしている。これは道徳的価値において人間物質関係を「非対称的」に捉える思考だ。善や悪という道徳的概念人間領域限定されていて、「善悪無記」の物質自然物)にそれを押し付けることはカテゴリーミステイクであるという発想だ。

 松崎勲と類似コメントは数多くある。しかし、これらは安倍昭恵思想根本的に誤解している。

 そもそも記事の前半の「もしも私が放射能だったら・・・」という想定が「対称性」の思考のものである。そしてスピリチュアリズムとは、人間とそれ以外(生物自然)を霊の次元において連続的・「対称的」に捉え、それらの霊の交わりを説く思想である。百歩譲って放射能人格化し、感情を想定するのは共感能力だけで可能だとしても、その感情にもとづいて現実になんらかの力が行使される(「嫌われ者はいじけて大暴れするかも・・・」)とまで想定するのは霊のはたらきを考慮に入れないと不可能だろう。

 このような「対称性」のスピリチュアリズム記事の後半にも貫徹されている。

 「放射能自体が悪いわけではない。悪いのは人間です」という箇所は、「人間善悪無記の放射能悪用した、すなわち人間社会にとって有害に用いた」という意味ですらない。安倍昭恵の関心は、人間社会のものにはなく、あくまで「人間」が放射能にどのような心情・態度を示し、どのようにスピリチュアルな交わりを実現するか、にある。つまり安倍昭恵糾弾する悪とは、前半で想定されていた、人間放射能を「人間のために一生懸命働いてきたのに、いきなり寄ってたかって悪者扱い」することの悪に他ならない。

 問題の箇所をわかりやすく言い換えると、「放射能といういじめられる方が悪いわけではない。悪いのはいじめる方の人間です」となる。これは紛れもなく「対称性」のスピリチュアリズムである。(いじめる方といじめられる方関係非対称的だ、と思われるかもしれないが、ここでいう「対称性」とは「入れ替え可能性」のこと。)

 要するに安倍昭恵はこの記事で一貫して霊の次元における「人間」と放射能の「対称性」を主張しているのである。したがって、スピリチュアルな感度のない弟の松崎勲の「全ての自然物(現象)に対し、人間勝手価値観押し付けることは今すぐにやめるべき!!」というコメント安倍昭恵への賛同どころか、アイロニーとなってしまっているのである

槇原敬之の「Appreciation」との比較

 安倍昭恵記事を読んで、槇原敬之2011年に発表した曲「Appreciation」(http://j-lyric.net/artist/a0005ff/l025b9d.html)を思い出した人は多いと思われる。この曲にあるのは「僕ら」の原発への態度の豹変反省し、感謝の大切さを唱える内省精神である。言うまでもなく、それは外部の現実から目を閉ざすことと表裏一体であり、発表当時に物議を醸したのも当然といえる。

 一方、安倍昭恵場合は、同じように「人間」の放射能への態度の豹変をなじり、放射能感謝を捧げるわけだが、槇原と違って単なる内省ではないところがポイントだ。安倍昭恵は「意識の持ち方は大切です」と文章を結んでいるが、ここにあるのは「(無意識を含む、思考欲望などの)意識は(霊のはたらきによって)現実化する」、つまり意識の持ち方こそすべて」という自己啓発と結びついた安直スピリチュアリズムに他ならない。安倍昭恵人間放射能感謝すると、それだけで放射能の霊が喜び、人間に良いはたらきをすると考えているのだ。

スピリチュアリズムから批判

 安倍昭恵スピリチュアリズムというレッテルを貼って終わるといかにも安易でつまらないので、最後スピリチュアリズムの内部から批判してみる。さしあたりスピリチュアル知識人として影響力のある中沢新一議論を援用する。上で用いた「対称性」という言葉中沢の大好きな概念であるが、中沢ならば安倍昭恵批判するに違いないかである。『日本の大転換』の冒頭の内容を可能なかぎり簡略化して述べてみよう。

 人間地球自然生態圏のうちに社会をつくりだし、生きてきた。地球の生態圏には、太陽からの(核融合の)エネルギー植物光合成によって媒介されて持ち込まれさら動植物の死骸の分解という何重もの媒介メカニズムによって化石燃料はつくられてきた。しかし、原子力は生態圏に太陽圏の(核分裂の)エネルギーを無媒介にもたらすものであるため、生態圏そのものを壊す危険性をもっている。

 中沢議論にもさまざまなツッコミどころがあるだろうが、ここでは措く。たとえば中沢原発一神教の神に比してもいるが、要するに、「対称性」の思考は生態圏のうちでのみ働くものであって、その外部の無媒介な導入である一神教の神・原発放射能には適用できないということである

 中沢議論にどれほど説得力を感じるかは人それぞれだろうが、少なくとも安倍昭恵のような「対称性」が大好きなスピリチュアリストならば、傾聴すべきではないだろうか。

原子力発電は生態圏内部の自然ではないのだから、それをあたか自然事物のように扱うことは許されない。……生態圏の自然太陽圏の『自然』を混同することほど、危険なことはない」(『日本の大転換』39頁)。

2017-06-18

ちょっと男子ぃ〜、マジメに合唱練習やってよ〜

いやマジで

バンド男性ヴォーカル、下手なやつ多すぎないか女性場合はそんなに気にならないんだけど。

そもそも歌えてないやつが多い。

ただ叫んでるだけじゃん、とか。ノド開いてない苦しそうな歌い方とか。

平井堅とか槇原敬之みたいな、いかにも歌ウマで売ってますみたいなヴォーカリストはともかく。

それって小中学校ときの「歌をマジメに歌うのがはずかしい」という男子特有の照れが原因なんじゃないか

2016-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20160901203847

妻「知ってる?この歌」

妻「せーかいにひーとつだけーのはーな~♪」

SMAPだろ?」

妻「そう。槇原敬之10分で書いたんだって!凄くない?」


とかさ。

2016-06-24

「結局おまえがNO1 」「文句あるの私 NO.1

「NO1にならなくていい元々特別オンリー1」

という歌詞を書いた槇原敬之自身がかつて、「NO1」という曲をリリースしている事実

ま、そういうこと。

PS

いままでで一番、素敵な恋をしようよ。

https://www.youtube.com/watch?v=Biy7oFKvveI

2016-05-25

槇原敬之

ぶっちゃけどんなときもくらいしか知らんかったけど、ハングリースパイダー聞いたら、こいつ天才やって思った

2016-02-22

年200回アナルにチンポを突っ込まれてきた俺があげるベスト3

平井堅

槇原敬之

渡邊ヒロアキ

2016-02-06

マンションの隣りの住人

マンションの隣りの住人、多分酔っている時なんだろうけど、男の人なのに原音でaikoを歌う。

これが妙にしっかり高音が出ていて音程もしっかりしている。槇原敬之ちょっと崩れた感じ。

私も同じようなaikoで育った世代から懐かしく聴いてる。上手だし。流石に一番高いところはきついみたいだけど。

30年生きると一時代だ。ゲームボーイとかルーズソックスだとか。当たり前だったものが移り変わった。

過去をふと振り返ってしまう。そんな世代になった。

酔った彼の歌声は、そうした過去への憧憬を刺激する。

彼はきっと敢えて、aikoを歌っているのではないか。過ぎ去ってしまった過去。過ぎ去った当たり前。

aikoは超時代的な側面がある。今だって若い女の子の心を掴む。これってすごいことだ。

彼も、恐らく私も、そのaikoの磁力のようなものに信頼を置いている。だから歌う。口に乗せる。

隣りの彼は、最近の曲も歌う。「君の隣」とか。これがまたいい。「花火」や「ボーイフレンド」と同じくらい良い。

時代が繋がっていることを印象付ける。憧憬だけだった過去が今に繋がる。

30になるといろんな意味責任や人的関係が積み重なり、それなりにがんばんなきゃだめ。結婚だとかなんだとかもうるさく言われる世代だ。

彼の歌はそんなこととはちょっと距離があって、aikoという「ものさし」で、私たち世代が歩んだ道を、下から積み重ねて示してくれる。

理想的なあれこれ…だけじゃなく、下から積み重ねてきて30年それなりにやってきた積み重ねを見てくれる。

aikoってのはそういう「ものさし」になるんだ。だから彼も一生懸命原音で歌うし、私もそれを憧憬を以て聴く明日仕事頑張ろうと思えるわけだ。

2016-02-01

メロディーメーカーとしての才能の有無。

MステBack Numberが登場した時、タモリとトークするBack Numerの後ろの席に、マッキー平井堅が居た。

マッキーはBack Numerの作詞作曲をしている清水依与吏をべた褒めで、「今後は清水氏に(Jpopの)「切なさ(だったと思う)」の部分はまかせるから」って言ったという話をしていて、その瞬間、平井堅の表情が一瞬曇った気がした。

平井堅さんには「切なさ」なら俺っていう自負があったのかなって、その時、思った。

しかし、作曲家としては正直いまいちだと思う。

ボーカルパフォーマンスを含めてトータルでは悪くないんだけど。

さて、作曲家としての才能は、好き嫌いはあるにしても、世間一般評価認識はだいたい同じになると思う。

以下、私の評価だけど、皆さん、どーでしょうか?

<特Aクラス

「誰もが認めるその才能。メロディは多彩に富むがどの曲を聴いてもその人が作曲したとわかる。長年に渡って第一線で活躍する。ヒット曲多数。」

桑田佳祐松任谷由実桜井和寿スガシカオ山下達郎槇原敬之椎名林檎藤原基央菅野よう子澤野弘之

Aクラス

複数ヒット曲。その後の活躍によっては、特Aクラスへ移行する可能性あり。ややメロディの多彩性に欠ける。」

奥田民生キリンジスキマスイッチ中田ヤスタカ宇多田ヒカル久保田利伸絢香中島みゆき矢野顕子飛鳥

Bクラス

「悪くないんだけど、どこか物足りない。大ヒットを飛ばしたが、その後、出す曲がいまいち。ファン層が限局的で、メジャーになかなかならない。Aクラスより更にメロディの多彩性に欠け、出すシングル曲がどれも似て聴こえる。」

平井堅やくしまるえつこゴールデンボンバーいきものがかり小室哲哉斉藤和義福山雅治西野カナSEKAI NO OWARIゆずmiwaアンジェラ・アキコブクロ浅倉大介長渕剛オレンジレンジ、L'Arc~en~Ciel

Cクラス

「これくらいの曲なら俺でも作れるなあって思ってしまう。」

氣志團浜崎あゆみ、B'z、神田沙也加ナオト・インティライミ加藤ミリヤレディ・ガガ

異論は、大いに認める。

また、あくま作曲家としての才能についての評価であって、ミュージシャンとしての評価ではない(つもり)。

2016-01-20

SMAPファンの話


SMAPファンです。まだファンになって4年目くらいの新規です。

今回の騒動でのSMAPファンの行動をよく見ていたのでその経緯を書きます。


■2015/12/31
・木村中居時間帯にSMAP SHOP来店
 10年間SMAP SHOPをやってきて中居が初めて来店。さら木村拓哉も来店。二人が並んでレジをする。ファンはあまりに珍しすぎる光景世界一恐ろしいレジ天変地異でも起こるのではないかと冗談交じりで盛り上がる。

・中居正広 ガキ使に出演

・SMAP 紅白歌合戦出場

・SMAP CDTV 出演(セットリスト:、Battery,SMAP DANCE TIME!,STAY,オリジナルスマイル)
  通年通りの新曲を交えたものではなく、まるでSMAPライブのように披露. テレビにやるにしてはあまりファン向け過ぎて、ファンは興奮しすぎて言語が乱れたり、息絶え絶えになる。

■2016/01/13 
・日刊スポーツSMAP解散報道が流れる。理由:4人が独立を企てたから
  ファンはいもの解散報道かと余裕

・ジャニーズ事務所から報道陣にFAXが届く 一部のメンバー協議中とのことがNHKで流れる
 古参ファンの事務所公式ではない「中居を待て」を合言葉smapをいじりながらファンは待っている

■2016/01/14
・草彅剛モーニングショーに生出演。ドラマ番宣をする、解散報道には言及なし
 ファンはここでSMAPが話せないことを理解。焦りが生まれる。ここで古参ファンから提案があった。
 内容は以下のようなものである
 
 1.CDの購入
 2.ジャニーズ事務所に存続希望はがき
 3.番組関係各所に対する番組感想を送る
 4.署名活動
 5.ラジオリクエスト
  6.カラオケで歌う
 など※ただし常識範囲内で行う。例えばCD購入の強要をしてはならない。
 
これらは全て同時進行で行われていた。

ファンが恐れたのは解散報道の鎮火であるSMAPはこのまま解散するという決定事項にのせられ、何も言えないまま解散する可能性がある。
この時あくま協議中であって解散ではなかった。しか世間ムードは解散一色。
この空気を払拭しなければならない。

狙いはこうだ。
 ファンが協調してこの動きをネット上で発言する → その動きがスポーツ紙テレビに拾われ記事になる → ネットをしないファンやファン以外にも認知が広まる → 事務所への注目がより高まる事務所が下手をうてない
 

報道最初に載ったのはやはり直接結果が見えやすCD購買運動であった。
この購買活動には様々な批判の声が「#世界に一つだけの花タグあてによせられた。

 A.なんでそんなことやってんの?CD買って解散阻止っておかしい
 B.そんなのジャニーズ事務所が儲かるだけじゃん(レコード会社槇原敬之でも可)
 C.CD買うより株でも買えよ
  等
 
 ファンの答えはこうである
 A.解散を阻止するのではなく、SMAPメンバー言葉を待つ間に世論を味方につけ、事務所にヘタをうたせたくないだけ
 B.事務所の取り分よりもレコード会社の取り分がかなり大きい。SMAP所属するレコード会社ビクターSMAPがあれやこれやしたときに会見会場を貸してくれたり会議室貸してくれたりしたビクター。恩を返して何が悪い。
 C.公開株だったら買ってた。

ファンの狙い通り報道話題になり、TVでも報道された。
ファンはSMAPの事を待つとともに。2015/01/18まで行動を続けることになる。


■2016/01/15
・木村拓哉のwhat's up smap で「信じてついてきてください」と発言
 「我々SMAPで」とオリジナルスマイルをかけてその後安定の下ネタでファンを安堵させる。

・森且行オートレースで一勝
 

■2016/01/16
・中居正広のSome girl' SMAP 「今年はわさわさせずに踏ん張る」と発言
 優しいとか優しくないとかこじらせぷりを発揮したラジオ内容でファンは本当この男面倒くさいなと思いつつラジオ内容に隠れた暗号を解く作業に入る

・森且行オートレースで連勝


■2016/01/17SMAP POWER SPLASH 香取慎吾草彅剛解散報道言及なし
 優しい選曲にファンの心が慰撫される
  
・森且行オートレースで3連勝
  これは優勝して約束がかなえられるのではとファンは期待

■2016/01/18
・天候不順でオートレース優勝戦中止
・SMAP SMAP×SMAP謝罪
 


ファンは様々な報道の間色んな憶測は信じないようにしてSMAP言葉を待ち続けました。
どんな結論になってもいい、でもそれまでSMAPを忘れないでと。いっぱい色んなところにお願いしました。

結果はあの通りです。
世論を集めたところで何も意味がなかった。あの事務所には理屈が通用しなかった。

あるファンはいいました。

「私の大好きなアイドルが黒い箱に入れられてしまった」 


私はとても悔しかった。
彼らが操り人形にされたこと、奴隷にされたこと。そんなところ見たかったわけじゃない。なんで彼らが謝らなければならなかった。
私はSMAPSMAPであってくれればよかった。


私はあんなところすぐに出て行ってくれと願いました。名前が変わったっていい。一秒だっていてほしくないと。
でもSMAPはファンが望むSMAPを守るためにあの謝罪をしたのです。私たち人質だった。
結局彼らの尊厳を守れなかったのは私です。

どうして上手くいかなかったのか。
「世界に一つだけの花」はもはや個性を殺し、事務所に恭順させる歌に変わってしまった。
SMAPが大切に歌ってきた歌だったのに。


今は考えています。
でも、このままじゃ終わらせない。
こんな不名誉な終わりのSMAPにさせてならない。
SMAPを終わらせるのはSMAP以外にあってはならない。


ファンはもう動いています。
あきらめてはならない。とりあえずビクターにお礼しよう!と
ビクターは今回の騒動は根耳に水で「25周年アルバムの計画もあったのに」と漏らしています。
「世界に一つだけの花運動ときファンの声を聴いて再プレスをしてくれたのはビクターです。

ジャニーズ事務所にはファンの願いも理屈も届かなかったけれど、SMAPの周りを囲んでいる人たちはそうじゃないはず。
スポンサー継続をお願いしよう!お礼の手紙かこう!
番組感想かこう!

まだまだ諦めていません。
信じて踏ん張ります

SMAPファンの話

>| SMAPファンです。まだファンになって4年目くらいの新規です。

今回の騒動でのSMAPファンの行動をよく見ていたのでその経緯を書きます

■2015/12/31

木村中居時間帯にSMAP SHOP来店

 10年間SMAP SHOPをやってきて中居が初めて来店。さら木村拓哉も来店。二人が並んでレジをする。ファンはあまりに珍しすぎる光景世界一恐ろしいレジ天変地異でも起こるのではないかと冗談交じりで盛り上がる。

中居正広 ガキ使に出演

SMAP 紅白歌合戦出場

SMAP CDTV 出演(セットリスト:、Battery,SMAP DANCE TIME!,STAY,オリジナルスマイル

通年通りの新曲を交えたものではなく、まるでSMAPライブのように披露. テレビにやるにしてはあまりファン向け過ぎて、ファンは興奮しすぎて言語が乱れたり、息絶え絶えになる。

■2016/01/13

日刊スポーツSMAP解散報道が流れる。理由:4人が独立を企てたか

ファンはいもの解散報道かと余裕

ジャニーズ事務所から報道陣にFAXが届く 一部のメンバー協議中とのことがNHKで流れる

 古参ファンの事務所公式ではない「中居を待て」を合言葉smapをいじりながらファンは待っている

■2016/01/14

・草彅剛モーニングショーに生出演。ドラマ番宣をする、解散報道には言及なし

 ファンはここでSMAPが話せないことを理解。焦りが生まれる。ここで古参ファンから提案があった。

 内容は以下のようなものである

 

 1.CDの購入

 2.ジャニーズ事務所に存続希望はがき

 3.番組関係各所に対する番組感想を送る

 4.署名活動

 5.ラジオリクエスト

6.カラオケで歌う

 など※ただし常識範囲内で行う。例えばCD購入の強要をしてはならない。

 

これらは全て同時進行で行われていた。

ファンが恐れたのは解散報道の鎮火である

SMAPはこのまま解散するという決定事項にのせられ、何も言えないまま解散する可能性がある。

この時あくま協議中であって解散ではなかった。しか世間ムードは解散一色。

この空気を払拭しなければならない。

狙いはこうだ。

 ファンが協調してこの動きをネット上で発言する → その動きがスポーツ紙テレビに拾われ記事になる → ネットをしないファンやファン以外にも認知が広まる → 事務所への注目がより高まる事務所が下手をうてない

報道最初に載ったのはやはり直接結果が見えやすCD購買運動であった。

この購買活動には様々な批判の声が「#世界に一つだけの花タグあてによせられた。

 A.なんでそんなことやってんの?CD買って解散阻止っておかし

 B.そんなのジャニーズ事務所が儲かるだけじゃん(レコード会社槇原敬之でも可)

 C.CD買うより株でも買えよ

 

 ファンの答えはこうである

 A.解散を阻止するのではなく、SMAPメンバー言葉を待つ間に世論を味方につけ、事務所にヘタをうたせたくないだけ

 B.事務所の取り分よりもレコード会社の取り分がかなり大きい。SMAP所属するレコード会社ビクターSMAPがあれやこれやしたときに会見会場を貸してくれたり会議室貸してくれたりしたビクター。恩を返して何が悪い

 C.公開株だったら買ってた。

ファンの狙い通り報道話題になり、TVでも報道された。

ファンはSMAPの事を待つとともに。2015/01/18まで行動を続けることになる。

■2016/01/15

木村拓哉のwhat's up smap で「信じてついてきてください」と発言

 「我々SMAPで」とオリジナルスマイルをかけてその後安定の下ネタでファンを安堵させる。

森且行オートレースで一勝

 

■2016/01/16

中居正広のSome girl' SMAP 「今年はわさわさせずに踏ん張る」と発言

 優しいとか優しくないとかこじらせぷりを発揮したラジオ内容でファンは本当この男面倒くさいなと思いつつラジオ内容に隠れた暗号を解く作業に入る

森且行オートレースで連勝

■2016/01/17

SMAP POWER SPLASH 香取慎吾草彅剛解散報道言及なし

 優しい選曲にファンの心が慰撫される

森且行オートレースで3連勝

これは優勝して約束がかなえられるのではとファンは期待

■2016/01/18

・天候不順でオートレース優勝戦中止

SMAP SMAP×SMAP謝罪

 

ファンは様々な報道の間色んな憶測は信じないようにしてSMAP言葉を待ち続けました。

どんな結論になってもいい、でもそれまでSMAPを忘れないでと。いっぱい色んなところにお願いしました。

結果はあの通りです。

世論を集めたところで何も意味がなかった。あの事務所には理屈が通用しなかった。

あるファンはいいました。

「私の大好きなアイドルが黒い箱に入れられてしまった」 

私はとても悔しかった。

彼らが操り人形にされたこと、奴隷にされたこと。そんなところ見たかったわけじゃない。なんで彼らが謝らなければならなかった。

私はSMAPSMAPであってくれればよかった。

私はあんなところすぐに出て行ってくれと願いました。名前が変わったっていい。一秒だっていてほしくないと。

でもSMAPはファンが望むSMAPを守るためにあの謝罪をしたのです。私たち人質だった。

結局彼らの尊厳を守れなかったのは私です。

どうして上手くいかなかったのか。

世界に一つだけの花」はもはや個性を殺し、事務所に恭順させる歌に変わってしまった。

SMAPが大切に歌ってきた歌だったのに。

今は考えています

でも、このままじゃ終わらせない。

こんな不名誉な終わりのSMAPにさせてならない。

SMAPを終わらせるのはSMAP以外にあってはならない。

ファンはもう動いています

あきらめてはならない。とりあえずビクターにお礼しよう!と

ビクターは今回の騒動は根耳に水で「25周年アルバムの計画もあったのに」と漏らしています

世界に一つだけの花運動ときファンの声を聴いて再プレスをしてくれたのはビクターです。

ジャニーズ事務所にはファンの願いも理屈も届かなかったけれど、SMAPの周りを囲んでいる人たちはそうじゃないはず。

スポンサー継続をお願いしよう!お礼の手紙かこう!

番組感想かこう!

まだまだ諦めていません。

信じて踏ん張ります


SMAPファンの話

SMAPファンです。まだファンになって4年目くらいの新規です。

今回の騒動でのSMAPファンの行動をよく見ていたのでその経緯を書きます

■2015/12/31

木村中居時間帯にSMAP SHOP来店

 10年間SMAP SHOPをやってきて中居が初めて来店。さら木村拓哉も来店。二人が並んでレジをする。ファンはあまりに珍しすぎる光景世界一恐ろしいレジ天変地異でも起こるのではないかと冗談交じりで盛り上がる。

中居正広 ガキ使に出演

SMAP 紅白歌合戦出場

SMAP CDTV 出演(セットリスト:、Battery,SMAP DANCE TIME!,STAY,オリジナルスマイル

通年通りの新曲を交えたものではなく、まるでSMAPライブのように披露. テレビにやるにしてはあまりファン向け過ぎて、ファンは興奮しすぎて言語が乱れたり、息絶え絶えになる。

■2016/01/13

日刊スポーツSMAP解散報道が流れる。理由:4人が独立を企てたか

ファンはいもの解散報道かと余裕

ジャニーズ事務所から報道陣にFAXが届く 一部のメンバー協議中とのことがNHKで流れる

 古参ファンの事務所公式ではない「中居を待て」を合言葉smapをいじりながらファンは待っている

■2016/01/14

・草彅剛モーニングショーに生出演。ドラマ番宣をする、解散報道には言及なし

 ファンはここでSMAPが話せないことを理解。焦りが生まれる。ここで古参ファンから提案があった。

 内容は以下のようなものである

 

 1.CDの購入

 2.ジャニーズ事務所に存続希望はがき

 3.番組関係各所に対する番組感想を送る

 4.署名活動

 5.ラジオリクエスト

6.カラオケで歌う

 など※ただし常識範囲内で行う。例えばCD購入の強要をしてはならない。

 

これらは全て同時進行で行われていた。

ファンが恐れたのは解散報道の鎮火である

SMAPはこのまま解散するという決定事項にのせられ、何も言えないまま解散する可能性がある。

この時あくま協議中であって解散ではなかった。しか世間ムードは解散一色。

この空気を払拭しなければならない。

狙いはこうだ。

 ファンが協調してこの動きをネット上で発言する → その動きがスポーツ紙テレビに拾われ記事になる → ネットをしないファンやファン以外にも認知が広まる → 事務所への注目がより高まる事務所が下手をうてない

報道最初に載ったのはやはり直接結果が見えやすCD購買運動であった。

この購買活動には様々な批判の声が「#世界に一つだけの花タグあてによせられた。

 A.なんでそんなことやってんの?CD買って解散阻止っておかし

 B.そんなのジャニーズ事務所が儲かるだけじゃん(レコード会社槇原敬之でも可)

 C.CD買うより株でも買えよ

 

 ファンの答えはこうである

 A.解散を阻止するのではなく、SMAPメンバー言葉を待つ間に世論を味方につけ、事務所にヘタをうたせたくないだけ

 B.事務所の取り分よりもレコード会社の取り分がかなり大きい。SMAP所属するレコード会社ビクターSMAPがあれやこれやしたときに会見会場を貸してくれたり会議室貸してくれたりしたビクター。恩を返して何が悪い

 C.公開株だったら買ってた。

ファンの狙い通り報道話題になり、TVでも報道された。

ファンはSMAPの事を待つとともに。2015/01/18まで行動を続けることになる。

■2016/01/15

木村拓哉のwhat's up smap で「信じてついてきてください」と発言

 「我々SMAPで」とオリジナルスマイルをかけてその後安定の下ネタでファンを安堵させる。

森且行オートレースで一勝

 

■2016/01/16

中居正広のSome girl' SMAP 「今年はわさわさせずに踏ん張る」と発言

 優しいとか優しくないとかこじらせぷりを発揮したラジオ内容でファンは本当この男面倒くさいなと思いつつラジオ内容に隠れた暗号を解く作業に入る

森且行オートレースで連勝

■2016/01/17

SMAP POWER SPLASH 香取慎吾草彅剛解散報道言及なし

 優しい選曲にファンの心が慰撫される

森且行オートレースで3連勝

これは優勝して約束がかなえられるのではとファンは期待

■2016/01/18

・天候不順でオートレース優勝戦中止

SMAP SMAP×SMAP謝罪

 

ファンは様々な報道の間色んな憶測は信じないようにしてSMAP言葉を待ち続けました。

どんな結論になってもいい、でもそれまでSMAPを忘れないでと。いっぱい色んなところにお願いしました。

結果はあの通りです。

世論を集めたところで何も意味がなかった。あの事務所には理屈が通用しなかった。

あるファンはいいました。

「私の大好きなアイドルが黒い箱に入れられてしまった」 

私はとても悔しかった。

彼らが操り人形にされたこと、奴隷にされたこと。そんなところ見たかったわけじゃない。なんで彼らが謝らなければならなかった。

私はSMAPSMAPであってくれればよかった。

私はあんなところすぐに出て行ってくれと願いました。名前が変わったっていい。一秒だっていてほしくないと。

でもSMAPはファンが望むSMAPを守るためにあの謝罪をしたのです。私たち人質だった。

結局彼らの尊厳を守れなかったのは私です。

どうして上手くいかなかったのか。

世界に一つだけの花」はもはや個性を殺し、事務所に恭順させる歌に変わってしまった。

SMAPが大切に歌ってきた歌だったのに。

今は考えています

でも、このままじゃ終わらせない。

こんな不名誉な終わりのSMAPにさせてならない。

SMAPを終わらせるのはSMAP以外にあってはならない。

ファンはもう動いています

あきらめてはならない。とりあえずビクターにお礼しよう!と

ビクターは今回の騒動は根耳に水で「25周年アルバムの計画もあったのに」と漏らしています

世界に一つだけの花運動ときファンの声を聴いて再プレスをしてくれたのはビクターです。

ジャニーズ事務所にはファンの願いも理屈も届かなかったけれど、SMAPの周りを囲んでいる人たちはそうじゃないはず。

スポンサー継続をお願いしよう!お礼の手紙かこう!

番組感想かこう!

まだまだ諦めていません。

信じて踏ん張ります

SMAPファンの話

[] SMAPファンです。まだファンになって4年目くらいの新規です。

今回の騒動でのSMAPファンの行動をよく見ていたのでその経緯を書きます

■2015/12/31

木村中居時間帯にSMAP SHOP来店

 10年間SMAP SHOPをやってきて中居が初めて来店。さら木村拓哉も来店。二人が並んでレジをする。ファンはあまりに珍しすぎる光景世界一恐ろしいレジ天変地異でも起こるのではないかと冗談交じりで盛り上がる。

中居正広 ガキ使に出演

SMAP 紅白歌合戦出場

SMAP CDTV 出演(セットリスト:、Battery,SMAP DANCE TIME!,STAY,オリジナルスマイル

通年通りの新曲を交えたものではなく、まるでSMAPライブのように披露. テレビにやるにしてはあまりファン向け過ぎて、ファンは興奮しすぎて言語が乱れたり、息絶え絶えになる。

■2016/01/13

日刊スポーツSMAP解散報道が流れる。理由:4人が独立を企てたか

ファンはいもの解散報道かと余裕

ジャニーズ事務所から報道陣にFAXが届く 一部のメンバー協議中とのことがNHKで流れる

 古参ファンの事務所公式ではない「中居を待て」を合言葉smapをいじりながらファンは待っている

■2016/01/14

・草彅剛モーニングショーに生出演。ドラマ番宣をする、解散報道には言及なし

 ファンはここでSMAPが話せないことを理解。焦りが生まれる。ここで古参ファンから提案があった。

 内容は以下のようなものである

 

 1.CDの購入

 2.ジャニーズ事務所に存続希望はがき

 3.番組関係各所に対する番組感想を送る

 4.署名活動

 5.ラジオリクエスト

6.カラオケで歌う

 など※ただし常識範囲内で行う。例えばCD購入の強要をしてはならない。

 

これらは全て同時進行で行われていた。

ファンが恐れたのは解散報道の鎮火である

SMAPはこのまま解散するという決定事項にのせられ、何も言えないまま解散する可能性がある。

この時あくま協議中であって解散ではなかった。しか世間ムードは解散一色。

この空気を払拭しなければならない。

狙いはこうだ。

 ファンが協調してこの動きをネット上で発言する → その動きがスポーツ紙テレビに拾われ記事になる → ネットをしないファンやファン以外にも認知が広まる → 事務所への注目がより高まる事務所が下手をうてない

報道最初に載ったのはやはり直接結果が見えやすCD購買運動であった。

この購買活動には様々な批判の声が「#世界に一つだけの花タグあてによせられた。

 A.なんでそんなことやってんの?CD買って解散阻止っておかし

 B.そんなのジャニーズ事務所が儲かるだけじゃん(レコード会社槇原敬之でも可)

 C.CD買うより株でも買えよ

 

 ファンの答えはこうである

 A.解散を阻止するのではなく、SMAPメンバー言葉を待つ間に世論を味方につけ、事務所にヘタをうたせたくないだけ

 B.事務所の取り分よりもレコード会社の取り分がかなり大きい。SMAP所属するレコード会社ビクターSMAPがあれやこれやしたときに会見会場を貸してくれたり会議室貸してくれたりしたビクター。恩を返して何が悪い

 C.公開株だったら買ってた。

ファンの狙い通り報道話題になり、TVでも報道された。

ファンはSMAPの事を待つとともに。2015/01/18まで行動を続けることになる。

■2016/01/15

木村拓哉のwhat's up smap で「信じてついてきてください」と発言

 「我々SMAPで」とオリジナルスマイルをかけてその後安定の下ネタでファンを安堵させる。

森且行オートレースで一勝

 

■2016/01/16

中居正広のSome girl' SMAP 「今年はわさわさせずに踏ん張る」と発言

 優しいとか優しくないとかこじらせぷりを発揮したラジオ内容でファンは本当この男面倒くさいなと思いつつラジオ内容に隠れた暗号を解く作業に入る

森且行オートレースで連勝

■2016/01/17

SMAP POWER SPLASH 香取慎吾草彅剛解散報道言及なし

 優しい選曲にファンの心が慰撫される

森且行オートレースで3連勝

これは優勝して約束がかなえられるのではとファンは期待

■2016/01/18

・天候不順でオートレース優勝戦中止

SMAP SMAP×SMAP謝罪

 

ファンは様々な報道の間色んな憶測は信じないようにしてSMAP言葉を待ち続けました。

どんな結論になってもいい、でもそれまでSMAPを忘れないでと。いっぱい色んなところにお願いしました。

結果はあの通りです。

世論を集めたところで何も意味がなかった。あの事務所には理屈が通用しなかった。

あるファンはいいました。

「私の大好きなアイドルが黒い箱に入れられてしまった」 

私はとても悔しかった。

彼らが操り人形にされたこと、奴隷にされたこと。そんなところ見たかったわけじゃない。なんで彼らが謝らなければならなかった。

私はSMAPSMAPであってくれればよかった。

私はあんなところすぐに出て行ってくれと願いました。名前が変わったっていい。一秒だっていてほしくないと。

でもSMAPはファンが望むSMAPを守るためにあの謝罪をしたのです。私たち人質だった。

結局彼らの尊厳を守れなかったのは私です。

どうして上手くいかなかったのか。

世界に一つだけの花」はもはや個性を殺し、事務所に恭順させる歌に変わってしまった。

SMAPが大切に歌ってきた歌だったのに。

今は考えています

でも、このままじゃ終わらせない。

こんな不名誉な終わりのSMAPにさせてならない。

SMAPを終わらせるのはSMAP以外にあってはならない。

ファンはもう動いています

あきらめてはならない。とりあえずビクターにお礼しよう!と

ビクターは今回の騒動根耳に水で「25周年アルバムの計画もあったのに」と漏らしています

世界に一つだけの花運動ときファンの声を聴いて再プレスをしてくれたのはビクターです。

ジャニーズ事務所にはファンの願いも理屈も届かなかったけれど、SMAPの周りを囲んでいる人たちはそうじゃないはず。

スポンサー継続をお願いしよう!お礼の手紙かこう!

番組感想かこう!

まだまだ諦めていません。

信じて踏ん張ります

[]

2014-11-08

超えちゃいけないラインを完全に超えた淫夢コミュニティ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24833899

いや、どうなのさこれ……

どこまで酷いとこまで落ちるの、このネタ消費者たちはさ……


全く意味がわからない人たち向けに解説させてもらうと……

真夏の夜の淫夢」というゲイ向けのアダルトビデオを楽しんでいるコミュニティが、ネット上に存在する。

楽しんでいると言っても、別に彼ら自身ゲイというわけではない。

彼らが主に楽しんでいるのは、このアダルトビデオの中に挟まれる寸劇の、素人役者たちのあまりに酷い演技や拙いシナリオなのだ

実際、その寸劇の「大まじめにバカをやってる」感はすごくて、笑わずはいられないような雰囲気があることは否定出来ない。

(でもこういうアダルトビデオの寸劇が笑っちゃうくらい酷い出来なのはヘテロセクシャル向けのAVだって同じだ)

彼らはこの「真夏の夜の淫夢」というAV内の台詞を頻繁に引用しながらネット上で会話をする。

そんな彼らの一連のノリに「なんかホモって笑える」「ホモって面白い」という蔑みの感情が入ってることは疑いようもないだろう。

それでもこのコミュニティがこれまで大きく問題にならなかったのは

ホモセクシャルを笑い者にしてるんじゃなくて、このアダルトビデオの寸劇が面白いだけなんだよ!」

という建前が存在たからだったのだ。

別にホモから面白いんじゃない。素人の演技やバカ台詞面白いのだ」というわけだ。

それはどう考えても嘘なのだが、それでも建前として一応機能はしている。



以上を踏まえて、最初に貼ったリンク先の動画存在ね。

これはだめだろう。どう考えても。

ネタ元になっている槇原敬之の「軒下のモンスター」という曲は、一聴すれば明らかなように、アーティスト自身セクシャルマイノリティとしての苦悩を赤裸々に歌った歌だ

これをネタとして、笑いの対象として消費するということは

「俺達はホモ面白いと思っている」「ホモという下等な奴らが真面目に何かを主張しちゃってるの笑える」

という本音を何の建前もなく日の下にさらけ出しているということになるのだ。

しろ、実際のホモセクシャルの人たちの切実なステートメントや心の叫びバカにしているわけだからね。

そして、それが大きい批判も晒されることなく許されるのは、日本がそういう価値観が一般に許容される国であるということだ。

こんなコミュニティネット上で一大勢力を築いている状況が海外に知れたら、中世ジャップランドと罵られてもなんの反論も出来ないんじゃないか?

国全体でホモセクシャル迫害してるロシアのこと悪く言えないんじゃないのか?

だって文化レベルであからさまな蔑視がまかり通ってるんだから



これを読んで「こんなおふざけに大まじめになっちゃってバカじゃないの」と思ったなら、あなたの頭は大分麻痺しているので気をつけたほうがいい。

あとで身に覚えのないことで刺されても知らないよ。

2014-09-13

才能がある人が好きだ

ガキの頃はバブル時代で、テレビCMを見れば豪華なセットをバックにバンバン音楽が流れてて、レコード屋には縦に細長いシングルCDにその音楽を収録したものが大量に並んでて、そしてそれが今週は100万枚売れました、とかそんなニュースが流れてた。

そんな中、すげえ、って音楽を創り出す人に巡り会った。

槇原敬之が好きだった。

どんなときも を聞いたのはもうずいぶん昔。

小遣いも少なかったのでレンタル屋に行き、返却を待って借りたのを覚えてる。

それ以降もアルバムは全部聴いている(買ったのは半分くらい)。

現実にありそうな風景の一部を綺麗に切り取れる歌詞作りはマネしたことがあるけど、あんな表現は絶対に出来ないと諦めた大学時代

TMNetworkが好きだった。

Time to count downとかテレビCMで聞いた記憶があるが、好きになったのはシティーハンターとかのエンディングで使われるようになってからだろうか。

勉学に勤しみ音楽ちょっと離れてた時期に解散のニュースが流れ、すごくショックを受け、CDを全部買ったりしたのを覚えてる。

そのすぐ後に聞いたNights of The Knifeにも衝撃を受けた。なんなんだこの曲は、と。頭をハンマーで殴られたくらいの衝撃を受けてそのままバイクで走り回り警察に止められたのもいい思い出だ。

木根尚人のオールナイトニッポンを聞いていたのは今となっては黒歴史だろうか。

Michael Jacksonが好きだった。

初めてその存在認識したのはBlack or WhiteMVで、深夜のテレビ見てたら流れてた。

なんとも不思議雰囲気で、そこから情報収集したら過去に聞き流していた曲も彼の手で書かれてたと聞いてびっくりした。

This is itライブに行きたいと思ってた頃に急死したニュースに触れ、映画館でその動画を見、悲しくなった。

CHAGE&ASKAが好きだった。

SAY YESからにわかファンだが、未だに好きだ。

ASKAのパワフルな声とCHAGEの繊細なメロディが大好きだった。

二人のライブツアーの様子をNHKBSで流してて、それをビデオに録画した映像を何度も何度も繰り返して見た。

1万人の来客の前で、圧倒的な存在感を示す2人。

つの日かこういうステージ自分も立ってやる、と心に決めた。

でも、みんな逮捕されちゃった。

逮捕された途端、みんな手のひらを返したように離れていって、楽曲CDショップから姿を消し、メディアから消えていった。

時折入る情報はすごく断片的で、離れていったみんなが心を落ち着かせるためのくだらないニュースだったりして。

本人に罪はあるかもしれないけど、楽曲に罪は無いと思いたい。


そして僕は、たぶん人並み以下だけど、それなりに頑張ったけど、残念ながらそういう才能は皆無で。

じゃあ勉強を頑張るか、という気にもなれず、そのままずるずると就職してみたものの、すごく納得出来ないものになってしまって。


そんな中、いつの間にか、YouTubeニコニコ動画のような場所が出来て、みんなそこで才能を発揮して楽しんでる。

昔取った杵柄じゃないけど、僕にも出来るかな、って思ったけど、やっぱり僕には才能が一切無くって。

じゃあ仕方無い、諦めるか、って思ってたら、いつの間にかそういう「才能を守る」側に立っていた。


この日本という世の中は、一度失敗するともうそ場所には戻れない。

でも、才能を持っている人がその才能を活かせないというのは、その人にとっても、世の中にとっても、すごくもったいないことのように思える。

そして、僕は、偶然にも、そういう人を守ることが出来る力がある。


から僕は、本当に才能ある人は応援することに決めた。それは、みんなに言わせればただの独善偽善に見えるかもしれない。

でも、それは、みんな、一度失敗した人に対して死ねとだけ言っているだけで、その人がその後寿命までどうやって暮らせばいいかの提案は一切無い。


あえてゲスい言い方するけど、才能をオカネに変えることが出来るのは、本当に一部の人間だけ。

そしてその才能がオカネに変わるというのは、その才能をほしがる需要もそこに確実にあるということ。

『誰の、何の為に、此の力がある?』(ULTiMΛTE/TЁЯRA



ASKAさん。

帰ってきたら声かけてください。今度は、僕が、あなたを守る番だ。

2014-05-23

槇原敬之のpoolって曲

夏になったら無意識に口ずさんでしまう。

ただ、30も過ぎて、16歳の夏が遠くなりすぎたことに気づいて、ちょっと泣いてしまう。

2014-05-19

違法薬物に対する厳罰主義と実害最小化主義について

リベラル理性的コメントが優勢な「はてな」ですら、違法薬物については俗っぽい厳罰論が優勢なことに私は驚いている。

ヨーロッパオーストラリアでは、違法薬物に対して厳罰主義ではなく実害最小化主義(Harm Minimization、適切な訳語が見つからないので私の感性に基づいて直訳した)の姿勢をとっている。発展途上国シンガポール韓国などの開発独裁国、ならびに日本は厳罰主義であるアメリカ合衆国中間ぐらいだ。実害最小化主義は即ち危険害悪の元を絶つことは不可能であるから、それらが存在しうる前提で実害を最小限に使用という試みであって、性風俗産業コンドームを配布するとか、薬物使用されうる繁華街などで使い捨て注射器を配ったりするとかがそれにあたる。なお実害最小化主義においても、違法売春の元締めや違法薬物の流通に関しては極めて厳しい罰則が定められている。したがって違法薬物の使用者弱者であり守られるべきであるが、それらを食い物にして金を儲ける奴はけしからん、というある種の優しさからくる社会正義に基づいているといえる。賛否両論はあるだろうし偏見に基づく価値基準であることは否めないが、ヨーロッパ諸国発展途上国のどちらが人類最適化された社会システムを持っているかは、少なくとも私にとっては疑いの余地がない。日本先進国として実害最小化主義に軸足を移すべきである。「覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?」なんて全くナンセンスであって、人間価値覚醒剤の使用で毀損されるほど不安定なものではない。「間接的に反社会勢力の資金源に・・・」とかいう話は置いておくならば、他人に何ら実害を与えていない違法薬物使用者極悪人のように仕立て上げて報道するのは間違っている。

モルヒネ前後不覚になって職務遂行不能であったならともかく、社会生活に支障の無いリラクゼーション・ユースの覚醒剤使用で逮捕された校長先生作曲した校歌を変える、チャゲアス楽曲が使われているテレビ番組現場が騒然、とか全く的外れもいいところである。それならば全員ヤク中、それもMDMAなんていうヤワもんじゃない、皿に山盛りのヘロインとかコカインパーティーやりながらレコーディングしていたMiles DavisJohn Coltraneが作ったアルバムなんて完全に発禁だし、現代音楽も基になるバークリー音楽理論なんてそいつらが発展させたようなもんなんだから違法薬物抜きには語れない現代商業音楽作品は全て発禁だ。

そもそも私はモルヒネヘロインなど「狭義の麻薬」を使用するのはやめた方がよいと思う。しかMDMAのような穏やかで感染リスクのない覚醒剤や、身体依存の全くない大麻と、合法である酒やタバコを仕切る境目に合理性を見いだせない。後者薬理作用の他に食品嗜好品としての味わいがあるが、大半の使用者はこれらを薬物として摂取している。なぜか問題にされないが、特に飲酒害悪は恐ろしい。加害者がそれなりの社会的立場を有している場合喧嘩セクハラなどは大半が飲酒による酩酊のせいといっても過言ではない。覚醒剤使用で懲戒免職なら、飲酒して他人に絡んだら懲役実刑ぐらいじゃないと釣り合わないと思うぐらいだ。

からASKAとか槇原敬之とかミュージシャンが薬やってたって騒ぐことじゃないし、「やまとなでしこ」も「ホテル」も再放送で観たいし、大麻くんは大野やってないよ。

勢いで描いたので多分に偏見引用が不十分な部分があることは自覚しています。「アスカ覚醒剤を教えたのはチャゲであって、チャゲは「残念です」とかコメントしてる場合じゃない、自分黒幕のくせして。見た目的に。」ぐらいの偏見で書いてる。ごめん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん