「誰も知らない」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 誰も知らないとは

2023-09-27

あなたプロコサックダンサーです。次の日本語文章コサックダンス翻訳してください。 ---- 吾輩は猫で、子供この頃から無鉄砲ばかりして、行方誰も知らない。ある日のことで少年秘密の地下室を見つけ、そのメモルで少年の地下室を調べると、そこでは天井も壁も床も何一つない空間に、壁に囲まれた中に、金色の巨大なピラミッドが隠されており、世界は巨大なピラミッドの周りを一周していることが分かった。世界は巨大ではないようだが、巨大なピラミッドの回りを、宇宙の果ての果てを、動きの少ない小さな動くオブジェ

Anond AI作成

anond:20230926164542

じゃあまず、産んでくれるかな?

見合いの場では、開口一番、実直無比、先制攻撃あるのみである仲人が席を立つ暇さへ待たずベルトをカチャつかせる。しかりて乙もまた応、とばかりにホックに手を回すようであれば見事な武者を引き当てたり。しかしここは敢へて間髪入れずタンマまいった、試すようなことをして悪かった、さりとて拙者は禁呪を身に受け婚前交渉は致しかねる故、まずは婚姻の契りを結びたい。ここまでくればさしもの乙も引き下がれまい、否、恥をかかされたと乙は阿修羅の如く膨れ上がり、甲を忽ち手でイカせると風のように座敷から去ってしまった。乙の行方は、誰も知らない

2023-09-22

テレビメディア君は昔は楽しくて物知りだったしクラスの人気者だったけど、最近ギャグ寒い先生や親の顔色を伺って話してるから歯切れも悪いよね」

「文春くんは噂好きで人の噂を言いふらしてるけど、なんだかんだ誰も知らない話を仕入れてくるから、話を聞く価値はあるよね」

みたいな状況

2023-09-18

創作同人の大半がつまらない理由

別になすわけじゃないが、

創作同人の多くは「絵は好みだが、漫画として面白くないもの」が多い。

理由簡単で、人間を描く解像度が足りないからだろう。

もちろん「つまらない」と思う感情には、

山上たつひこのようなエネルギー

つげ義春のような叙情性といった、

土俗的かつ変革的なものを、創作物に求めてしま自分の趣向も多分にある。

で、「人間を描く解像度」に関していうと、二次創作はすごくハードルを下げてくれる。

二次創作は突き詰めれば、

データベース的な関係性の消費(要するにカプ萌え or 設定改変)に行きつくからね。

読む側にせよ、キャラ役割性格を知った前提で作品を消費するのでイージー

しかキャラ解像度が増す。

まり二次創作は「ファン同士のお遊び」として、あまり前提は必要ない。

だが、一次創作マンガはそうもいかない。

誰も知らないオリキャラをイチから用意する以上、

ソイツの説明から話を始めなければならないからだ。

まあ、創作イラストなら一枚絵で見せればいいので

そんなに説明はいらないかもしれないが、

それはコマを割った時点でマンガとなり、「時間軸」が用意される

そうなった以上、最低限の説明必要だ。

で、その説明をネグって、

単に「カワイイ」を押し出すショートショートも多いんだが、いかんせん面白くない。

それゆえ、創作同人の多くは、身辺雑記などの小品だったり、

起伏が乏しいカワイイ話だったり、どうも身体感覚の乏しい話ばかりになったりする。

個人的意見だが、

それは作品世界の構築を拒否していることに他ならないと思う。

なにより、そうした作品の多くは致命的に面白くない。

コミティアに数年通って何百作と触れて、

永久に大切にしておきたい」「これを読めて良かった」と思えた作品は、

せいぜい片手に収まってしまうのが現状。

結局、創作センスとは(陳腐な言い方でアレだが)

知識経験の組み合わせ方はもちろん、

それを面白く伝えようとする「誠実さ」ありきなんでしょうね。

2023-09-12

関東大震災って本当に起こったの?

俺の周りで聞いても誰も知らないんだが

どうにもならない

最後に、唐突ジャニーズ性加害についての自分の考えを述べているため、ジャニーズが好きな方や苦手な方は見ないで。全体的に暴力を受けた?ような話だから苦手な人は読まないでください。

文章力がないから上手くまとめきれないけど、ジャニーズ性加害の報道を見てから、ずっと苦しい。苦しいという感情と怒りが頭の中をぐるぐるして、どうにもコントロールできそうにない。

普段は、ツイッターの鍵アカ毎日の不満を叫んだり推し活ではしゃいだりしているけど、それもいまは無理。鍵アカフォロワーは完全なる赤の他人ではなくて、たまに会って遊んで話をする友達だ。

友達にも言えない。会社の人に言ってもしょうがない。家族にはもっと言えない。無理。

心配されたくないし、同情されたくないし、でも、吐き出さないとやってられない。顔も声も、自分のことを、誰も知らない人に、聞いてもらいたい。

数ヶ月前にも今と同じような混乱と絶望と虚しさと生きにくさを感じたときは、匿名性のカウンセラーに助けてもらえて、3ヶ月くらいしたら落ち着いた。でもまた、いま、苦しくて、手は震え食べ物を吐き夜は眠れず何をすることもなく時間けが過ぎていってる。

なんでこんなことになってしまったのか。

当時は気づかなかったけど、幼い頃に祖父母から虐待されていたようだった。

虐待というと、殴られたり蹴られたりタバコの火を押し付けられたり性的な加害や、酷い言葉を浴びせるなど、悲惨な状況を想像すると思うが、自分はそんなことはなかった。

夜に騒ぐと、裸足とパジャマで外に追い出された。騒がなくても、遅い時間まで起きていると怒鳴られた。だから夜9時には寝ていた。

彼らにとって不都合なことが生じたときに、兄弟が殴られた。兄弟を殴ったことに抗議した母は、暴力をくわえられていた。母は殺されそうになっていた。自分はそれを黙って見ていた。自分が泣くと、怒鳴られるから、泣くことはできなかった。

1番新しい記憶の中では、彼は私に刃物を向けて、殺してやる!と叫んでた。ふとした時にあの瞬間を思い出す。あの時、自分は、兄弟と一緒に家の1番遠い部屋に逃げて、鍵をかけて座っていた。ついに殺されるんだと思った。無力だった。

今考えると、本気で殺されると思っていたなら、家から逃げて、近所の人に助けを求めるべきだった。でもそれができなかった。今なら、周囲の人に助けを求めたり、警察電話したりするべきだと思えるが、当時の自分には選択肢がなかった。

家族に殺されかけたなんて、家族以外の人には知られたくなかった。

そんな祖父母も、もう亡くなった。

葬儀に参列したあと、夢を見たり、突然頭の中に刃物を向けてくる人の映像が浮かぶようになった。映像に襲われると、足元がぐらつき立っていられなくなりあの時の無力感でいっぱいになる。涙が出てきて、どうしていいかからなくなる。死にたくなる。自分は死んだ方がいいと思う。死んだ方が楽なんだと思う。

でも死に方がわからない。辛い。どうにもならない。

個人的にこの体験は、児童虐待というやつで、フラッシュバックというやつなんだと思う。

でもこの決めつけも、自分勝手にそうだと思って、自分を慰めているだけかもしれない。

自分自分悲劇的に脚色するのは許されると思う。別に誰に迷惑をかけるわけでもないし。

ただ、誰かにこの体験自分の考え、苦しみを吐露しようとしたときこの話を聞いた相手に、

コイツ自分に酔っているだけだ、

と思われたらもう死ぬしかない、と思う。

この体験感情否定されたら辛いし、嘲笑われても引かれても辛い。同情されても困るし、そもそもこの話をしたところで自分は何も得られない、と思った。だから友達にはとても話せない。

自分の顔と名前を知っている程度の仕事上の付き合いの人に話ても意味はない。

そして家族家族に話すのは1番辛い。父母は、自分たち兄弟を守るために抵抗してくれた。でも自分は、今現在過去を思い出して泣いたり吐いたり絶望したり希死念慮を募らせたりしている。こんなことを父母が知ったら、きっと自責的になると思う。父母を、苦しめなくない。そして自分も、楽にはなれない。

兄弟は話し相手としてどうか。同じ経験をした身だから、話し合えるか?話したことはないが、そうは思わない。同じ経験をした身だからこそ、自分兄弟体験を話すことで、過去に苦しんでいない兄弟が苦しむようになったら、そう思うと、兄弟にも話はできない。

以前、会話をすることで楽になったカウンセラーにまた頼るのはどうか。

カウンセラーとて暇ではない。予約が取れない、そもそも仕事を抜け出してカウンセリングを受けることも勇気がいる。会社の人にも知られたくはない。

自分児童虐待にあっていた。だから今も精神的に不安定だ。」と、詳細を語らずも良いのでないか?と思った。ダメだ。

本当に、自分でも意味がわからないけど、今でも苦しめられている相手を、虐待した人だ と声に出さない。報復が恐ろしいわけではない。報復なんてされるわけない。

本当に、信じられないことに、祖父母虐待加害者として扱うことに抵抗がある。意味がわからない。思い出が邪魔をする。優しい祖父母のことも知っている。当時は、ただ厳しいだけの人たちだと思っていた。でも、テストでいい点を取ると褒めてくれて、こっそりお菓子をくれたり、一緒に遊んでくれたときは楽しかった。幸せだった。

混乱する。事実感情がごちゃ混ぜになって涙が止まらない。ここ数日は仕事にも集中できず、何もできない日々が続いている。

そんな自分が情けない。

悪い奴は悪い奴だから、と裁ければいいのに。感情なんて無くなればいい。事実感情の整理ができない。烈しい記憶と優しい思い出と交互に出てきてもうどうすればいいかからない。死にたい。それだけで頭がいっぱいになる。

今、ジャニーズの性加害問題話題になっている。

自分は、加害者絶対に許せない。

でも知らなかった人や知ってて無視した人はしょうがないと思う。逆らえるわけない。

被害を受けたのにも関わらず、愛情を持っているように見える行動についても、理解できる。思考感情は結びつかない。精神科医ではないからよくわからないけど、そうやって、自分の心を守ってしまうらしい。本当に守れているのかは疑問がある。

誰が悪いのか?加害者100%悪い。加害行為を知っていて隠蔽した人も100%悪い。噂程度にしか知らなかった人は、しょうがないと思う。

被害者が悪いという声がある。被害者が、被害を訴えなければ良かったと。本当に被害にあったのか疑う声もある。二次加害。二次加害が1番見ていてきつい。被害者が本当のことを言っているのかわからないけど、今後補償検討する際に在籍時期とか証言妥当性を判断するだろうから自分にはどうでもいいし、自分にはどうすることもできない。

フォロワーが、二次加害を行っている。

被害者に対して「金目当てでしょ」「デビューできなかったひがみ」「ブスが調子に乗るな」と。

広告取り下げ企業に対しては、「タレント人権侵害だ!」と突っかかる。見てられない。

嗜めた。不満そう。納得できないらしい。

「本当の被害者なら、加害者を慕うわけない」

「本当に被害にあったならもっと早く言えたはず」

加害者が死んでから被害を訴えるなんて卑怯だ」

警察に訴えないということは金目当ての揺すりに決まっている」

と。

本当にきつい。自分にも当てはまる。

おそらく、世間一般的にはこういう考えなんだろう。

いわゆる普通に生きてきた人には通じないらしい。

もう、対話する元気も勇気もなく、ツイッターアカウントはログオフした。

死にたいとか希死念慮うんぬん言ってるのに、お前生きてるじゃんって思うひともいるんだろうなぁ。そうなんだよ、なんで自分は生きているんだろう。早く死んだ方がいいんだよ、生きる価値がない。

ここまで読んでくれた人がいたら、ありがとうございました。

2023-08-27

お腹が減る」の反対が「お腹が増える」じゃないのはなぜ?

誰も知らない

2023-08-22

anond:20230822100404

高校野球選手は、高卒地元就職するのが正解

東京では誰も知らないが、地元では顔が売れている

実家が太い嫁をもらって、婿社長になれば勝ち組

大学なんか行く必要なし

日本ステーキが「常食」にならないのは客のレベルが低いか

結論タイトルに書いてあるが理由をできるだけ簡単説明しよう。

食文化において「常食」となりうるには次の3つの条件を満たす必要がある。

①安定した生産供給

ファーストフードレベルの手軽に消費できる店の増加

③最低限のレベル保障

これらを満たしている日本の常食といえばおにぎりライスを含む米、コンビニパンやで売られるパンラーメンやにおける麺、コンビニイタリアンでのパスタ、複合的なものでは通常バーガーフィレオフィッシュバーガー牛丼などが代表される。

ステーキとしての牛肉はどうか。

①昨今では牛肉が買い負けしがちだが牛肉を使ったファーストフードで常食されているため、牛肉ファーストフードで扱うという問題自体クリアされている。現実としてステーキチェーン店個人店が存在する。

こちらも同様にステーキチェーン店は新旧で入れ替わりこそあるものの増加傾向にある。まだ十分とは言えないがステーキ自体の増加は時間解決するはずだ。

③ここが特に深刻な問題を抱えている。まず一般的日本人はステーキという料理のもの理解していない。

ステーキは肉そのもの品質・下処理・焼きである料理の3要素によって大きく味を変える。

安い肉であっても下処理や焼きが最適であればそれなりの味に変わるのがステーキだ。

しかステーキを常食していない一般的日本人は、大多数の人間は、この筋を取る下処理や指定された焼き加減を忠実に守る重要性を理解していない。

この料理としてのステーキの良し悪しを理解できないのが多数派、という事実が後述する問題につながる。

 

何か祝い事や給料日ステーキでも食べるかと考える人はいるだろうが、日本人がわざわざラーメン焼肉よりもステーキを選ぶ確率は低い。

グループで食べるのにも個人で食べるのにも普段から食べ慣れているラーメンの方が信頼性も高く店舗数もバリエーションも多い。

価格帯であればラーメンとさして変わらないほどの価格設定がされる安めのステーキチェーンですらラーメンを競合と捉えると勝つのは難しい。

まり候補としてラーメンを押しのけるようなステーキを常食したいと思っている人間ステーキのものが好きな日本である

そういった人間現在ステーキチェーンの躍進を支えている原動力であるが、現在は少数派であることも認めざるを得ない。

ステーキチェーンのリピート率ではステーキ好きの方が多いが店の売上に対しては新規客や低頻度の客の方が多いのだ。

 

そこで提供されるステーキレベルの話だ。

ハッキリ言ってステーキチェーンの提供するステーキレベル非情に低い。

レアで注文すると中は生であっても冷え切った状態提供されたり、レアで注文したのにミディアムで出てくるなんて珍しくもない。

肝心の肉は脂身は良しとして筋が残りまくっており、噛み切れずにペーパーに吐き出すのは当たり前。

下処理の段階でスジを取り除く工程トリミングと言われるが、そもそもトリミングをできる料理人が店舗に常駐していない、もしくは分量を減らさないようにケチっている。

当然、肉の最適な焼き加減を見極める技術を持つ料理人もいるわけがない。そのため、あるチェーン店では誰にでもできるレアデフォルトにして、あとは客に鉄板で焼かせるようにしている。

なお、頼んだ焼き加減ではない状態確認させて見せてみても、バイト店員は「レア」も「ミディアムレア」も「ミディアム」も「ウェルダン」も理解していないか意味が無い。

マニュアルで「ミディアムレアお勧めですが」と生体自動音声を流しているだけで言葉意味を一ミリ理解していない。

ホールバイト。焼いてるやつもバイトオーナー店長も不在。誰も知らないのだ。

彼らに訴えたところで肉はレアに戻らないし何も解決しないし再発防止もされない。

下処理と焼きの技術一定レベル保障する沖縄発のチェーン店存在するが、それは本場のノウハウ日本本土に持ってきている成功である

他のチェーン店はとにかく肉の質や値段、店員をどう安く雇うかしか頭にないかクオリティは下がり続ける一方だ。

 

ところがこんなレベルの低いステーキが出ても、大半の日本人は肉が鉄板の上で焼かれているのなら「なんでもステーキ」に見えるわけだ。

上司寿司を奢ってくれるというからついていくと、外国人カリフォルニア巻きなどといって創作寿司日本人に出せば、なんだこれは?と訝しむだろう。

カリフォルニア巻きレベルのド酷いステーキを出しても大半の日本人は喜んで食べるのだから、違いの分かる少数のために下処理や焼きに時間と金と人を使うメリットがないのだ。売上的には。

そうやって客のレベルが低いせいで酷いステーキは酷いステーキのまま提供され続けることになる。

しかし、本当にステーキが常食に成り上がるためには、リピーターを増やさなければならない。

今のままではリピーターさらに高い価格設定のステーキハウスに移ってしまう。もしくは自宅で楽しむか。

新規や低頻度でステーキの良し悪しが分からないような層だけをターゲットにしているチェーン店は、別の新しい競合に簡単に奪われてしまう。

地に足がついた食文化になるためには、ステーキの良し悪しが分かってしまうようなリピーターを増やさなければならないが、そのための技術も人も金もノウハウもない。

今のままではステーキが好きで今のステーキチェーン店に通いつめることで、いずれリピーター自分の食べているステーキレベルが低いことに勝手に気づく。

そうなるとさらに上を求めるか、コスパ重視で自宅ステーキの2択しかない。

皮肉なことに上質な客になれば離脱していくという構造である

そしてステーキを常食化に失敗したせいで、同業だけでなく他業のラーメン焼肉ミーハーな客の取り合いをせざるを得ない。

それが日本ステーキ業界という実に宙ぶらりんな業界の正体である

レビューにどれだけ筋だらけや焼きすぎ焼けてないと低評価がついたところでビクともしないのは、舌馬鹿の売上を当てにしている形態のため改善不可能からだ。

メディアに出てくるステーキ紹介も肉汁や柔らかいしかしない、この程度の食文化では常食になるはずがない。

 

もし、ステーキを本当の意味で常食へと成り上がらせるだけの知識と力を兼ね備えたチェーン店誕生すれば、今のステーキ業界を圧巻して簡単覇権を握ることができる。

これからステーキ業界必要なのは「どんなステーキが良いステーキなのか」という啓蒙を店が行い、客が地道に教育されることでリピーターを増やしていくしかない。

でなければ日本ステーキ常食の未来などない。牛丼焼肉焼き鳥には一生勝てない。

これらは店も客も底辺でもある程度良し悪しが分かってしまうため、同業で競争社会が成立するからだ。

駅そばですら格付けがあるのは客側に食文化があるからだ。今の日本ステーキ業界に客の食文化は全くない。

底辺チェーン店興隆と衰退が終わりつつ今こそ遅すぎるステーキ文明開化をするべきではないか

2023-08-17

何者病は世界の他に誰も知らないなにかを知れば治る

何者病は、自分は他の誰かしらが知ってることしかしらないことに対する不安や不満に通じるものがあるように感じる。

図書館にある本は一番高度なものでも学部生の教材扱いされるレベルのものしかない。図書館いくら通い詰めてもせいぜい博士課程終了直後のひよっこ研究者レベルの知見かそれすら得られない。かと言ってネットも、ネットで真実といわれるように図書館以下の情報しかないだろう。

そんな中で大学機関研究者以外の人間はどうやって他人の誰もが知らない知識に到達すればいいのか。

もちろんここでいう知識というのは小学生でもできるような新種を発見したとか、どっかの誰かの下着の色みたいな一問一答的な知識事項を言っているのではない。

既存理論定理を駆使して相当の知性をもってしなければ発見あるいは証明できないようなことを言っている。

しか研究者以外の人間いくら頑張ってあることを新たに示した気になってもすぐ車輪の再発明ではないか不安に駆られることになるだろう。

学ぶモチベーションとは何かと言えば、誰も知らないかつ半端な知性では辿り着けないような科学事実に到達することだと思う。そんでもって知ったことを他の研究者のように論文に発表するということはしないことで、知見を独占している優越感、それがアイデンティティもつながって動機になっていると思う。

どんなに学んでも誰かが知ってることしか知ることしか知らずどまりになるなら、学ぶ意味なんて見出せないのだ。一番とれなきゃアスリートになる意味ないってのと同じ思考と言えばわかりやすいか学問においてもそうでないと時間無駄にしてるだけのようで虚しくしか感じない

2023-08-16

「なんで自殺しないの?」という書き込みを見て、考え事をしていた

収入が上がらなくてつらい、というのに対して、「なんで自殺しないの?」と言っているのを見かけた。解決方法としてはちょっと乱暴すぎやしないか

言われた方は全然気にしてないみたいだから、そこは問題なさそう。強い人だ。

これを見て、自分に言われたわけでもないのに、自分はなんで自殺してないんだ?自分こそ死ぬべきなのでは?と考えていた。

自分収入面のみで言えば似たような立場であるフリーランスで楽な代わりにあんまり稼げない仕事ばかりやってたし、

今ではそれすらも手につかず、ニート同然の暮らしをしている。貯金がある程度あるのが幸いかもしれないが、そんなこと言ってる場合ではないのは火を見るより明らかだろう。

自分はい未来は既に望めない立場だ。今年で24になるというのに異性との恋愛経験は0だし、正常な人間なら誰でも取れるらしい免許だって持ってない。ご覧の通り収入もロクなものではない。

から…それこそ小学生くらいの時から、嫌なことからずっと逃げてきた。そのツケが今になって回ってきたのだろう。今からでは何をしたら人並みに戻れるのかわからないし、

きっと分かったとしても、今の自分にそれをこなせるだけの気力も、能力もないだろう。もう何もしたくないってのが正直なところだ。

十分なお金を稼いで、人を愛し、幸せ生活を送ることが最大の幸福であるならば、私にはそれはもう手に入らないのだろうと思う。

自分がそんな人間からこそ、この「自殺しないの?」はすごく刺さった。

死ぬのは怖い。死後のことなんて誰も知らないからだ。死んだ後何が起こるのか、わかったものではないから怖い。

科学的に言えば、死後には何もない。夢を見ずに目覚めたときは、寝ていたときのことが全くわからない。そんな風に、何も感じない永年の眠りにつくだけ。それを分かっているはずなのだが…

意識がはっきりしたまま、何もない暗闇に閉じ込められるんじゃないか死ぬ直前の苦痛永遠に味わうんじゃないか生前に悪いことしてるから、単純に地獄に落ちるんじゃないか

…といった、妙にスピリチュアルですらあることを毎日のように考えている。

後は、こんな私に優しくしてくれる両親のことが不安だ。私の死後、メンタルを病んでしまったりされると単純に後味が悪い。

ダメダメ人間な私なので、死んでも案外ケロっとしてそうでもあるのだが、そこに関しては聞いても当然答えてくれないので分からない。

どちらにせよ既に死んでるからからないことだ、と切り捨ててしまえることではあるが、流石にちょっと無責任が過ぎるのではないか

それに、こんなダメな私のせいで、弟の人生にまで何か問題が起きてもつらい。家族にはみな健康であって欲しいのだ。私のことなんて忘れてほしい。

だが、このまま生きていくのも怖い。何年後だろうと今みたいな生活をしている自分が目に浮かぶからだ。

歳を取れば取るほど就職だって難しくなる。それを分かっているのに、今も何もしていない。

老いていく自分を見るのは辛いから、30歳になるまでには死ぬ予定だったのだが、今ではもう少し早く死なないといけないんじゃないか?とも思っている。

人生やるかやらないかしかない。何も行動を起こせないのなら、結局は死んでいるのと一緒なんじゃないだろうか。

2023-08-06

可哀想」でビーガンやる奴の差別

動物を殺してはいけない食べてはいけないという価値観は大昔から存在して要するに原始人のバカ妄想だったわけなんですね。今でもインドみたいな未開の地ではベジタリアンやってるアホが大量にいるわけです。理不尽にアレを食べてはダメこれを食べてはダメと言われて疑うこともなく盲信するという行為宗教みたいな古代からの古い教えに染まっているバカもの風習なわけです。宗教流行った頃には進化論なんてないしDNAが何かなんて誰も知らないわけでなんで動物は食べてはダメなのに植物は食べて良いのかということに考えが及ぶはずもないのです。

少なくとも地球上に存在する生命は全て従兄弟です。植物キノコも含めて。めちゃくちゃ遠い親戚なのです。動物を食べてはいけないというのは植物菌類を同じ仲間と認めない差別なのです。自分たちに似ているものだけ食べてはいけない。自分たちに似ていないものは食べても良い。こんなダブスタがまかり通りますか?

2023-07-30

ゲームをしなくなった

俺はゲーマーだ。いや、かつてゲーマーだったという言い方が正しいのかもしれない。

ちょっと今までの俺のゲーム人生を軽く振り返ってみたい。

■年齢一桁代

スペースインベーダーブームになった頃。ゲーセン学校禁止されていた。

当時なぜか、仲の良かった友達の家にスペースインベーダーの筐体が置いてあり、そこに毎日入り浸って取り憑かれたようにプレイしていた。

今思うと、これが俺のゲームとの最初出会いだった。

■10代

ファミコンブーム到来。と言っても、ファミコンは持っておらず、ホビーパソコンを使って自作ゲームでよく遊んでいた。でも今考えると当時は、ファミコンパソコングラフィックが随分しょぼかった。

ゲーセンゲームはそれに比べると遥かに次元で、ファミコンパソコンゲームで物足りなかった俺は、ゲーセンに入り浸るようになった。学校帰りは常にゲーセン

ファイナルファイトなんかの横スクロールベルアクションや、縦スクロールシューティングが主流で、ハマった。ゲーメストも愛読していた。

■20代

パソコン海外製のFPS視点ゲームを好んでやるようになる。ハーフライフアンリアルとか。

だんだんインターネット環境が整備されてきて、オンライン対戦が主流になってくるとそちらへ移行する。アンリアルトーナメントカウンターストライクにハマった。シングルプレイとは異なる楽しさのあるマルチプレイにのめり込み、眠る間を惜しんでプレイする。日中普通に会社で働いていたが、常に寝不足状態だった。

■30代

引き続き、パソコンFPSをやっていた。CODなんかのシングルや、L4Dなんかの協力プレイマルチにハマったりしていた。

この頃までは、FPSの新作が出る度に、それを入手してプレイしてクリアするのをルーティンワークのように繰り返していた。ビデオカード進化に合わせて、どんどんキレイになっていくグラフィックに圧倒された。

相変わらず楽しかった。

40代

VRゲーム出会い、どハマりする。

誰も知らないと思うが、FWZHというFPSマルチゲーがあって、これが死ぬほど面白かった。VRなので、実際に銃器を手にして戦場を駆け巡っている感覚を肌で感じることができた。外人とボイチャしながらひたすら戦い続けた。思えば40代前半は、ずっとこればかりやっていたような気がする。

既存2DFPSでは、PUBGなんかのバトロワ対戦もの流行っていたみたいだけど、俺にはまるで面白さがわからなかった。

■そして今

来年で50歳になるんだが、ゲーム自体まったくやらなくなってしまった。今でもジャンル形式に関わらず、あらゆるゲーム市場流通しているが、なんかどんなものにも関心を持てなくなってしまった。

どうしてゲームをやらなくなってしまったんだろう。

俺が子供の頃は、大人の人でゲームをやっている人なんて全く見かけなかったし、大人になったら自然ゲームから卒業するものだとなんとなく思っていたが、まさか自分もそうなるとは思わなかった。

やはり、ゲームとは若い人のためのものなのか。

ゲームをやらなくなってしまった理由自分なりに考えてみたんだが、

1.体力の低下。反射神経とかいろいろ、現在FPS対応できなくなってしまった。

2.FPSというジャンル自体に飽きている。今まででやりつくししまっていて、何をやっても同じことをやっているように感じる。

3.YouTubeとか、他の手軽に楽しめる娯楽に意識がいっていて、ゲームの方に回らなくなっている。

俺ぐらいの世代ゲーマーって、今ではどんな感じになっているんだろう。

俺と同じように、みんなもうゲームはやらなくなったりしているんだろうか。もし同世代の方がいたら教えて欲しい。

他にも、年をとってから新たにこんなゲームにハマったなんてのがあれば、おすすめを教えて欲しい。

anond:20230729150717

開き直れば良いと思う。

自分自分ではめ込んでいる成功体験のない自分という型を取っ払える環境で取っ払えば道は開ける

増田の事なんか誰も知らないちょっとなにかに成功した程度でも誰も知らないほぼほぼ近い。

今まで何をやっても上手く行かないクソダサいゴミ増田だという事を世の中の人間、何かしらに成功した際に増田を知るだろう人間のほぼ10割が認識していない。

運良くなにかしらが掴めた際に続ける事が億劫じゃない程度に、開き直ってやりたいことをやってみればいい。

2023-07-27

anond:20230727203354

逆に話題の大きさで判断しろって言うんだったら素射の時の方が圧倒的に大きくて

それと比べりゃ男vtuberコメント欄の話なんて誰も知らないレベルだな

2023-07-24

キャラは有名だけどゲームの中身は誰も知らないあのゲーム

今年のお盆休みはこれをやろうと思う。

2023-07-18

君たちはどう生きるか」の好きなシーン7選

まり同じような感想レビューが無かったので共感できる人を探している。

この作品からは、幻想理想の世界から現実に引き戻そうというメッセージ性を感じた。「意味がありそうなことも重要ではなかったりする」、「価値観は人それぞれ正義も悪もない」、「個人想像力努力世界に大きな影響を与えることはない」。こんなメッセージが散りばめられているのに、重く押し付けるわけでもない。そんな雰囲気がとても心地よかった。私が好きだったシーンを挙げる。

1. 我を学ぶものは死す

門と墓があり、墓には「我を学ぶものは死す」と書かれている。ファンタジー世界では危険オブジェクトであるペリカンという不可抗力に巻き込まれて門を開けてしまった。門を開けてしまったがゆえに何か恐ろしい者が目覚め命からがら逃げ出す、という鉄板な流れを期待するものの、そうはならない。キリコが炎を使った謎の儀式をして、墓を見た方向のまま後退する。結局何も起こらない。

ここで最初メッセージを感じた。

「門を開けてはならない」、「怒りを鎮めるには儀式必要」、「儀式には細かい作法がある」、現実にもこんな類の知らない人には全く理解できないルールが沢山ある。守ってもいいし守らなくてもいい。世の中には様々な価値観がある。眞人は肯定否定もない。そんな世界で生きていくことを考えさせられる。

2. 触れてはいけない人形

眞人は何故か机の下で寝ている。自分の周りには人形が置かれていて、何故か触れてはいけないというルールがある。しかし眞人はルールを破って触れてしまう。この時点で薄々勘付く。何も起こらないと。

これは子供1人遊びだ。

何故か自分自分によくわからない制約を課す。理由はない、面白いからだ。狭い空間人形に触れないで外に出られたら面白い成功したら自分を褒める。失敗したら悔しがる。それだけ。

墓のシーンと似ている。子供1人遊び大人儀式も根は同じか。そんな感覚を持った。

3. ヒミ対ペリカン

ワラワラという赤ちゃんの源である可愛いキャラクターペリカンに食べられそうになる。そこにヒミがやってきてワラワラもろとも焼き尽くす。全滅するより誰かが助かった方がいい。ペリカンは生きるためにワラワラを食べるしかない。

小学生の授業でやるような道徳的なシーンだ。

ありきたりな童話のシーンといえばそうなのだが、個人的に好きだったのは焼き尽くしているのが母親のヒミということだ。

戦争で言えば爆撃機もしくはアメリカイメージするその役割を、空襲死ぬ予定の母親がやっているのだ。本人に悪気は無い。良かれと思ってやっている。将来の生命のために、今ある生命を焼いている。その先には因果応報のような結末が待っている。このバランス面白い

4. 裂けた羽根

アオサギの弱点は羽根であるアオサギ自身がそう言っていた。羽根を見せられると慌てた雰囲気になる。そんな中唐突羽根が裂けてしまう。しかし何も起こらない。心の中で突っ込んだ人は多いんじゃないだろうか。

「それも嘘なんかーい!」

弱点が本当だったのか嘘だったのかはよくわからない。眞人もアオサギもそれに言及しない。そう、この時点で2人はすでに仲良くなっていて、弱点ゲームをずっとやっていたのだ。懐かしい気持ちになった。

5. 理不尽な産屋不可侵ルール

ここまではフラグが立ったのに何も起こらなかったというものだが、産屋に入ってはいけないという制約は、入った後に知らされた。今度は過剰な罰を受ける。もはや謎なレベルだ。このシーンは最も現実に近い。よくわからない知らない人が考えた謎ルールで特大の罰を受けてしまう事が現実にはたくさんある。

「知らんがな」

眞人はそんかセリフを心で叫んだかもしれない。眞人には同情するが、そうやって大人になっていくんだよ、頑張れ!と応援したくなる。これは眞人の成長ストーリーだ。現実というファンタジーの中でどう生きていくのかを考えさせる。構造面白い

6.意味の無い努力をしている叔父さん

この叔父さんは可哀想だ。理想的世界自分が維持していると思っている。私のおかげであと1日保つ事ができる。そう言う使命感を持って積み木をしてたらしい。しかし、彼の努力誰も知らないし、現実世界には何も影響を与えていない。そのことに本人は気がついているのだろうか。ぶっちゃけ小学生でも悪意のない積み木を積み上げても理想的世界にはならないことは容易にわかるだろう。

その後、ファンタジー世界崩壊しても、世の中は変わらなかった。戦争が始まりやがて終戦する。1人の想像力努力だけでは世界は変わらない。そんな世界でどう生きるか。そんな事を考えさせられる。眞人の目にはどう映ったのだろうか。尊敬軽蔑、哀れみ、複雑な感情があっただろう。

7. 無駄のないエンディング

ファンタジー世界崩壊してからの流れは早い。

ファンタジー世界崩壊と、終戦後の家族の様子を見れば、メッセージは全て受け取った気持ちになった。もうこれ以上のメッセージはいらない、そんなタイミングでのエンドロール。たまらん!

皆さんはどのシーンが好きでしたか

2023-07-16

anond:20230716150348

いわゆる「流行語大賞」が終わりさえ告げなくなったからなあ

誰も知らない出所不明流行語しかだしてないしさあ

2023-07-07

追記あり)心がめちゃくちゃ

親ほど年の離れた男性関係をもっている。

教師と元教え子である相手(以下Aとする)一線を引き続けられているが、おそらく不倫片棒は担がされていない。

知り合ってから10年、体の関係もつようになってから約5年である

Aは私が大学生になった頃くらいか事業をしているが、コロナ前後から経営が怪しくなってきたためちょこちょことお金を渡すことがあった。

それがしばらく続いていたが、昨年ついにかなり厳しくなり、一括で30万円ほど送金した。読んでる人からは愚かだと思われても仕方ないと思う。

今はひと月にだいたい5万円+αを渡す形である

春先に貯金ゼロになったあたりから何となく精神の不調を感じるようになったが、元来メンヘラだったこともあり、寒暖差で情緒バグったのだろうと思っていた。

初夏に入っても情緒バグり続けたままで、ボーナスが入ることを考慮しても送金することに抵抗を感じるようになった。

Aと会うのはだいたい1ヶ月に1回から3ヶ月に1回の間である基本的にはホテルであって、2〜3時間程度一緒に過ごせば終わりである大学時代は私の部屋であっており、過ごす時間も長かったので不満はある。

また、Aはピロートークで小言というか説教というか悪意のある言い方になってしまうが、そういう話をすることがたびたびある。元教師と元教え子という関係上、あまり抵抗はなかったが、上記の不満や疲弊から「親子ほど年の離れた女の体に欲情して射精したくせに」と思うことが増えてきた。

先日、Aから家電が壊れてしまたから少しお金をもらいたい」と言われて数万円送金した。その際に感謝言葉がもらえなかったことを未だに根に持っている。

収入支出がほぼトントンであることを差し引いても私が疲弊しているのにはある理由がある。

先月からパパ活に手を出したのだ。

育ちが悪いので援助交際経験はあるのだが、学生の間片手間にやっていたのと社会人として働きながらやるのは消耗の度合いが違いすぎる。

アプリ無法地帯様相を呈していたため、交際クラブのみで活動している。⚒️では1回あたり5万円ほどいただいているが、色んな意味で消耗する。相手と会った帰り道に自分の体からホテルボディソープ匂いがすると猛烈に死にたくなる。

まだ定期と言えるほどの頻度で会っている人はいないが、月に3回以上⚒️しようものなら情緒バグ悪化してうっかり自殺してしまう気がする。

Aにここまでしてしまうのは「少なくとも自分は味方だから」、「自分の視界の外で勝手に死のうとするな」等の言葉をもらったことが要因だと考えている。先ほども言ったが育ちが悪いので我が家には父親がおらず、中学生の頃などはAに対して父性のようなものを求めていた節がある。

父性を求めたり、異性として意識したりするまではまあ…と思わなくもないがもうこのザマなので何も分からない。

Aと関係をもっていることは誰も知らないし、母はもちろんAと面識があるが、私がお金を渡していることは知らない。

私は帰省するたびに「今までの恩返しでAの仕事を手伝う」という名目でAと会っているが母は私には何も言わない。私がAのことを好き程度は考えているかもしれないが正常性バイアスが強い人なので何も気づいていないと思う。

育ちは悪いが母が苦しみながら私たちを育ててくれたのは事実なので、LINEなどで連絡が来るたび罪悪感をおぼえている。

誰も何もこの状況を知らないため、誰にも相談することができないままここまできてしまった。

Aは私がパパ活をしていることを知ったら売女だとなじるだろうか。

追記

深夜に殴り書きしたこんなキモい文章を読んでくださってありがとうございます

本当はもう全部が嫌になっているのは自分でも分かっていたのですが、付き合いが長かったり、渡したお金が3桁を超えていることからコンコルド効果?)ずるずる続けてしまっていました。

全部嫌なのに自分のやってきたことが間違いだって認めたくない自己矛盾でぐるぐるしていたのですが、みなさんからコメントを読んで「やっぱり異常なんだな、私が変なわけじゃないんだ」と少し安心することができました。

ありがとうございました。

追記2)

金額再確認したら変な笑いが出たので自戒を込めてインターネットに放流します。

https://d.kuku.lu/84rjrpan2

2023年入ってからだけでこれで、2022年20万弱、それ以前は記録が追えないのですが手渡しでちょこちょこ渡していたのでやっぱり3桁超えてました。

実際教師としての手腕が良かった、保護者からの評判もかなり良かったことを知ってるが故にどうしてこんなことになっちゃったんだろうと思いますグルーミングというワードも出ていますが、私が中学生の頃からAから「良い金ヅルになりそうだ」と思われていたのかな。

あと、妙齢の女と中年男性の間で体の関係が発生した場合ってはてなという場でもやっぱり金を渡すべきは中年男性妙齢の女だと考えられてるんだなとなんか変な気づきというか学びがありました。私は特別容姿が良いわけでもない普通の成人女性なのですが、「穴として見てる」というのは本当にその通りなのだなと思います

第三者から見ても上記情報だけでかなり無様だと思うのですが、「好き」だとか「愛してる」といった類の言葉はもらったことがありません。私はこれを昭和の男だからだと解釈していましたが、愛してくれない・大事にしてくれない相手にここまで自分を開け渡してるのってよくよく考えなくても本当に馬鹿ですね。

2023-07-02

ライ麦畑でつかまえて読み終わった

何度も読もうとするたびに最初20ページ位で脱落した。村上春樹翻訳版に変えたら結構スラスラ読めた。

中本タイトルに関する部分が出てきたけど、全然ライ麦畑でつかまえて」じゃなくて「キャッチャーインザライ」だった。

主人公はどうしようもないくせにベラベラ口ばかり回って、なのに結構気軽に数年ぶりの知り合いに電話とかしちゃう動力があるところがちょっと周りにいる特定人物と重なった。

どうしようもないかあんま人に相手されないんだけど、最後パートはずっと妹に受け入れられてる感じが良かった。

しかしまあ何というかすぐ電車乗って自分のことを誰も知らない土地に行こう…とか言い出すところがなんかアメリカっぽいなと思った。

結局行かないんかい!とも思った。

読み終わったところでどうしてこんなに有名なんだろうと思ってamazonの本の紹介文を読んでみたら、

「おとなの儀礼的な処世術やまやかしに反発し、虚栄と悪の華に飾られた巨大な人工都市ニューヨークの街を、たったひとりでさまよいつづける16歳の少年の目に映じたものは何か? 病める高度文明社会への辛辣批判を秘めて若い世代共感を呼ぶ」

とか書いてある。そうでもないだろ。主人公も割とやばめだし。

そんな感じ。

2023-06-26

anond:20230626195103

話題しか見ないなら映画でいいじゃん

誰も知らないB級映画しか見ないみたいな趣味よりよっぽど話題になるじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん