「見学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見学とは

2023-07-12

anond:20230711222009

メイカーなんだけどさ。確かにトランスジェンダーの人いるんだわ。

ある日突然、新しくトイレができたのよ。吹けば飛ぶような工場建屋には全くふさしくない無駄ちゃんとしたトイレ工場とは別当。外観はなんかの観光施設みたいで豪華。

あんなのに金使うぐらいなら給料上げてくれ、って言っている人も黙っちゃう出来。

地場木材を使うともらえる補助金使って、木造。杉の爽やかな香りがする。

男性用、女性用、狭い誰でもトイレ普通トイレより広いが車椅子転回ちょっと厳しい。オストメイト付き)、広い誰でもトイレサービスエリアにある様な広々としたトイレオストメイトはもちろん、何故かベビーベッドまである)という構成

で、車椅子来客があった場合と、癌やって人工肛門使っている人ののため、という事になっていたんだけど、風の噂で、会社見学に来た学生さん現場トイレに入って青い顔を出てきて消えた、女性男性になった人がいて、その人が必要だと社長に直訴し、それが決めてだったと聞いた。


うっすらと誰だかは分かったんだけど、同じく前から男性という認識だったよ。みんな同じ色の作業着田舎なので更衣室はなくみんな作業着で通ってるし。現場トイレは男女共用だったし。

あー、話には聞いてたけど、いるんだああとうっすら思った覚え。

しかし、その人には感謝しかない。

従業員トイレ歴史的なニオイの染みついた和式便所さらば! こんにちはウォシュレット

テニス選手ラケット破壊するのはアンガーマネジメント

いや、棒を持たせたら怒りに任せて叩き折るって、凶暴性そのものやん。

コートは痛むわ、カーボングラスファイバーは飛び散って危ないわ、そもそもあのレベルラケットって職人バランス取りしてすげー丁寧に作ってるんだぞ。

テニスプレイヤーは一度自分が使ってるラケットメーカー見学に行って、職人から話を聞く位の教育はすべき。

結局利己主義の塊なんだよ。あいつらって。

2023-07-09

anond:20230709102805

吹奏楽部の夏コンクールは編成で上限あるから、人数多くてはみ出るような学校パートごとに選考して漏れたら控えで応援見学なので

妥当理由で除外される(なんなら真面目でそこそこ吹けててもバランス次第で泣く泣く外す場合だってある)

人数収まっても入部3か月ちょいの初心者で実力的に無理ってなったら外される場合もわりと多い


これが定期演奏会だったら全員ステージ乗せるだろうから話が変わるけど

定演学校ごとに開催時期全然変わるからまあその時までに改善できるといいねって感じ

2023-07-08

anond:20230707013556

東京パンがまずいとか言う話題が上がってたけどそりゃ賃料クソ高い2,194 km²の狭い範囲商売しよ思ったら品質下げつつ売り上げ考えて映え重視でやってかなあかんやろうし神戸ドンク名古屋のポンシェやアンデルセン進出してない状況で東海関西パンで勝つの至難の業やしそもそも東京既得権益を持たん若者が住む街やないと思うしオアシス21シュタイナーレモンクリームパイめちゃくちゃうまかったけどシュタイナー閉店しよったしあれまた食べたいな思って色々再現レシピ研究してたら普通カスタードクリームパイクリームに粉末のポカリと少々のポッカレモン足したら似たような味になるのは発見やけどシュタイナーレモンクリームパイ食べたとき何で美味く感じるか言うたら美術館見て脳が疲弊しよったせいやいか思ったけど美術館作品見て色々考えて疲れるのも作品を見る目がある才能があって美大に通ってたからやし親に感謝せなあかんなと思いつつ私の親はキチガイでもう一家離散してるしあいつら氷河期世代コイツネットで暴れて現実でも加藤智大を始めとしてヤバい事件起こしてるしやっぱり氷河期世代キチガイ揃いで早う粛清せなあかんと思うけどポンシェのメロンパンめちゃくちゃ美味いからそのために朝から車走らせて買いに行くか言われたらちょっと迷うかな言う感じやけど風立ちぬ公開日に大学見学ついでに友達アンデルセンで食うた涙混じりの塩パンの味は未だに忘れられへんわ

2023-07-07

技術革新の結果と危機管理の女

タイタニック見学ツアー運営会社オーシャンゲート・エクスペディションズ「あらゆる活動を全面停止」と発表

2023年7月7日(金)10時08分

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102121.php

サイトトップに「オーシャンゲートは、あらゆる探査および商業活動を停止する」と書かれたバナーが表示されているが、それ以上の詳細は明らかにしていない。

サイトには、2024年6月に二つのタイタニック号残骸見学ツアー計画されていると出ていた。

タイタン」は6月ツアー中に水圧でつぶれたとみられ、乗船していた5人全員が死亡。こうした探索活動規制されていなかったなどの問題が浮上している。米国カナダ当局は、事故原因調査している。

https://oceangateexpeditions.com/

まあ他にもアカウントいね

https://youtube.com/@OceanGateExpeditions

https://twitter.com/OceanGateExped

https://instagram.com/oceangateexped

事故対応でボロカスに叩く自称危機管理の女はだんまりいか石川慶子が後付でしか物が言えないのかがわかる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawakeiko/20230707-00356517

今やるのはオーシャンゲートやろ。

2023-07-01

夫の宗教アレルギーがウザい

子ども保育園を探しているんだけど、田舎からそんなに選択肢がない。

から近い場所に認可保育園があるのでそこに入れたいなと思っていたのだけど、そこはキリスト教系の保育園で、夫は見学すらしたことないくせに「なんか嫌だからそこには入れたくない」と拒否反応を示している。

次に近いのは認可外の保育園。保育料も高いし評判も良くないのに、立地だけで「ここがいいんじゃない?」と言っている。

その他いくつかの保育園は家からそこそこ遠いが、「車で送迎するならそんな変わらないでしょ?」とのこと。

夫が知らないだけで、付近保育園はたった1つの公立を除いて全て宗教色がある。仏教だったり神道だったりキリスト教だったり。

たまたまから近い保育園が「分かりやすキリスト教系っぽい名前」なだけで、他もたいしてやってることは変わらない。

何も知らず、何も調べず、脊髄反射的な宗教アレルギーで大きな負担を私に強いようとしている。

遠い保育園なら自分で送り迎えして、認可外の保育園なら保育料の増えた分を婚前の貯金から出してくれるならいいけど、そんなことをする気もなさそう。

まじでめんどくせーな。

2023-06-30

anond:20230629153143

これ、医療進化も遅いけど、世間にあわせてアップデートできてない高校文科省基準がクソバカなのでは。

高校部活だか交通事故だかで子供が足を骨折とかしてて、入院して動けないけど「出席日数たりなければ自動で退学(留年でさえない)」って先生にいわれて母親必死プリントとか病院に運んだ話もあったし。

しかも体育の単位も足りないと退学で、見学しないといけないけど入院じゃできないから、担当教諭探し出して頼み込んで頼み込んでようやくレポートみたいな。

高校クソい日本死ね」だ。

サインコサインできないバカをはじくのではなく怠惰怠惰じゃない)をはじく場所になっててなにが「高等学校」なんだか。

2023-06-29

賃貸派はなんで賃貸VS持ち家論争が存在するかのような印象操作するの

金持ち賃貸を選ぶ人→いない

持ち家が嫌で賃貸に移る人→いない

はい結論出てるよね?

みんなお金があれば持ち家に住みたいと思ってるけどお金がないから仕方なく賃貸に住んでるだけ

まり最初から論争なんて存在してない

ライフステージが違うもの

当たり前だけど持ち家の人間からすれば賃貸なんて視界に入ってないよ

なのに賃貸派は無理やり自分土俵に引き摺り下ろして攻撃してくる

せいぜい「隣人ガチャがー」「自治体がー」「メンテがー」みたいな重箱の隅つつきしかできないんだけどね

ようするに酸っぱい葡萄憂さ晴らししてるだけ

タイタニック見学に行った潜水艇が沈んだニュースに嬉々としてコメントしてそう

anond:20230627232639

2023-06-28

anond:20230628144308

なぜか、長距離走るのと、飛ぶ(高跳び、幅跳び、跳び箱、トランポリン)のと、

投げる(ソフトボール投げ・砲丸投げバスケでロングパスシュート)のと、

登り棒・うんてい・鉄棒だけ、比較的マシだったので、それだけ参加した

 

ダンスとかサッカーとかバレーとか野球とかテニス地獄だったので余裕で見学

柔道友達ペア組める時だけ参加

 

プールスイミングクラブに参加してたので水と戯れてたよ

なお、背泳ぎと犬かきしかできない模様

2023-06-25

将来不安症なひとたち

はじめまして女子大生です。

社会人恋人がいます

から結婚願望もないので今は将来的に結婚したいとは思いません。(今の恋人に限らず誰でも)

恋人も、「〇〇歳になって付き合ってたら考えるでいいんじゃない?」といった調子です。

しかし、最近観た動画の中で、ある男性の「結婚願望なしに付き合えない。別れるかもしれない前提で付き合う意味がわからない」という発言に対し、コメントでは「誠実」「素敵」と、賞賛の嵐でした。

友人カップルにも「将来どこで就職して結婚するとか決めてるの?」と聞かれ、「全然決めてないよ」と答えると「俺は決めとかないとやばくない?って思う派だな」「付き合った瞬間結婚のこと考えちゃうなー」と言われてしまいました。

さすがに言いませんでしたが「この人たちお互い元カレ/元カノ10人以上いるよな…」と思いました。

大学での周りの人たちは希望満ち溢れる未来妄想するのに必死です。

公務員民間企業か、など漠然としたものだったら私も考えることはあります

しかし、わたしの周りの人たちの話していることは、希望があって、楽しくて、稼げて…詳細な未来です。

しかし、そんな事細かな人生設計はいとも簡単妄想と化します。

「1年から内見学行く!」とか「2年からインターンに行く!」「資格を取る!」と豪語していた人たちは、結局社内見学には行かず、インターンの申込期限は過ぎ去り、資格も一次試験はとっくに終わってしまいました。

私の周りだけかもしれませんが、みんな実現しない、する気のない将来を見据えることに血眼になっている気がします。

できるかぎり事細かに想像して、周りに話すだけ話して、結局実行はしない。

そのサイクルが私には暇つぶし妄想ゲームのように見えてしまます

「今を楽しめ!」と体育会系常套句に聞こえてしまうかもしれません。

しかし周りの子たちは、必要以上に未確定や不安定状態を恐れている気がします。

どっちに転ぶかわからない状態不安で仕方ないのかもしれないなー、と常々感じています

見下しているわけではありませんが、こう、「生き急いでるな…」と心配にはなります。私は将来に対する危機感が全くないのでどっちもどっちなんですけどね。

付き合った当初に結婚を打ち出されたら私はきっとすごく悲しいです。

「ずっと一緒にいたい」という気持ちが、夫婦という法的関係にありつくか否かは、お付き合いのスタート地点ではわからないと思うんです。まだ個人個人が向かい合った段階に過ぎないんですから

結婚はきっと嬉しいけど正解ではないし、お別れはきっと悲しいけど不正解ではない。

お付き合いの意義とは泥濘の中で2人だけの答えを見つけることだと、私は思いたいです。

結婚約束とか、就活とか資格だとかって誰のためと聞かれたら「将来の自分のため」と答える方がほとんどだと予想されます

しかし、将来への自分への意識って、今現在自分への意識が足らないと成立しないと思うんです。その会社に興味がないのに会社見学に行くと言ったり、その資格自分の身になるよかもわからず取る気概もないのに取ると言ったり…。

私の経験則で話してしまますが、小中高と、将来への意識など何も無しに勉強部活も頑張ってきました。そこで鍛えられた精神が、巡り巡って大学に入るトリガーにもなりました。

気楽な考え方かもしれませんが、未来とは所詮現在の延長線上なので、今は目の前のことに注力してあげたい。もう少しだけ今の自分相手にしてあげたい。そうしていたらきっと、自然と導かれるものがあるんじゃないかなーと、漠然と感じています

2023-06-23

アメリカSNS事情を知りたい

タイタニック見学ツアー潜水艦が沈んでたぶん乗客全員死んだけど

アメリカSNSではどんな感じなんだろうか。

日本でもここ数年けっこう似た感じのニュース多かったけど、

SNSでは「運営会社を焼け!燃やせ!燃やし尽くせ!我は地獄の住人!」みたいな反応多かったじゃん。

アメリカでも似たような感じなのか、

もしくはもっとドライに「自己責任じゃん?」みたいな感じなのか。

2023-06-22

anond:20230622080543

👵「とんでもない、

…アタシャ今朝になってからタイタニック見学ツアー手作り潜水艦乗客もろとも行方不明』てニュースを初めて知ったよ🥺」

2023-06-21

タイタニック見学ツアー遭難

ツアー金一人3500万か高い遭難

富豪ばっか沈めて賠償大変だな最初に色々書かせてるから何とかなるんだろうか。

タイタニック号の近くに見に行った富豪達が沈むのは、歴史は繰り返す感あるな。

今度テレビタイタニックやるの?超タイムリー

万が一生還したら映画化だろうけど40時間では間に合わんなー、

等々不謹慎感想しか出てこない。

普通遭難なら出てくるどうか無事に見つかりますようには何重にも社交辞令で包んでやっと出てくる。

まりにかけ離れた富豪からだろうか、結構心が貧しかったんだな私。

anond:20230620101128

文学サークルは正直敷居が高くて自分なんかが入るのはな……と思っていました。

見学だけしてみようかな……

2023-06-20

anond:20230620154704

そんなマウント合戦が繰り広げられるような所は少ないだろうけど、世の中いろんな人がいるし、知り合い中心で構成されてると何か外様だなと感じる所もあったりするから、よさそうな所をいくつか見学してみるのがいいと思うで。

 

大学サークルハブられると他に同じことができる場所がなかったりするから辛いけど、社会人サークルは合わなかったら他のところに行ってみればいいだけなので気楽に行ってみるとええで。

もちろん後から集団に入ることになるから自分から仲良くなろうと頑張る必要はあるけど。

2023-06-19

anond:20230619125915

どうにか気合を出してとりあえずサークルTwitterだけフォローしてみました。相互になってDM見学したい旨を伝えたいと思います

多分助言がなかったらもっと遅かったと思いますありがとうございます

2023-06-17

子育てに関する決定権は夫婦しろ

妻に任せる夫が多すぎる。

各種健診、予防接種

保育園幼稚園選び見学と申し込み、

習い事や進学も同様

送迎、病院

他にも山ほどある

かかわったことあるか?

お前も当事者なんだ、やれ

2023-06-15

アメリカ弓道

久しぶりに弓道をしようと思って弓道グループに2つ行ってみて気づいたこと。同じようにアメリカ弓道を再開しようとしている人に伝えたい。

弓道には小笠原流とか日置流とかあるのはご存知のとおりだが、全日本弓道連盟がそれを取りまとめて日本では弓道の振興発展に努めている。

一方アメリカ弓道弓師柴田勘十郎氏の影響が強い。

柴田家の弓はそれまで天皇家に納めるほどよい弓を作っていたが、20代目(1921-2013)が作った弓はあまりにもひどかったようである

ソビエト捕虜となっていた時期があり、うまく伝承が行われなかったという話もある)

弓師組合文句を言うレベルであったが、全日から引導を渡された柴田氏は、どういう経緯かアメリカ渡り弓道を広めようとする。

このとき組んだのチベット僧侶のChögyam Trungpaである

https://www.lionsroar.com/kyudo-master-kanjuro-shibata-passes-away-at-boulder-dojo/

欧米認知されていたオイゲンヘリゲル氏の「弓と禅」の影響もあり、スピリチュアル・禅などといった本来弓道とは関係のないものとごっちゃになり、スピリチュアルブームに便乗してコロラドから全米に広がっていった。

そのため現在アメリカでの弓道ZenやSpiritualが前面に推されているものもあり、日本弓道の考え方(武道戦前の体育教育の一環)とは大きく異なるところである

ちなみに柴田氏の伝えたのは日置流尾州竹林派であり、現在名古屋の一部でしか残っていない様子。

三十三間堂の通し矢に向いた射法であり、これまた今の主流の日置流とは大きく異なる。

さら柴田氏がほぼ一人で全米に伝えようとしたため、現実的にはとても指導は行き届かず、アメリカで見られる日置流尾州竹林派と呼ぶのは同じ弓道家としては心苦しいぐらいのレベルのものである

自分最初見学した弓道グループもこのスピリチュアル系で、練習時間ときにいきなり両手の指を合わせて瞑想から始まった。

元々小笠原流自分は習ってきた、というと、参加するならこちらのやり方に合わせなければいけない、と強要してきた。

まともな指導もなく、もちろん日本はいなかった。

追ってアメリカに広まったのが全日本弓道連盟国際弓道連盟であり、アメリカの人たちは「Renmei style」とか「ANKF Kyudo」「INKF Kyudo」とか称していた。

2つ目に自分見学した弓道場もRenmei系の、全くもって日本と見間違うような道場であり、大人になってから日本に来て修練したと思われる六段練士・五段教士普通に複数おり、とても真っ当な射をしていた。

怪しげなスピリチュアルが入ってくることない。

何なら初段・弐段はビデオ審査もやっているようである

ぜひともAll NipponInternational Kyudo Federationには引き続き真っ当な弓道世界に広めてほしい。

これから弓道アメリカで始める人、日本で昔やっててアメリカで再開したい人には、ぜひRenmei系の弓道グループに顔を出していただきたい。



補足:弓道家でオイゲンヘリゲルの「弓と禅」を読んで全くピン来なかったのは自分だけではないはず。

どうやらオイゲン氏は3年ほど阿波研造から教わっただけで、勝手に禅の要素を加えてヨーロッパに広めてしまったようである

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=736&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

ちゃん弓道をしているアメリカ人も怒り心頭である

https://www.amazon.com/review/R384AW62GE3A16?&linkCode=sl2&tag=independentme-20&linkId=4a2a7e30a34cd2ab5d0db5f8756e2e3c&language=en_US&ref_=as_li_ss_tl

補足2:まともな尾州竹林派。最初ほとんど押し開かないのは通し矢の影響か。

https://youtu.be/cObCu_cJBH4

https://www.youtube.com/watch?v=u4q4TD-gA7E

補足3:どうしてこうなった

https://www.youtube.com/watch?v=poV7y-U_Dpg

2023-06-10

Excelが使えない派遣

派遣採用担当をやっている社員派遣会社と電話でやり取りしてたんだけど、

スキルシートにはExcel経験ありって書いてましたけど職場見学時でお話ししてみたらExcel触ったことありませんって言ってましたよ」って言ってて、

おいおいスキルシートに嘘書いたらいけないだろ……と思ったけどそれ以前に「Excel触ったことないんだ!??????」ってなった。

それでも派遣社員として応募できるんだ……。

2023-06-08

骨までしゃぶるビジネス

N高が中学作って、次は大学作って、通学なしでOKかと聞いて、ため息が出た。これなら引きこもっても中学から高校大学リモート家族以外と会わず卒業資格が取れる。取れたとしても就職は難しいから、N高系列就活支援サービスをするんだろうな。で、就職してもすぐ挫折するからまたまたN高系列就労支援サービスにお世話になるんだろう。一度でも関わったらそこでリスト化されて、その後は補助金で整った道を歩かされるのか。

息子が小学生のころ、地域障害児関連のイベントに行ったら、「子どもたちの実態を知って、それからつながる支援をやりたいんです、特に学校に馴染めない子の」と言う就労支援サービス経営者が来ていた。

「うちの子、こんなんで、将来就職できるでしょうか」とか藁にもすがる思いで私も話をした。親身に話を聞いてくれるし、系列放課後デイもあるのでぜひ見学にも来て下さいとか声を保護者にかけていたんだが、そこで気付いたんだよね。

こうやって早いうちに、ネタになりそうな子たちをリクルートしておくんだなって。

小学生の頃からかに病院先生たちとは付き合うし、たぶん20歳過ぎてもお世話になるんだろうな。そういう時間の流れで関わっていくんだろうが、なんか、そういう子たち用のルートに載せてしまえば、親も安心、本人も無理せず、補助金支給でビジネスも順調ってのが、ここ10年で酷くなっている気がした。

N高に中学ができた時はこれでどうになるかもってホッとしたから。地域中学ダメでも行き場はあるから。でもビジネスなんだよね。そこに補助金漬け人生に流し込まれ可能性もあるが、それでも頼るしかない理由もあるから悩ましい。

2023-06-07

オウム以上のカルト遠藤まめ太】LGBT理解増進が聞いて呆れる、にじーず、洗脳バレる

理解増進法案日本が壊される。

http://24zzz-lgbt.com/blog/2023onegai/

滝本太郎

@takitaro2

17時間

返信先: @takitaro2さん, @MORI_Natsukoさん, @tobiuokiraraさん

埼玉県多様性委員でもある遠藤まめた氏のところ、ツイッターだけ中止すると。

子どもの手術等の悲劇イギリスで多数、判明した。子らは敏感に新たな考えの影響をうける。

「本当の自分表現できないから」って、それこそ自己啓発セミナー常套句ですよ

当然オウムを超える凶悪カルト。それがLGBT活動家

当然彼らは平気で嘘をつく。

グルーミングカルト洗脳

1. 当団体参加者グルーミングしているという主張について

グルーミングとは子どもへの性的虐待を行おうとする者が、被害者となりうる人物に近づき親しくなって信頼を得る行為をさす行為を指します。

・にじーずは子ども若者支援団体であり、子ども権利ベース活動しています。その中には子ども危害から守ることも当然含まれます。当然ながら性的虐待を含むあらゆる虐待行為はにじーずでは許容されません。

LGBTの子ども・若者支援は、特別なことをしているわけではなく、通常のユースワーク(個々の若者固有性価値あるものとしてとらえ、主体性や持っている力を尊重し、所属するコミュニティ社会全体の正規の一員として若者位置づけられるようにする支援)の一貫として行われているものだということをご理解いただけると幸いです

通常のユースワーク(個々の若者固有性価値あるものとしてとらえ、主体性や持っている力を尊重し、所属するコミュニティ社会全体の正規の一員として若者位置づけられるようにする支援)の一貫

一環ですね。誤字。

通常のユースワーク=洗脳です

主体性や持っている力を尊重し、所属するコミュニティ社会全体の正規の一員

活動家ですね。

2.身体的な性別移行を推奨している/洗脳している

2. 参加者身体的な性別移行を推奨している/洗脳しているという主張について

参加者が毎回全員で確認している「みんなのルール」では「正しさはひとつじゃない/カミングアウトのこと、恋人のこと、性別のあり方のこと、性別を変えるための手術やホルモン治療ことなど「こうするべき!」と押し付けたり、お説教したりするのではなく、お互いのペースや方法尊重しましょう」と定めています

特定生き方押し付け行為ルール抵触しており、スタッフホルモン治療などの性別移行のための医療をすすめることはありません。

押付けたり、お説教したりするのではなく、お互いのペースや方法尊重しましょう」と定めています

ハイ洗脳です。自分が臨んだと洗脳するので。ホルモン治療ではなく乳房切除ですか。

特定生き方しかおしつけていないクズ言い訳させても無理。

3. 保護者敵対的であるとの主張について

LGBTの若年層は、学校でも家庭でも本当の自分表現できないからこそ孤立孤独を深めています

・居場所に参加し、同じような仲間と知り合えることで自己受容できるようになり、学校や家庭などで相談ができるようになる側面があります。個々の状況によるためカミングアウトを一概に推奨するものではありませんが、当団体では、利用者が援助を求められる相手保護者を含む)をにじーず以外で増やすことを肯定的に捉え、歓迎します。

保護者が送迎する事例は年々増えており、子どもの表情が明るくなったなど好意的に受け止められています。むしろ保護者から感謝される場合が多く、継続寄付として活動を支えてくださっている状態です。

大人見学を認めていないのは、学習目的ないし自分の居場所を求めている大人によって若者の居場所が阻害されたり、加害目的大人が近づくことを阻止するために講じている措置です。

大人見学を認めていない…敵対的かつ閉鎖的。アウトですね。嘘をつく気すらない。

さっき生き方押し付けないとか言っててこれ。めちゃくちゃ矛盾している。

4. 小学生セックスを教えているとの主張について

SNS拡散されている事業HIV/AIDS啓発施設協働した企画で、既に性経験がある若者対象としています

・にじーずは子ども虐待を防止する団体であり、当然ながら小学生セックスを行うことを推奨する立場ではありません

やっているじゃないですか。同性愛ならセックスじゃないしね。

それに「教えていない」じゃなくて推奨する立場にない。っておかしいのです。

 ※なおTwitter上でのLGBT差別が激化していることから、若年当事者に与える影響を考慮して、当団体アカウント本日をもって休止します。活動自体継続していきます

またすぐ洗脳活動するそうです。

で、本当にやっていないなら訴えているでしょう。公金チューチュースキームしてるから。できないのはやっているわけです。

そもそもアメリカでも戦争になっているから。やっていないはずが絶対にない。

森奈津子

@MORI_Natsuko

トランス活動家遠藤まめた氏のLGBT団体「にじーず」では、子供ばかりを集めてなにかしらの集会を開いている。子供たちには親に嘘をついてでも参加するようアドバイス。でも、これを批判すると「LGBT差別」なんですよね。LGBT当事者の私はかまわず批判しますが。😊 https://t.co/DGZA6Kzm3K

森奈津子

@MORI_Natsuko

このハッシュタグは、トランス活動家遠藤まめた氏のLGBT団体「にじーず」が、親に嘘をついて自分たちの集会に参加するよう子供たちに勧めるもの。→ #どこへ行くのと聞かれたら

このタグ効果的な嘘を子供たちに募集、それを共有し、使えるようにしている。なんで学校自治体問題視しないの?

引用ツイート

森奈津子

@MORI_Natsuko

2022年8月28日

30代半ばの大人大勢の子供を集めて、しか交通費として500円を与え、親に嘘をつくよう指導していたら、世間の人は「それ、危険じゃないの?」と疑問の声をあげるはず。だけど、遠藤まめた氏はLGBT活動家なので、世間は「差別だ!」との糾弾を恐れてか、なにも言わない。怖いことだと思いませんか? twitter.com/MORI_Natsuko/s…

午後8:59 · 2022年8月28日

森奈津子

@MORI_Natsuko

30代半ばの大人大勢の子供を集めて、しか交通費として500円を与え、親に嘘をつくよう指導していたら、世間の人は「それ、危険じゃないの?」と疑問の声をあげるはず。だけど、遠藤まめた氏はLGBT活動家なので、世間は「差別だ!」との糾弾を恐れてか、なにも言わない。怖いことだと思いませんか?

引用ツイート

森奈津子

@MORI_Natsuko

2022年8月28日

トランス活動家遠藤まめた氏のLGBT団体「にじーず」では、子供ばかりを集めてなにかしらの集会を開いている。子供たちには親に嘘をついてでも参加するようアドバイス。でも、これを批判すると「LGBT差別」なんですよね。LGBT当事者の私はかまわず批判しますが。😊 t.co/DGZA6Kzm3K

午後2:50 · 2022年8月28日

1年近く放置していたのは有罪

2023-06-01

教育実習ヒエ〜〜になった話

私が悪いんかもしれんけども……ある程度のフェイクもあり。チラ裏だと思って書いてるから読みにくいです。

教育実習では実習日誌っていうのを書かなきゃいけなくて。

その日あったことを書いて自分であとで読み返す用のヤツ。一応公式文書として扱われるから間違えたら訂正印修正テープは厳禁。ついでに大学にも提出はして実習をした証明になるんだよね。

それを毎日見てもらって、実習校の指導教諭コメントを付けてもらうことになってた。

ある時その指導教諭ちょっと呼び出されて、何かな?と思ったら

「ここの表現ちょっと……ねぇ……」

今日は生徒が授業中に教室を立ち歩いてしまう事案が発生してしまった。その際の○○先生指導が参考になった。】

「これじゃ〇〇先生指導が悪かったみたいだから書かないでほしいんだよね、上から紙を貼り付けて書き直してくれない?大学側にも見せるやつなんでしょ?」

????悪かったみたいじゃなくて悪かったんじゃない?????実際立ち歩いてたわけだし………と思ったが、そういうこともあるか、と頷いた。


「じゃあ紙から透けて見えないように修正テープ貼ってもらって良い?見ててあげるから

???????????

こんなこと言われるんだ、社会って……

教師ってもっと誠実で真面目な人がやるものだと思っていたけど、実際はこんなものなんだなあ……

がっかりしてしまって、なんだか泣けてきてしまった。

こっそり泣いている私にその指導教諭は「添削をするためにこの間違った文章コピーしてきてあげるね」と言った。

一生懸命書いた日誌が間違い扱いされて、私はもっと泣けてきた。けど大人しく待っていた。


5分経っても印刷から戻って来ない。何かトラブルでもあったのか?私は覗きにいった。

指導教諭には日誌を他の先生に見せて、「こんなん書いてきたんだよ?やめてほしいよね〜〜ホント」とニヤニヤ陰口を叩いていた。

無理すぎて職員室に戻った。べそベそ泣きながら(マスクで隠した)添削を受けて、全然違う文章にされた日誌の文章を書かされた。

「これから毎日添削するから、下書き持ってきてね」

最悪だった。

最後に書く日誌のまとめも添削されて

「コレじゃ研究授業のことと生徒のことだけじゃん?もっと見学した先生のこととか受けた指導のこととか書いてほしかったな」と言われた。

貴方に初めて添削された時のことがトラウマになってて他の先生の話書けなかったんですけど……

そもそも表現を直すならまだしも内容を全部貴方が変えちゃったら私の日誌じゃなくて貴方理想の日誌になっちゃうんですけど……

というのを飲み込んで

「他にもまとめは出すので日誌のまとめはこのまま行きたいです…」

とか細い声でもそもそ言ってやった。

その教諭は不満そうに「じゃあ他の先生にも読んでもらってそれでOKもらったらいいよ」と言った。

そして他の先生のところに行って、何やら内緒話を始めた。なんかクソみたいなまとめ文書いてきたんだけどガツンと言ってくれない?みたいな話をしているのか?私はまた泣きそうになった。

その先生にも添削を受け、微妙そうな顔の先生に「まあ……いいんじゃない?他のところでも書くんでしょ」と言われ、不満そうな指導教諭視線を受けながらそのまま提出した。

最後職員室を出る時、みんな「お疲れ様でした」と言ってくれた。その指導教諭は私のことを無視して、背中を向けていた。

もともと教育実習資格とるためだけに行ったけど、(もしかしたら先生になりたいって思うようになるかもな)と思ってた。

実際、生徒は控えめで大人しかったけど優しくしてくれたし、先生たちも差し入れお菓子をくれたりして、頑張って実習できた。でもああい教員と一緒に働かなきゃいけないのかな、と思ったら、教職はやりたくないな〜〜になってしまった。民間大人しく働くことにします。

追記

・それなりに読まれててビビっちゃった……

・実はこの教師恩師の奥さんらしくて「この人恩師の奥さんなのにこんなひどい人なんだ」っていうショックもありました!!!

・今はそこまでショックじゃないっていうかクソ〜〜!!とは思ってるけど平気です!そういう嫌な大人もいるよね

試験受けます!頑張ります!っていう噓ついて実習受けてたしクソ実習生VSクソ教師だと思います

民間でも嫌なことあるかもしれないけどお疲れ様ってここで言ってもらえたから頑張ろう!って思いました。有り難うございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん