「プレビュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレビューとは

2020-10-05

厚生労働省年金漫画燃え上がってる人たちへ

君たちはそれに憤るのは何度目だい?

https://news.livedoor.com/article/detail/9673739/

過去を探していくと2015年から定期的にああやって炎上させてるんだよね

は○まとかでも

2015.2.8 17:05

2017.5.11 19:25

にも同じ漫画記事が上がっているので恐らく今回のもしばらくしたら記事が上がるでしょう

ようするに定期的に炎上させてばずらせてプレビュー稼ぎやってるだけなんだけど

更新規に公開したと思って燃え上がってる人等って3年前のことも覚えてないの?

3年前にも同じように炎上してたんだけどまた炎上している時点でなんかおかしいって気づかないの?

もうちょっと情報に対する嗅覚を磨いた方がいいよ

2020-10-03

anond:20201003111156

いわゆる意思高い系ってnoteに溢れてんじゃん

noteに限らずあらゆるところに溢れてる。意識高い系スカッジャパンって認識から

 

はてなblogプレビュー・反応を集めてんのは増田と変わらないレベルだなって絶望した

あと、はてなにいるガチでおハイソ(医者など)だけどスノッブ😒な人たちが、

角の取れたフツーのおじさんおばさんになってた

あれは環境・習慣による思考の変化なんたらって研究してもいいんじゃないかなって思ったよ

2020-09-28

一点機能突破PCソフトウェアについて

はてなでは無名だが、AHSというPCソフトウェア販売している会社がある。

そこから先日Recotte Studioというゲーム実況動画作成ソフトが出た。通常価格で¥12,800+税という値段だ。

元々ボイスロイドという人工音声ソフトAHSは出していて、Recotte Studioの売りはその連携にある。

作っているのはクレジットを見るとソフトイーサで、IPA未踏伊藤さんも参加されているようだ。


ここで注意してもらいたいのが、『実況動画作成』であり『動画編集ソフトではない。

ボイスロイドゲーム実況は既に多く作られているし、その多くはフリーAviUtlという動画編集ソフトで作られている。

ボイスロイド自体Pepper君と同じ声のパッケージが発売されてから10年経っていて、AviUtlプラグインを有志が作っている。

AviUtlは使った人はわかると思うが古いソフト機能追加されているので、ごちゃごちゃしている。

その中でRecotte Studio初心者向けということで発売された。


問題はここからだが、Recotte Studio機能が少ない分やりたいことができない。

初心者は先人の真似から入るわけだが、機能が少ないので出来ない。

もちろんソフト機能紹介で説明されているようにテロップは入れられるのだが、ボイスロイドとの音声連携テロップがやりたいことなので、躓くポイントが多い。

1つ、2つテロップを入れるだけならいいが、大量にテロップを入れるとなると修正が入るが、2つのソフト連携させる都合かUIが悪い。


文字に起こすとわかりにくいのだが、一応説明しておく。

わかりにくければUIが悪いという結論のみ把握しておいてもらえばいい。


ゲーム実況なので、ゲーム画面を録画したのを流しつつ、テロップを入れたい場所テキスト入力していく。

ここで躓きポイント①だが、改行が必要な長文になると改行をどうしたらいいのかがわからない。

そんなの単に改行すればいいじゃないかと言われるだろうが、改行はできず確定になる。

改行する場合プレビュー画面のテロップが実際に入った枠を編集することになる。


テロップだけなら、まぁいいか程度だが、ボイスロイドとの連携時にスペースが入る。

ボイスロイドを使ったことがない人向けに説明すると、ボイスロイドテキスト入力して音声を出力するソフトだ。

テキストにスペースが入っていると、そこが文章の切れ目と認識して、音声が途切れるのだ。(躓きポイント②)

プログラマーの方なら、スペースが入るくらい置換すればいいだろうというだろうが、そういう人ばかりではない。


売りのボイスロイドとの連携だが、『全てのテロップクリップボードコピー』するというのがRecotte Studio側の機能だ。

ユーザーは、別のソフトであるボイスロイドテキスト画面にペーストし、音声を編集して音声ファイルWavで書き出すと同時に、1つずつの音声ファイルを作ったテキストを吐き出す。

言い方を変えると、連番の.wavと.txtファイルが出力される。


Recotte Studioは、フォルダ監視していて、ファイル更新されたのを検出して音声ファイルを読み込む。

Recotte Studio側にテロップテキスト情報を持っているので、.txtの内容と一致すれば、.txtと同じファイル名の.wavを読み込む。

.txtと.wav拡張子が違うだけで、ファイル名が一緒となっていることで一対になっていることを示している。


ここで、躓きポイント③だが、ボイスロイドで音声調整をしている際、誤字を見つけたときは、

a)ボイスロイド側のテキスト修正すればいいのか

b)Recotte Studio側に戻ってテキスト修正すればいいのか

どちらだろうか。

先ほどRecotte Studio側は.txtの内容と一致した同じファイル名の.wavを読み込むと言ったが、

誤字を修正してしまうと.txtの内容が一致しなくなる。


誤字なので結局Recotte Studioに戻ってテロップ修正することになるのだが、『全てのテロップクリップボードコピー』されるので、

誤字の部分だけ更新すればいいや、とはならない。

ここで躓きポイント④だが、テロップ修正していない箇所の音声は、前と同じなのかという疑問が出てくる。

プログラマーの方ならテキストならdiff取って処理すればいいじゃんと思うだろうが、

ボイスロイドというソフトテキスト入力枠はコピーペーストで上書き修正されている。

一応、登録しておいた文章完全に一致していれば、同じ音声を出力する(はず)だが、本当か?と思うだろう。


なぜ『全てのテロップクリップボードコピー』される仕様になっているのかはわからないが、

想像するに、新規テロップが追加された時の対応あたりだろう。


次の躓きポイント⑤だが、『.txtの内容と一致した同じファイル名の.wav』を読み込むのであれば、

テキストでは同じ文面だが、読み方(アクセントなり、音の高さなり)を変えたい場合はどうなるのか。

ボイスロイド動画を作る際、複数のボイスロイドで会話させることがある。

キャラA「こんにちは」、キャラB「こんにちは」と喋らせたいとしよう。

この場合、どちらが読み込まれるのか、わからない。

ユーザー側の対応策として、キャラAとキャラBの吐き出すフォルダ別にすればいいとなるが、気づけないユーザーもいるだろう。


では、同じキャラ場合はどうなるか。

先ほどの例では、挨拶だったのでいいが、「ごめん」といったセリフ動画中に2度出てくる可能性はないだろうか?

そして喋らせ方が違ったらどうだろうか。(最初はふざけた感じで、次は真剣な感じなど)


次の躓きポイント⑥だが、動画を作っている途中だと適切な音声だと思っていても、ある程度完成して見直してみると、

音声と音声の間が足りてなかったと思うことがある。

その時は、ボイロ側で話す速度や間を修正することになるのだが、テロップ位置が変わらないため、

テロップが2重に表示される期間が出てくることになる。

最初から隙間を開けておくといった対策ユーザー側ではできるが、これも最初は気づけないし、

テロップテロップの間で毎回一瞬消えるのも気になって嫌う人もいるだろう。


まだ躓きポイントはあるのだが、要はUIが悪い。

2つのソフト間での連携するような仕様にせざるを得なかったというのもあるのだろうが、初心者向けと言いつつ、触ると躓きポイントが多い。

じゃあ修正すればいいじゃんと、今時のプログラマーの方は思うだろうが、Recotte Studioガイドブックが同時発売されている。

そのためUIの変更はすぐにはできないのだと思う。


PCソフトなんて今時だれが買うんだっていう時代なので、開発リソースが少ないのが、機能の少なさから透けて見えるのも辛いところだ。


AHSという会社だが、先の未踏出身伊藤さんが作られたキャラミんを配布したり、

Kanru Huaが作られたSynthesizer Vを販売したり、

市場が小さいが個人で作ったのをビジネスにつなげようとしている会社応援したいので購入しているのだが、

開発リソースが小さく機能が一点突破だったり、買い切りなのでサポート説明不足だったりする。

今時のビジネスモデルじゃないと一言で言ってしまえば、そうかもしれないが、

GoogleAmazonのような大手が作ってくれるわけではないソフトは、消えていくしかないのか。

2020-09-16

この時間無駄リンクを踏ませるポストが増えているんだな。リンクプレビューアプリとか使えばいいのに。

2020-09-07

anond:20200907224523

人気なのか不人気作なのかはっきりせぇよ

 

人気なら感想でつぶれる作品なんてどっち方向にも無いぞ

 

人気とは言い難い狭い界隈の作品なら感想どうこうでプレビュー数が落ちることは多少あるかもしれない

2020-08-15

anond:20200815114310

エンジニアプレビュー版というのはあります

 

コンシューマー向けにも ベータあじわってほしい というご要望にお答えして

 

 (メーカー側が開発の都合で)全部変えられるよ って さきに お断りをして かわる といっておいて

 

 製品ベーター版をご体験いただくチャンス。いままでエンジニアだけだった ベータを いま コンシュマーでもご体験!!

 

 もはやベータ一部の人間だけの特権ではないのだよ

 

 間違えてベータ版をお買い上げいただかないよう。安定している10年以上の歴史のある 20年の歴史のあるバージョンメーカーにお問い合わせください。べっとご用意しておりますが、最新の実験機能はない場合があります

2020-07-21

腐女子が嫌いなオタクの話

(書き終えてから思ったが長いかもしれない。それでも多くの人に読んでいただけたら嬉しいな。)

 タイトルにつられて来た方も多いだろうから一応書いておく。

 まず私は自身のことをオタクだと思っているが、腐女子でも夢女子でもない。そういった嗜好のないただのオタクである

 アニメ文化に初めて触れ、オタクという存在を知った10年近く前は、もう既に夢女子と化していた友達に影響されて夢女子になった。しかしそれも2年経つとなくなってしまった。これに関しては後述する。

(以下、ここでいう腐向け商業作品でなく、二次創作腐向けを表す。)

 早速だが本題に入る。皆がこの日記を訪れた理由は恐らく「何故腐女子が嫌いか知りたいか」だろう。それに関しては一言で表せる。

 「マナーがあまりにも守られなくなってきたから」だ。

 元よりオタクだったこともあり、腐向けに関しては何度アカウントを作ってもきちんとブロック自衛していたし、ミューワード機能実装されてからはこれ幸いにと最大限活用していた。(すり抜け等で出来なかったときもあるが)

 当時はすり抜けで見てしまっても「ああ今こういうの人気なんだ。へえ」程度で済んだものの、ある時を境にして一部を除いて受け入れられなくなった。

 年齢制限をされるような絵でなくとも、ただ手を繋いでいるだけの絵でも、接吻をしているだけの絵でも駄目になった。

 ある時というのがそう、8年前だ。夢女子でなくなった8年前、西暦でいえば2012年のこと。

 何故夢女子でなくなったか、それは当時の推し公式恋人ができたからだ。それに対して嫉妬するタイプの夢女子ももちろんいるだろうしいてもいいが、私は「ああ、これが正解か」としか思えないようになった。

 それ以来、公式から与えられる関係性以外が受け入れられなくなった。当然夢女子友達とも分かりあえなくなったし、腐向けの受け入れも一切できなくなった。(公式同性愛公表している人は別として)

 「そういう考え方もあるんだな」とか「こういう見方をしているんだろうな」とかで済ませればいい。作品の愛し方は人それぞれで、推しにどういう感情を持つかも人それぞれ。第三者文句を言えることじゃない。そんなことは分かっている。

 だから今書いているこれも、決して腐向けを好むこと自体への文句じゃない。そう頭の片隅に入れた上でこの先を読んでほしい。

 まずオタクの中でも腐女子が一気に増えたことによって、オタク腐女子、という固定観念で見られることが増えた。bio欄や他サイトを利用したプロフィール腐女子との記載がなかったかフォローしたものの、予告なく腐向け年齢制限付きの絵をRTされる、投稿される、なんて日常茶飯事だった。

 でもその人の絵柄は好きだから腐向けは見なきゃいい話だしいいや、と思ってフォローしたままにして、時折リプライでやり取りをすると、その会話を見たのかなんなのか、新たな腐女子フォローされる。そしてまた予告なく腐向けイラスト投稿される。

 その絵を見ると、「どうして?」と思ってしまう。公式ストーリーで「仲間だ」とか「親友から」とか言っていたのに、何故恋人にしてしまうんだろう。何故体の関係を持たせてしまうんだろう。彼らの友情自分性癖で壊して楽しいのか。それはキャラクター愛情があるというより、自身性癖押し付けて辱しめているだけなのではないのか。

 ……と、こんな具合に、様々な負の感情が沸き上がってくる。もちろん公式でそういった設定があるキャラクターは別だが、何故公式で与えられた関係性を壊してしまえるのかが分からないのだ。ここまでの文を書いていて「設定がなくとも同性愛者かもしれないだろう」というクソリプが来そうだなとも思ったが、そもそも現実でも同性愛者だと打ち明けられなければ周囲は気付かないだろうと論破しておく。

 じゃあ異性愛けが正しいのか? と聞かれれば言葉に詰まることなく違うといえる。しか人間生物で異性と交わらなければ子孫を残すことができないため、そっちの方が大多数だろう。だからといって同性愛者に偏見があるわけでもなく、その人が幸せならばそれでいい、という考えだ、とだけ述べておく。

 それから夢絵(ここでは夢主とキャラクターカップリング絵のこと)はいいのかとも訊かれそうなので予め答えておく。夢絵はそもそもTwitterに載せる人が少ない上に、夢女子性質として一人のキャラクターに一人の恋人(夢主)までとする人が多く、鍵垢で活動する人が大半なので、これは特別気にしていない。あまりにも過度だったらブロックしているが。

 話を戻す。上記で述べた通りオタクの大半はオタクだったら腐女子だろう! と決めつけるきらいがある。そして何が起こるのかというと、マナーほとんど守られなくなるのだ。

 端的に言えば棲み分けに非協力的になるのだ。「私達(腐女子)が大多数なんだから、見たくない人は自衛して見ないようにすればいい」という主張をし出す。見たくない人は自衛すれば良い、それは間違っていない。けれど、何が問題かと言うと、自衛が出来ないような方法腐向け絵を載せられるようになってしまうのだ。

 例えば今の時代ミューワードをこれでもかというほどに設定し、画像プレビューを切り、腐向け絵師を見つけ次第ブロックする、というような自衛が出来る。にも関わらず、何のキャプションも注意書もせずに腐向けを載せる人が沢山いる。それこそブロックしてもしきれない程に。

 自分の書いた絵を見てほしいのも分かる。同士と語り合いたいのも分かる。分かるが、自衛をさせてほしい。棲み分けもさせてほしい。検索にヒットしないようにするとか、注意書をいれるとか、それだけで済むのに。

 出来れば腐向け絵は鍵垢でやれ! と声を大にして叫びたい。夢絵も際どいパロディ絵も鍵垢でやれ! と。実際夢女子は、鍵垢にこもっている人が多い印象がある。だが鍵がついていない腐女子は沢山いる。それこそブロックしきれない程に。だけど、オタク界隈は全員が腐女子じゃない。皆が皆過ごしやすいような配慮をしてもいいのではなかろうか。

 そして、途中で述べた公式から与えられる関係性以外が受け入れられなくなったこと。これは当てはまる人も多いのではないかと思う。というよりも、広いオタク界隈で腐女子と夢女子しかいない、オールジャンルしか愛せないオタクがいない、とは思いたくないという希望的観測なのだが。

 オタク界隈で生きていくためには自分腐女子でなきゃいけない。そう思っている人がいたら、そんなこともないよと言いたい。私はもうオタク界隈で生きようとするのをやめたオタクから、何を言われようが他人事に聞こえるかもしれないけど。

 腐女子も夢女子もそれ以外の人も、全員が完璧棲み分けを出来て、配慮しあえて、心地よく過ごせるツイッターランドがいつの日か来ますように。

2020-07-13

anond:20200713135625

あれ? 確かにそんな気もするな……

ウィキペディアだと2018年12月10向けのプレビュー版を公開したとなっててその前は開発していることを明らかにとかなのでよくわからなくなってた

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Edge#%E6%AD%B4%E5%8F%B2

2020-07-12

MAC OS死ぬほど使いづらい問題

MAC OSマジで意味わからんぐらい使いづらい

何かするたびにアップルidショートメール認証求められてイライラする、

windowsペイントみたいなさっと使える画像編集ツールデフォルトで入ってない、

あるのはプレビューおもちゃみたいな編集機能だけ

頻繁に通知されるアップデート

アップデートするたびに動かなくなるアプリ絶対でる

無視してると今度はOSが古くて動かないアプリが発生

自宅でmac,職場windows 10と使っているが、

もうwindows 10の方が10倍ぐらいマシになってきた

最近アップル製品は酷すぎる

操作は用意されたメニューしかできず、しかもそのメニューがいちいちユーザストレスフルという

アップル使うのやめよっか

せっかく集めた周辺機器とかも仕様変更ゴミになる前にメルカリでさっさと捌いちまった方が賢いかもしれんと思い始めている

2020-07-03

Sharpって外資系になってからフットワーク軽くなったな

マスクスマホのAndroid11プレビュー展開もサクッと始めたよな。

別にSharpで働いてる人間の考え方がコロッと変わったわけでもないんだろうし

やっぱ「責任から逃げずに判断下す人」が日本企業特に大企業には圧倒的に足りんのだな

末端の技術者いくら育てようが買ってこようが、責任者の質が変わらなきゃ日本企業は変わらないって事だな

2020-07-02

それがよかろう、わるかろう と 先月と数字が ばいらいなー ではない というそれだけのりゆうで

評価方法がまちがっっている指標でも 30年40年 つづけることがある どんだけめんどくさい業界かというのがコンシュマー

からまずは団体内でもむ

算出方法おかしいなんて わかってんだけど かえられない

から リリース前になんどやりなおすかわからない というのが 説明

そう考えてもらえると 今回限りのプレビュー 4年は変わらないLTS ところで ななぁ どこにおかねはらえばいい?

ちなみに つぶらプロはあっち↓ おぅ 相棒

2020-06-29

anond:20200629034901

いや普通にあるんだが?

ただし、『神が創造されたように男女の違い役割はあるもの』、『いいやそんなものはない』の結論単純化ありきだけどな

読み物レベルで纏まっているのはさ


プレビュー稼げるし、特定宗教思想の支持者から支援を得やすいからでは?


例えばこの読み物では『男女の脳に違いはない』だな

ナショジオ】第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/020800002/021400005/?ST=m_labo

2020-06-20

[] ポータリア王城-2

以前死んだまま放置していたルート

細い橋の上に敵が群がっているが、走り抜けの際にドラゴンが追いすがってきて路上焼き肉パーティーにしてくれる素敵な場所

当然主人公もしくじると焼き肉になる。

ラスボスはPS5版のプレビューに出てきた規格外にでかい騎士。塔の騎士というらしい。

彼は遠距離攻撃魔法エンチャ剣をぶっ放してくるほか、盾によるバッシュ攻撃かましてくる。

その範囲が異様に広くて離れていても削られまくる。

ついでに弓兵が城壁からリンチしてくるひどいマップ

ただ、一旦城壁に登ってしまうとそれほどでもなく、一匹づつ弓兵を始末してゆけば城塞のものは丸裸になる。

本題はここから。地面に降りて戦うこと三度。近づくこともままならず一撃死を繰り返す。

次に考えたのが城壁からチキン狙撃戦法。

攻略サイトにはない方法だったがこれがうまくいった。

コツは相手が振りかぶりモーションを掛けた瞬間にソウルの矢か弓矢を放ってすぐさまローリング

これと香水瓶1つあれば完封可能だった。

エリアに居るトカゲ刈りを済ませたあとで腐れ谷へ。しかし疫病ネズミのあとに出てきたでかい棍棒さんに殴られて死亡。

今の所回避しか対処法がわからない。坑道のボス蜘蛛も保留中。

2020-06-19

anond:20200619161518

消費電力が爆上がりするんですよね?

技術的にいえばノー。多少は上がるが顕著ではないでしょう。

 接触通知アプリBluetoothを使うが、そこで使うのはヘッドフォン接続などに使うものではなく、「Bluetooth LE(Low Energy)」と呼ばれる、非常に消費電力の低い通信方式。そのため、劇的に消費電力が上がるとは想定しづらい。AppleGoogle技術開発の面で省電力化を強く志向しており、その点でも配慮はなされた。

 だが、アプリは現状「プレビュー版」であり、消費電力が「まったく上がらない」とは断言できない。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/19/news100_2.html

想像してるよりは大丈夫なんじゃないかな〜

2020-06-01

はじめてmacを買ったので愚痴ったり褒めたりする

これまで使ってたパソコン(surfacelaptop)に不満がある訳ではなかったが、好奇心macも使ってみたい思いが募りついに買ってしまった。

2年くらい使って売ればそれなりに高く売れるやろの精神でかなりオーバースペックなやつを買ってしまった。

せっかくなので初体験直後に驚いた仕様・感じたことを記録しておく。(MBP16インチ)

ボタン押してもkillされない仕様

ビビった。昔から伝統なんだね。ウィンドウ無い癖にタスク切り替えには居座っててお前どういう状態やねんという感情が未だ拭えない

画面端にウィンドウもっていって整列する機能が無い

驚いた。GNOMEとかでも標準で使えるからmacにも当然標準搭載だと思ってた(課金するか迷ってる)

アプリをD&Dでインストールするやつ

これは事前に知ってたけどやっぱ謎。結局caskのお世話になってるからあんまり見ないけど

commandキー

ctrlのつもりでfnキー押す→いや押すべきはcommandだった、というパターン20回くらい繰り返した

でもcontrolとcommandが別なの良い。まあ慣れよね。

GUIで弄れない設定

マウス加速度無効くらいはチェックボックスで設定させてほしい

日本語入力はMSIMEより若干劣るかも

というか英字→日本語への切り替え直後にラグくなるのは仕様なんだろうか

タッチバー

位置コロコロ変わるキーボードって何だよ……

fnキー位置が左下角になってるのはこいつのせいなのか?!おおん??

バタフライじゃないキーボード

バタフライ使ったことないけどこのキーボードはかなりすき

メールプレビューアプリ結構すき

iPhoneのに慣れてたからかも

Finderきらい

大してディレクトリ構造重要じゃなさそうなファイル添付画面とかで急に4ペイン表示になったりするのは何か意味があるんだろうか

というか素直にパス表示して欲しい(表示できたらごめん)

ユーティリティ系のアプリが思ってたよりチープ

タスクマネージャーは偉大

ターミナル

デフォzshいいですね

USB-C

そんなに不自由しない。自分に合ったアダプタ勝手につけろの精神はきらいではない。

画面綺麗

ねだん高かったからね

金属の質感が良い

ねだん高かったからね

電池持ち良い

ねだん高かったからね

スピーカー良い

ねだん高かったからね、ってだけでは済まされないレベルで良い。謎技術


総評

ちゃごちゃ書いたけど言う程大きな差もなく快適なので、ふつうハイスペマシンとして便利に使っていきます

2020-05-15

Netflixプレビュー動画勝手再生されるのが鬱陶しいのでマウスカーソルサムネイルに載せないように移動させる技術を極めました。

2020-04-22

不慣れな印刷プリンター増田すまー単利富津三位慣れ名府(回文

おはようございます

あのさ、

プリンターによって紙を入れる方向、

縦横裏表ってあるじゃない。

それこんがらがっちゃって、

裏側に印刷しちゃったり、

縦向きに印刷しちゃったり、

あげくはてにはページの最後から印刷されちゃったりして

順番が逆になっちゃったりと、

もう不慣れなことはするもんじゃないわねって

思えば遠くにきたもんだって思うわけなのよ。

でも歴史は繰り返さなわ!

失敗しても覚えて次同じ失敗をしなければいいだけじゃない。

そうやって歴史は繰り返されてきたわけだし、

ローマへの道も続くわけよ。

でもさ、

なんか歴史の話をいきなりし出す人って、

オチはだいたい道はローマへ通ずるってオチ多くない?

うその話し聞いたわよ!って

そんでもって、あのローマのお風呂映画の話もし出すわけじゃない。

ここまでがワンセット。

だってそんな映画名前はすぐに分からいか

ローマ風呂 映画 阿部寛検索したら一発で出てくる検索結果よろしく

道はローマへ通ずるってそんなマエストロなのかテルマエロマエなのか

どっちか分からなくなるのよね。

でもさ、

裏表に印刷間違えるのは凡ミスだとしても、

印刷プレビューで出てきた左側の文字が何故右側に印刷されるの?って言う

謎は一向に解けないまま、

私は次やるときにはもう覚えてるから失敗しないもん!って言っても

次やるときはすっかり忘れちゃってたりするので、

ああ歴史は結局は繰り返されないのねって

もう私の業務マニュアル

左は左!右は右!って謎のメモキノコ書き残されてるわけよ。

その時は覚えてるから

右だ左だって覚えてるけど、

やっぱり3日ぐらい経つとすっかり忘れてしまうわ。

まあ私の取り柄としては

寝たら忘れるってところかしらん?

長所短所

短所長所

ピンチはチャンスって言うけど、

私はピンチが来たら遂にやってました!って踊り出したいところよ。

荻野目ちゃんの曲をビージーエムにね。

まあとりあえず、

今日お仕事は終わったようなものから

今日は早くにランチに行けそうよ!

うふふ。


今日朝ご飯

贅沢タマゴ三昧サンドイッチよ。

オムレツスクランブルエッグゆで玉子ゾーンがあって、

完全にオムレツスクランブルエッグとは似て非なるものだと思うけど

それらも1種類ずつでカウントされてるから3種類って訳ね。

なるほどー!

美味しいは美味しかったわ。

今日デトックスウォーター

枇杷もさ出てきてるんだけど、

さすがに1粒200円とかはデトックせないから高いわね。

枇杷って買って食べるものじゃないって、

木になっているものをもいで直接ワイルドイメージから

買ってまではねって感じよ。

逆にいつもの柑橘系ピンクグレープフルーツ実家からフレッシュミント摘まんで持ってきたやつ、

ピンクグレープフルーツミントウォーラーね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-04-18

多分7年前から戦艦土佐オタクだった

艦これは秋イベが終わる直前ぐらいから始めた。

それまでは東方オタク幻想郷の与太話をこねくり回しながら、ボカロを聴いたりラノベを読んだりするライトオタクだった。

最初にハマったのはてんたつだった。そこからながむつに言って、球磨姉妹に紅魔館一家みたいな実家感を感じながら、

徐々に増えていく自分鎮守府キャラクター

そこで、赤加賀にハマった。

具体的に言えば空母赤城空母加賀にハマった。

ツイッターグダグダ萌えるカプの話をしながらデジタル雑踏で深夜徘徊するのも日課になった頃、ツイッターの夜で出会ったのはなりきりアカウント群だった。

なりきりチャットとかは、噂程度に聞いたことはあった。

なりきりスレおもしろ半分に数回観測した程度。

からそういう文化と相性悪いのかな。って思いもしてたけど、ガチレズ大井bot正規空母赤城さん、ヘタレ加賀自分をいい感じのオタクにしてくれた。

最初の方にあった瑞阿武は未だに喉の奥に引っかかっている感じがするし、大井の部屋とか、ドスジャギィ金剛のこととかが今書いててとても懐かしい。

ヘタレ加賀伝説になったし、ちょっとだけカムバックしてくれた時は本当に熱いものが込み上げた。

ボットの中身さんはオルタの方で元気だし、身の方は色々と成功?されてるみたい。

慢心さんの方もちょっと横目に観測してたけど、結局中の人のことは知らず終いって言ってたのが(幻覚じゃなければ)ずっと心の何処かに突き刺さってる。

今のV文化も好きなんだけど、いまいちいかけきれない。

自分おたくとしてのあり方と、いまいち波長が合わないんだと思う。

んだけど、かえみとの、2018年8月時点で私たち終わってたかもしれないんだよね。っていう配信だけは、観測したし、おもいものが胃の中に落ちてきたし、そのフレーズ空気感言葉にできないものをずっと咀嚼してる。

どうあがいても、中に入っていけないし、入っていく気もない。

コミュニティとか界隈とかクラスタとか、そう言ったものの一歩外側でずっと眺めてるだけのぼっち、で、感傷マゾ

ヘタレ加賀加賀屋万筆堂の「白い涙がきこえない」は結局プレビュー版をDLしたっきりで本編は永遠に買い損ねたままだし、EEAAの姫ってつまりこういう。は永遠に焦がれたままだ。

繋がってないようで自分の中では繋がってる話を戻す。

ありえたかもしれない可能性。もしかしたら失ってたかもしれない可能性。

そういうのが好きだ。

オタク(お宅)も、そういうの、好きだろ?

しかしたら今の形にまで至ってなかったかえみと。

そいういう可能性の上に立って今の存在観測できている

そんな寂寥。

戦艦土佐っていう概念とのファーストコンタクトは、艦これをやりだして、元になった艦船wikiを足がかりに各種資料とかを漁り始めたまさにそんな時だった。

ありえたかもしれない可能性。

でも、そうはならなかった存在

感傷マゾ的にど真ん中に突き刺さった。

あるいはありもしない存在に(ゲーム的には実装されてない存在に)感情ベクトルを向けるゲームキャラ。っていう構図に、どうしようもなく心を惹かれたのかもしれない。

案の定マイナージャンルで、でも、業の深いオタクがエモくて重い作品を書いてくれてて。

そんな本を求めてコミケの会場中を探し歩いたりもしたけどそれはまた別の話だ。

どうしようもなく惹かれて、でも公式(艦これ)では未実装のまま。

ガワが固まりきらないキャラ輪郭っていうのは、そこが抜けた鍋のように、注ぎ込んでも注ぎ込んでも、いつまで立っても何かの形を結ぶことはなかった。

とは言え、そんな与太話をこねくり回しているのはそれはそれで楽しかったけど。

キャラの基盤を知ってるから、その流れでアズールレーンもやるようになった。

エンタープライズの夢女子として、いい感じに捗っている。

アメリカメイン?だからびっくりするほどキャラが多いけど、それぞれちゃんキャラが立っててすごいなーと思いながら、のんびり気長にプレイしてる。

戦艦加賀と、戦艦天城が実装された時には悲鳴をあげた。

何かの記事で、中には土佐名前も見受けられるから、いつかは。というのは思っていたけど、まさかそっちから来るとは。

って感じだったし、天城も土佐も履修済みの身としては、失った片割れを重ねて疑似姉妹ごっこっていう構図は随分とそそるものがあった。

今回、やっと土佐実装された。

基盤になるものはすでに履修済み。

加賀戦艦の2番艦。

起工日、なんていう今となっては意味の薄い日の話は置いておいて。

加賀が一月早く進水したけど、すぐに建造中止、2年ほど待って、身を作り変えるという決定を受けた側と、何もなさぬままに沈めと自決を言い渡された側と。

戦艦加賀が持ってた仮面土佐に受け継がれてて、非常にエモくなった。

つのたむけだったんだろうか。

その辺りも、これから本編(というかイベントストーリー)で実装してくれるんだろうか。

いつまでも形を持つことのなかった自分推しキャラ受肉して、めんどくさいオタクたちの感情ベクトルが向かったり向かなかったりすると思うと、

からクワクが止まらない。

どちらかといえば、そんな感情を食べて生きている側だから

そういえば最近だと夢見りあむお気持ち表明採点bot感情を食ってるって公言してたっけ。

あそこまで突き抜けてこそないけど、原作をぶつけられて吐かれる巨大感情が美味しいから、インターネット徘徊はいつまで立ってもらやめられない。

土佐のアレコレソレが溢れるインターネットを待っている。

2020-03-05

anond:20200305034255

真面目になんでニュースや一次情報当たらないんだと思う?

ちょっとしたこと不安になるなら見なければ良いのでは?

ネガティブバイアス(生存本能で悪い情報ほど強く印象に残る/それを利用して視聴率プレビューを稼ぐ)ってのがあるので、

ニュースを見てると結果的に処理しきれない不要な悪い情報を集めることになるので

投資とかやってなきゃ別に見なくたっていい

[lifehacker]暗いニュースばかりが続いてもポジティブさを保つ方法

https://www.google.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2016/01/160116bad_news_stream.html


ただし、もしも世間話題になっていることを知りてぇな〜ってなったら

まずやることは、ネットで聞くではなく、大手メディアニュースサイトを見ること

なぜって?大手メディアニュースサイト記者名が書かれて文責があるから

そして大手メディアであるほどその責任は重い

これをしないと『ネットde真実』を患い、

妄想聖戦を繰り広げているヤフコメブクマカ世界に一歩足を踏み込むことになる

ワイは海外サイトおすすめだよ

2020-02-26

Windowsショートカット一覧

使える① 仮想デスクトップ

Windows+Ctrl+D 仮想デスクトップ作成

Windows+Ctrl+←→ 選択

Windows+Ctrl+F4 閉じる

  

使える② デスクトップ動画で録画

Windows+G 画面録画

Windows+Alt+R 再生、一時停止

Windows+Alt+B ストリーミング再生

  

使える③ 絵文字

Windows+「.」 絵文字ON

Esc 絵文字OFF

  

使える④ アプリ起動

Windows+数字 タスクバーアプリ起動(左からの番号)

※事前にタスクバーアプリドラッグで表示させる

  

使える⑤ 画面の拡大・縮小

Windows+「+」(「れ」キー) 拡大

Windows+「-」(「ほ」キー) 縮小

  

使える⑥ 画面を2分割して作業

Windows+← 起動中のアプリが左反面に表示

Windows+→ 起動中のアプリが右反面に表示

  

使える⑦ 起動中のアプリ切り替え

Windows+Tab アプリ一覧

Alt+Tab アプリ切り替え

  

使える⑧ アプリフリーズからの復帰

Ctrl+Shift+Esc 誤作動アプリ強制終了

  

その他⑨

Ctrl+Alt+Delete タスク一覧(タスクマネージャー起動)

Windows+M すべて最小化

Windows+L PCロック

Windows+「,」 全ウィンドウプレビュー

Windows+E ファイルマネージャーが起動

Windows+PrintScreen 画面のスクリーンショット

Windows+A 通知センター表示

Windows+I 設定表示

2020-02-24

マジレス anond:20200224011634

ネガティブバイアス(生存本能で悪い情報ほど強く印象に残る/それを利用して視聴率プレビューを稼ぐ)ってのがあるので、

ニュースを見てると結果的に処理しきれない不要な悪い情報を集めることになるので

投資とかやってなきゃ別に見なくたっていい

[lifehacker]暗いニュースばかりが続いてもポジティブさを保つ方法

https://www.google.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2016/01/160116bad_news_stream.html


ただし、もしも世間話題になっていることを知りてぇな〜ってなったら

まずやることは、ネットで聞くではなく、大手メディアニュースサイトを見ること

なぜって?大手メディアニュースサイト記者名が書かれて文責があるから

そして大手メディアであるほどその責任は重い

これをしないと『ネットde真実』を患い、

妄想聖戦を繰り広げているヤフコメブクマカ世界に一歩足を踏み込むことになる

ワイは海外サイトおすすめだよ

2020-01-25

テスターからあがってた例の

精神と時の部屋で数年たたかいぬいてた機能以外はほぼできてる。

変えるのは精神と時の部屋機能と1つぐらいのはず。

それでようやくプレビュー

2020-01-17

anond:20200117071401

いやいまどきのアナスイはそんな感じではなかった

さすがにちょっとデパートさぼりすぎではないか

まぁ、それはないか、なにぶんな。最近はなんとかロードだっけか?

サンプルをプレビューにおいてくれないメーカーが増えた

2020-01-13

ネタバレという名の暴力

タイトルの通り。以下の文章を要約すると「ある作品オタク言動のせいで好きだったはずの作品を見るのが辛い」というよくある話です。普通に腹が立っているというのもあるので文章が荒くなっていると思いますが暇だったら読んでいってください。

まず、私はオタクで、それも二次創作も嗜むオタクだった(見る専だが)。最近は某少年誌作品二次創作支部で漁っていた。だけど最近本誌ネタバレがあまりにも激しすぎるので、単行本派の私は読む前にキャプションタグ、表紙の注意事項、タイトルなどすべてをチェックしてから読むようにしていた。

それでも被弾する。ワンクッションなしでいきなり始まる漫画1Pめの台詞イラストでのネタバレしょっちゅうだ。特にマイナス検索にひっかからないキャプションのみの注意事項は、いくら最初キャプションを読むようにしても1Pめでネタバレがあると避けられない。

その日は支部おすすめを見ていた。そしたら被弾した。キャラクター人間関係の変化に対するネタバレだった。これはかなり衝撃的なネタバレで、見た瞬間ショックを受けた。ワンクッションなしの一枚絵、キャプションにはおめでとうみたいなことが書かれていて、タグに本誌ネタバレが追加されていた。

おすすめをぼうっと眺めていた私に多少なりとも非があるとはいえ、これは少し酷いんじゃないかと思い、単行本派の方のことも考えせめてワンクッション入れてほしい、ネタバレされてショックだという内容のコメントをした。謝罪が欲しいとか、対処をしてほしいと言うわけじゃなかった(欲を言えばしてほしかったが期待はしてなかった)。ただ、こういう人がいるよという気持ちコメントした。

しばらくして、少し気になってまたそのイラストを見ると私のコメントに返信がついていた。返信はイラストを描いた人からではなく、同じようにそのイラストを見ている人からで、「ドンマイw」というコメントが2件、ついていた。

そのとき、なんだかとてつもなく悲しくなってしまった。ここまで民度の低いジャンルに身を置いていたということもそうだし、ネタバレされて楽しみを奪われた自分気持ちを分かってくれない(そんなの当たり前だけど、理解されたい気持ちもあった)、分かろうともしないということに憤りすら覚えた。そして勢いのまま支部をやめた。10年以上前登録して以来手塩にかけて育ててきたアカウントだったがやめるときは一瞬だった。

それ以来、その作品を見るとあの時の悲しみや怒りが沸き上がってくる。その作品は大好きなはずなのに、公式ですら見るのが辛くなって最近は見ていない。支部をやめたことで結果的二次創作から距離を置くことになり、人生の半分以上二次創作を楽しみに生きてきたから、少し虚しさを感じる。

そんなにネタバレが嫌なら本誌を読めばいいと言われると思う。しかしいろんな人がいて、いろんな方法オタクをするのは当たり前だ。皆がみんな本誌を読んでいるわけじゃない。本誌を買う余裕すらないオタクだっているはず。誰かのオタク活動が他の誰かのオタク活動の楽しみを奪うようになってしまうのはどうなんだろう。最新情報が手に入って、すぐにでも描きたい、発信したいと思う気持ちは痛いほどわかる。ネタバレ絵、漫画を描かないで欲しいわけじゃなくて、気遣いをしてほしい。

支部ではワンクッション

ネタバレを明記

これだけでいい。ツイッターであればワードミュートできるように本誌ネタバレを明記、単行本派は画像プレビューオフにする。これで十分だろう。

自分ファンアートが他のファンをぶん殴っている可能性が十分あるということを、二次創作をしている人は全員が知るべきだと思う。特にネタバレは許せない人が大半だと思うし、私が許せないから本当にちゃんとワンクッションしてほしい。地雷CPがどうのとかいうのよりずっと手前にある気遣いというか、マナーだと思う。

ちょっとオタク市民権を得てきたからって、あんまり調子乗ってるとまた迫害されそうだし、そういうマナーちゃんとしようね。頼むよ。

2020-01-11

[] [増田しぐさ]

増田トラバ欄に表示されるプレビュー(▼を押さなくても見えている奴)は

元増田は木が更新されると修正内容も反映される

トラバ増田修正されてても木更新修正が反映されない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん