2020-01-13

ネタバレという名の暴力

タイトルの通り。以下の文章を要約すると「ある作品オタク言動のせいで好きだったはずの作品を見るのが辛い」というよくある話です。普通に腹が立っているというのもあるので文章が荒くなっていると思いますが暇だったら読んでいってください。

まず、私はオタクで、それも二次創作も嗜むオタクだった(見る専だが)。最近は某少年誌作品二次創作支部で漁っていた。だけど最近本誌ネタバレがあまりにも激しすぎるので、単行本派の私は読む前にキャプションタグ、表紙の注意事項、タイトルなどすべてをチェックしてから読むようにしていた。

それでも被弾する。ワンクッションなしでいきなり始まる漫画1Pめの台詞イラストでのネタバレしょっちゅうだ。特にマイナス検索にひっかからないキャプションのみの注意事項は、いくら最初キャプションを読むようにしても1Pめでネタバレがあると避けられない。

その日は支部おすすめを見ていた。そしたら被弾した。キャラクター人間関係の変化に対するネタバレだった。これはかなり衝撃的なネタバレで、見た瞬間ショックを受けた。ワンクッションなしの一枚絵、キャプションにはおめでとうみたいなことが書かれていて、タグに本誌ネタバレが追加されていた。

おすすめをぼうっと眺めていた私に多少なりとも非があるとはいえ、これは少し酷いんじゃないかと思い、単行本派の方のことも考えせめてワンクッション入れてほしい、ネタバレされてショックだという内容のコメントをした。謝罪が欲しいとか、対処をしてほしいと言うわけじゃなかった(欲を言えばしてほしかったが期待はしてなかった)。ただ、こういう人がいるよという気持ちコメントした。

しばらくして、少し気になってまたそのイラストを見ると私のコメントに返信がついていた。返信はイラストを描いた人からではなく、同じようにそのイラストを見ている人からで、「ドンマイw」というコメントが2件、ついていた。

そのとき、なんだかとてつもなく悲しくなってしまった。ここまで民度の低いジャンルに身を置いていたということもそうだし、ネタバレされて楽しみを奪われた自分気持ちを分かってくれない(そんなの当たり前だけど、理解されたい気持ちもあった)、分かろうともしないということに憤りすら覚えた。そして勢いのまま支部をやめた。10年以上前登録して以来手塩にかけて育ててきたアカウントだったがやめるときは一瞬だった。

それ以来、その作品を見るとあの時の悲しみや怒りが沸き上がってくる。その作品は大好きなはずなのに、公式ですら見るのが辛くなって最近は見ていない。支部をやめたことで結果的二次創作から距離を置くことになり、人生の半分以上二次創作を楽しみに生きてきたから、少し虚しさを感じる。

そんなにネタバレが嫌なら本誌を読めばいいと言われると思う。しかしいろんな人がいて、いろんな方法オタクをするのは当たり前だ。皆がみんな本誌を読んでいるわけじゃない。本誌を買う余裕すらないオタクだっているはず。誰かのオタク活動が他の誰かのオタク活動の楽しみを奪うようになってしまうのはどうなんだろう。最新情報が手に入って、すぐにでも描きたい、発信したいと思う気持ちは痛いほどわかる。ネタバレ絵、漫画を描かないで欲しいわけじゃなくて、気遣いをしてほしい。

支部ではワンクッション

ネタバレを明記

これだけでいい。ツイッターであればワードミュートできるように本誌ネタバレを明記、単行本派は画像プレビューオフにする。これで十分だろう。

自分ファンアートが他のファンをぶん殴っている可能性が十分あるということを、二次創作をしている人は全員が知るべきだと思う。特にネタバレは許せない人が大半だと思うし、私が許せないから本当にちゃんとワンクッションしてほしい。地雷CPがどうのとかいうのよりずっと手前にある気遣いというか、マナーだと思う。

ちょっとオタク市民権を得てきたからって、あんまり調子乗ってるとまた迫害されそうだし、そういうマナーちゃんとしようね。頼むよ。

  • うんち

  • むかしは荒らしにえさをやらないで下さいといったんだけど 嫌がるやつがいると、あつまってくるんだよ。 いやがらないやつに、いやがらせしても、おもしろくないから。

  • 二次創作するなら原作くらいちゃんと読め、ってのがあの界隈の共通認識だろ。 そんなに大切な作品なら雑誌代くらいケチらず払ったら? それとも二次創作だけが大事で原作はどうでも...

  • 他人の言動に振り回されない訓練をしてはどうでしょうか 「不幸なアテクシ」を演出しているようにしか見えない

  • 原作のストーリーのネタバレじゃなくてさ キャラの関係性が変わることを最重要視してるところがホントきめえよな

  • わがままを他人に押しつけるなよタコ

    • 本物のタコはこんなこと考えてないだろタコ差別はやめろ

  • 犯人はヤス

  • ネタバレってリークやフラゲの事だろ? もう正式に世に出てるものはネタバレでもなんでもないから 単にお前が知らないだけなのに「私が知らないので配慮してください」? どこのジ...

  • ネタバレ配慮について「してないのが普通、してくれてるのは親切」という原則を忘れて 「するの当たり前、しないのはマナー違反」だの勘違いしてるこのような馬鹿は多い 本来絶対に...

  • 二次創作は原作および公式スピンオフをすべて網羅したあとに読むのがおすすめだよ それにしても、「原作を読んでいない人に配慮をしなくてはならない」という意見にはいつも強烈な...

  • 自分の近くに絶対居てほしくない存在すぎるからpixivやめてくれて嬉しい 配慮してください~で絵師凸とかバッカジャネーノ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん