「アイラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイラとは

2021-05-22

anond:20210522121855

アイラインやアイシャドウっていうのは目を大きく見せるためにするのかな?

目が大きいのが良いってのもどうかな・・・なんだかな。

anond:20210522121351

女の場合、二重のほうがまつ毛の生え際が見えるのでアイラインやアイシャドウ捗る(一重だとぶっといアイラインをひかないと正面から見えない)

2021-05-11

修学旅行バス座席うんこなすり付けた

隣の女子はどうでも良いやつだった。だからボラギノールと一緒に座席なすり付けてた。

運転手だった担任ヨシコが「この間、畳に汚物なすりつけた人が居たみたいでね〜」などと話し始めた。

車内は、ドン引き空気に。

犯人探しが始まった。

もしかしてお前じゃないのか?と詰問されて、返答に窮した。

自分は流石に畳を汚す程落ちぶれちゃいない。

だけど、普段自分鼻くそなすりつけるし、衛生観念が低い方だと言う自覚があった。

言葉を濁していると後方の席に座っていたガキ大将が「最低だな!!」と言い放ったので居た堪れなくなって、バスを降りようとした。

修学旅行から離脱して帰宅する旨を担任に伝えたが、塩対応

自分の事なんて、まるで見えていないみたいだ。

だけど部活メンバーは何故か側に居てくれた。彼女は手に持っていた茶色アイラインを渡してくれた。

凄く懐かしくて、悲しくて、やるせなくて、その優しさに涙が出てしまった。

2021-05-03

人権ないのってワイのような奥二重じゃね?

ルッキズムもりもりの話だから

苦手な奴はブラウザバックしてほしい

某tiktokerが「一重に人権ない」発言炎上したけど

一重はいいんだよ一重は

アイライン引いたら映えるし、youtube検索かければ一重メイクは山ほど出てくる

問題は奥二重だよ

ワイは二重幅が全部奥の方に食い込んでる奥二重なんだけど

まず一重にみられる

一重が嫌いなんじゃなくて奥二重だから奥二重に見えてほしいんだよな

お気に入りの奥二重のヨジャドルは一重に分類されがちだし

一番好みじゃないのがアイメイク系統をはっきりできないところ

二重は可愛い、華やか

一重はクールアンニュイ

じゃあ奥二重は?

からない

何だかぼやーっとしてるんだよ

誰か奥二重の個性を教えてくれ

2021-04-28

バイト日記

 ここ一年ばかり、火曜日からといって暇ということはあまりなかったのだが、昨日は久しぶりに超暇な火曜日だった。

 よく来るお客様に物凄く目力の強いお客様がいる。別に意識してはいないのだろうけど、ただ顔を上げて人をチラ見するだけでめっちゃ凝視してるように見えてしまうような人だ。私も目力は相当強い方で、マスカラアイラインも不要なほどの強い目力しょっちゅう他人から勘違いをされる。そんな目力の強い者同士が対面すると、お互いにビクッ! ってなる。な、な、なななななっ! てなる。目力の強いお客様と会話したことはほぼないんだけど、昨日はあまりにも暇なせいか目力の強いお客様が話しかけてきた。

今日はずいぶん暇そうだねぇ。みんな、GWなのかな?」

 すごい目力でこっち見るので、私はついビクッ! となってしまい、

「そ、そうですねー!」

 と持ち前のアドリブへの弱さを全開にして思わずお客様の目をまともに見てしまった。

 な、な、ななななな!?

「すいませーん!」

 すごい勢いで謝られた。

 親切なお客様が、「これ、コピー機の上にありましたよ」と50円玉を届けてくれた。オーナーに渡したら「これ、どこにあったの?」というので、「コピー機の上です」と答えたら、オーナー50円玉コピー機の上に戻した。

 超暇なのに残業オーナーが、ちょっとお腹を壊して一人じゃ大変だからということで、15分の残業お腹は壊すしくしゃみや咳もしてるしで、大丈夫なのだろうか……。

 オーナーは当店で最もコロナを恐れているが、最も落ち着きがなくて、休日は家でじっとしていられないタイプらしい。当店で最も感染しそう。

2021-04-23

[]チャイボーグ

チャイナ」と「サイボーグ」の合成語で、サイボーグのように完璧な美しさを持つ中国美女のこと、あるいはそれを目指したメイクを指す。

肌は青白く、唇は真っ赤に、赤めのアイシャドウ、切れ長の跳ね上げアイライン、眉は太く長くキリッと仕上げる。

2021-04-13

脱力弁当

食パン流行りで買ったアイラップに入れて持ってくとか、炊いたご飯冷凍用にラップに包んだ奴とか

ゆで卵なんかもつけられるとサイコー

これでも随分節約になるよ

2021-04-06

第1回ちんぽフェスティバル開催

第1回ちんぽフェスティバル、ついに開催です!

まずは開会の言葉。珍・珍宝さんお願いします!

「ちんぽちんぽ、ちんぽちぽちんぽ。」

ワーーーーーーーーーーーーーーー!!!!(歓声)

ありがとうございました!

次に開会のちんぽ花火です!

ひゅ~~~~~

ちんぽっ!!

ひゅ~~~~~~~

ちんぽっ!!

ひゅひゅひゅひゅ~~~~~~~

ちんぽぽちんちんぽちぽちんっ!!

ワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!(歓声)

いやー、いいちんぽが上がりました。

さて次はちんぽ音頭です!

ちんぽ丸出しで踊りましょう!

♪みんなで丸くちんぽっぽ

♪みんなで楽しくちんぽっぽ

ちんちんぽっぽ~ちんぽっぽ

アイラブちんぽ~~~

ワーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!(歓声)

いやー、いいちんぽでしたね。

おっと、ちんぽ神輿がやってきました。

「「「ちんぽっ!!ちんぽっ!!ちんぽっ!!」」」

立派なちんぽ神輿ですねぇ。

ちんぽちんぽ!

2021-04-04

一人暮らし紳士淑女のためのナムル漬物ときんぴらのすゝめ

anond:20210403164306

一人暮らし野菜となると、玉ねぎ人参トマト冷凍野菜などの日持ちする野菜ばかりになりがちで、レタスも買ったらしばらくハネムーンサラダになるくらい、さっさと食わないと生食に耐えない臭い葉っぱになりがちであるレタスチャーハンにでもしてくれ。

さて、保存をある程度効かせるためのお手軽調理法ナムル漬物ときんぴらをおすすめさせてくれ。

ナムル

ナムルといえばもやし!と思いがちだが、もやしナムルは作ってから24時間以内に食ってくれ。痛むのが早い。オススメ人参ほうれん草ナムル。4日は持つ。

適当に細く切った人参アイラップでもシリコンチーマーでも何でも良いのでレンチン蒸し。ほうれん草はアク抜きのために茹でて刻む。ごま油おろしニンニク塩のゴールデントリオに、さらパンチが欲しければ鶏ガラ顆粒でも混ぜて、好きな味付けにしてくれ。

ナムルの良いところは、その日適当に安かった野菜買って作ればうまいことだ。この前3束79円のチンゲン菜と1束29円の三つ葉で作ったけどめっちゃうまかったぞ。

その野菜に適切な処理をして、ナムルを作ろう。共通ポイントは水をよく切ることだけ。

漬物

ポリ袋で作れるかんたん浅漬のすゝめ。清潔な手と調理器具で作ってな。こっちも4~5日持つ。

ニラ

5cm幅に刻んでゴールデントリオ豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。これも洗った水はよく切ってくれ。

長芋

最近長芋が安くていいな!じゃがいもは高いのにな。

短冊に切ってめんつゆを適度に薄めて漬けとけ。お好みでワサビつけよう。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!

ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。いいぞ。

大根

ちょっとだけ高くなってきたな。1本100円前後で、これだけ食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

以前書いたけど滑った増田https://anond.hatelabo.jp/20201223151853

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して(丸太イチョウ切り、って言うとわかりやすいか?)、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。

大根デメリットがない。いいぞ。

人参

人参も大概万能。ヘタ以外捨てるところがない。葉っぱも美味いんだが、今の人参はみんな葉っぱなしで売ってるよな。世知辛え。

洗って水をよく切った人参を、皮むかずに5-10 (mm)厚の半月切りにして大根と同様の調味料。この薄さで切ると1晩から食える。

人参は色もきれいだしデメリットがない。いいぞ。

大葉

これはうちの近所の大葉100枚が99-299 (円)で売ってるスーパーがあるからこそできるやつなんだが、醤油白だししょっつるナンプラーあたりの強い調味料鷹の爪入れて一晩漬けたあとに、好きな油をドバっと注いでおくと1ヶ月くらいは持つ。くっせえ薬味がいつでもある安心感デメリットがない。いいぞ。

きんぴら

きんぴらは神。みりん砂糖醤油ごま油でドギツく下品に味付け香り付けしよう。ゴボウという食物繊維豊富香り豊かな木材を楽しむのもいいし、基本的に水が出にくい野菜なら何でもきんぴらになる。

前書いて無視された増田https://anond.hatelabo.jp/20200705222824

野菜調理はいいぞ。食生活が豊かになる。

2021-03-26

女性お金がかかってるんだからデート費は男が多く出すべきみたいなの

引用

自分の考えだけど女性は、生理(ナプキン下着ピル)、お化粧、髪、スキンケア、防犯、ブラジャー肌着以外にも女性として人権得るための手間がかかってるので割り勘だとシンプルこちらが持たないと思うんだよね。「女性日用品買うと割り勘だと苦しいから頼りたい」と言うのはどうだろう。 https://t.co/WuNRbO4C3Y

引用

増田は女なんだけどさ

たとえば持病持ちで女性よりお金がかかってる男性には逆に多めに負担する覚悟はあるのか?という謎がある。

防犯コストは確かに女性のほうが高いと思うが、例えば激務だから駅チカに住まないと人生やってられんみたいな理由家賃高い男も、防犯目的で駅チカに住んでる女も、結果的には家賃出費のせいで収入に余裕がないのは同じなわけで、デートの出費をどうするのが平等なのかわかんなくなる

下着肌着美容は男でもやるよね。女が化粧品にかけるお金個人差が大きすぎて、自分なんかは定期的に買うのはキャンメイクアイラインとパウダーで足りるので年間数千円で済んでる。美肌のためのニキビケア病院通いしてる必要男性よりよほど安くついてると思う

なんか女性のほうが弱いってのはそうなんだけど自分フェミニストだけど 男だからデートで多く負担して然るべきってのはやっぱ違うと思うのよ。そもそも個人差がありすぎるしさ

2021-03-25

アイメイクして花粉症の目薬さすと顔ボロボロ

出社する仕事なので目と眉は化粧している。

花粉症で痒くて目薬さすと、目尻に溜まった目薬の液で目の化粧がボロッボロになる。

化粧には肌荒れを隠す目的と、薄い顔を盛る目的(いわゆる詐欺メイク)があると思ってるけど

私は主にショボい顔を盛る目的で化粧してるので、目薬さすと目元が真っ黒のリアルパンダになる。リアルパンダ

落ちないアイラインとか落ちないマスカラとかも売ってはいもの

目の構造によっては瞬きの度にアイラインが掠れてるから、色々工夫してもまだまだ落ちやすい。

なんなら変に「落ちない」特性のせいで、「肌の上に落ちて滲んだ後の黒い汚れ」が落ちない時もある。残念…

なので目薬の後には目元フル消去してやり直ししてる時もある。

仕事中に長々と化粧直しするわけにいかないので、せいぜい昼休み上司の外出中ぐらいしか目薬させない。

目が痒い。

目薬業界さんどうにかしてください。

あとなんか最近オンライン会議システムの中には自動で顔認識して化粧してくれるのがあるらしいじゃん。

あれは画期的だよね。私も毎日化粧済みの顔貼り付けて歩きたいかITの人がんばって

2021-02-23

anond:20210223010109

そっか、大陰唇型。

なんか名前がついただけで仲間ができたような安心感がある。

私はおもちゃ使わなくても指でクリイキできた。

はじめてイったのはクリだったと思う。

でも2、3回、さんざんこねくり回して、何が気持ちいいのかわからなくて、疲れて諦めるを繰り返した後、突然感覚を掴んだ感じだったかな。

からクリイキしないタイプの人がいるのも想像できる。

クリに関しては、自分で触れば気持ちいいんだけど、すごく繊細で、少しの力加減の違いで痛くなっちゃうから他人に触られると難しい。

アイラインなら他人にひけるけど、マスカラビューラー他人にやるのは難しい、みたいな。

指一本でピンポイントでいじってもらうのは難しいけど、パンツの上からとか二本指で周辺全体を抑えてもらうとわりと気持ちいい。

あと舐められると気持ちいい。

2021-02-08

尾崎豊って定期的に叩かれてるな。まあ確かに15の夜とか卒業みたいな反抗系の歌はうざいけど、アイラブユーは普通にいい歌だと思う。

SUPER BEAVERの「アイラヴユー」って曲をCXで見てるんだけど、いやいやいや!こんな真正面すぎるのコントドラマに出てくる劇中ミュージシャンだぞ!?ってなってて怖くなった

2021-02-01

リップテスター唇に直塗りする人

コロナ禍で最近は見ない、そもそも化粧品売り場自体閑古鳥鳴いてる感じだけど、1年前まではそこそこ見かけた。

唇にじか塗りって普通する?リップって唇の元の色で結構発色変わったりとかするから塗りたい気持ちも分からなくはないけど、ドラコスなら普通ティッシュや手の甲で確かめるとか備え付けのチップに取って塗るとかだと思う。衛生的にも危ない気がする。唇で試したいならデパコスとか買えばいい。

なんでこんなの書いてるかって言うとさっきドラッグストアアイライナーを目元で直接試してる人がいてちょっと引いたからなんだが。コロナ禍で「手元で試して」って注意書き入れる店も増えてるけど気にならない人には気にならないものなんだろうか。

2021-01-31

洒落って難しい

タイトルの通りだだくさ芋女ぼやき

最近まで6年間中高一貫校(染髪禁止、もちろん化粧なんてもってのほかスカート切ったら三者面談、更に言うとバイト禁止)に通ってた上に周囲にはお洒落に興味がない"オタク"の友達しかいなかった。類友ですね。でもオタクといってもアニメイトで大声でBL話するような友達じゃないです。友達はめちゃくちゃいい子達でした。

私もオタクで、小遣いやコッソリやったバイト代は全て漫画プラモにつぎ込み己の容姿など省みたことなど皆無。ブスなことには気づいていたけれども寝癖さえ何とかしてればまぁいいかとか思って化粧なんかしたことがなかった。これが全ての過ちの始まり

私だけ比較的遠い所から通ってたために休日友達と遊びに行く経験もあまりなく、友達私服姿は知らないまま高校卒業して専門学校へ。

専門学校入ったらマジでみんなお洒落チビりました。みんなちゃんと化粧して可愛い服着てんのな。いやマジで講義受けて帰るだけだぜ?!そこに手間暇を惜しまないの本当にすごいよなぁ。近くの席の可愛い子に何時起きか聞いたら、身支度に時間かかるから5時だって。嘘だろおい、私8時起きだぞ・・・・・・

専門学校には就活対策を教えてくれる「就職講座」っていう講義がたまにあって、すっぴんは流石にマズいと同期に言われたので幼馴染みに泣きつきました。母親に聞いても「貴女は化粧しなくていい」としか言わなくて途方にくれちゃったので・・・・・・相談に乗ってくれた幼馴染みのMちゃん本当にありがとうございました

情けない話ですが20にもなって化粧をしたことがない、ガンダムに例えてもらわないと分からない。アイラインはスミ入れだそうですね。確かにアイライン引くと目の凹凸が際立つのは感動モノでした。スミ入れみたいにちょんと付けたらスーッと流れてくようなアイラインあったら便利なのにね。そうするとアイシャドウウェザリングなのか・・・・・・?ケースも似てるし。

とりあえず幼馴染みにファンデーションアイシャドウ眉毛書くやつ(名前忘れた)を買えって言われたので薬局で購入。とりあえずナチュラルメイクとやらを教わり、就職講座当日も何とかそれで乗り切りました。

でも20年間化粧をしたことがない人間が突然やったら"初めて化粧をした中学生感"が出るじゃないですか。中学生がそれなのは微笑ましくて可愛いけど20歳の女がその雰囲気出してんのかなりキツくね・・・・・・?と思っちゃって何だか化粧頑張れる気がしません。友達と遊びに行く時は極力練習も兼ねて化粧するようにしてたけどこのご時世だしなぁ。マスクしてるのに化粧する意味is 何みたいな感情がある。普段講義に化粧してくのがめんどくさい。化粧してるみんなすごいよ、誇りに思ってください。普通の人だったら中学高校で通過する"初めての化粧"から逃げた結果がこれです。もういっそるろ剣般若(変装のために顔を削ぎ落とした御庭番衆の人)みたいな感じにした方が楽なんじゃ・・・・・・?

さて、化粧はまだ序の口問題は服のセンス母親と幼馴染み曰く私の服のセンスは壊滅的らしい。初めての化粧(中学生)とかそういうレベルじゃない。それ聞いちゃって怖くなったので最近はもっぱら黒パーカーと黒ジーンズ履いてます。どこぞのR指定か? でももう何着たらいいのか分からない・・・・・・

仕方ないので母親に服選びはお任せしてます。本当に情けねぇ。自分に似合う服が分からない、「これとか良くね?!」って買った服がすげぇダサいらしい。そのパンツは足が短く見える。何そのチンピラみたいなシャツ。なにそのズボンニッカポッカ?w

着たいもの着たいけどダサいって思われるのはイヤ!だけど着たいもの着たい!全人類の目潰すしかない。何がお洒落なのかとか分からん、とりあえず着心地を求めた結果センスが完全に終了してしまう。

いやもうコレどうしたらいいんですかね、ポプテピで言及されてた花澤香菜私服見てもふ〜ん可愛いじゃんとしか思えず、父親サイズ間違えて買ってきた作業服屋のシャツを平気で着て出かけられてしまう。花澤香菜可愛いので私服ダサくても許されるけどすっぴんオタク女が服ダサなのはちぃな、来世は多部未華子顔面になります多部未華子顔面なら親父の作業服着てデート行っても許されるやろ・・・・・・るろ剣般若ってもしかしなくても多部未華子になれるのか

2021-01-21

ホットクック運用状況(初心者編)

(下にちょっと追記した)

 

独身一人暮らし30代女。

 

1年ほど迷って、去年末ホットクック(1.6L)を購入。

以来、一ヶ月ほどほぼ毎日使っている。

 

きのこ

 スーパーで、キノコを4種類ほど買ってくる。

 レギュラーメンバーは、エリンギしめじエノキ・舞茸。

 一口大に切ったり裂いたりして鍋に入れる。

 総量の0.8%の塩を入れる。

 オリーブオイルをひと回し。

 メニュー:キノコ佃煮 で30分。美味い。

 調理中もキノコの良い匂いがしてテンション上がる。

 出来上がったらジップロックコンテナで保存。

 勝間和代レシピの2次紹介記事みたいなのを見て実践

 今までキノコほとんど食べなかったのに、美味しすぎて常備菜となった。

 

サラダチキン

 言わずもがな。美味いやつ。

 鶏胸肉の重さに対して塩1%+砂糖小さじ2にしてる。

 甘いは美味い。

 面倒なので漬け込みとかはせずに、アイラップに肉と塩と砂糖オリーブオイル10ml入れて、そのままホットクックへ。

 夜ご飯食べ終わったあと仕込んで、調理時間1時間10分。

 粗熱取れたら冷蔵庫に入れて、翌日夜に切ってジップロックコンテナへ。常備菜とする。

 キノコジップロックコンテナを半分食べて、空いた部分にサラダチキンを入れてお弁当に持って行ったりするようになった。

 バルサミコ酢を加えるとアクセントに。

 これからハーブ追加などを試したい。

 あ、卵を一緒に入れておくと温泉卵出来るよ。

 

豚の角煮

 一回作った。テンション上がったけど、胸焼けが優ったので、次回は少し先になりそう。

甘酒

 米麹と同じ量の水を入れて6時間休日に作って、平日の朝ごはん代わりとかにしてる。

 甘いは美味い。

 甘すぎるので割って飲むのがちょうど良いくらい。

あんこ(改)

 米麹甘酒の甘さをあんこに応用できるのでは?

 これはもしや大発見なのでは!

 と思いついて調べたら既に「発酵あずき」という名でこの世に存在していた。

 つぶあんレシピ砂糖入れる前まで進める。

 60℃以下まで冷まして、米麹を入れてメニュー:甘酒で6時間

 甘過ぎないあんこが出来上がる。最後に煮詰めるモード温度を上げて発酵を止めておくのがいいと思う。

 計9時間ほどかかるけども、大量のあんこテンション上がるのでまた作る。

パスタ

 最近ここらのスーパーで見かける、冷凍のお惣菜おつまみ(フライパン調理するような、ガーリックシュリンプだとか牡蠣アヒージョだとか)、

 凍ったまま鍋にin。パスタ、半分に折って鍋にin。

 オリーブオイル大さじ2くらい。水100mlくらい。

 20分でシーフードパスタの出来上がり。

 味が足りなければ塩を足す。

 いっつも、スープパスタみたいになっちゃうので水の量は検討余地がある。

 パスタ糖質カットのを使って、罪悪感を軽減させている。

 

まとめ

 今まで、冬場は鍋かカレーを作って数日運用、夏はスーパーのお惣菜で済ませていたのだけれど、ホットクックのお陰で食生活がガラッと変わりました。

 健康的な食生活が続いてるのに、全然痩せないのはなんで。食べ過ぎかな。。

 1.6Lがちょうど良くて、一回で食べ切れるか、少し保存出来るくらいの量を作れるのがとても良いと思う。

 分量を測ることと温度管理意識し始めたのも良いポイント。当たり前だけど味が安定する。

 勝間和代が言ってるように、調味料がほぼ塩とオリーオイルになったので、ちょっとお高い塩とかに手を出すのもありかなと思ってる。

 天邪鬼なので、代表である無水カレーはまだ作ってない。

追記

色んな反応貰えて嬉しい。狙い通り(?)良さそうなレシピが集まってきてもっと嬉しい。

料理の話だとみんな優しいよね。

  

ブクマコメントにゆるい返信

牛丼良さそう!作る!

アクアパッツァ、美味しいとよく聞く。魚の調理ほとんどした事ないけれど、やってみようかな。

・無水カレーは今週末作る予定。

・肩ロースで角煮。こないだ安く売ってて買おうか迷ったのに〜

シャトルシェフレシピ流用可とは良いこと教えて貰った。検索範囲が広がるね。

・今のところ、2台は必要ないと思ってるけど、あんこ(改)作ってる間は、マックに行ったよ。

 

ちょっと失敗したレシピ

・鶏レバーの低温調理(65℃)とローストビーフ

 横着して一緒に調理したらローストビーフが硬くなってしまった。レシピブックは57℃と書いてあった。

 低温調理帯の8℃の違いは大きいらしい。

 鶏レバーは美味しかった。レバーそんなに好きじゃないのを忘れていたのを差し置いても。 

サツマイモ(まるごと)

 蒸し野菜20分だと加熱が足りず。

 もう一回20分掛けてちょうど良くなった。

 40分は長いかなぁ。次は蒸しじゃなくて茹での方向でやってみる。

2020-12-22

今年買って良かったもの2020

オカムラチェア

会社で使っていて座り心地の良さがわかっていたので、自宅のテレワーク用にも買った

中古を買ったけど新品と同レベルだったし組み立て済みだったのも良かった(新品だと自分で組み立てないといけないから逆に大変だった)

サロニアヘアアイロン

スイッチオンした後にすぐに温まるし温度も高い(230度)

アイラップ(耐熱性があるポリ袋

料理に何かと便利 浅漬けをもみもみしたり下味をつけたり粉をまぶしたり

生米と水を入れて鍋で茹でると米も炊ける(米に限らず、茹でるときは鍋の中に皿を敷くこと)

ユースキンのリリップケア

ちょっと高いリップクリームだけど、唇に塗ってから小さく切ったラップかぶせて寝るとぷるぷる唇がよみがえる

2020-12-09

VTuberKING歌ってみた全274曲を聞いたぞ~~~~!!!

現時点でアップロードされているバーチャルYouTuberKING(Kanaria) coverを全部聞いた

良かったチャンネルを書いていく!

YouTube検索性の悪さの都合上、漏れはご容赦ください。ご指摘あれば聞いてきます

YouTube再生リスト

https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zJKCZCIu37pRAs1IQxUto2mld6-oyq9

↓↓全部版は↓↓

anond:20201025231634

横綱KING

  • 鷹宮リオン
    • ずば抜けた高い歌唱力があるわけではないが声質と息を最大限に生かしたMIX表現力はまさにKING音源としての完成度が最高

大関

関脇

  • 稀羽すう(SKYCOLOR Project)
  • Lumi Celestia(MAHA5)
  • 花鈴すずめ

小結

前頭

↑↑ここまで幕内↑↑

大変だった。

自分精神衛生上YouTubeリスト作成は断念したが、以下に十両以下も含めたリスト作成したのでよかったら見てください。

YouTube再生リスト

https://www.youtube.com/channel/UCtL4YVGDSz3d9btmDLfMhfQ

↓↓関取一覧↓↓

anond:20201025231634

アップロードされている○○cover全部聞く」のススメ

ぜひあなたも全部聞こう!!!

ちなみにKINGは1曲140秒と短いか初心者向けです。180曲フルで聞いても420分! 7時間休日の鑑賞にオススメ

更新履歴

2020/12/30 251曲→274曲に追加、幕内入れ替え多数。更新終了

2020/12/28 245曲→251曲に追加、1名降格

2020/12/27 208曲→245曲に追加、幕内に変更なし

2020/12/19 178曲→208曲に追加、前頭1名追加

2020-12-08

最も楽なローストビーフの作り方

タイトルそのままの話

多分これが一番楽だと思います

ローストビーフってデパ地下のお惣菜として売られているものを見ると非常に高価だが、自分で作ると比較的安く幸せが手に入るのだ。

作るのも非常に簡単だし、一度作ってしまえば、カレーに載せたりつまみにしたり、丼にしたりと意外とアレンジ(?)もできるので本当におすすめしたい。

布教自分用のメモがてらここに書いておく。

必要もの

ブロック肉(400~500g)

・塩

胡椒

にんにく(すりおろしOK

・好きなハーブ類(なくてもOK

フライパン

炊飯器

食品ポリ袋イワタニアイラップが個人的ベスト

https://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html

■大きな流れ

買う→下味付け→焼く→炊飯器に入れる→冷やす

■買う

まずは大きめのスーパー牛肉売り場で400gから500gほどの塊肉を購入する。立方体に近い形状の方が焼きやすいのでオススメ

ステーキ肉の近くに置いてあり、大抵パッケージローストビーフ用と書かれているのであまり迷うことはない。500gが1000円ほどであれば妥当価格帯。

部位は定番もも肉も十分美味しいが、個人的にはランプがオススメ。ただしあまり置いていない。

ちなみに「おつとめ品」として値引きされている塊肉を買っても美味しさは大きく変わらない。遠慮なくおつとめ品を買う。

■下味付け

肉をバットサランラップの上に置く。全体に 塩、胡椒にんにく(後はお好みでハーブなど)をすり込む。表面にすり込むだけなので自分が思う適量の2倍かけても味は濃くならないので遠慮なく多めに使う。もし味が濃くても薄くてもうまいのであまり心配はいらない。

この時100均で購入した使い捨てビニール手袋などを使えば手が汚れることもない。

ちなみに切れ込みを入れてニンニク差し込むというやり方もあるが、衛生上おすすめしない。表面に付着している雑菌が肉の内部に入ってしまう恐れがある。

その後肉を常温に戻すためキッチンの隅などにラップをしてそのまま置いておく。冷たいまま焼き始めると火が通らず痛い目を見るのであせらない。

約30分ほどおけば常温に戻るし、夏場だとしても雑菌の繁殖もそこまで進まない。

■加熱

事前準備としてお湯を沸かし、炊飯器に入れ保温モードにしておく。

そしてフライパンを中火で熱して油をしく。十分に温まったら肉を置き各面を約1分中火で加熱する。焦げ臭い匂いがする場合もあるが、大抵ハーブなどが焦げているだけなので気にせず加熱する。

6面すべて焼くので、合計約6分加熱を終えたら表面に赤い部分がないことを確認して食品ポリ袋に入れ、なるべく空気が入らないように縛る。

事前にお湯を張ってあった保温モード炊飯器に入れ、約40分放置する。

このとき肉が水面から顔を出すようであれば、平皿などのおもしを上からのせて熱が行き渡るようにする。また、蓋を閉じたときお湯が炊飯器から溢れないように注意する。

■冷やす

40分立ったら炊飯器からだす。

ここでそのまま食べてもいいが、大量の肉汁があふれるため我慢して冷蔵庫で冷やすのがオススメ

3-4時間冷蔵庫に入れ十分に冷えたら、包丁で好きな厚さ(薄いほど好き)に切ったりして幸せを味わう。

ソース市販ローストビーフソースでもいいし、ホースラディッシュ醤油わさびなど自分の好みに合うものを探す。

2020-11-27

来世は男がいい

別にフェミが好きそうな話ではない。

就活メイク講座とやらに参加したブスの独り言である

メイクをしたくない。→でもマナーから

なぜマナーなのか→マナーから

クソ。

講師の人によると化粧をしないで外に出かけるのはパジャマで出かけるのと一緒だそう。だから化粧をしなければならないと。一生分かり合えない。

私はメイクをするとさらにブスになる。でもこれは主観なので側から見ればメイクした方がマシなのかもしれない。でも鏡を見た時メイクしてない自分の方が好きだと思う。時間をかけて最悪の私になって就活するのかとおもうと悲しくなってくる。

アイライナーを引かないのはNGだし口紅の色もコーラルピンクじゃないとダメらしい。

吐きそう。

男の人はメイクする人もいるよねぐらいなのにどうして女の人はメイクをするのが常識なんだろう。やりたい人だけやればいいのに。

毎月毎月月経もあるし、足の痛い靴は履かなきゃならないし、どうして女になんか生まれてきたのか。私はなぜ生まれてきたのか、なぜここにいるのか、誰が生んでくれと願った。

社会空気を読んで黙って従えない私が悪いし、自分を貫くほどの勇気もない私が悪い。

でもやっぱり嫌だ。

嫌なものは嫌だ。

男に生まれたかった。どちらかと言えばぐらいの話だが。

ちんちんもほしかったな。

死にたい

2020-11-25

書いたな、俺の前で、低温調理の話を!

anond:20201125131418

便乗することしかできないが、低温調理機の素晴らしさをもっと布教したい。メリットと向き不向き、そしておまけに鶏肉以外のおすすめレシピを書かせてくれ。

メリット

調理時間が短い

加熱時間こそ長いものの、調理している時間が本当に短い。ほっといても大丈夫。これが一番のメリットだと思う。

・加熱変数任意に固定できる

料理温度料理科学。俺はそう信じてる。材料、加工、温度といった入力に対して、料理(物体)という出力が帰ってくる関数料理(行為)。そのうち技術介入要素が最も高い温度要素を、技術要らずで固定できる。これは革命と言わざるを得ない。同様の理由で、オーブン炊飯器ホットクック等電気鍋のあたりは技術要らずで加熱が固定される。非常に便利なのであるしかも低温調理機の場合温度が低い側で固定だ。肉料理捗るな?

弁当に向く

鶏胸肉は私も2年くらい週3で作ってる。低温調理のいいところは、冷めても、どころか冷たくても美味いところ。すなわち、弁当に入れてちょうどよいところだ。鶏胸肉なら高タンパクカロリーコスト、これが使えるか否かで昼食の栄養バランスがグッと変わってくる。私の低温調理鶏胸肉の一番の恩恵はこれだった。

鶏胸肉の話だが、下味つけるのもいいけど、ものは試しにオリーブオイル大さじ1と刻んだニンニクを一緒にポリ袋に入れて低温調理してみてくれ。あればブーケガルニとかのハーブ入れてもいい。完成したら切ってトマトソースでも塩コショウでもかけて食ってくれ。サラダに乗せてドレッシングでもいいぞ。

最後裏技として、ほんのちょっと味の素を入れて調理するのもおすすめ。鶏臭さがかなり抑えられる。

・保存を効かせることもできる

袋を密閉して低温調理で殺菌。袋を開けなければ、そこそこ持つ。全く保証はできないので、ぼんやりとだけ。缶詰と同じ原理。保存を効かせるなら、いつもより温度上げて長時間やるようにしてる。

デメリット

食中毒

低温調理にはどうしてもついてまわる。心配なら増田なんか見てないで様々な研究ネットに転がってるから確認してくれ

脂身が多い部位や、脂を楽しむ料理には向かない

低温調理は、63℃付近なら特にクチンミオシンの変性の話がメインになる。個人的意見として、この温度は脂の調理にはあまり向いていない。脂を楽しむならトロトロになるまで煮込むようなコラーゲンの変性の話とか、焼いて香ばしい香りを楽しむとかになるので、脂身が多いところは低温調理に向かないし、低温調理でやる必要がない。

・魚はオススメできない

素人が手を出すものじゃない。超低温でやるコンフィとかは雑菌が繁殖やす環境になるし、照り煮とかやろうとしても生臭さが抜けないから結局霜降りからやることになって、なら普通に作っても手間は変わらない。アニサキスもいる。魚大好きで自分で極めたい人向け。


レシピ

さて、レシピを書く。あんまり細かくは書かないので、色々察して作ってみて欲しい

ローストビーフ

月並みだけど、真っ先に作るべきは正直これだと思う。鉄フライパン、できればスキレットがあると嬉しい。

牛肉かたまりオススメはランプ-イチボ、筋をちゃんと引いたミスジヒレもも肉など。)

オリーブオイル大1

ニンニク輪切り1かけ

・好きな香草

赤ワイン

まず表面をしっかり焼く。この焼きはメイラード反応がどうこうもあるけど、殺菌の意味が強い。表面を焼いたらいったん肉をよけて、同じフライパン赤ワインを適量入れてアルコールを飛ばす。フライパンについた焦げは全部肉の旨味なので逃さず赤ワインに溶かす。

アルコールが飛んだら材料全部耐熱袋に入れて、水没でもストローでも真空パック機でもいいので空気抜いて、58度で3-6時間。肉のデカさとあなたの好みで時間は変えてくれ。ただし6時間以内がオススメ

低温調理が終わる30分前に、耐熱袋に小さじ1杯塩を入れて、揉み込んでおく。ここで下味をつけるのが一番美味く仕上がるのでオススメ結構熱いので、手の皮が面の皮くらい厚くない限り素手ではやらないことをオススメします。私は素手でやる。

出来上がったらもう一度表面を焼く。これは香ばしさのため。2度焼きが私の結論

あとはグレイビーソースなりなんなり作って薄切りにして食ってくれ。グレイビーソース作るとき、低温汁(低温調理後に袋に残る汁を指してこう呼んでる)を使うなら要注意。灰汁がいっぱいなので必ず一度加熱、アク取りとかで濾してから使ってね。

低温タンドリーチキン

今でも月2回は弁当がこれメインになる。いつものタンドリーチキンを作る要領で漬け鶏胸肉を耐熱袋に入れて冷蔵庫で寝かせておいて、そのまま低温調理スパイスに対する加熱の不十分さが気になるなら、スパイスだけ炒めてから漬ければいい。冷めてもうまいというか、冷めてたほうがうまい

科学的に正しい昆布だし

科学的に正しい昆布だしを取ろう。耐熱性がある麦茶ポットみたいな奴があると非常に便利。私は最近DAISOで「横置きできる冷水筒」っていう300円商品を買ってヘビーユーズしてる。とても良いぞ。

・水1Lに対して昆布15g何かしらの容器に入れる

・60度にして1時間

これだけ。さあ、美味しい昆布出汁が引けたな?残念ながら、昆布出汁が低温調理に使えるパターンあんまり多くない。普通煮物・鍋や、炊飯味噌汁などに使ってくれ。

やりたけば、この後昆布を取り出して70℃まで上げて鰹節30gを入れて3分したら濾す。どこに出しても恥ずかしくない出汁ができる。お吸い物、だし巻き、茶碗蒸しなど、出汁の旨味を活かすタイプ料理に最適。

で、この出がらしの鰹節を85℃まで上げれば二番出汁ができる。出がらしは冷凍保存も可能なので、適宜貯めておくとよい。普通に火にかけたほうが早いので低温調理機を使わないほうがいい。味噌汁や鍋には二番出汁で十分。

この3つは本当に何度も作っている。某先生激怒しそうなほど野菜がないが、野菜は結局85℃で30分で代わり映えしないし、普通に炒めたり煮たりして食ったほうが美味いと思ってるので。

さあ皆も低温調理沼にハマりに来い。そして温度を下げすぎて生っぽい鶏肉を食って、腹痛にならないか怯えながら過ごすアレをやるんだ。

追記

anond:20201126020200

↑がガチ勢です。cooking for geeksは読み物としても面白いのでオススメ。でも魚はオススメしない。

機材の質問があったけど、私はanovaしか持ってないので分からん、すまんな。耐熱袋はアイラップ。

ブコメでこんなのも良いぞ、ってオススメしてくれてる人、ありがとう。試してみる。

あと先生も言ってるけど、温泉卵もいいぞ!他のもの調理してるときについでに作るもよし、温度時間研究して自分好みの完璧温玉作るもよし。ただ、卵は温玉にしてからは痛むのが早いので、作ったら2日以内に食べよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん